



















Strange Brigade
大英帝国の辺境には超常現象が潜み、影が残り、あえて行く人も戻る人も少ない場所があります。 Strange Brigade では、謎に包まれた忘れ去られた幻想的な文明に遭遇し、危険な墓を発見し、計り知れない敵に対して自分の知恵を試します... あなたは、それぞれ独自の武器、戦術、特別な超人的な力に恵まれた 4 人の勇敢な探検家の 1 人として古代世界を探索します。 あなたは、復活したエジプトの魔女の女王に劣らず、神話の脅威の恐ろしい軍隊と連続して戦うことになります。このような不敬虔な悪が進行中、奇妙な旅団はあなたを必要としています!
みんなのStrange Brigadeの評価・レビュー一覧

Arimitsu1108
2024年01月13日
第一印象だけで決めてしまうと薄味に感じるが、進むにつれて結構楽しくなる。
謎解きが簡単なパズルぐらいのレベルなので、寄り道が苦にならないのが◎!
宝箱取るのが結構楽しみになるので、お金やスキル以外にも色々入れてほしかったな~。
読み物はない方が個人的によかった。あるなら謎解きのヒントになる記述とかのいいかも。
あとコントローラは対応してますが、設定をいじってもエイムが合わないのでマウス推奨!

ごん
2023年10月29日
ゾンビアーミーのどこかシュールでおバカなノリをエスカレートさせたゲームと思ってください。
良い点、悪い点やシステム面は他の皆さんが書いているのでそちらを参考に。欠点については、個人的には比較的マシ、謎解きなども好意的に捉えています。
ひとつ自分から全力で推したいポイントとして挙げたいのが、
ナレーションや演出テキストがやかましい(褒め言葉)。
敵が出現した時にはカットシーンが入るのですが、
「げに恐ろしき魔の力が」「何者だ!負けるなブリゲードよ!」「お命頂戴する!」「我々を串刺しにしようというのか!」
死亡時も「そんな!世界はどうなってしまうんだ!」などと、いちいち大袈裟です。
日本語訳したのはRebellionスタッフさんですか?誰でもいい、あれは褒めちぎりたいです。このおバカなノリを最大限に引き出してくれています。
最後にひとつ難点を挙げておきますと、このゲーム、インタラクトする際に押せと表示されるボタンがすべて□ボタンです。
状況によってはLB、RT、Bを押すのが正解であるにも関わらず、すべて□ボタン表示です。
把握するまで混乱するので、ここだけは直してほしいところです。

lumtaro
2023年07月29日
古いアメリカコメディ映画的なノリのTPSゲーム
ドロップアイテムが共有されない問題があるので、
ソロor友人とのマルチ推奨だが、
おもしろい。終始80点くらいな出来。
Easyでも敵が多く少し難しく感じた。

紅スカーレット
2023年07月08日
[h1]ドタバタトレジャハンターTPS[/h1]
ゲームはスタンドアップコメディ的なノリと勢いで進み、ハムナプトラで出てきそうな奴らを倒しながらインディージョーンズさながらの遺跡探検を楽しめる。フレンドと笑いながらするのがオススメだ!
ただちょっと短いし繰り返し遊ぶかって言われると微妙です。

sivally
2022年04月15日
これは手放しでお勧めまでとはいかないので、他のプレイ動画見て雰囲気が合うと思ったら、
激安セールの時にStrange Brigade Deluxe Edition を購入するのをお勧めする。
まず、プレイキャラクターによってスキルがあり、クリアには問題ないがステージ毎そのスキルにのみ行ける場所がある。
見るためにキャラを変えて周回はおっくう。
謎解きは失敗したらまたやり直しなので非常ににめんどくさい。
宝箱等に関してはCOOPだと大変、ソロだと問題ない。
ソロクリアできたが、最後敵倒すタイミングを調整して何とかという感じだった。
雰囲気とキャラクターの特徴がとても良いので、手放しでお勧めできないのが非常に残念な作品です。
雰囲気とRebellion贔屓と激安セール時に購入でお勧めできるかなぁくらいのおすすめ度。

Misokorisu
2022年01月28日
雰囲気は最高にいいんだけどどうにも爽快感が足りないゲーム
武器の使い勝手、精度がいまいち良くないからなのかトラップで倒してねという風に感じる。しかし、敵もドバっと押し寄せる代わりにトラップでドバっと倒せるからうまく使ってねという感じではなく、結構まばらに微妙な量の敵がのそのそと来る所を離れたところから射撃で起動、クールダウンを挟んでまた撃って起動。でも3~4体の内2体ぐらいをトラップで倒して残りは普通に撃つということになりがちだった。けどそもそもトラップの範囲狭いよね、敵の湧きがちょっと少ないよね。敵固まって来ないよね、いっぱい巻き込めないよね、そりゃ気持ちよくないよねとなってしまう。もうちょっとなんとかならんかったのかと。
もしかしたらみんなでやったら敵の量も含めて派手さがまして面白いかもしれないけど、とりあえずソロではいちいち寂しかった。ナレーションみたいな声(ON.OFF切り替え可)が陽気に話してるけどBGMも特に印象に残らず、寂しさがより強調される形になってしまった。
謎解き要素はそれこそ結構違うけどインディ・ジョーンズ風な気分がうっすら味わえるからいいけど、。1ステージに1つではなくいくつも謎解きと隠し宝箱があるのに、色んな用途があるとはいえ報酬が金ばかりなのはちょっと盛り下がる。そもそも性能の違う強化パーツを発見できたりするような微ハクスラにしたほうが盛り上がると思うんだけどなぁ。
あとせっかくのTPSなのにアクション成分が少なすぎる気がする。蔦を登って探索したりギミックやロープや崖などを掴んだりぶら下がったりみたいなものすらこの先なさそうなところも、雰囲気や設定を活かしきれてないことにつながっている感じがする。
安かったからとりあえず触ってみるかと買ってみたけどマルチ前提と言っていいのかもしれないなと感じるゲームだった。マルチでやるならわざわざこれじゃなくてもいいんじゃないかなとも思うけど、お安く友人とco-opとかしたいならいいかもしれない。

OKN
2021年02月15日
[H1] 超常現象と戦う秘密組織の一員となり、ミイラ軍団に挑む [/H1]
4人のチームで、大量に襲い来るミイラ共をちぎっては投げちぎっては投げするco-opスタイルのTPS。
よくあるゾンビサバイバルものを砂漠のミイラに置き換えたという話ではあるが、まあ分かりやすく言うならば映画『ハムナプトラ』の世界観か。
ちょっとレトロな冒険活劇風味の演出が加えられており、サイレント映画のように弁士によるナレーションの煽りやツッコミの入るあたりが面白い。
ゲームとしては、満員電車よりもギュウギュウに湧いてくるミイラどもを、各種武器や爆発物、スキルなどで駆逐していくという流れ。マップ内に無数のトラップ(爆発する樽や、スイッチを入れると飛び出す槍など)が仕掛けられており、それらトラップを駆使しつつ大掃除していくことになる。
そんなに難易度は高くないし、どんどんミイラが吹き飛んでいくのは、とにかく爽快感があっていい。
ゲームとしての流れは比較的単純でやり込み要素もさほどないが、セール時の割引率が高く、10時間程度でストーリーを回れるカジュアルなゲームとしては大いに評価できる。
co-opモード時のアイテム分配に不公平感があり、そのあたりが一部不評の原因になっているようだが、フレンドと遊ぶ前提ならば問題ないのでは?
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(ただし日本語対応は怪しい)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]ファラオの呪い度[/td]
[td]★★★★★[/td]
[/tr]
[/table]

tanaka97531
2019年11月03日
セールで1000円台になってたので購入
フレンドと二人でCOOPした
値段分は遊べたのでお勧めする
但し以下の理由で野良マルチには向かない
・宝箱が共有じゃない(かなり重要)
・回復アイテムの量に対して体力が削れやすい
・謎解きが多い

Syaro
2019年08月28日
「好きなゲームなので、高評価したい」シリーズです。
感想は…そうですね、一杯ありますけど暇な時書きましょうか。
とりあえず今はグッドボタンかな!

Blood_Pain
2019年08月27日
TPSとしては特に面白いとは思えません
ミイラ、ゾンビ、スケルトンなどの敵と
古代の遺跡という雰囲気はかなり良いです
またマップが非常によく出来ており、
「こんなところに隠し部屋が!」
「こっから見えるのさっきの部屋だ」みたいに
大して広くもないのに探索するだけでも楽しいです
PVを見て、敵とマップの雰囲気が気に入ったのならおすすめです
逆にそこを気に入らなかったなら他のTPSが良いかもしれません

kakiko
2019年07月05日
動きもストーリーも作り全てが安っぽいB級映画のようなゲーム
5年後には存在を忘れていそうなそんなゲーム
大作ゲーの箸休めにおすすめの一本

Sparkle live
2019年01月10日
敵が素早い上に体系が細く おまけに銃撃の当たり判定が厳しめなので
非常に射撃が当てにくいです
そのため ゲームパッドでプレイする場合はかなり高性能の物を使わないとイライラしまくります
シューターとしての楽しさや爽快感はありません
どちらかと言えばエキサイトよりもストレスが上回りますね
TPSとして楽しむつもりなら購入を見送るべきだと思います
成長要素もなく 武器の種類やカスタム要素もかなり少ないので
面クリア型のアーケードゲーム感が強いです
謎解きや隠しアイテムも多数ありますが
それらに魅力的なリワードがある訳でもないため
モチベーションは上がりません
はっきり言って とても値段相応の内容ではないです
これなら1000円以下で売るべきレベルです
平たく言えば 劣化トゥームレイダーにフォートナイトを20%くらい混ぜた感じですね
特に敵キャラ紹介演出は完全にフォートナイトのパクりです
その他の注意点
キャラに魅力が無さ過ぎる(特に女性キャラはゴツい工業系女子と部族系女子しかいない)
武器のデザインが古い(個人的に 格好悪い武器は使っていて全然面白くないので…)
ナレーションの無駄な介入が多くてうざい(OFFにできない)
総合評価
何を楽しませたくて作ったのか良く分からないゲームです
多角化し過ぎて本道まで細くなってる系ですね
もうちょっと積み上げ要素が欲しかったかな
ただの消化ゲーだとプレイ意欲のキープが難しいです
世界や音の質感は良いだけに ゲーム設計のチープさが残念ですね

spice
2018年12月27日
このゲームを一言で表すなら「アーケード向けにセガが発売しそうなアクションゲーム」
育成要素は殆どありません、道中にある宝や道に落ちてるお金を集めて武器を解放、同じく宝から武器に付けれる強化玉を手に入れて武器に付けて強化する。同様に宝からレリックを収集し新強化玉解放。の3点です。協力モードは他の方が書いてあるように宝は奪い合いな為ゲーム購入して初めから「協力モードでやりたい」って方にはオススメできません。
プレイする度に強くなっていき周回していくゲームではなく、どちらかというとアーケードによくあるアクションゲームな感じです。道中には多くの謎解きがあるのでまず初プレイの1週はソロで遊ぶ事を強くおすすめします。
とにかく遊んでいて楽しい、ノリが良い、ナレーションも良い
おすすめの1本です。

kitannji
2018年11月04日
テンポも雰囲気も良く、ギミックもなかなか凝ってて楽しめます。惜しいのはゲーム性が全く野良オンラインに向いてません。アイテムの取り合いや協力して解くパズルは野良オンラインには厳しいです。知り合いとVCでやるならおススメです、通常版購入してシーズンパスを追加購入するくらいには楽しんでます。まだ序盤なのでなんともですが難易度的には低めかな、といった手ごたえです。

T_J.Hamilton
2018年09月02日
https://i.imgur.com/AStcymi.jpg
https://i.imgur.com/RPlfgIL.jpg
https://i.imgur.com/LPPxs0J.jpg
CPU:i7-4790
GPU:GTX1080Ti
設定はリンク先の画像を参考にしてもらいたい。
上から画質設定、付属ベンチマーク結果、プレイ時のGPUCPUの使用推移等。
GPU寄りに処理をしている。
近年のGPUもCPUもという感じではなくPCゲームとしては理想的。
ハイエンドグラフィックボードを持っているなら是非スケーリングは
200%にしてほしい。
その方が雰囲気をより楽しめると思う。
肝心の内容の方だが本格的TPS、例えば”The Division”のようなスタイルを
期待するならば購入は非推薦としたい。
何故なら本当にTPSの基礎的な部分のみを使った戦闘な為。
撃つ、転がって回避する、敵が多く迫ってきたら離れて爆弾でまとめて倒す。
本格派を望むと少し退屈に感じてしまうかもしれない。
どちらかというとTPS初心者向けの作りになっている。
ただそこにこのゲームの醍醐味?であろう映画インディージョーンズのような
トラップを使って倒すそして驚き要素でプレイヤーを脅かしたりとここに
どうやら重点を置いているようなゲーム。
プレイヤーを選ぶような出来かもしれないが個人的には楽しめる内容だと感じた。

Small Bob
2018年08月30日
敵を纏めてトラップに誘導して倒すというゲームデザインが自分には合いませんでした
トラップを使わずにガンシューティングだけでも攻略はもちろん出来るのですが
やたら性能のいい回避で距離を取りつつ銃を撃っては無限の弾薬補充を拾いエリア内をぐるぐるしてるだけなので
それではメリハリがなくてすぐに飽きてしまいました
飛んだり跳ねたりカバーアクションしたり戦車を使ったりエグい武器を使ったり変身したり
マトリックスのようなバレットタイムがあったりタワーディフェンスしたりと
様々なギミックが当たり前の今どきのTPSゲーの中にあっては非常に単調で
モードが増えたとしても個人的には楽しめないと思いました
爆発樽や巨大のこぎりや丸太などのトラップでモンスターを倒すのが好きなプレイヤーには向いていると思います

OIOI
2018年08月29日
1時間半ほどプレイしました。
Sniper Eliteシリーズで有名なRebellionが送るCOOPゲーということで期待していましたが、
今一歩ピンとくるものがありませんでした。
まず気になったのが、他の方のレビューでも指摘されている金貨やアイテムが早いもの勝ちである点です。
このシステムが折角のCOOPゲーにトゲトゲしい雰囲気を与えてしまっており、
味方の抜け駆けを気にしながら協力し合うという、
ギスギスした関係のままゲームを進めなくてはいけないのが気になりました。
KANE&LYNCHのような裏切りや抜け駆けが考慮されたシステムであればそれはそれで面白いかもしれないですが、
協力が前提のシステムなのにこの仕様というのは個人的には疑問に残りました。
その後少ししてから気づいたのが、あんまり今までのRebellionのゲームと代わりが無いな、という点です。
Sniper Eliteシリーズなどで培ったノウハウが活かされているため操作性などは問題ないのですが、
同時に基本的なシステムが過去のゲームと似ており、
数時間は遊べても十時間もやったら飽きそうだなぁという懸念を拭いきれませんでした。
とは言っても単純なCOOPゲーではなくハクスラ要素が組み込まれていたり、
種類が豊富な敵キャラ相手に快適な操作性でドンチャンできるなど光るところもありました。
ですが、RebellionのCOOPゲーとして期待していた私としては、
光る要素がもう一歩欲しかったなぁ、という感じでした。

ITM
2018年08月29日
残念ながら開発陣はハスクラをプレイした事がないのでしょう。
宝が共有できないという致命的な部分があります。
何一つ協力せず宝だけ横から掠め取る中華が蔓延ってます。
いつもの中華ですね。
といっても、現状出る宝自体も大したものもないので、そこまで問題になってないかとは思いますが・・・。
将来的にレア武器等が宝から出現ということであれば、さらに問題は悪化していくかと。

Kita no Oyaji
2018年08月29日
一通り全モード試したので感想を。
一応条件はありますが勧めとしておきます。
雰囲気ゲーで、まったりとソロ、フレンドさんとプレイするのが良いかと思います。
野良は既に殺伐としている方々が多いです。(笑)
他の方も書かれていますが、宝箱など取得出来る者は早い者勝ちだからです。
私はゆっくり楽しみたいので、野良は向いていませんでしたが、競争が好みな方にはMobよりも手強いプレイヤーとのやりとりで楽しめるかも知れませんね。
隠し部屋などの要素もあるので特に初回はゆっくりと回って観光気分で雰囲気を楽しむ事が出来ます。
昔の海外ドラマなどにあるようなヒーローを煽るナレーション等まさしく雰囲気ゲーです。
移動に関しては走ったり、昇ったり、降りたりは自動なので慣れるまで少し違和感があります。
Shiftキーが投擲になっているので思わずダッシュしようとShiftを押すとダイナマイト(キャラによって違いますが)を投げたりします。
また回復ポーションが置かれている割合に比べて弾補給がたんまりあるので、とにかくメインウェポンをガンガン撃つ事が可能です。と言うか回復ポーションは殆どないので、やられる前にやるのがよいです。メインウェポンは途中の弾補給が可能なので最初から最後まで撃ちまくる事が出来ます。サブウェポン、投擲は無限。
ただ走り回っていると隠し要素など見落とす事が多いので初見の時は掃除した後にゆっくり散歩するのが良いかもしれません。
ホードモードはソロだとあまり燃えませんでした。ソロで10ウェーブまで行った所で飽きてしまいました。
敵が多い上に弾の補給がほぼ無く、サブウェポンやトラップで如何に数を減らせるかが勝負になってきます。
後半になると硬いMobも多いのでマラソンしながらダイナマイトかスキルキルでした。
連射系と狙撃系の二人ペアだと楽しそうですね。
今後はDLCでの追加Map、ハクスラ系の要素などが増えたりしたらもう少し長く遊べるかも知れません。
短期集中ではなく、ゆっくりとダラダラと遊べる方にはお勧めです。

unlucky
2018年08月28日
おすすめできません…
理由としては、
1.協力プレイが協力してない…
ステージに存在する宝箱からでるアイテム・お金は共有できないため、
ステージの謎解きを行った後に出てくる宝箱を奪い合うことになる。
つまり、野良のオンラインプレイはデメリットになります。
2.戦闘も協力してない…
協力プレイゲームをやったことがある人なら分かると思いますが、
「マップの角に集まって敵を迎え撃つぞー!」ができない。
遠距離攻撃してくる敵が多く、突進してくる敵もいるため、
集まって行動できない。一人ひとりがピョンピョン回避しながら
マップを飛び回るゲームです。
3.初見ハード(最高難易度)でも簡単すぎる…
敵から攻撃をくらったら痛いな~くらいです。当たらなければ(以下略
やりこみ要素も武器とスキルをアンロックするくらいです。
ゲームが薄っぺらいため、お値段がもっと安ければ
友達とワイワイ遊ぶゲームとしておすすめできたかもしれません…
ゲームの内容は下記になります。
ゲームモード
・ストーリー・ホード・スコアアタックが存在します。
・ホード:よくある「頑張って生き残ってね!」ってやつです。
・スコアアタック:敵を倒してコンボをつなげてハイスコア
・ストーリー:難易度はイージー・ノーマル・ハードの3つ
1ステージが約15分~20分の9ステージあります。(初見ハードのクリア時間)
キャラクター
・4人のキャラから選べて、各キャラごとにスキルを4つ持ち、最初は1つだけ使える。
(何らかの条件で残り3つのスキルをアンロックしなければならない)
武器
・メイン武器は12個(くらいだったはず)
・サブ武器は4個
・投擲武器6個
武器アンロックはストーリを普通にクリアすれば2~3個くらいは開放できると思います。

Bleeding Wilds
2018年08月28日
COOPゲームとしては致命的な欠点を抱えているが、ゲームの完成度や雰囲気は良い。
良い点
・TPSにパズル要素がある。
・キャラ毎に特徴があり、更には武器のアップグレードで個性付けが出来る。
・ストーリーモードのボス戦がアツい。
・名前は変えられているがWWIの武器が登場する。(一部にWWII)
・街や砂漠のマップが美しい。
悪い点
・COOPでプレイした場合宝は早い者勝ち。パズルに参加していないプレイヤーに堂々と横取りされた時には流石にイラっとする。
COOPでプレイする前に、一度ソロでストーリーを全クリして必要な物を揃えてからCOOPに参加すると苛々せずに済むし、要らない物は積極的に譲れるのでこちらを推奨。
・主に初期武器・中位武器・上位武器に分かれており、上位武器をアンロックした場合それ以下の武器は殆ど使わない。
全ての性能において上位武器が優れているわけではないが、アップグレード回数が多い為圧倒的にアドバンテージがある。
それでも尚、中位のソードオフショットガンを使って全クリも出来る。
・ストーリーをクリアする頃には金の使い道がなくなる。
自分の場合は金を集める必要性が無くなってよかったと思えるが、全ての武器をアンロックしたいプレイヤーは金を集めるのに奔走する羽目になる。
総評
このゲームは宝集めをメインに捉えるか、シューターとして楽しむかで評価が大きく変わると思われる。
宝集めや金貨集めを主に楽しみたい人間は購入非推薦。そこまでやり込み要素が多いゲームではない。
TPSとしての完成度は高いし、エジプトの景色や1930年代の雰囲気を再現しているのでそちらを楽しめるならお勧め。

Kuu
2018年08月28日
まだ一人でしかPLAYしてないし、ストーリーモードの序盤の序盤なのでこの先どうなるかわかりませんが、今は楽しめてます。
収集要素や隠し部屋なんかもあるし、アイテムはやるたびに変化するようです。
https://youtu.be/1q2XtUT83iA
インディジョーンズやハムナプトラ的な世界観!
パズルもライトにしたトゥームレイダーな感じ!
なのでカジュアルにおすすめできます。
価格がちょっとカジュアルじゃないけど、まぁ良し…
最後に、一緒にやるフレンドを見つけてCOOPでやってみたいと思わせるゲームでした。

GekkoState
2018年08月28日
CoopをメインにしたTPSです。なのですが、、Coopに期待してしまうと肩透かしになってしまうかも。
他の方のレビューにもありますが落ちている金貨や宝箱は早い者勝ちです。皆が宝に群がってる→急いで向かう→空っぽ。。
皆で協力してのお宝ゲットなのに一人独占とはこれいかに。宝の奪い合いのようで萎えます。
武器ですが一応代表的なのもはそろってますがとても少ないです。アプデで増えないと武器選びの楽しみはありません。
マップ内に金貨でアンロックする強い武器の入ったガチャがあります。使い切りタイプですけどね。
キャラは複数いるのですが、武器は全キャラ共通です。キャラに成長要素は無く必殺技の違いのみが個性になってます。ぶっちゃけどのキャラ使ってもかわらないw
以上の話はストーリーモードなのですがじっくり探索して宝探しというのはソロでやらないと無理です。野良マッチでは絶対無理。フレンドと楽しくやるのはありと思います。
現状おすすめはウェーブ形式のホードモードですね。こちらは共闘してる感じで楽しい。ただ非常に既視感のあるもので飽きるのは早いでしょうw
今現在では5000円のゲームとしてはお勧めできませんね。2000円くらいが妥当かと思う。アプデでテコ入れが入らないと速攻で過疎るのは確実と思います。ストーリー一周してやることが無くなると思います。

binary100101
2018年08月28日
ストーリー1周+一通りのモードをやった手触りとしては、「様々なCoopゲームから基礎部分だけをコピーした廉価タイトル」という感想です。
なかでも致命的な部分が
・プレイヤー間のアイテム・金が共有されない
→戦闘も謎解きもせず、宝箱の前に張り付いた人間が独占できる
・武器や敵の種類、収集要素等が不足していて、展開も同じ
→1周どころか中盤ぐらいでやることが尽きる
の2点です。
これから買う人は、5時間がピークの1本道TPSと覚悟して買うのをオススメします