Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

スチールライジング

1789 年のパリ。フランス革命はルイ 16 世と彼の無慈悲な機械軍によって流血を伴って鎮圧された。謎のオートマトンの傑作であるアイギスは、この挑戦​​的なアクション RPG で歴史を救うために単独で王の軍隊に立ち向かう必要があります。

みんなのスチールライジングの評価・レビュー一覧

アイスコロッケ

アイスコロッケ Steam

2022年10月08日

スチールライジング へのレビュー
3

期待して買ったらいい面もあるけど悪い部分が目立ち過ぎだからおススメはしません。

いい面
探索する場所はフランス革命の始まった1782年過ぎたぐらいの時代なため町並みなど忠実に再現されて歩くだけでも結構楽しい
主人公の見た目装備も時代に合わせて当時の流行の服装が使われてるため新鮮

悪い面
戦闘が楽しくないのである、敵は種類が多いとは言えないがオートマタなため個性的な動きだったりするのはいい、けど常時スーパーアーマー持ちなのはアカンだろ
主人公もオートマタなのに主人公はどんな攻撃にも怯むし硬直は長め、だけど敵はひるまないから平気で殴り返してくる
これによって間合いから離れてチクチクするヒットアンドアウェイを強いられる
また武器も少し有効から産廃ぐらいしかないのである、敵の攻撃は早くスパアマなため振りが遅めだったり手数で圧倒する武器は基本的弱い
重量武器は相手がスパアマ持ちで攻撃の手が速いためで振り始めてもつぶされる、振れたとしてもリターンに見合わない
例外として自分で属性をエンチャントできる武器はまだ活躍できるが、2刀流な武器などはひるまないから連続攻撃できない
スタン値など攻撃し続けると相手に致命の一撃が入れられるというシステムがあるが上記の理由からなかなか狙うことはできない
だから戦闘バランスを如何にかしないと本当に楽しくない。
よって買うならしばらく待った方がいいです。

Szshe

Szshe Steam

2022年09月28日

スチールライジング へのレビュー
3

戦闘が単調かつボス撃破の達成感が薄い
カウンターできる武器でないと楽しめない
登場人物がみんな同じに見える

healthy_2020

healthy_2020 Steam

2022年09月25日

スチールライジング へのレビュー
5

ストーリー中盤での感想ですが、
・難易度は中程度。普通に育成を進めていればボスもそこまで苦戦しない。
・探索は充実してる。マップが単調で迷いやすいのがネック。
・戦闘のスタイルも多い。欲を言えばもう少し装備が欲しいが…
・ストーリーは重厚。文献が多いので好きな人は好きかも。筆者はほぼ読んでないです。

総じて75点くらいの内容。個人的にはボスが弱いのが少し物足りないと思うところ。
ただ、グラフィックは非常に綺麗、戦闘面でも飽きを感じさせない工夫が感じられる。

ビジュアルや戦闘に惹かれるなら買いだと思います。

otonasimuon

otonasimuon Steam

2022年09月22日

スチールライジング へのレビュー
5

オートマタが好きなら買い
システム的にダクソやブラボ系なので、普通のアクションRPG好きの方には難易度高め
ただしダクソガチ勢の人からしたら子供レベルかな~
立ち位置的にはダクソ入門編って所だね
個人的には本家が難易度を高くし過ぎて、おじさんには辛いので
この位の難易度のゲームがあると嬉しい

武器には衝撃力とスタンがあって
重い武器はひるませやすいけど遅く
早い武器は連撃でスタンさせやすかったり色々頑張ってるイメージ
ストーリーは興味無いので割愛しますw

雰囲気が好きなら買って損はないかな
気になる程度ならセールまで待った方がいいかも
私は投資もこめてフルプラで買いましたけどね

オートマタ サイコー

Mitte

Mitte Steam

2022年09月19日

スチールライジング へのレビュー
3

ダクソシリーズやってきた人からすると退屈な内容。

雑魚の種類が少ない上、攻撃パターンも少ない。
そしてこちらの攻撃を当てても仰け反らないことが殆どなので、ひたすらヒットアンドアウェイ戦闘の繰り返し。
ステージについても、ダクソのようなファンタジー系の世界観ではなく
オートマタに襲撃されて荒廃した都市のような現実寄りなものであるため、似たようなステージが多いです。
ただ単に「死にゲーに飢えている」という理由だけで購入すると後悔するかもしれないので、ある程度この世界観にも興味を持てる人ならオススメできます。

長時間ぶっ続けでプレイするのは苦痛だったので、間でちょいちょい投げ出しながらプレイすることが殆どでした。

--10月09日 追記--
一通りサブクエストまで終えて、ストーリークリアまで終えました。
ストーリーをクリアするだけならサブクエストはやる必要がないのですが
サブクエストで手に入る武器がユニークなものが多いので、必ず進めることをお勧めします。でないと、似たような武器ばかりで単調になります。

●良かった点
・難易度は然程高くないので、死にゲーよりも世界観を重視しての購入を検討している人にはオススメできる
・サブクエストで入手出来る武器にユニークな物が多く、使ってて楽しいものが多い
・終盤で、所謂スタミナの上限が大幅に減る代わりに回避・ジャンプでは一切スタミナ消費しなくなる「疾風迅雷」モジュール(アクセサリのようなもの)が手に入ると移動がかなり楽になる。逆を言えばこれがないと、サブクエなどで再訪した時の移動が苦痛なのだが・・・。

●悪かった点
・迷いやすいマップが多い。一度通ったかどうかわからなくなる場所がとにかく多かったので、ミニマップが欲しかった
・全体的にストーリーが然程長くないことも有り、上記で上げたサブクエで折角入手した武器も出番がかなり少ない。2周目があればまだよかったのかもしれないが・・・
・武器の調整がイマイチ。特にパリィがかなり空気に等しい。このゲームのパリィは、初撃を無効化して即座にカウンターを当てるものだが、仰け反らせるわけではないので連撃にはめっぽう弱い上に、カウンターが入ったとしても然程強いダメージは与えられないので、パリィのメリットが殆どない
・マップ内のファストトラベルが無い為、アイテムやサブクエストの再回収が少々面倒。これについてはマップが然程広くないことから不要と判断したのかもしれないが、それでも徒歩で移動するには少々面倒なので、何かしらの移動手段が欲しかった

初作ということもあって、全体的なバランスは未完成かなと思いますが
今後の修正・DLC、2作目が出るのであれば期待したいです。

スチールライジング へのレビュー
3

ゲームプレイ、を楽しみたい方には向いてないかなと思います。
正直、体験としての印象はあまりよくないので。

ただ、フランスが好き!歴史が好き!そしてゲームが好き!
という向きには楽しめるのかなと思います。

日本ではあまり人気がないのか攻略サイト等も情報が揃っておらず、突き詰めたプレイには苦労が伴うと思いますが…

ソウルライクと銘打たれてるけど、ソウル"ライト"くらいのがしっくりくる感じ。
ラスト2ボスは初見撃破、って程ボスが弱いし回復も楽。
5000円の価値は感じなかったけど、半額位ならまあまあ楽しめる部類かな?と思います。
興味ある方はDLCリリース時のセールを狙っては?

10/02
NG+で途中までやってみたものの、新しい気持ちでもう一度ガッツリ回るプレイが推奨なのかなと感じました。
バランスが悪く不要な変更もあり、一周目で見つけたショートカットが使えないとか。
DLCにもあまり期待出来なさそうかなと感じたのでアンインストールしました。

Tnoy.B

Tnoy.B Steam

2022年09月17日

スチールライジング へのレビュー
5

ストーリーのハッキリしたソウルライクゲーム

[b]戦闘[/b]
全ての敵のアーマーが強く、そのため攻守がハッキリとしている。
また武器によってガラッと戦い方が変えられるのは良いところ。
一周目はカウンターで、二週目は強攻撃でクリアしたが、かなり遊び方が変わる。
デメリット付きでスタミナを即時全回復できる点も面白い。

[b]美術と設定[/b]
美術と全体の雰囲気が良く、街並み、装備、モーションが世界観を引き立てている。
また進行とともに増えていくゲーム内データベースが厚く、
大ボスについてや登場人物についてはさらっと読むだけでも面白い。

[b]ストーリー[/b]
実在の人物が登場し、聞いたことのあるやつらがちらほらといる。
クセのある連中ばかりで、ツッコミが止まらない。

最後に
戦闘以外に興味があり難易度に不安があっても大丈夫。
アシストモードがあり、
被ダメージを0にしたり、スタミナを爆速で回復したりすることが可能。
十分に世界観に浸ることが可能である。

注意として
2022/09/17現在、ラスボスを倒すとそのデータはDLC用の待機データとなり、遊ぶことができなくなる。
またラスダン突入前に注意事項として説明されるが、ラスダンに入ると他のMAPに移動ができなくもなる。
なのでラスダン突入前にセーブデータをバックアップすることをオススメする。

hirokatu56

hirokatu56 Steam

2022年09月16日

スチールライジング へのレビュー
5

フロムゲーを期待しなければ普通にそれなりの難易度があるゲーム
逆にこの関節でそのローリングするかという動きはしないリアリティーがある
アイギスはローリングしてほしかったが

栗山あずき

栗山あずき Steam

2022年09月13日

スチールライジング へのレビュー
5

サブクエを探索して回ると1周30時間ちょっとかかりました。
前に買ったTymesiaの方がアクションは爽快で楽しいかもしれません。
シナリオも良くて最後は少し泣けました。
武器の多さ、ボリューム、価格をThymesiaと比べて倍としても
お値段以上かと思いますよ。
難易度はかなり緩めですが、そこは縛りプレイや実績取りに行こうと思えばそこそこの難易度かも?
2回目は回復薬無しの縛りプレイをしてましたがタイタン3匹目で諦めました・・・w
強いボスと戦うゲームと言うよりは
シナリオ重視の探索メインのゲーム。
どつきまくれば普通に怯むので、敵のスーパーアーマーはそんなに気にしなくて平気かも。
むしろこれで怯みまくるとただの無双になってしまうかと(´・ω・`)
属性は3種類、武器ごとにパリィとかジャストガードなどの特殊技が分かれてる。
序盤は弾や使い捨て薬の温存が大変だったけど後半は無駄に使いまくれます(*゚ー゚)
スタミナの使い方に慣れるとそこそこ爽快になります。
後半になるほど同じような敵でもモーションが増えて不意を突かれます。
回避で後ろに回り込めたり出来るのでどんどんどついて下さい(*゚ー゚)
†⌒*+*⌒††⌒*+*⌒††⌒*+*⌒††⌒*+*⌒†
簡単なキャラクリアリ
武器、防具デザイン良し
ほぼフルボイス
マルチエンド
ジャンプできる
アシストモードあり
BGMが好み
†⌒*+*⌒††⌒*+*⌒††⌒*+*⌒††⌒*+*⌒†
気になった点は
バグがあるのはまぁ仕方がないとして
2周目要素が現状存在しない点。
(クリア済みをロードするとエンドロールになる)←もしかしたらバグ。
11月?のDLCをやらないとシナリオが綺麗に完結しないであろうと思われますが
セーブデータがどうなってるのか謎なところです。
時限クエもあるので1周で全部遊ぶのは難しいと思いますので
何回かやるとは思いますが(*゚ー゚)

お団子奈須

お団子奈須 Steam

2022年09月12日

スチールライジング へのレビュー
5

面白いです。
グラフィックも割と良く、難易度も程よい感じで、
自分のようなライトゲーマーには丁度いい。

ATALOSS [JP]

ATALOSS [JP] Steam

2022年09月12日

スチールライジング へのレビュー
5

[h1]死にゲー入門にオススメ[/h1]

本編クリア時点でのレビューです。
当方、Soulborne・隻狼や仁王シリーズなどもプレイ済。

本作は、多くの謎に包まれた自動人形「[b]アイギス[/b]」を操作し、暴君ルイ16世が放った「機械軍」を相手取って戦う[b]ソウルライク[/b]です。

「[b]フランス革命[/b]」――そして「[b]自動人形[/b]」という新規性と魅力に富んだテーマを元に作られた本作ですが、[u][b]万人受けを狙い過ぎた[/b][/u]せいか、プレイヤー有利の要素(例:状態異常、投てきアイテム)がかなり多く、全体的に[u][b]難易度が低い[/b][/u]です。

しかし一方で、『[b]ソウルライクとしての醍醐味[/b](例:敵の行動をどう対処するか、ビルド構築をどうするか、エリアをどう探索するか)』や『[b]本作独自の個性[/b](例:舞踊から着想を得た攻撃モーション)』をやや物足りないながらも備えており、[u][b]下馬評ほど悪くはない作品[/b][/u]だと思います。

欲を言うならば、もう少しゲーム全体に「[b]深み[/b]」があれば、本家やチーニンの仁王などと肩を並べられる作品になれたと感じます。そういう意味では[u][b]惜しい[/b][/u]ですね。

5段階評価で言うと [b]☆3.4[/b] ぐらい。
以下にて簡単にいいとこ、悪いとこ。

[h1]Good![/h1]

・[u][b]新規性に富む舞台設定[/b][/u]
・楽しいフィールド探索
・ハイセンスな装備デザイン
・舞踊から着想を得た攻撃モーション
・死にゲー入門に最適なぬるい難易度

・ローカライズ品質

「ロード中」と「読み込み中」が共存していたり、やりがちな誤字(例:❝身❞が❝見❞になってる)が散見されたりと気になる点はありますが、[url=https://jp.ign.com/greedfall/48340/review/greedfall][b]CS版Greedfallの惨劇[/b][/url]よりはマシになってます。

[h1]Bad![/h1]

・[u][b]底の浅いゲームシステム[/b][/u]

全体的に強化上限が低く(各ステの上限「[b]20[/b]」、武器は「[b]4回[/b]」しか強化できない)、わりと序盤で仕上がってしまう為、ソウルライクの醍醐味の一つである[u]「[b]ビルド構築[/b]」に面白みがあまりありません[/u]。

おまけに、後半になると[b]雑に強いモジュール[/b](例:攻撃力+100)がわんさか出てくる為、[u]レベルを上げる意味すらほぼ無くなってしまいます[/u]。大半の方がレベル30前後でレベリングを止め、そのままEDを迎えるのではないでしょうか。

・[u][b]実績の解除条件が間違っている[/b][/u]

○[b]プロの気配り[/b]
→使用回数、回復量いずれかを最大にすると解除される

○[b]鍛冶師[/b]
→遠距離武器がカウントされないことを付記していない

○[b]守護者[/b]
→「死の運命」から救ってない段階で解除される

・印象に残りにくいサブクエ・市民クエ
→基本おつかいで報酬はしょぼい
→限定装備etc をここで配ってほしかった

・投擲アイテムが強すぎる
・手数系の武器が弱い
・細々としたバグが多い

[h1]まとめ[/h1]

[u]新規性あふれる題材を詰めの甘いゲームデザインで台無しにしている節が強い[/u]本作ですが、理不尽な要素は少なく、慣れるまではフツーに死ねる為、[b]死にゲー入門にはうってつけ[/b]の作品だと思います。本作で死にゲーに触れ、より難しいものに挑みたくなった方は「[url=https://store.steampowered.com/app/1325200/_Complete_Edition/][b]仁王[/b][/url]」や「[url=https://store.steampowered.com/app/374320/DARK_SOULS_III/][b]ダクソ3[/b][/url]」をプレイしてみる事をオススメします。

Takamizawa

Takamizawa Steam

2022年09月11日

スチールライジング へのレビュー
3

レビュー評価的には60点 個人評価的には45点
良いと思ったところ
・スチームパンク要素がある
・グラフィックがめっちゃキレイ
悪いとこ
・戦闘が単純
・やりこみ要素がいまいち

高難易度ソウルライクゲームと期待して購入しましたが
正直残念かな

回避がステップの為、敵の攻撃が当たらないようにステップする感じで避けます
敵の攻撃パターンが少なすぎる為。正直退屈で眠くなります
マップ構造が複雑でめんどう&戦闘がめんどう餅つきゲームをしているかのようでした。
分岐要素もなく物語のストーリーも特に惹きつけられることもありません
友達に進めるとしたら2000円代ぐらいになったら暇つぶしぐらいになるかもって進めると思います
ただ、映像はとてもキレイです木の作り込みや葉っぱとかの表現がうっとりする部分もあります

kak1non

kak1non Steam

2022年09月11日

スチールライジング へのレビュー
5

まだプレイして数時間ですが購入を迷っている方のために現時点での感想を書きます

まず、個人的には買って損なしだと思います
デモンズソウル(PS5)、ダクソ、セキロー、ブラボ、エルデンリング等本家ソウル系は一通り遊んでますが雰囲気や戦闘はブラボに近いように感じます
(特に戦闘面。武器種によってガードはできますが今のところ独立した盾アイテムが確認できず、ガードやパリィではなくドッジ主体での戦闘になるためこの点で一番ブラボっぽいかなと)
数ある3Dソウルライクゲーム(イモータルシェルやローズオブフォールンなど)と比べてもいい意味で癖がなくて遊びやすいし、本家ソウルのシステムを丁寧に抑えていて良く作られているなと感じました
本家と比べるとマップ/レベルデザインや戦闘の味付けは甘めに感じますがソウル系ゲームのプレイフィールは十分に得られる良い作品だと思います
本家のようなクオリティの高さを求めて本作をプレイすると少し物足りなく感じてしまうかもしれませんがそれはハードルが高すぎるだけであり、単純にアクションゲームとして見ると十分クオリティが高く満足できるのではないでしょうか

ちなみにグラフィックもすごい綺麗だし、18世紀/産業革命期のフランス+スチームパンク的世界観が好きな人には歩いているだけで楽しいと思うのでぜひ味わってみてほしいですね

ただ、最適化に問題ありで、i7 12700k、RTX 3080Ti環境で遊んでますが単純にゲーム内設定を最高にするとFPS60も出ないのと、カクツキがでます
その場合Windowsの設定→ゲーム→キャプチャからバックグランド録画と記録されたオーディオの項目をオフ、またゲームモードもオフにするとカクツキがなくなりフレームレートも安定しましたので試してみてください

引き続きプレイしていくのでまたクリアしたら再度レビュー更新するかもしれません
個人的には買ってプレイしてみてほしいですね

レンジでチン子

レンジでチン子 Steam

2022年09月10日

スチールライジング へのレビュー
5

                   (⌒Y⌒Y⌒)
                 /\__/
                /  /    \
                / / ⌒   ⌒ \
             (⌒ /   (・)  (・)  |    ∧
            (  (6      つ  |   |  ̄ヨ
             ( |    ___  |   /   ヨ
                \   \_/ / / / ̄
                 \____/ / /
「さーて来週のアイギスさんは?」
アイギスです。知人からサザエさんに似てると言われました。

パリ周辺を蔓延るオートマタ共と違って人間とお話することが出来るのですが
同じ機械なのに会話が出来ないのがアイギスは不思議と思いました。

アイギス 隠密に失敗して死ぬ

マリーアントワネット パンがなければ油を差せばいいじゃない

ルイ16世 登場人物多すぎてストーリーが追えません。

じゃんけん グボォ...

gou813

gou813 Steam

2022年09月10日

スチールライジング へのレビュー
5

システムがダクソリスペクトなのでシリーズプレイしてる人には非常にとっつきやすいと思います。
マップのデザインやその探索も良いですし、戦闘も自キャラの特性にあった武器を選んでザコ敵に有効なコンビネーションを見つけながらプレイするのがまた楽しい。

KFC

KFC Steam

2022年09月10日

スチールライジング へのレビュー
5

ゲーム難易度が簡単なソウルライクゲー 自分として楽しめたがバグがあるからセール待ちか以下の要素があっても買える人にはお勧め
・アイテムが取れないバグが頻出、マジで多い カメラの位置というか視点変更したら取得できる
・サブストーリーで進行不能バグがある
・モブが序盤中盤と硬いし攻撃が強いしうまみも少ない
・MAP上のアイテムや破壊可能なオブジェクトから山ほどソウル?が手に入るので簡単だが、さらにモブを狩る意味がなくなる
・一部強武器がある
・アイテム購入に上限がある
・今のところ2周目ができない クリアしてデータロードしたらスタッフロールのみ
・サブクエ無視したらかなり内容は薄いと思う
・サブクエで同じところを行ったり来たりさせられる

100%TATUJIN

100%TATUJIN Steam

2022年09月10日

スチールライジング へのレビュー
5

[h1] はじめに [/h1]

このゲームは[b] ソウルライク [/b]です。[b] セキロライク [/b]ではありません。購入を検討されている方はご注意ください。

[h1] 良いところ [/h1]
[list]
  [*]スタイリッシュな攻撃モーション
  [*]スタミナが枯渇した時の冷却システム
  [*]パリィされた場合にパリィ攻撃をパリィできるので疑似チャンバラができる(難易度高め)
  [*]ユニークな特殊攻撃
  [*]〇デンリングのようにキモイディレイをしてくる敵がいないので直感的に回避が可能(今後出てくる可能性あり)
  [*]コンパスというアイテムによってどこに行けばいいかわからなくなることがない
  [*]初心者救済のつよつよ銃がある
  [*]中世を舞台にした美麗なグラフィック
  [*]ブラボのような洗練された武器デザイン
  [*]ローカライズも丁寧
  [*]武器の種類が多い
[/list]

[h1] 悪いところ [/h1]
[list]
 [*]バグかおま環かは不明だが、コントローラーでプレイするとダッシュができない。(回避連打で代用可能だが見た目が悪い)
 [*]3080&i7 10700k RAM32G でも中設定でないと動作が安定しないほど重い
  [*]マップに落ちてるアイテムのほとんどがエッセンス(ダクソでいえば消えかけのソウルみたいなやつ)なのでワクワク感が薄い
  [*]篝火間のワープができないので、さっき行った場所に戻るのも苦労する
[/list]

[h1] 総評 [/h1]
難易度は比較的優しいと感じます。フロムゲーのように犬もそこまで凶悪ではありませんし、ボスも直感で攻撃を避けられる上パリィが有効なので楽に倒せるかと思います。雑魚敵含め怯みにくいので、[b] ''敵の動きをしっかり見て避ける'' [/b] [b] ''攻撃するタイミングを見極める'' [/b]といった死にゲーの基本ができていればちゃんと楽しめるゲームになってます。
ビジュアルや武器、グラフィックが気に入ったなら買う価値は大いにあるでしょう。問題になるのが動作の重さですが、設定を下げれば問題ありませんし、初心者救済武器も死にゲーマーの方なら自分で縛れば難易度調整も可能です。死にゲー初心者の方もゲーム開始時にアシストモードというものがあるのでそちらをONにして遊んでみてはいかがでしょうか。

追記
ストーリーを進めていけば、鍵縄や空中ダッシュもできるようになりアクションの幅が広がってさらに面白くなってきました。

Rakusuru

Rakusuru Steam

2022年09月09日

スチールライジング へのレビュー
5

ビジュアルをはじめとして、細かな作りのソウルライクです。
豪奢な装飾の街・美麗かつ奇妙なカラクリといったビジュアル面に惹かれた。あるいは、ブラッドボーンの前のめりな回避・SEKIROの弾き・ダークソウル3の戦技といったスーパーアクションが好きな人にお勧めできるゲームです。

まずビジュアル。装飾めちゃくちゃ細かくてすごい!
装飾や文様まできっちり描きこまれた街のグラフィック。主人公をはじめとする機械たちも、デザインセンスがめちゃくちゃ良い。稼働ギミックまで美しく、本当によくできています。それに伴って、ヨーヨーや懐中時計、鉄扇などのあまり見かけないような面白装備がたくさんあります。しかも強い!

ムービーや会話などがそこそこあるのも特徴で、この手のゲームには珍しくキャラクター性も楽しめます。

次にバランス。そこそこ優しめの難易度となっています。
しかし、これは主人公の強さによるもので、敵のモーションを見極めることには一定の歯ごたえがあります。

というのも、このゲームは攻撃判定の作りこみが異様に細かいです。
敵が繰り出してくるムチ攻撃が、しなりに合わせてきっちりと判定が動きます。つまり、敵との距離などによって細かく回避タイミングや方向を変える必要があるということで、きちんと敵のモーションを見ていないとかわせません。また、回避などは終わり際に無敵がなく、終点で敵の攻撃と重ならないように回避方向を見定める必要があります。判断しなければならない要素がたくさんあるので、しっかりかわしてやった時はなかなか快感です。

主人公は衝撃(敵をひるませる/ふっとばせる)、スタン(SEKIROの体幹ゲージ/削り切ったら致命攻撃)、効果の高い状態異常攻撃など、さまざまな決め手を持っています。武器によってパリィなどの特殊行動も使えるため、多彩な戦い方で敵を追い詰めることができます。ダークソウルとちがって死に武器と呼べるようなものがあまりなく、火炎壺のようなアイテムまでもが強力です。

(そこまで厳しいものではありませんが)敵によって耐性がちがうので、状態異常などはやや使い分ける必要があります。

おすすめできるか難しい点も書いておきます。といっても、賛否別れる部分といったところです。

・難易度がやさしめ
何回も挑戦して達成感を味わいたい!という人には向きません。
よい行動がある程度できていれば、初見でも勝てる作りになっています。
ソウルライクで折れたり、手ごたえは感じたいけど厳しすぎるのはな…という人には良い点になります。

・主人公も敵も挙動が機械的
若干ロボットゲームに近い挙動です。
これは機械人形らしさという味がしっかり出ているということなのですが、人間とは違った動きなので違和感を覚える人はとことん気持ち悪くなるかもしれません。
逆にオーバーヒートからの緊急冷却といった動作など、ロボット的挙動が好きな身には刺さります。

ore

ore Steam

2022年09月08日

スチールライジング へのレビュー
5

全クリしたのでレビュー書き直します
ジャンルはソウルライク(難易度高めのアクションゲーム)ですが、このゲームやってみたらわかるけど、最初から最後まで苦戦する敵が一体もいないくらい、ソウルライクゲームにしては凄く難易度が低いです、
難易度が低く感じた理由については敵自体がボス戦も含めそれほど強い奴がいないのと
あとこのゲーム体力を回復するアイテムがなんと最高で99個も持てるんですよ、99回も体力を回復できたらどれだけ強い敵が出てきても流石にやられることは先ずないですわ
(難易度が低いって言っても元はソウルライクなのでそれなりには難しいですよ)

武器はメイン武器を二つ好きなのを持てるのですが、装備する武器によって攻撃のモーションや速さが全く違うので、使いやすいものを使えるのはいいのですが、最初の方は武器の数も少ないのであるものを使うしかないです、武器や防具などの装備品については進行していくにつれて道中にたまにある宝箱から取得していき増やしていくことができます
あとは所々にあるセーブポイントのショップからも購入できます、ショップでは装備品の他にも消耗品アイテムや強化に必要な素材なんかも購入できます

自キャラのアクションとしては弱攻撃と強攻撃にあとは回避とジャンプですね、装備してる武器によってはガードなんかもできます
ジャンプは敵との戦闘なんかでも役に立ちますが移動なんかにも凄く役に立つモーションです、あと進行するにつれて空中回避や高いところに飛び上がるアクションなんかもできるようになります

ストーリーは大して面白くはないのだけど、最後の方で「え‥」みたいなことが起こるので、僕的には少し衝撃的でした

全体的には操作性もよくプレイしてて凄く楽しかったし、グラフィックも綺麗だし
自キャラの強化システムなんかもよくできているし、敵の強さなんかもちゃんと調整してありバランスのいいゲームって印象でした、しかもボリュームも結構あったので、僕としては良いゲームだと思ったのでおすすめします
ただ最初から最後まで形が似たような敵が多かったのもあり最後の方はマンネリになってしまったのは仕方がないですかね
やる価値は十分すぎるくらいにあるので、この価格でこれほどのゲームができるのはお得なので興味がある人は是非やってみてください

Friae

Friae Steam

2022年09月08日

スチールライジング へのレビュー
3

[b][h1]ゲーム難易度は優しめ[/h1][/b]

敵のモーションも比較的わかり易くパターンはそんなに多くないので
初見か、あるいは数回リトライすれば大体は倒せる難易度だと思います。
ただしすべての敵がSA持ちなため戦闘での爽快感はあまり感じない。

ダッシュ行動はスタミナを消費する為、マップ散策がとにかくダルイ。
他のソウルライクの様に非接敵時でのダッシュによるスタミナ消費はなしの方がよかった。

戦闘中スタミナが底を尽きるとオーバーヒート状態(いわゆるスタミナ切れ)を起こし
攻撃や回避行動が一切取れなくなってしまう状態に陥ってしまうが
オーバーヒート直後に冷却というシステムを使うことによりスタミナを回復させることができるので
タイミングを見誤る事さえなければ戦闘中にスタミナ切れを起こすことはそうそうない。

[b][h1]一番の問題点[/h1][/b]
戦闘がただただ退屈で楽しくない、、、絶望的
武器種も比較的多く強化要素も割と多いのでシステム回りは結構ワクワクさせられたが
弱攻撃、強攻撃の差別化がたいして図られていないし武器固有のスキルもパッとしない。
戦っていて楽しいと思える敵がいない。これが最悪

凍結やスタンなどの属性異常系が割と優秀。
というかそれらを駆使しないとただSA持ちの硬い敵にぺちぺち殴って回避するだけで
雑魚との戦闘ですら倒すのに時間がかかる。

少し前にThymesiaというゲームが発売されていたが
死にゲーとしてのアクション面ではあちらの方が断然おもしろかったと言える。
こちらはそれなりのボリュームがありそうなので中盤、終盤になって評価は変わるかもしれないが
正直序盤の辺りだけ見ると2000円ぐらいで買ってまぁこんなもんかなと思えるぐらいのおもしろさでしかない。

スチールライジングのプレイ動画

スチールライジングに似ているゲーム