Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

Starmade

StarMade は、Schine の創設者である Robin "schema" Promesberger によって作成された 3D サンドボックス スペース シューターです。このゲームでは、プレイヤーは広大な宇宙を探索できます。工場を建設する。さまざまな種類のブロックから船、宇宙ステーション、構造物を作成します。シングルプレイヤー ワールドとマルチプレイヤー サーバーの両方が利用可能なプレイヤーです。 StarMade は現在アルファ版であり、無料でプレイできるゲームです。

2014年12月4日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのStarmadeの評価・レビュー一覧

giga.mac

giga.mac Steam

2021年06月03日

Starmade へのレビュー
3

部分的コントローラー対応ってあったのにコントローラー全然認識しない
だったらAVORIONでいいやってことになった。

CarenC

CarenC Steam

2018年04月14日

Starmade へのレビュー
3

自分で調べて何かを作ろうと思う人にはお勧め
完全な日本語化がされればマイ〇ラよりも楽しめる人が増えると思う
これからという感じ

b414093

b414093 Steam

2016年11月28日

Starmade へのレビュー
5

久しぶりにハマった。気が付いたら何時間もプレイしている。
睡眠時間がヤバい。時間泥棒だ。

このゲームは、船もステーションも全部ブロックで作る。ブロックは店でも買えるが、量が少ない。だから基本的にサルベージ船で小惑星を掘削し、得た資源をステーションの工場で加工してブロックを作る。で、作ったブロックで船やステーションを拡充したり、新造したりする。するとブロックが足りなくなってくるため、また採掘に行く。これの繰り返し。
海賊船対策で護衛艦を随伴させたり、艦隊で海賊ステーションを攻略したりと、自分の作った船で戦闘もできる。マイクラだと作っていて虚しくなった砲塔や船がちゃんと動く。それだけでも嬉しいのに、海賊等との実戦を経て船をさらに改装するのがまた楽しい。

ただ、ブロックが機能を持っているためか、ちと重い。作りこんだ船やステーションをマルチで披露したいという人には向かないかも。でもご安心あれ。マルチじゃ無理でも、starmadedockという作品発表の場がある。そんなところレベルが高そうとか、敷居が高いんじゃないの?とか思うかもしれないが、大丈夫。ピンからキリまで、それこそ世界遺産に申請したくなるような作品から、思わずそっと目を逸らしたくなるような微妙な作品まで肩を並べて堂々と発表されている。見るだけでも楽しいし、ダウンロードして使ってみてもいい。
このレビューを目にするような人は買おうかどうしようか迷っている人が多いと思う。私はそれだけの価値があると思ったのでお布施したが、今ならまだ無料で遊べる。ガチャとか課金とかいう腐った無料なんかじゃないので安心して、とにかく一度遊んでみて欲しい。

Allicy

Allicy Steam

2015年11月06日

Starmade へのレビュー
3

別に買わなくて良いレベル

kasaban_soliom

kasaban_soliom Steam

2015年07月04日

Starmade へのレビュー
5

船を作りたいと思った。
まずはシップコアを浮かべてみた。
ぼくはただただ、宇宙を飛び回れる四角の物体に感動していた。

少し大きくなった船を動かすためにスラスターを付け
スラスターの出力を確保するためにリアクターを配置し
海賊から身を守るためにシールドを配備し
シールドを回復するためにリアクターを配置し
大きくなってきたからスラスターを増やし
スラスターの出力を確保するためにリアクターを配置するゲームだと知るまでは・・・

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2015年04月15日

Starmade へのレビュー
3

動作させるために定期的に脆弱性が見つかるJavaを必要とする。購入すべきではないし購入してもプレイすべきではない。

tamonnn

tamonnn Steam

2015年01月31日

Starmade へのレビュー
5

キャノンバレルを積みまくった船を作ってもいいし、サルベージモジュール積めるだけ積んだ回収特化を作ってもいいし、見た目だけにこだわったカッコイイ船を作ってもいいゲーム。
むしろ船を作らないでそこらへんの星に住み着くことも出来ます。(家畜はたぶん居ません)
サルベージモジュールをおよそ500砲*長さ50の超広範囲レーザーで星を溶かすことも出来るし、50砲*長さ500の長距離砲で回収することもたぶん出来るみたい。そこまで長くして効果があるのかはわからないけど。
はじめのチュートリアルは半分理解する程度にして、あとはとにかくただスタートしてみてコミュニティハブのガイドにある動画を見るのが良いかも。
数時間かけて頑張って船を作り上げた直後についついブラックホール近くを通ってしまい、そのままあらがえない力に吸い込まれていく絶望はなかなかだったので是非。

現状で悪い点もあります。
あまりにもPCが重たくなるような回収方法をしているとたまにゲームが固まり強制終了させる必要がでてきます。
それで固まるのは自己責任だけど、問題はふたたびログインした後に自分自身が船から放り出されており船は強制終了前の速度でどこかに飛んでいってしまってて、予備の船コアでも常に持ち歩かない限り宇宙空間を低速でさまよわないといけなくなります。
そういったうっかり船ロストさえなんとか出来るのであれば文句無く楽しい。

imokubo

imokubo Steam

2014年12月09日

Starmade へのレビュー
5

ざっくり言うとスペースエンジニアみたいな感じ。
小惑星の掘削から始まり、惑星に降り立ち掘削&基地作り
宇宙船を建造してほかの惑星へ
途中海賊に襲われたりなんだりもある
自分はsteamで知ったんだけど、随分前にニコ動で盛り上がってたらしく
分かりやすい動画があがってるので、興味ある方はそっちを見るほうが早いです。

Starmadeに似ているゲーム