








Stranger
Stranger は、未知の敵から家を守る、VR と一人称の伝承主導のホラー ゲームです。近くで見知らぬ人の音が聞こえたら、備え付けの錠を利用して窓を施錠してください。さまざまな難易度を選択し、さまざまなマップから選択して、プレイヤーやストレンジャーなどのストーリーを明らかにすることができます。隠された物語や伝承に基づく不可解なメッセージは、発見されるまで放置されます。
みんなのStrangerの評価・レビュー一覧

kurakawa
2022年09月06日
スモールハウスの木曜日までをプレイしました。
英語が全く読めない為、最初は何が正解なのかわからず蹂躙されていましたが、敵がじわじわ近づいていることに気が付いてからは問題なく…単純にどの窓から侵入してくるかを見極めて、事前に南京錠で締め出すという単純なルールでした。
ところが 誠に 怖い 家の窓の鍵が取外し式の南京鍵なことも、その南京錠が二つしかないことにもツッコむ余裕がない 本当に怖かったです。自分の家なのに全く安心できない。どうして引っ越さないのかと叫びながらのプレイでした。
木曜日で既に判定が相当シビア。長くやっていれば立ち位置でパターンが掴めはじめますが、プレイキャラクターの体力が無さ過ぎて3~5歩走るだけで歩きだします。走って~~~~~~~!!!!ア~~~~~~間に合わない!!!!!ア~~~~!!!!!! 最高でした
これはタワーディフェンスになるんでしょうか?ジャンルがわかりませんが、目視できる不審者の侵入を防ぐだなんて斬新で面白かったです。慣れてくると画角によって敵が可愛く見えてきて良いです。スモールハウステレビ横の窓は暖色でライトアップされてて特に可愛い。おすすめです。

Komochi
2022年08月16日
謎の襲撃者が自宅に入り込まないよう、朝六時まで数個の錠前だけを使って籠城を守り抜くホラーゲームです。
VR版で1stステージをHardモードまでクリアする所まではやってみましたが、襲撃者の動きを察知して先回りで施錠を繰り返す独特の緊張感は、あまり他のゲームでは体験したことのない面白さで良かったと思います。
ルールがシンプルなので日本語はまだ非対応ですが、今のところは不便なく楽しめています。
停電状態が時折発生するのですが、その状態だと襲撃者の移動速度が飛躍的に上昇して施錠の付替えが間に合わなくなります。
通常難度では察知さえ余程遅れなければ簡単には手詰まりにならないので問題ありませんが、高難度になると直前の施錠必要箇所との距離が開いていた場合、上記停電が重なって為す術もなく失敗になることが増えるのがやや理不尽ではあります。
高難度はあくまで挑戦的な難易度であり、安定してクリア出来るようには作られていないと考えるべきかも知れません。
すべての難度を一通りクリアしなければ気が済まないプレイヤーにとってはややフラストレーションかも。
個人的には今のところ不満はありませんが、失敗から次のゲーム再開までの流れがやや手間なのが気になります。
キャラクターの育成やビルド要素などはなく、ただステージと難度を選択するだけの作りなので、失敗→同難度リトライの流れをもっとサクサク出来るようにしてもらえれば、リプレイ性が上がって高難度モードにも更に没入して挑めるだろうからもったいないな、とは思ってます。

enjoy_only_life
2022年08月13日
いつ、どこから入ってくるか分からないので、すごくドキドキします、、。
Strangerがどこにいるのかの情報が分からないので、見つけるのが難しい、、、。(慣れの問題かもしれませんが、、、)
後、テレビの音が日本の緊急地震速報時の音なのが、どうしても違う意味でビビってしまう、、、。