








Smashing Spirits: ブラジル初のボクサ
この非常に速いペースの格闘プラットフォームで、激しいボクシングのコンボを使ってブラジル島でスパルタンと戦いましょう!自国民と海の向こうから来た外国人との間の紛争の真っ只中で戦う先住民ボクサー、アイラと遊んでください。
みんなのSmashing Spirits: ブラジル初のボクサの評価・レビュー一覧

nana
2023年05月22日
相手の攻撃を見極めてパンチ連打しまくるアクション。
非常にシンプルで面白いゲームだと思う。
相手の攻撃は左右の高速回避、ジャンプ、しゃがみで回避。
隙を見せたらパンチ!!パンチ!!パンチ!!
敵の攻撃もわかりやすいのがいい。
×
1ステージがちょっと長めで結構疲れる

kinogamitokio
2023年01月02日
避けて殴る。ただそれだけ。だがそれが面白い。
攻撃方法はジャブとストレートのみ(フックも使ってる?)。
しかし回避行動にいわゆる無敵属性が付いていなく、敵の攻撃の種類に対応した回避行動が求められる。敵の高めの攻撃に対してはしゃがみ、低めの攻撃には対してはジャンプ、縦斬りなどに対してはドッジで後退して回避する必要がある。
これらを絡めながらスピーディに展開する攻防が熱い!
値段が安いなりにビジュアルなどのクオリティは低いが、上記の内容が好みで、見た目より中身でゲームをする人にはオススメ。
一つ問題点を上げるなら、対応した回避行動を攻撃が当たる前にしたにも関わらず、物理的に当たっていると食らってしまうのこと。対応回避には無敵が欲しかった。

8931
2022年08月26日
[h1]狂気の難易度[/h1]
[h1]狂気のスピード感[/h1]
[h1]狂気の日本誤[/h1]
まずこのゲーム、滅茶苦茶シンプルです
[b]だがその向こう側の奥深さと理不尽が心地良い[/b]
FCやアーケードレトロゲームのそれに近い
因みに、難易度はデフォ前提で記述を進めますが
本作にはヌテラという[strike]クソ甘クソカロリーのスプレッドをモチーフにした[/strike]優しめの難易度も存在するので安心して遊べます
値段も既に410円とお買い得なのですが、不定期にセールしたりしてます
買いましょう、エナドリ二本では得られない快感を得られるチャンスです
[strike]なお快感の感じ方には個人差があります[/strike]
言語は英語か日本語の選択を推奨します
ストーリーもないし直感で分かる範囲なので好みで
日本語には癖があるので(後述します)スマートにゲームを味わうなら英語で良いかと
[strike]コイツが15言語も対応してる理由が多分その辺にあります[/strike]
操作性がシンプルだとは言いましたが、最序盤では少しだけ出来ることに制限があります
が、少し進めればすぐに解放されていくので大丈夫です
分かり易[strike]さしかな[/strike]いチュートリアル表示と共にゲームスタート
先ずは主人公アイイラちゃんの[b]FC然とした左右移動と制空操作[/b]に慣れながら進めていってください
制限解除、所謂ドッジ操作を覚えた辺りから世界が変わります
このゲーム、1ステージ目の敵キャラクターやアイテム配置が本当に上手です
モーションの変わる敵や壊し過ぎると登れない草などが順次配置してあり「ああ、これにはこうしないとダメなんだな」という咎めと促しの塩梅が上手く出来ています
なので、先に進んでいくにつれて[b]自身の行動が自然と最適化されていくんです[/b][strike](個人の感想です)[/strike]
タイミングを合わせたしゃがみを覚え、のそのそと左右に動くことでは間に合わないことを思い知り
少しずつ達成感を覚えて動きが最適化されてきた頃には
[b]アナタはもう一人前のボクサでしょう[/b]
[spoiler]1ステージ目3段階目のボスの特定行動回避の時点でマジで運ゲーか悪魔みてぇな反射神経してないといけない気もするんですが[/spoiler]
それを除けば本当によく出来ていると思います
それはそれでレトロゲー感を感じて良いかなって思ってしまったのですが、これは評価の割れるところかと
この1ステージ目を終えた頃に更なる高みを目指すかどうかが、自身に合うか合わないかの判断ポイントだと思います
さて後述、日本語化なのですが
[b]日本語としては微妙ですが日本誤としては中々出来がいいです[/b]
STEPを踏と表記して「右に踏、左に踏」というワビサビを届けてくれたり、ステージを最初からに戻すことを「再起動レベル」と記するのは妙にマシンめいていたり
[b]ブラジル由来の世界観を鋼の拳でぶち壊す混沌をポーズ画面でいつでも味わえます[/b]
変換や読み込みに失敗した文字が「□」になっていたり文字フォントがゴッチャなのも芸術点高いです
文字の多いゲームではないのですが、いつでも傍らに気の置けない日本誤を添えてアイイラちゃんと世界を冒険してみませんか?
[strike]機械翻訳にぶち込んだ結果だとは思うけど面白いのでこのまま修正して欲しくないなぁ!![/strike]
長々と書きましたが、お手頃なお値段でなかなかやり応えのある世界を冒険できる一作だと思います
いつか誰かがこれで世界を縮めまくってRTA界隈とかに持ち込まれる日を夢見ています
それでは
[h1]̻̻[spoiler]完[/spoiler]了[spoiler]済[/spoiler][/h1]
(R4/9/17 全実績解放後の追記 プレイ後に見てほしい)
[spoiler]縛りプレイでもない限りは1ステージ目クリア後に貰えるコンボスキルとハート全回収あたりからが本番
メイン完遂してから実績解除の旅に出ることに
最後に残った実績は4ゲージフルチャージ、ラスボスをほぼノーダメで踏破した時に達成
自身のやり方が悪いだけかも知れないが…参考程度に
ノーダメやノーデス周りの実績はないので、速度重視の時はデスしても状況見て継続しても良いかも[/spoiler]
[b][spoiler]ゴリラを許すな[/spoiler][/b]

gruem
2021年06月26日
プレイヤーの技術の向上が味わえるアクションゲームの醍醐味。
敵キャラクターは一定の行動パターンで動くので、被ダメは自分のミスだと納得できる。
初見で倒せないと思ったBOSSも、挑戦を重ねるうちに、猛攻を回避しつつパンチを打ち込めるようになる。
徐々に早くなる敵、それを捌いてゆく自分。手は忙しくても頭は冷静だ。動いた!ここはジャンプで回避できる!距離を調整し、パンチを撃ち込む!連打!連打!連打!欲張るな!次で倒せればいい!なぜなら敵は動きを把握されているのだから!!

ichijo@_83ab
2021年02月17日
[h1] パンチパンチパンチ [/h1]
空中でパンチはだせない、2段ジャンプはない、キックもない(ボクサーなので)コンビネーションは1つしかない、だがなぜか面白い!
最初のボスを倒したあたりから少し操作になれてきて、2体目のボスあたりで、あれ!? なんか面白いかもと思ってきて、3体目のボスにつく頃にはもう夢中になっている事でしょう。君も!!👊 本当かなーって思ったらやって見るしかない!面白いぞ(*ゝωб*)

yanuxu
2021年02月17日
ハード(難易度はイージー的なものとハードの2つ)をクリアしたので記載。初見から4時間ぐらいでクリアできた。
こちらの攻撃はパンチオンリーの2Dアクションゲーム。拳から衝撃波が出たりすることはなく、ただパンチあるのみ。移動もスウェーが使えるが無敵時間はない。ボクシングなので。
ボリュームは少なめな気はするが、パンチしか無いのでこれぐらいでよいのかもしれない。ジャンプ力と段差が割とギリギリな印象なので、そのへんは若干ストレス。また、道中を塞ぐ障害物は壊すと回復アイテムが出るのでありがたいのだが、やや冗長という印象も。
とはいえキャラは思ったとおり動くので、操作性は良いと思う。
道中は敵を倒しつつゴールを目指す形式。敵の動きは徐々に複雑になっていく。とは言っても、ボクシングらしくこちらが対応するのも上下と前後、ジャンプしかないなので、落ち着いてやれば対応できる。そしてこの敵への対応がボス戦の練習みたいになっている作り。これはいいと思った。
ボス戦は歯ごたえがある。特にラスボス。ラスボスを含めて全ボスは攻撃パターンを見極めれば完封できると思うが、見切ったところでプレイヤーの指が動くかは別の問題。でも徐々に学べるから諦めずにトライしよう。
道中とボス戦が割と別物のゲームみたいな感じではあるものの、面白いのでボスを増やしてほしい。ボクシングからブレること無くボリュームが増えてアップデートされたとしたらすごくいいと思う。

はげ
2020年09月10日
そんなに期待してなかったんだけど当たりだったよ!
日本語対応してるけどゲーム中に会話とかストーリー紹介とか一切無いから
英語のほうがエフェクトかっこよくておすすめ。
殴るという攻撃手段しかない主人公アイイラちゃんを操り
攻撃的な現地人やスパルタ人を肉薄してボコるゲーム。
この「殴れる距離に近づかないといけない」という仕様がすごく良い。
敵の攻撃パターンは固定されているので完璧に把握できると
しゃがむ・跳ぶ・ドッヂを織り交ぜながら一方的にオラオラできるのが気持ち良い。
最初は弱パンチしかできないのですごく地味なゲームに感じたけど
ドッヂを覚えた瞬間に一気にスピード感が倍増して面白くなった。
動きもすごくボクシングっぽくて操作してて楽しい。
アートスタイルはすごく簡素化されているけど
ぬるぬる動くのであまり気にならなかった。
唯一、殴った音が小さすぎて迫力ないのが惜しい。
リアルな音なんだけどゲームだからドカバキ鳴ってほしかった。
難易度は結構高めでゴリ押しは効かない。
探索要素は薄く迷う事もあまりなさそう。
ファミコンのドラゴンバスターをボクサーでプレイしてる感じかな。
総合的におすすめなゲームです。