Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

スターウォーズジェダイ:フォールンオーダー

Star Wars Jedi: Fallen Order は物語主導のシングルプレイヤー ゲームで、プレイヤーはエピソード III: シスの復讐の出来事の後、オーダー 66 の粛清からかろうじて逃れたジェダイ パダワンの役割を果たします。ジェダイ オーダーを再構築する旅では、砕かれた過去の破片を拾い集めてトレーニングを完了し、新たな強力なフォース能力を開発し、象徴的なライトセーバーの技術をマスターしなければなりません。同時に、帝国とその恐るべき脅威の一歩先を行きます。審問官。

みんなのスターウォーズジェダイ:フォールンオーダーの評価・レビュー一覧

mi-sya

mi-sya Steam

2024年07月29日

5

初めてこういう物を書くが、全体的に完成度が高い作品ではないかなと思った。
ストーリーの面白さに関しては、それは人の感性によるものだと思う自分は最高に面白かったですな。
探索要素も豊富でしたね(*^▽^*)。戦闘は、ボス戦が難しかったので簡単な難易度で終わらせました。
独特な戦闘スタイルは嫌いじゃないですねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

noda.masahiro777

noda.masahiro777 Steam

2024年07月27日

3

0x4c7が表示されてプレイできなくなりました。

Cheeza

Cheeza Steam

2024年07月26日

3

Good
日本語対応。
日本語吹き替え。
気合の入った映画の様なゲーム。

Bad
EAが起動する。
スキップ出来ないムービー。
オートセンターカメラを切れない。
船の中は歩き強制。
復活ロードが長い。
ストレスしかない戦闘システム。
泳いでる時はマップを開けない。
面倒なアスレチックと謎解き。
マップを斜め上からしか見れない。
だるい移動。
カメラ速度がのろい上に、上下/左右で感度が違う。
ロボットの足が平らなのに背中にひっついてる・・
映画の様なゲーム。

トゥームレイダー+プリンスオブペルシャ。
演出重視のキャラゲー。
でっかいコウモリ戦で1回だけクラッシュした。
スターウォーズファンでないなら買ってはならない。

tarabagani554

tarabagani554 Steam

2024年07月16日

5

良い点
SF好きならどっかで触れたことあるスターウォーズの世界観に触れられる
アクションは個人差はあれど根性入れればクリア出来る難易度
悪い点
惑星を探索して奥まで入り込んだら徒歩で入口まで戻らなければいけない
例のキャラが出て絶望しかない

総合すると面白かったという評価 名作かと問われるとスターウォーズ愛があるかないかでガラリと評価分かれます
ふんわり知ってる程度の知識だとそこそこ面白いゲームだったという印象
二の足踏んでる人はセールで是非買ってみましょう

koume1313

koume1313 Steam

2024年07月09日

5

セールで安く買いました!普通設定でも結構難しかったです、でもとても満足できる内容でした!
続編も買います!

ヴァルキュリア

ヴァルキュリア Steam

2024年06月22日

3

アクション部分がだるくて、落下とやり直しを何度もやらされる
復帰が早いのは良いのだが面倒過ぎて疲れた

mariononorimono

mariononorimono Steam

2024年05月24日

5

ただひたすらにライトセイバー使い同士の戦いが楽しかった

自分で操作するバトルで

ぶぉん!ぶぅぉん!びしぃぃ!

という音がする
たまらん

そういうSWゲームがやりたかっただけに、その点だけでも元手がとれたような気分でした

主人公のカルも好青年でいい感じ

darutodark

darutodark Steam

2024年05月19日

5

ストーリーはいいんだけど、この方向性で売り出すつもりなら、死んだあとのリトライスムーズにしてくれんかな? って思った。ブラッドボーンみたいな操作感してるゲームだけど、RPG要素そこまで無いんだから純粋にナックみたいな感じでステージクリア方式にしてあげたほうがシンプルにおもろく感じれる出来。自由度をこのゲームに求めてないんや。マップがわかりにくい。

でもまあセール時の値段なら買いだと思う

yoru

yoru Steam

2024年05月16日

5

プレイ時間/31.7時間時点でのレビュー𓈒𓂂𓏸
ストーリーは20時間くらいでクリアしました

大好きなスターウォーズの世界でジェダイになって遊べるという時点で高評価;;BD-1が本当にかわいいのでグッズ化してほしい;;

[h3] [b] 〖 GOOD 〗 [/b] [/h3]
✦ 憧れのジェダイになってライトセイバーやフォースを使える
✦ BD-1がかわいい
✦ 設定から難易度をいつでも調整できるのでゲーム下手にはありがたい
✦ 程良い難易度の謎解きが面白い
✦ 高低差があるマップが多く、かなり広く感じられる

[h3] [b] 〖 BAD 〗 [/b] [/h3]
✦ ファストトラベル機能がないため、移動にかなり時間を使う
✦ 物足りなさはないがストーリーは少しだけ短く感じた....

May the Force be with you!

Suzuya

Suzuya Steam

2024年05月07日

5

まだクリアしてないけど値段と知名度の割に楽しい。
ダクソとか苦手な人でも楽しめます。

リリィ

リリィ Steam

2024年05月06日

5

STAR WARSのソウルライクゲームでSEKIROを意識してるのを感じました。
しかし戦闘はそれほど難しくなく難易度設定もできる為、かなり気楽に遊べます。
戦闘と探索とギミックがバランスよく、ストーリーはSTAR WARSを知らなくても楽しめました。

Akito218

Akito218 Steam

2024年05月05日

5

( ^ω^)・・・

codaesque

codaesque Steam

2024年04月13日

5

It's been almost 2 decades since I've last played Jedi Academy and Knights of the Old Republic, phenomenal games that still linger in my memory for setting the bar in their respective genres for that period. Sure, I was a kid, but I don't remember feeling more awe or having similar fun in any of the franchise films ever since.

While probably not remotely groundbreaking, Fallen Order is still highly entertaining, dynamic and beautiful exploration of Star Wars universe (being set in arguably the most interesting period). Although more sophisticated gamers will detect many design flaws, for someone who seeks more challenge than Tomb Raider, but less than FromSoftware titles, this game hits all the right spots.

Parry/evade mechanic and lightsabers is a match made in heaven, and is at the core of what makes this game so satisfying to play (of course, quite frustrating sometimes also). In the end you get that feeling of pride for going through the journey and becoming a better player. On the other hand, puzzles and looting are not that fun in comparison, but this is to be expected from this type of game. And not being able to fast travel is a huge flaw, turning the game into a walking simulator at times.

The plot hasn't proved to be super deep, but then again, almost none of the Star Wars stories are. And I don't even require it, especially not at the cost of game being much longer. It was very cool to explore so much lore, and for the most part the environment looks stunning, just some fantastic design there. Like, why didn't they show these planets in recent film/TV installments? Can't really complain about the characters, pretty decent for the most part with BD-1 being the cutest little mechanical companion ever.

Difficult to say if this game is replayable, but probably not that much, considering the competition, unless you really want to hang out in the swamps of Kashyyyk or ruins of Dathomir. Nevertheless, it definitely sparked my long-lost interest for Star Wars. That call to adventure, high spirits and innocence of Jedi values (as well as gullibility of falling to the dark side) will often warm my heart, while also showing the hardships of living under the Empire and following the path of the Force. Even though there's not much need to make this into a series, I'd definitely be willing to give Survivor sequel a try - if they fix it for PC, that is.

HEZAXA

HEZAXA Steam

2024年04月01日

5

おもろいけど死にゲー俺はストーリー集中モードでギリだった。
ストーリーは10時間ぐらいで終わると思います。

3

戦闘とかアクションは楽しいけど謎解きと行き先が分かりづらくて途中でダルくなってやめた
ライトセーバーをぶんぶん振り回してるだけで良いのに無駄に面倒くさいだけの謎解きなんかいらんのよ

HT

HT Steam

2024年02月22日

5

Steam deck買ったので、適当なゲームを探したらスペシャル期間中で激安だったので買ってみた。 一応おススメにはしてるが、 通常価格なら正直おススメはしない。 アクションパートは特に不満は無いしライトセーバーも格好良いが、ストーリーの大半で、3Dマリオ+謎解きをやらされる。 己が未熟な為、ボス敵が強くて試行錯誤するとかは全然良いが、 STAR WARSのジェダイ使って、 壁走りやロープ、急な滑り台などアスレチック動作駆使し、変な玉を苦労して転がしたり、やっとの思いでマップ奥まで行って 謎解きとか、そう言う苦労をしたい訳じゃ無いんですよね。 遺跡とか住居なんだから マップはもう少し解り易くして、アクションに絞って欲しかったなと思う。 

HOMO

HOMO Steam

2024年02月12日

3

地を駆け華麗にロープへジャンプしてそのまま奈落に落ちていく神ゲーです

まだ序盤だけど謎解き要素が個人的にダルいです
また、探索要素があるのにファストトラベルが無いのもいただけない
もっと敵とドンパチできるのかと思っていましたが…

Nichostasy

Nichostasy Steam

2024年02月11日

3

おもしろいとは思うが、戦闘に関係ない移動ギミックがめんどくさく、死んだ際に場所によっては再移動がめんどくさい時がある。
リロードが長いと感じるが、これは個人の感覚によると思う。
ただ、セールで買っため、コスパがよくそこは満足はしているが、他のゲームでいいやと感じる。

Us4g13

Us4g13 Steam

2024年01月25日

5

スターウォーズが好きなやつは買え!全員だ!
アクションが苦手ならいちばん簡単なのでOK!

時代設定はEP3と4の間。
生き残った数少ないジェダイ見習い(パダワン)である主人公カルが
一人のジェダイとして成長していく。
時代的な設定ゆえかEP4~6のビジュアル寄り
現代のゲームで旧3部作のレトロフューチャーで遊べるのはある意味貴重

仲間や冒険、試練に暗黒面―いい意味での「いつもの」が
新しい物語として紡がれていく。
さながらEP4やEP7を初めてみた時の感覚だ

映画とは一味違う、自分がスターウォーズの歴史の1ページとなる意欲作。
ぜひ手にとってプレイしてみては如何だろうか。

stdpen444

stdpen444 Steam

2024年01月22日

5

ゲームインストール後、音楽と効果音は出るのにキャラクターのボイスが出ず、いろいろ試してもダメだったのでサポートに連絡しましたが、

「送ったメールに必要事項を書いて返信してください」

と言われたメールが来ませんでした。
正直返品しようかと思いましたが、

下に書かれている英語音声に変更する方法を試したら英語音声が出たので、その後もう一度日本語に戻したら日本語で出て解決しました。

ゲームはストーリー、音楽、グラフィックはとてもいいです。

ただ序盤は作業感強めできつかった。

チャプターごとに主人公の能力が一つずつ増えていき、それによって使えるスキルも増えるんですが、初見だと当然そんなことわからないので、

序盤は取れるスキルが魅力的じゃなくて、レベル上げのモチベーションがないんですよね。

難易度は一番簡単なストーリーモードで始めて、中盤以降に操作に慣れて体力が増えたら一つ上の段階にしました。
あんまりゲーム上手くないけど戦闘は楽しかったです。
操作が複雑じゃないのもいいですね。
「あのゲームまたやりたいな」って思っても、操作が複雑だと勘が戻らなくて嫌になっちゃうこと多いんですが、基本的に「パリィして攻撃」でどうにかなるので、またやりたくなった時に再挑戦しやすそうです。

ただ他のゲームでも思うんですが、難易度簡単にしたら探索も簡単になってくれないですかね?

タイミング合わせてジャンプしないと先に行けない場面がとてもたくさんあるんですけど、操作が苦手な人間には本当に大変なんですよ。
難易度変えてもどうにもならないし。
同じ場所で何回も落下死して嫌になることも何度かありました。

マップ自体はとても工夫してあって、パルクールとか楽しかったです。順調に進んでる時は。
「よくこんな立体構造でショートカット作りながらエリア作れるよなぁ」と感心しながらプレイしてました。
このゲームやったあと、スター・ウォーズの映画の新三部作見たんですが、ゲームで登れる楕円の網目模様が映画の中にもよく出てきてて、世界観共通してるのがすごいなと思いました。
(映画の内容はかなりイマイチだったけど)

好みはわかれると思うけど、個人的にはマップにボックスの場所を記載してほしかった。
クリア後に攻略サイト見ながらアイテムボックスを全部回収してんですが、本当に大変でした。

エリアごとにどうつながってるか、マップが非常に見づらいので「ここに行くのにどう行けばいいの!?」とキレながらやってました。

あとファストトラベルがないので、やっとボックス全部集めても「ここから船まで……どうやって戻ればいいの?」状態。その辺を歩いてるトルーパーに「命が惜しければ帰り道を教えろ」と言いたくなりました。絶対答えてくれないだろうけど。

謎解きに詰まるとヒントをもらえるんですが、1段階しかないのも辛かったです。
「そのヒント聞いてもわからん人間にもわかるように、もっとヒントくれ!」とBDに言っても可愛く無視されるので、結局攻略動画頼りになる場面が数か所ありました。ネットがなかったら絶対途中で詰んでる。

途中で分かれ道になったとき、どっちがメインかわからないので、枝道から潰していきたい身としては本道ぽかったら引き返すんですが、ストーリーによっては少し本道を進むと道が崩落して戻れなくなることが何度かあって(滑り台で戻れないとか)、後から枝道のボックスを取りに行きたくても迷路でどう行けばいいかわからない、というのは困りました。
また行くの本当に大変なんだもん。
クリア後、全部の星を探索済みにするのに多分10時間以上使いました。同じ場所ぐるぐる回って本当にしんどかった。

キャラクターはみんな良かったです。ストーリーを進めていくとだんだん仲良くなって会話も変わっていくので。
ただ会話だけじゃなく、それぞれのバックボーンを知れるサイドクエストみたいなものがあったらもっと良かったのにと思います。グリーズの故郷とか行ってみたかった。

女性陣はポリコレ配慮なのか不必要に醜くデザインされているように感じました。
別に美女にしろとは言わないけど、不自然に不美人にするのも不快ですよ。
女でも可愛い子を見るのは好きだし、イケオジやイケジジの対極として、かっこいい中年女性やかっこいいおばあちゃんを描いてほしい。
ポリコレを訴える女性の意見が、女性代表のように思わないでほしいです。

ストーリーは暗黒時代の話だけあってかなり暗いです。
もうちょっと笑える要素があってもいいのではと思いました。カルが大笑いしてるシーン見たかった。
辛い目に散々あってきた子だからね。
BDは可愛くてよかったです。子犬みたいなイメージ。

最後に散々探し求めてやっと手に入れたものを破棄したのは、まあ理解は出来るけど「今までの苦労は……」とちょっと呆然としました。いやわかるんだけど。

あとあのホロクロン、敵に一回奪われたら普通はコピー作らない? 奪い返したらもう安心っていうのはどうなの?と思いました。

次回作が出てますが、ストーリーがさらに暗いらしいので購入は悩んでます。
勝手に三部作だと思っているので、3がハッピーエンドだとわかったら買おうかなと思ってます。
カルに幸せな結末が訪れますように。

今回とくに良かったなと思ったのは、オープンワールドじゃないことと、サイドクエストが一切なかったこと。賛否あると思いますが、一本道をメインのストーリーだけ追って進むことで、話にめちゃくちゃ集中できました。

オープンワールドかつアクションRPGの宿命というか悪い部分として、メインだけ追うとレベルが足りなくてサイドクエストやってレベル上げしなきゃいけない。でもそうするとメインの話が中断して、しばらくしてメインの進行に戻ってくると内容を忘れてる。

サイドクエストを受けたけど、場所が遠くて移動が面倒だから近場の依頼をまとめて受けて、近いものから順にこなしていくからサイドクエストすら話が分断するーーというのがありますよね。

今までそれが当たり前で意識してなかったんですが、今回フィールドもストーリーもすっきり一本道というのを体験して、もうオープンワールドやりたくないなと思うほどストレスなく楽しかったです。

ただその分ボリュームが少なく感じたのは事実で、ストーリーを追加で味わえるDLCが欲しかったなと感じました。

今までやったゲームの中で戦闘は一番楽しかったんですが、ストーリーが暗いので人に無条件で勧められるかは迷います。主人公のカルもずっと鬱々としてるし。

アクションRPGは好きだけどオープンワールドに疲れた人にはとてもいいと思います。
操作の楽しい「体感する映画」という感じです。

Tororo

Tororo Steam

2024年01月22日

5

一応おすすめしますが、第二幕のストーリーが中だるみしていてなんのために何をしてるのかよくわかりませんでした。駄目な映画でよくあるパターンです。何度このゲームを切ろうと思ったことか。ストーリークリアの実績獲得率が30%台って普通なんですか?ただし終盤からめちゃくちゃ面白くなるので終わり良ければ全て良しってことで、最後までやれば面白いです。切らなくてよかった。

tomo.hira.niko

tomo.hira.niko Steam

2024年01月20日

3

アクションゲームとしては正直微妙な出来。
ゲームシステムはほぼsekiroなんだけど、ボス戦がつまらない。映画みたいにバシバシ殴り合うのかと思えばあまりアクティブでない上にガード不能攻撃の多様(特にラスボス戦)でなんとも言えないテンポ感。
探索要素も一方通行や道中長いくせにファストトラベルが無いからかなり面倒でやり込む気が起きない。

ストーリーはそれなりに良い感じだから、スター・ウォーズが好きなら楽しめるのかもしれないけど、ゲーム性重視なら物足りなく感じるので注意。

TA

TA Steam

2024年01月14日

5

まず最初に、私はスターウォーズシリーズの大ファンです。
そして、同じようなファンであれば是非ともプレイして欲しいです。
重大なネタバレになってしまう為に多くは語れませんが、求めていたものが求めていた形で提供されている素晴らしい作品です。

時系列はEP3以降でEP4までの間、具体的な年号は14BBYとなります。
端的に言えば「オーダー66」が発令されて、ジェダイオーダーが壊滅した後の話ですね。
主人公であるカル・ケスティスは、パダワンとして修業をしていた最中に戦禍に巻き込まれ、以後フォースの力を隠して生活をしていました。
しかし、友人を救う為にやむを得ずフォースの力を使い、帝国軍との大きな戦いに身を投じて行く事になります。
ストーリーに関しては、多少「???」となる部分もありますが、大部分においては
「ああ、スターウォーズだ!」
と感じられる素晴らしいものでした。
演出面もイズムを受け継いだものとなっており、場面の移り変わりや細かい部分に「っぽさ」が出ています。
音楽に関しても同様で、これもまた「スターウォーズだ」となる素晴らしいものでした。

なお、ゲーム部分は非常に出来の良いアクションゲームです。
ライトセイバーでバッサバッサとトルーパーをなぎ倒したり、フォースパワーで引き寄せたり押し出したり動きを止めたりといった、誰もが思い描くジェダイの戦いは大体できます。
これだけでも素晴らしいという言葉を通り超えて感動ものですが、更に素晴らしいのは主人公カル・ケスティスがライトセイバーの様々な流派を会得しているところです。
作中では、カウンターや力強い攻撃を主とする「シエン」や、ダブル=ブレードのフォーム「ジャーカイ」、それに恐らくですが「ソレス」というフォームも会得しています。(時系列的に「ニマーン」ではないような気がしますが、諸説あると思います)
凄く簡単に言えば「色んな動きが出来る上にダブル=ブレードや二刀流も使えてしかもブラスターも跳ね返せる超強いジェダイ」という感じです。

難易度はそこそこといった感じで、気持ちよく避けて受けて斬ってを繰り返せば普通にクリアできる程度ですが、ところどころで強制的に複数の強敵に取り囲まれる場面があり、人によっては少しストレスに感じるかもしれません。
まあジェダイに限らずスターウォーズの戦いはだいたいこんなもんなので私は楽しめました。
ただ、パルクールの一部においては「ちょっとシビアすぎんかね?」と思う場面もあり、何度かやり直しました。慣れるまでは多少戸惑うかもしれませんね。

全体的に見て素晴らしいゲームです。
ソウルライク的な物を求めている人はちょっと不満かもしれませんが、スターウォーズファンであれば必ず満足できると思います。
というか、スターウォーズを知らない人がプレイしても話がよくわからずあまり面白くないと思います。
私は最高に楽しめました。

MotoGhost1782

MotoGhost1782 Steam

2024年01月03日

5

ライトセーバーかっこいい。振り回せるだけで楽しいよ。

かにぱん

かにぱん Steam

2023年12月23日

3

ストーリー序盤で壁走りからロープを掴むところでロープがつかめず永遠とストーリーも探索も進まず詰みました 流石に金払ってこれは酷過ぎる

daoqij6

daoqij6 Steam

2023年12月21日

3

回避や防御の意味がない

5

クリア済み
クリア時間38時間
全実績解除65.7時間
なかなか歯ごたえのあるゲームでした。
最初は難易度ナイトでプレイしましたが、戦闘面で行き詰まることは、ほとんどありませんでした。
クリア後にマスターに変更しましたが、やりなれていたのもあってそこまできつくありませんでした。
移動面ではフィストトラベル的なものがないので少し時間が掛かりました。
謎解きはちょっと捻ったモノがあったと思います。
移動、謎解き、戦闘、フォースに従い、このゲームのすべてを楽しみましょう。
「フォースと共にあらんことを」

Fantom

Fantom Steam

2023年12月14日

5

難易度グランドマスター縛りで全実績達成するまでやりました。
ソウルライクのスターウォーズゲームだと聞いてやってみましたが、ユーザーがこのゲームをどう遊ぶかによって評価が分かれると思います。

[h3]・向いてる人[/h3]
アクション映画風ゲームをサクッと遊ぶのが好き
SWシリーズがそもそも好き
[h3]・向かない人[/h3]
全実績に義務感がある
難しさにやりがいを感じる

[h3]・難易度について[/h3]
ボタンを連打してるだけで勝てる難易度"ストーリー"から、雑魚さえ高火力な"グランドマスター"まで4段階の難易度があります。
開始時に難易度を選択しますが、その後も戦闘中以外はいつでも難易度を変更できます。
私は全編グランドマスターでプレイしたので以下はそれ前提の意見です。

[h3]・良い点[/h3]
このゲームは映画のEP3と4の間の出来事です。なのでその辺りの話を知ってるユーザーを喜ばせる要素が多々あります。
ライトセーバーを振り回し敵のビームライフルを弾く様はまさに映画で見るジェダイそのものであり、それだけで興奮できるものであります。
また、主人公は見習いジェダイでルークやアナキンのような強者ではありません。
映画でこそやられ役として描かれる悪役達に一般ジェダイの立場で立ち向かうと「こんなにも強いのか」と彼らの凄さが分かります。
併せてジェダイの身体能力を生かした数々のアクション、カメラや各種演出もアクション映画さながらに描かれるので迫力があります。

[h3]・悪い点[/h3]
ゲームとして極端に悪い点は無いですが、向かない人に挙げたプレイスタイルの場合はストレスを感じる面があります。
[b][u]探索面について。[/u][/b]
思っている以上に探索パートが多いうえ、探索可能範囲はメトロイドヴァニアのように徐々に広がっていく仕様です。
その為、ボスを倒してその惑星のストーリーをクリアしても未探索部分が残るようになっており、先の惑星で新たなスキルを獲得してから戻る必要があります。
そして惑星移動は移動先選択→小話を聞く→定位置に立つ→スキップ不可ムービー試聴が必須であり、1~2分程度かかります。
更にマップが複雑かつファストトラベルの類は一切無いので、探索自体が非常に不親切な仕様です。
にも拘わらず探索系の実績が多く、全実績を目指すと楽しさより面倒な気持ちが目立ちます。
[b][u]戦闘について。[/u][/b]
SEKIROのように自分も敵も体幹がありますが、削り切っても数秒の隙を晒すだけでリスクもリターンも少ないです。
また、人型の敵はこちらの攻撃をガードしてきますが、その反撃が1~2通りしかありません。
なのでボスも含め「反撃されるまで攻撃→反撃をジャスガ」の流れでパターン化して倒せます。
獣型の敵はガードされないので多少防御する必要がありますが、体力が低いので良く分からなくても何故か倒せます。
雑魚戦は数の暴力が多く、3~5人くらいの同時戦闘が当たり前になります。
こちらは遠隔攻撃手段が無いので、所謂釣り出しはできません。
対抗策としてフォースがありますがこれが非常に強力で、ブッパすれば10秒近く相手を範囲拘束できるので大体なんとかなります。
総じて戦闘バランスが極端で「死にやすい難易度があるだけのアクションゲーム」の範疇を出ず、上達感や達成感は得ずらいと思います。

[h3]・総評[/h3]
映画をサラっと見るくらいの気軽な気持ちで臨むと楽しみやすいです。
プレイスタイル次第で不満はあるものの決してクソゲーという程ではありません。
深い前提知識も要らないので「スターウォーズ?あーライトセーバーの奴ね!」ってくらいの認識の人に特にお勧めです。

スターウォーズジェダイ:フォールンオーダーのプレイ動画

スターウォーズジェダイ:フォールンオーダーに似ているゲーム