





Sébastien Loeb Rally Evo
セバスチャン ローブ ラリー EVO は、オフロード レースをまったく新しいレベルのシミュレーションと魅力に引き上げます。過去から現在までの最高のラリーカーを世界中の最もエキサイティングなオフロード イベントで運転できるようになります。
みんなのSébastien Loeb Rally Evoの評価・レビュー一覧

De_K
2024年12月27日
車両がホバークラフトのような動きで、タイヤのグリップ感が全く感じられないです。壁などにヒットした効果音もダメダメ。
何というか、車という物を運転している感が無かった。
正直これをプレイするなら、DIRT RallyやWRCシリーズの方が数百倍マシです。
このゲームはセールで90%の時に試してみると良いでしょう。それで楽しく思えれば、いい買い物だと思います。

yana.tana
2024年12月21日
ラリー系ゲームの中で、一番楽しめました。
Dirt系やV-rallyは2以降全てやってます。ほか旧作から現行までかなり数多くやってますが
挙動のリアルさは控えめでも、コース作りやバランスが良く、達成感や爽快感が一番ある。あと収録車種の良さって大事だなって思います。
私の環境は、バグで最初から最後まで、コース開始後はゴールするまで一切の中断や再開ができず、このゲーム最大の特徴のひとつ巻き戻り機能も全く使えない状態でした。5回に1回はコース開始時読み込みミス(強制終了しかない)もありました。
それでも完全クリアできましたし、難易度上がりましたが十分楽しめました。チャレンジのスノーなど幾つかは苦労しましたけどね。
なので、使えない機能があっても、むしろ歯応えだってくらいの気持ちがあれば、このゲームの楽しさに気付けると思います。
シミュ挙動もそれはそれで楽しさ面白さがあります。けれどこれはアーケードほどゲーム挙動じゃなく、でもシミュじゃないからこその楽しさを持っていて、ゲームモードも多彩、パイクスピークもフルで路面違いで走れますし、満足度高いです。
今ではグラフィックが良くはないのですが、つけっぱなしで他を起動しつつ同時やスキマで遊ぶということもできる軽さにも繋がってるので、欠点じゃないと感じます。

JIN0KOTETU7
2024年12月18日
ハンコンの設定が出来ず、ハンコン使えません。SIMGIC使ってます。全然楽しめません。クソゲーです。

UN-UMA-
2024年03月16日
セールでSpecial Edition版を352円で購入。ゲーミングPCではなく、hpのWork Station PCでプレイ中。グラボがk620と非力だが、そこそこ遊べる。ハンコンは、ロジクールのDFGTを接続しているが、きちんと認識され、動作や設定も問題なくできる。WRCシリーズやDiRT Rallyと比べて、総合的評価では遜色ないが、操作感で言うと、DiRT Rallyの方が上。カウンターステアの効き方やオーバーステアへの持ち込みやすさが勝っており、DiRT Rallyの方が楽しい。ただし、DiRT Rally2,0になると、設定をかなりいじっても操作感が若干もっさりした感じが拭えず、本作の方が良い感じ。余談だが、ラリー車の操作感が一番楽しめるのはRSRBRだと個人的には思う。
(追記)その後、グラボをGTX750Tiに換装したところ、キビキビとした操作感になり、DiRT Rallyと同等のレベルに改善された。

keitaboo2000
2022年12月29日
セールで購入しました。
デモ版でT300RS/T-LCMの組み合わせでCONFIGが反応しない(ペダルを認識しない)問題があり、最後まで購入を躊躇しておりましたが、製品版ではしっかり認識しておりました。
挙動や画質はさすがに旧作を感じさせますが、コースを走る楽しさはWRCシリーズやDiRTシリーズに引けを取りません。
この価格でこのボリュームなら文句はありません。

helbln4u
2022年04月13日
画面も綺麗だし車種も多い。ラリーゲームは色々やりますが(過去イチはリチャードバーンズラリー)、ダメージのリアリティやリプレイの見せ方など、個人的にはDirtより面白いと感じた。今更ですが続編出してほしい。

akdentetu
2021年11月28日
最早古いゲームですし、他にも良く出来たラリーゲームやシムは有りますからね。
おま環なのか、フリーズBUG出まくりなのも頂けません。
今更お薦め出来るものではありません。
挙動に関しては、パッドでやるにはかなり微妙で、スチーム側のコントローラ設定もいじらないと、オーバーステアがかなり酷いし、アシスト無しのブレーキが他のラリーゲームやシムと比べて利かなすぎます。
つまり、微妙です。

tamashiro
2021年06月27日
ここに有ったんだ。
他のラリーゲームでコドライバーの出すコーナーの指示がコース上にあったらなぁと思っていたらこのゲームは普通に設定であった。
これが普通だと思うんだけど他のラリーゲームもこれを見習えば良いのになぁ。
このラリーゲームのシステム最高!

bellbottom5150
2020年12月27日
4~5年前の作品ですがラリーゲームとしての質は決して悪くないです。
むしろ当時としては頑張ったほうではないでしょうか。車種もそこそこ収録されてるし、ちゃんと車のセッティングもできる、コースの道幅も狭く程よくリアルに仕上がってます。DirtRallyと比較すると若干見劣りするところはありますが概ね合格点ではないでしょうか。評価が悪いのはセーブデータやらハンコン認識しないなど技術的問題が低評価の主な要因ではないですかねえ。自身も久々に起動したらハンコン(G29)が使えない。厳密にはアクセル、ブレーキなどペダル系が反応しない。レジストリをいじろうにも最近のWin10だと以前通用した方法ではダメっぽい。なのでパッドでプレイです。。。
が、やっぱりパッドは微妙~
なのでPS4のDL版をプレイ(ちょうどセール期間中だったので千円ちょいで買えました)。こっちはG29もしっかり認識してるので問題なし。まあ、パッド使いの方は問題なくWindows版でよいですがハンコン使いの方はご注意を。

hossyhouka
2019年07月18日
Swift s1600目当てで75%オフセール512円で購入。
ハンコンG27およびG29でプレイ。国内版G27は普通に認識したが、輸入版G29はボタン配置が滅茶苦茶で走ることすらできず、キーコンフィグも反応しなかった。
他のレビューさんの報告にある様にレジストリを弄ってようやく走れる様にはなったがコンフィグは出来ないまま。
ただ、苦労してハンコンで遊んでみても楽しさを感じることは出来なかった。
4WDのマシンも走らせてみたが、全く楽しくなかった。グリップが高すぎるのか滑ってる感じが乏しい。
グラフィックに関しては、しっかり作りこんでいるコースもあるが、いかにもツールで短時間で作ったかの様なクオリティの低いコースが多く残念。
車のモデリングは悪くはないが、何故かSwiftだけタイヤが引っ込んでいてかっこ悪い。
音も最低レベル。
ラリークロスのAIも糞。ミニゲーム的なものもあるが、そもそも操作して楽しくないので苦痛なだけ。
僕の様にお目当ての車種がこのゲームにしか収録されていないのなら購入動機にはなるでしょうが、普通に遊べるラリーゲームが欲しいなら他をあたった方が良いかと思います。

YTT001
2016年09月05日
DirtRally、WRC5とラリーゲーム(シム)が続々リリースされる中
リリースされた”セバスチャン・ローブ・ラリー”
世界ラリー選手権チャンプのセバスチャン・ローブが監修しているそうです。
グラフィックはまずまず。
ラリーカーのモデリングはよく出来ていますが、やや風景が平坦なのと
見た目のわりに重いのが減点材料です。
それでも、ラリーの雰囲気は存分に味わえます。
音響関係はイマイチ。
破綻しているわけではないものの、絶対的な情報量が不足しています。
また、ペースノートが早口すぎておかしな事になる場面が
かなりの割合で出てきます。ラリーゲームでペースノートが
おかしいというのはかなりの減点です。
XBOX360のゲームパッドに対応、難しい設定無しでそのまま使えます。
ホイールの対応についてはオマケ程度です。期待しない事。
ゲームモードは豊富で、収録コース・車種もそこそこあり
ゲームを進める動機付けもよくできているので、
あまりラリーを知らない人がプレイしても
飽きにくいのではないでしょうか。
セバスチャン・ローブのインタビュー動画がふんだんに使用されていて
彼の人となりやキャリアも学ぶことができます。
その代わり使用容量が大きいのが難点ですね。
ゲームとしてはややシム寄りで、ペースノートに従って
きっちりスピードを落とし、重心を考えないと曲がりません。
とは言え、本格派を志向する方々には物足りない出来でしょう。
ゲームパッドで気軽に楽しむ分には、過不足のない作りだと思います。
日本人にとって嬉しいのが、日本語が入っている事。
完全吹替で、ゲーム中のあらゆる情報が日本語で取得できます。
気に入らなければ、他の言語に切り替えることも可能です。
最近のラリーゲームの中では比較的チュートリアルが充実しており、
ペースノートの説明もあるので、日本人のラリーゲーム初心者が
最初に購入するものとしておススメです。

Yoshi
2016年03月16日
これから始める人はセーブデーターの登録とハンコンG27認識、ユーザー登録の3つに困ることになるかと思います。
セーブができるようにするためにはC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Milestone\Sébastien Loeb Rally EVO
のフォルダーをコピーしéをeに変更することでセーブができるようになります。
G27認識ですが、レジストリでHKEY_CURRENT_USER\System\CurrentControlSet\Control\MediaProperties\PrivateProperties\Joystick\OEM
の先にあるlogicoolをlogitechに変更(自己責任で)でできるようになると思います。
ユーザー登録は言語の選択をイングランドにし、新たなメールアドレスで登録し直すとできました。
セーブデーターが消え新たにやり直しとなりましたが、仕方がないです・・・。
これからのラリーゲームの発展の意味も込めて!

blinx2007
2016年02月27日
i5 2500k+radeon HD7750で結構快適に動いています。
1つ問題があります、オートセーブが働かない事です。これは、何とかしてほしいですね。

meonia
2016年01月31日
中身がどうこう以前に、まずはユーザー登録とゲームのセーブをさせてくれ。
プレイしたくてもできない状況です。
しばらくはDiRTのほうで腕磨きしてます。
中身で今のところ言えるのは、言語選択できるのはいいんですが、
コ・ドライバーの音声までその言語に固定されるのはいただけない

jyo666wwe
2016年01月30日
・G27が認識できない
・G27ステアリングホイールは操作できても各種ボタンの割り当てが出来ないからまともにプレイできない
・ハードディスク容量が全然余裕なのに「空き容量が足りない、、、」となりセーブできない
まだ購入しないほうが良い

saq
2016年01月30日
2016/02/17時点:
フォーラムでハンドル使えるようにする方法がでてました。
http://steamcommunity.com/app/355060/discussions/0/412446890559321729/
とりあえずアクセルとブレーキ使えるようになったので少し走ってみました。
うん、まぁそのなんだ。
XBOXコントローラで遊ぶのがちょうどいい。
そんな感想でした。
すでに買っちゃった人は試してみてもよいかもしれませんが、まだ買ってないなら悪いことは言わないので対策updateされるか安くなるまで待ちましょう。
----------
2016/02/01時点:
フォーラムにも書き込みありましたが、セーブできる方法判明してました。
(当方はこれでセーブできるようになりました)
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Milestone 配下に
「Sébastien Loeb Rally EVO」ディレクトリがあるので、同じ場所に「Sebastien Loeb Rally EVO」ディレクトリを作成する("é"を"e"に変える)。
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Milestone
+-- Sébastien Loeb Rally EVO
+-- Sebastien Loeb Rally EVO
2つディレクトリが存在するイメージ。
・・・こういう系の不具合、過去にもどこかで見たような気が・・・。
----------
2016/01/30時点:
・milestoneへユーザ登録の確認メールのリンクたどると404になって登録できない
(ユーザ登録できないのでDLCとマルチが遊べない)
・DFGTは製品版でもペダル設定できなかった
(フォーラムの設定でもダメだった)
・なぜか「ハードディスクに十分な空きがありません」といわれてセーブできない
(なので、起動するたびに初めからやりなおし)
とりあえず上記が改善されるまでは様子見が吉。