







Slime's Journey
レトロなスタイルのグラフィックを備えたミニ メトロイドヴァニア。邪悪なシャーマンに両親を奪われたスライムが、両親を取り戻すためにたくさんの魔法の生き物と戦います。
みんなのSlime's Journeyの評価・レビュー一覧

kurumifairy
03月03日
[h2]サクッと遊べるメトロイドヴァニア風アクション[/h2]
lightUPは[url=store.steampowered.com/app/1373760/Super_Wiloo_Demake/]Super Wiloo Demake[/url]のSW版で知りまして、それ以来パブリッシャーページのフォローもさせていただいている程、お気に入りのクリエイターさんです。
2Dアクション系で気になる物は一通り購入させていただき、上記Wiloo以来に久し振りにゲームプレイ。
「あ、これメトロイドヴァニア」なんだ、と。
PVとスクショで「2Dアクションかな」と思い込んでたのですが、ゲーム説明を良く読んでみると確かにミニメトロイドヴァニアと書いてました。
あまり迷路みたいな複雑なのは嫌だなーと思いつつプレイしたのですが、多少の分岐程度でほぼほぼ一本道に近いです。
最終的に行くべき道が何処なのか分かりますよー、みたいなそんなイメージです。
3つの難易度から選べまして、初回はお試しでイージーにしてみました。
イージーでやった所かなりサクサクと進め、ゲーム内タイム計測1時間24分程でシナリオクリア出来ました。
スライムがパワーアップでどんどん強くなって行くので、プレイしていてとても楽しめました。
クリア後は宝箱を2つ逃していたので探索、普通に見落としてた場所にありました。
マップを良く探索すれば普通に宝箱コンプ出来るので、結構良心的な造りの難易度と感じました。
イージーでやった限りの感想ですが、マリオをそこそこ出来る程度の人ならばサクサク進められそうな難易度に思えます。
スライムの色選択も出来て、ちょっとしたアバターも付けられるので、個人的にはそのような細かい部分も評価点です。
一応スライムのパワーアップに応じて段階的に取れるアバターが増えるのですが、宝箱を開ける事でアバターが増えるシステムでも良かったかもしれません。
最後に少しだけネタバレ。任意観覧設定にしておきます。
[spoiler]全宝箱を開けたら102%になりました。
29個開けた時点で100%になったようで、その少し後に再度EDアニメが挟まりました。
102%は例えばSDK2(英名DKC2)みたいなゲームでもあったりするので、意図的なのかもしれませんね。
(もしかしたらミスの可能性も分かりませんが……)[/spoiler]
アクションが得意ならば寄り道込みでも1時間半程で全クリ出来るので、値段も踏まえまして十分に楽しめました。

M
01月02日
Steam Deckでプレイ。互換性は不明とストアページに表示されていますが問題なく動きました。日本語対応はありませんが中学校程度の英語が読めれば大丈夫だと思います。
スライムがかわいいシンプルな短編ゲームです。ゲーム開始時に体の色を4色から選べて、リボンや帽子などのアクセをつけることもできます。スクショに写っている通り主人公も敵も背景もレトロな感じでかわいらしいです。
メトロイドヴァニアとありますが短編だからか一本道感は強く難易度もかなり低めです。ただし死ぬと2割程度のコインを永久ロストするので、HPアップグレードが買えなくて苦労することはあるかもしれません。とりあえず爆弾を投げまくって乗り切りましょう。マップ切り替えのときにオートセーブされるので死んでしまっても再開はしやすいです。その部屋の入口から再開されます。
トゲに身投げするしかなくなる詰み(?)ポイントがあるのが気になりました。エリア内の敵を全て倒さないと開かないゲートの近くに敵を倒さないまま来てしまうと、ジャンプが届かなくて敵のところに戻れない箇所があります。ただし欠点らしい欠点はそこくらいです。2時間程度で全実績解除までできるゲームなのでサクッと何かやりたいときにはいいかもしれません。