Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

SpellForce: Platinum Edition

オリジナルの SpellForce: The Order of Dawn と両方の拡張版 SpellForce: The Breath of Winter と SpellForce: Shadow of the Phoenix が含まれています

PC
2009年11月3日
シングルプレイヤー

みんなのSpellForce: Platinum Editionの評価・レビュー一覧

Aki-Tii

Aki-Tii Steam

2017年12月07日

SpellForce: Platinum Edition へのレビュー
5

至高の名作の一つ。メインキャンペーンは自由度の高い『 gothic3 』と思って間違いない
村の戦士団について街道へ行ったら、ゴブリンどもに戦士団ともども皆殺しにされました。

【3人称視点】と【RTS視点】を切り替えながら、広大な世界を自由に
探索・増強・建設していくゲームです。魔物を街や村まで引き入れて殺してもらうとか、自由。
ただし、建設などは、マップを切り替えると始めからです。

6種族を自由に指揮して、大冒険できます。敵も味方もめちゃくちゃカッコイイです。
難易度は相当高く、「gothic3」のようなサバイバル感満載。
好きな方向へ自由にゲートを行き来できます。
様々な種族の拠点と宝は、ほぼランダムに生まれるので、やりこみ要素抜群。レアが欲しい。
また、敵味方共に体力が減ると動けなくなるので、やり逃げができません、ハラハラドキドキ

最強の闇騎士軍団で戦列つを固めたり、巨大なタイタンで暴れまわったり、
殺せば殺すほど増えるアンデッド軍団、オートヒールで自動回復、等々。

難易度は相当高く、マップのいたるところには様々な種族の拠点があり、潰しにかかってきます
探索すら危険であり、アイテムは貴重です。
しかし、トレジャーは付近の拠点を一掃しなければとれません

画面を埋め尽くすほどの魔物、支えきれない防衛線、英雄たちの戦死、無慈悲なモンスターどもの殺戮。装備もしっかり整えた頼もしき英雄たちがなぜ?なぜ次から次へと殺されていく?
誰しも恐怖に襲われ、逃げたくなるだろう。だが退却するにはもう遅すぎた、逃げられない、そして皆殺しにされていく。

中でも最もオススメするのは、【フリーモード】と、常に敵を【MORE】、そしてゲーム設定は【一番難しい】にすること。
スリルに満ち溢れ、病みつきになるだろう。
頼もしき英雄たちと共に簡単に勝利を手にし宝に酔いしれるはずが、敵に圧巻され、頼もしき英雄たちが次々となぎ倒されていくさまを目にし、叫びたくなるだろう。

【ゲーム内容】
・軽装備4種類、重装備4種類、弓、クロスボウ、光系魔法使い数種(回復や召喚その他もろもろ)、闇系魔法使い数種(ネクロマンサーや毒や闇魔法その他もろもろ)、マインドマジック数種(敵を奴隷化、分身などのイリュージョン)、攻撃系魔法使い数種(火氷土)、エレメント系魔法使い数種(召喚など?)、(その他種類いろいろ、スキルも魔法も多すぎて把握不能)を自由にいくつでも育てていくことが可能。

【種族】
※とても遊びきれないボリュームの多さなので、まだ把握できない
・人間族(クロスボウ、聖なる光魔法など?)エルフ(女の子たち、ハンター、自然系魔法、召喚)、ドワーフ(鋼?)、ダークエルフ(闇の眷属、闇の鎧、攻撃魔法やサモンダークネス、倒した敵をよみがえらせる、巨大モンスター、)、トロール(力?)、オーク(炎?)、すべての種族を使える(最初は建物も少しと、ユニットも弱いのしか使えない)
・これら種族に指示して建設させたり軍隊作ったり、率いたり配置したりして大冒険する
・『英雄』『種族』『建物』『ユニット』『魔法』は、石を手に入れて装備、強化、変更することで使えるようになる、強さもそれぞれ異なる。英雄たちにはそれぞれ自由に装備をさせられる。

※最初から4つのモードで自由に遊べます(メインキャンペーン必須ではない)

【メインキャンペーン】
キャラクターを作って、その世界を体感しながら大冒険する感じ。
プロローグを抜ければ、広大な世界があなたを待っている(スキップも可能)

【第2キャンペーン】
新規キャラ、激ムズ、10秒で瞬殺された

【第3キャンペーン】
育った状態からスタートが可能で、どういう風に育てられるのかを参考に見て、試しに様々なスキルや魔法を試したりできる。例えば、黄金の最強騎士や、ゴブリンゾンビやリッチーを召喚する暗黒魔術師などを、いろいろやってみれる。
また、物語変更可能。

【フリーモード】
協力マルチプレイも可能。例えば自分はダークエルフ、味方はオークかトロールといった感じ
様々なレベルの84マップをいつでも自由に移動可能。
さらにこの84マップも、敵の砦や拠点、無数の宝など、常に同じ内容ではない。
街マップや、普通のマップにも、ところどころに商人がおり、貴重なアイテムを売ってくれる。
広大な森や地獄などを自由に選び(マルチ協力も可能)、そのマップでの種族を自由に選択、英雄たちやマルチ(協力して)、あるいは種族を率い、探索、攻略、宝探し、クエストしていく。
RPGマップや、ストアマップもあるので、みんなで買い物したり、探索やトレジャーハントを楽しんだり、永遠に、好きなように冒険できる。
また、いつでもどこでもセーブでき、いつでもどこでも抜け出して他のマップへ移動可能。
いきなり最強のマップへ突っ込むことも可能。
敵は凄まじく、繁殖力の強いライカンスロープやバジリスクなど、画面を埋め尽くすほどの大軍で襲いかかってきたり、地獄の門から次から次へと召喚されてくるデーモンや、容赦なく敵モンスターも魔物を召喚しまくって襲わせてくる。

【マルチプレイ】
フリープレイは協力マルチプレイですが、こちらはバトルのよう。

【以下、初心者向け説明】
もちろん一人で冒険しても良い
拠点から農民育成して建設や資源採集させてもいい
『資源施設』→専用の労働者
夜になるとモンスターに襲撃されてる事が多々ある

起動時のCDキー毎回入力しなければならない時は、本体exeの設定で【管理者権限で実行する】にしておく。
(cdキーで検索すると英語ですぐ出ます)

大冒険を楽しんで☆

恐らく、Spellforce2より、こちらが人気なのは、自由度が高すぎるから。

sawachiyo

sawachiyo Steam

2017年11月28日

SpellForce: Platinum Edition へのレビュー
5

古いゲームだけれど妙にハマるファンタジー系RTS
英語もさほど難しくないのでセールならオススメ

enclota ja

enclota ja Steam

2012年04月20日

SpellForce: Platinum Edition へのレビュー
5

むずかしすぎ。長すぎ。むり

sol_beat

sol_beat Steam

2010年12月22日

SpellForce: Platinum Edition へのレビュー
5

ファンタジー系のRTS&RPGという異色作?
ゲームとしては面白いです、2も出てるので両方買って遊んでみるのもいいかも??
主人公は結構自由にスキルやステータスを割り振りできるので自分好みのキャラを
作り上げることも可能でヒーローたちも自分でステータス振ることも可能(デフォはオート)

SpellForce: Platinum Editionに似ているゲーム