Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Songs of Death

ローグライト、リズム、サバイバルゲーム。あなたは馬超の役割を果たし、戦闘で武器をアップグレードし、足かせを組み合わせ、厳しい包囲を突破し、戦い抜けなければなりません。たとえ世界に呪われても、父の敵である曹操を殺さなければなりません!

PC
2024年7月30日
シングルプレイヤー

みんなのSongs of Deathの評価・レビュー一覧

itariya

itariya Steam

2024年08月06日

Songs of Death へのレビュー
5

[h1]リズムゲームとして考えるな
三国志のアクションゲームと考える事[/h1]
最高難易度を一度クリア済です。

[h1]どんなゲーム[/h1]
使用キャラは下記の四名
・馬超
・楊婉(馬超の妹)
・龐徳
・王異
ステージは三つで難易度は4つ

装備した武器が敵が自分の目の前(音ゲーでいうノーツ)に
来る前に、排除できる仕組みになっているが、
目の前まで来た敵はタイミングを合わせて弾く必要がある。

同じ武器を二つ手に入れると、星1つから星2つなって
強力になると共に絆ボーナスで能力が上がる。
(パーマデス要素)
星2つを2つ手に入れると星3つになって、
さらに強力となるが絆ボーナスに変化はない。

敵将を倒す事でステージクリア。
倒す敵将は難易度によって異なる。

[h1]長所[/h1]
・絵がカッコイイ
このデザインに惹かれました。
男性キャラも女性キャラもいいデザインしています。
王異さん、美人です!

・絆ボーナスによるインフレの楽しさ
このゲームを攻略する上での根幹であります。
ゲームが進むにつれ、どんどん能力が高くなって、
プレイヤーが強くなります。

[h1]短所[/h1]
・コンテンツ量が少ない
ステージが3つなんてちょっと少なすぎる気がします。

・リズムゲームとして評価出来ない。
ストアページではリズムゲームとして、
売り出していますが音楽がしょぼいし、
ゲームの特性上、音ゲーマーから評価がされいくい
と思います。

・アクセサリーが無駄に多く、半数が癖が多く扱いにくい
全部で40以上ありますが、多くても1回のプレイで
手に入れられるのは3つまでです。
しかも、能力を発揮するのが条件があったり、
下手するとマイナスの効果で逆に苦しくなるのでは、
と思わせる物があります。

[h1]総評[/h1]
一見、リズムゲームっぽいのですが、
中身を見ると全然違います。
ただ、リズムゲームの腕が0では攻略に支障を
きたすのも確かです。

このゲームと同じようなゲームが見当たらないので、
システムやコツが掴みにくいのもあります。
悪い所がかなり目立ちますが、チャレンジ要素が多い作品を、
BAD評価にしたくないですし、自分自身が楽しんでいるのも、
事実なのでGOODとしました。

[h1]攻略のコツ[/h1]
星3武器は基本的に狙わずに、星2武器を量産して
少しでも多くの絆ボーナスを狙った方が良いです。

但し、以下は例外です。
・方天画戟
・倚天と青紅

氷城の計もオススメです。
これは星2で十分です。

まぐろ

まぐろ Steam

2024年08月03日

Songs of Death へのレビュー
5

ひとまず曹仁を倒したところまでプレイ。
ぶっちゃけ音ゲーではないです。集めた武器のオート攻撃でひたすら敵を処理して、討ち漏らしたら初めてリズムに合わせて攻撃する感じのゲーム。
音ゲーだと思ってやると恐らく楽しめないですが、軽いリアルタイムでオートのローグライクゲームだと思ってやるとよいかと思います。育ったキャラがオートで戦う盆栽ゲー好き向けかな。値段相応かどうかは……この値段帯のゲームをやった経験が少ないため、コメントは差し控えます。

プレイヤーキャラの成長要素があり、これが結構大きいため、戦略さえ練って運さえあれば最初から高難易度に勝てる、というわけでもないところは、人を選ぶかもしれません。

三国志ゲーとしてはまだシナリオを全部見ていないので細かくはわかりませんが、ファンタジー色が強く、史実から非常に大きく外れているため、そういうパラレルワールドが苦手な人は注意が必要です。まあ、そういう人はキャラデザの時点でページを閉じていると思いますけれども。

総じて人をかなり選ぶゲームだとは思いますが、私は楽しめているのでオススメ評価とします。

ネギトロ

ネギトロ Steam

2024年07月30日

Songs of Death へのレビュー
3

中国語音声
日本語ローカライズは◯

ひたすらタイミングをあわせてマウスをクリックするだけのゲーム
それ以上でもそれ以外でもなく、またスキルで自動的に敵を攻撃するスキルもあるので
肝心の音ゲー要素が薄れて目押しゲーに

これで登場人物がみんな女の子!とかダメージ受けたら脱ぐよ!とかだったらまた別の意味で楽しめたのですが
初期プレイヤーは男

ある意味斬新なスタイルではあるが、奇をてらっているだけで面白いかと言われると・・・

Songs of Deathに似ているゲーム