Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
61

勇者ネプテューヌ 世界よ宇宙よ刮目せよ!! アルティメットRPG宣言!!

かつて世界を支配したエンターテイメント ソフトウェアの原始的な形式、2D ゲームがありました。 無限の次元の一つに、ガミンダストリの世界が存在する... 2D ゲームが頂点に君臨する世界。 これらのゲームに熱心に取り組む組織が、この活気に満ちた世界を支配しています。 彼らはボンビックス・モリとして知られており、その献身には大きな代償が伴います。 Gamindustri の国民は、税金として 2D ゲームをボンビックス・モリに提供することを強制されています。 あえて新しい技術を使ったり、規格に合わないゲームを作ったりする人 彼らの基準は裁判場に追放される危険があります。 未来の見えない暗い世界、このガミンダストリで、一人の少女が眠りから目覚める。 彼女の名はネプテューヌ、奇妙な本を手に勇者の旅に出る。

みんなの勇者ネプテューヌ 世界よ宇宙よ刮目せよ!! アルティメットRPG宣言!!の評価・レビュー一覧

miffy

miffy Steam

04月23日

3

RPGは戦闘がゲームのプレイ時間を占める割合が非常に多いのに、その戦闘が非常にだるい。
ヴァ○キリープ□ファイルタイプの編成で、時間経過とともに増えるゲージを消費して攻撃するシステムだが初期値・増加量が少ない、消費量が多いので待ってるしかなく戦闘のテンポが悪すぎる
倍速モードで連打をしてると味気なくせっかくキャラやモーションがかわいいのに台無しである。
マップがどこに繋がっているかも非常にわかりづらいので目的地に移動するために意味もなくうろつく羽目になり勝ちなのもマイナス。それ以外は立ち絵がないいつものコンパゲーって感じですね

sole

sole Steam

2024年10月14日

5

ネプテューヌ本編と評価の高めな外伝作品を一通りプレイし終えた私はネプテューヌに飢えていた……そんな中このゲームがセールで700円くらいだったので、かなり悩んだ末に買って遊んでみた。
このゲームはあまりにもクソクソクソとボロクソな評判だったので最初は爆弾処理班並みにかなり身構えてプレイした。

触れてすぐ感じたのは、あぁこれは異世界に転移した記憶を無くしたネプテューヌ物と思えば良いんだなと…
いつものプラネテューヌやらラステイションのようなサイバーな街並みはないし、スライヌくらいしかネプ要素はマップに見当たらなかった。
だがしかしネプテューヌの「カンガルーのように~」が聞けたのでもうここで6割満足した(そのくらいネプ成分に飢えていたのだ…)

少し進めると急にサブクエストがNPCから大量に受注できるようになった。
それらを無限に受けられる癖にクエストの条件を達成した通知やマークなど一切無い不親切設計なので、どれを受けてどれがどのNPCからの物なのか分からなくなったので基本放置。しかもクリアしたクエストから速攻で新しいクエストへ派生する事が大半である……
サブクエストを本腰入れてやろうと思うと散らばったビーズを集めるかのような面倒臭い思いをする…

そしてクエストを終わらせてNPCたちが役目を果たすと「…」としか話さなくなる。「武器と防具は装備しないと意味がないぞ」やら「ここは〇〇の街だよ」とか言うテンプレすら喋らない。
メインストーリーに絡んでネプテューヌらしいボケやメタネタをやってくれたNPCすら役目を終えたら「…」である。ここら辺はめちゃくちゃ手抜きに感じた。近況や街の営み、設定背景をNPCのセリフに乗せてプレイヤーに考えさせるのがRPGじゃないのか……

戦闘を進めるとこっちはバグが…
このゲームには戦闘の速度を倍速させる機能がありますが、倍速させながらアイテムを使ったりフォーメーションを変えたり複雑な指示をすると戦闘が終わらないバグが結構な頻度で起こった。その度にALT+F4で終わらせる必要がある。

クリアまでして思った事は「雑さはかなり目立つが思ってたよりも最悪ではない」
これもネプテューヌたちが可愛いからが9割だが、それとは別にRPGの成長要素で武器を使い続けて、その武器に秘められた技を覚えていくシステムは悪くはないと感じたから。武器防具を使い回してレアスキルを全員に覚えさせたり何だかんだでRPGを楽しんだ。
だがしかし定価で購入したら恐らく後悔する完成度(700円なら一考の余地あり)。
仮にネプゲーじゃなかったら間違いなく積みゲーと化していたに違いない。話を進めて行く内に、この世界、実はRe1の世界なんじゃないか?と考察できたりできなかったり…な辺りが一番ワクワクした。

そして、考察を膨らませワクワクしてクリアした後に最も残念な点がある。
それはクリア後の特典がないと言う事。
個人的には作中に登場したCGを鑑賞できるモードのひとつでもあれば満足していたのだが、そんなものはない!
強くてニューゲームも無いのでやり残した実績・クエスト・アイテム関連などの回収をするのみ。
「初見でわかる訳ねぇだろがよォ!オォン!?」ってレベルのクッソ分かりにくい時限イベント・連続クエストが条件になっている実績が複数あるので楽して回収する用に強くてニューゲームは欲しかった。

ネプテューヌシリーズ初見でこれを始めるのはワンチャンあり(諸説)。この後にRe1をやると先輩面のアイツが何者なのか?やら女神って言うけど女神って一体何なんだよ?とか勇ネプだと自然がいっぱいに広がっていたゲームギョウ界の本来の姿とか設定小ネタが拾えて丁度良い感じ………か?やっぱりリタイアしそうなので素直にRe;birth1をプレイしてどうぞ。

ゲーム背景はネプらしくないが他の外伝作品と比べてネプテューヌたち同士の絡みが結構濃い目なのはグッド。
イベントCGとグラフィックの出来が非常に良い。十分なネプテューヌ成分を補給できる。
実績コンプの難易度は四女神オンラインと同じくらい簡単。
ギリ高評価に押してるのはセールで安く買えたからだ…

やてんこ

やてんこ Steam

2024年04月23日

3

シンプルにゲームシステムが退屈すぎます。
他の方のレビューにも見られますが、某北欧神話モデルのゲームをイメージしていると絶望します。
かといっていつものネプゲーだろうと思っていると、過去最大級の操作性の劣悪さに絶望します(特にメニュー画面)
評価できる点はキャラクターが可愛いの一点のみです。これはほぼいつものことですが。

最序盤で取れるような実績でさえ全体の1/3や1/4しか取得されていないという、まるで発売直後のソウルライクかと思う程の取得率の低さが、絶望したプレイヤーの数を示しているかと思います。
私は割引期間に500円程度で購入しました。この額なら評判通りのゲームだとしても暇潰しの500円になるだろうと。
3時間の苦痛を味わっただけでした。

Win-CL

Win-CL Steam

2023年03月22日

5

[h1][b]今度のネプ子は勇者だよ![/b][/h1]

戦闘システムは[b]ヴァルキリープロファイル[/b]
アビリティの習得システムは[b]FF9[/b]
[b]良いところを悪魔合体して劣化したものを
ネプでぐるりと包んでみました[/b]。

そんな感じの今作。

いろんな作品をパロってやりたい放題の
[b]いつものネプテューヌ[/b]だけれども、
なんだかんだで遊べるゲームを出してくる。

これだから[b]コンパイルハートはやめらんねぇや[/b]。

ストーリーとしては、記憶を失ったネプ子たちが
[b]3Dゲームが排斥されてしまった世界[/b]を舞台に
[b]2Dゲーム至高派の敵をぶっ飛ばす[/b]お話。

困ったことに敵側に全く魅力が無かったけれども
こういうのは深く考えちゃダメなんだ。

ネプ子がいつにも増して喧しいので
それでバランスが取れている……のだろうか?

いろいろ寄り道をしながら進めていけば
[b]ストーリークリアに25時間[/b]ってところかな。

アビリティを覚えるためのポイントが
全体的にしょっぱい(1体1Ptレベル)ため
レベル上げとは別に、そっちの稼ぎに時間を取られる。

ただ、その分[b]Rトリガーで戦闘を早送り[/b]することもでき
変なところに気が利くうっかりさん、みたいな印象。

兎にも角にも、RPGとしては十分に楽しめたのだけれども
残念なことに、[b]戦闘時にフリーズするバグが何度か発生[/b]。

[b]敵も味方も攻撃ができなくなり
逃げたりアイテムで倒すと永遠に動かなくなる[/b]。
つまるところ、発生したらリセットするしかない。

やっぱり、[b]こまめなセーブって大事[/b]だね!

回数としては4~5回ほど。
4人が女神化できるようになった以降に
タイミングが集中していたけれども
なにか条件でもあるのだろうか。

衣装DLCだ何だのはゲームに影響しないのですが
[b]キャラクター追加のDLCの購入はオススメ[/b]です。

理由としては[b]『アイちゃんが強すぎる』[/b]
[spoiler]アイちゃんの攻撃アビリティ
『いちげきひっさつ』がバランスブレイカーなのだ。[/spoiler]
[spoiler]メタルスライム的な経験値稼ぎ用の敵に有効、どころか
なんとラスボスだって当たれば一撃で倒してしまう。[/spoiler]
[spoiler]序盤の方は体力も少ないため、
何度も攻撃を外すような余裕は無いが
後半になって回復技も充実してくると
当たるまでこのスキルを使った方が早く済む[/spoiler]

[b]不満点[/b]としては、[b]全体マップに行き先が表示されない[/b]こと。
どこからどこに繋がっているのかを憶えてないと
○○はどこだったっけ?とグルグルする羽目になる。

それと、[b]取り逃しの可能性がある実績があった[/b]こと。
これのせいで、[b]クリア後にもう一度初めからプレイ[/b]した。

[b]【夢遊病】[/b]
[spoiler]火山でノワールとブラン加入後、ラステーション右下でNPCに話しかけ
少し移動するとノワールが夜な夜な出かけていくイベントが発生。[/spoiler]

[b]【必要なかった?】[/b]
[spoiler]イストワールの辞書を7つ全部集めるのだが
そのうちの1つは水没した塔クリア直後の選択肢で
『探索する』を選ぶ必要がある。
(恐らく『帰る』を選ぶと二度と入手できない?)[/spoiler]

[b]【部屋を明るくして離れて見てね】[/b]
[spoiler]ベール正式加入後、リーン港から初めてプラネテューヌへと行く際
リーンボックスに立ち寄って、宿の周辺まで移動し
ベールが徹夜でゲームをするイベントを見る必要がある。
(ラスボス戦前に気づいて行ってみたけど発生せず。時限式)[/spoiler]

[b]【nasu wo Tabeta】[/b]
[spoiler]コンパの家に初めて行ったあと、外に出ようとすると
アルティザンからナスについての通信が入って来る。
レジスタンスのアジトに直行してクエストを開始して
クエストクリア後にコンパの家に戻り、
サクラロードへ左に向けて移動する必要がある。
(上と同じで、後から行ってもイベント起きず。時限式)[/spoiler]

と、こんな感じで手放しで褒めることはできなかったものの
[b]全実績解除まで楽しんで遊びきることができた[/b]のでオススメです。

これまでのネプテューヌシリーズが好きな人は
大型セールでお安くなっているのでぜひ。

dbbgk007

dbbgk007 Steam

2022年06月26日

3

追記します。ハッキリ言います、クソゲー確定です。

steam版はPS版より規制がきついのか?
フィリンを倒した後、クケイとの会話が入るがなぜか「セピア色のダンジョン背景」で会話が進行する。
二人が出会う重要なシーンのはずなのに、この中核シーンは「ゲームとして終わっている」としか言えない。

ネプシリーズはナンバリングのみですが、初代~VⅡまでプレイしています。
トリユニのシステムが好きで、トリユニの後に発売された為、購入しハマったユーザーです。

初代からのコンボシステムが好きだったのですが、このシリーズはなぜこんな仕様にしたのか・・・
ネプの面白さを、自ら破壊して違うゲームにしてしまった感が半端ないです。
いわば「これじゃない」感が強いので、ネプナンバリングのファンには、到底お勧め出来ません。

物語に関しては、シリーズ恒例の「初手に意味深な演出」があるのは変わりません。
が、それが終わりいざ始まると、記憶喪失だったりするのはワンパターンだな、と思いました。
キャラに関しても、「目」を見ればこのゲームは「ああ・・・」と理解できるのでNGです。
とにかくストーリーに「目新しさ」がなく、大体同じ筋書きでキャラが変わっているだけです。

イベントシーンも、経費削減の波が押し寄せたのだろうか?と思えるレベルです。
他は立ち絵があり、その中で会話が進みますが…今作はキャラが適当に動くだけです。
ネプmk2は3D立ち絵で猛烈に批判されましたが、あれより遥かに低レベルな出来です。

クエストについても、アイテムは全て「ノーヒント」で、どこに出現するかすら不明で時間の無駄です。
適当にマップを回って、延々とアイテムを探して、報酬はゴミなのでぶっちゃけする意味がないです。
序盤のクエストを終盤に残すと「敵が総入れ替えされクリア不可になる」のは致命傷です。
時系列的に、「その時点でクリアできるクエストが少ない」ので、デバッグしたの?と疑います。

魔石に関しても、米粒みたいな大きさでマップの陰に隠れていたりと大変です。
屋根の上にあったりするのも、「ある程度の応用ができないと取れない」ので面倒になります。

挙げれば悪いところばかりでキリがなく、本当にイメージ破壊の作品だと思いました。
これを買うなら、Reシリーズを買うことを強くお勧めします。

ココンさん

ココンさん Steam

2021年11月24日

5

6:4でおすすめできる。
良い点
・かわいい
女神たちはもちろん、敵のボスがめちゃかわいい。
大好きなアイエフも出るし、コンパはブラブラする仕草がヤバイ。ずっとみてられる。
・移動速度が早い
この点は一切ストレスがなかった。
拠点移動のワープも気軽に行えるので、そういった不満は一切なかった。
・シリーズ入門にもいい
新たなシステム、新たな味方、新たな敵が活躍するため、過去作や世界観を
深く知らなくても楽しめる。逆をいえば元の世界観の深堀りなどは
あまり出てこない。四女神が知らない土地でRPGをする、というような感じ。

悪い点
・UI
まぁわかりにくい。
メニュー画面の「ホーム」っていらないのでは?
特にフォーメーションとスキルの設定は、全クリした今でも使いこなしたとは
言い難い。各キャラが戦闘になったとき、それぞれフォーメーションが違うのだが、
それがステータス画面ではわからず、所持スキルがどのフォーメーションで使えるのかも
すぐにはわからず、フォーメーションごとに再設定が必要。
かつキャラを外すとリセットされるっていうね。スキルセットは
かなりめんどくさかった。
・DLC
これは罠。アイエフがすきなのでアイエフとコンパと新キャラの3人セットの
DLCを購入したところ、ストーリー的にねぷ一人で進んで難しいシステムを
覚えるのだが、いきなり4人なので説明なしにフォーメーションシステムを
扱わなくてはならない。装備によってはかなり不利になる。
・敵幹部にキャラの濃いやつがいるが、ほとんど深堀りされなかった。
なんとか場に連行するぞ!って何回も出てきたので、これはなにかあるぞと
思っていたのだが、一切なかった。フィールドすら出てこなかった。
・わかりにくい戦闘
アイテムの使いづらいこと。
[spoiler] 敵に弱点をつけ、その弱点を連打するという戦法が、ほとんどの敵に通用する。
もちろんラスボスにも。鋼スライヌ以外。 [/spoiler]
・売れない装備?
店で売れない装備があるのはなぜ?バグ?

結論
楽しかったが、[spoiler] わざわざやる必要があったのか・・・? [/spoiler]

Purple038

Purple038 Steam

2021年08月23日

3

ネプテューヌシリーズが好きなら買うべき

SS.Mirai

SS.Mirai Steam

2021年05月04日

5

セールでめちゃ安かったのでDLC込みで購入。
PS4版は購入してプレイしていたけど、他にやりたいゲームが出来たので蜂起して、そのまま放置してました。

【結論から言うと】
そこそこ楽しめるがSteamで買うと割高なので、PS4あるなら中古でPS4版を買った方がいいと思います。
オススメするにした理由は、「いうほどつまらなくない」ということです。
ただ不満点が多いのも事実で、↓に書いてあるのは割と否定的な意見の方が多いです。

【ストーリー】
ゲームにストーリーを求めていない人なので、基本的にスキップしています。
この作品ももちろんスキップしているのでわかりません。
ストーリーだけでその作品を評価する人とは考え方が違います。

【ゲームシステム】
何故かよく、バルキリープロファイルという古の(リメイクとか出たからそこまで古くないかもしれませんが)
ゲームと比較されるようですが、当方それをやったことないので比較対象になりません。
ただ、他のRPGとはちょっと違う、独特なシステムを搭載しています。
「1キャラずつしか攻撃できないのかよ!」
最初は違和感とかあるかもしれませんが、やっているうちに慣れてきます。
PS4ボタンでいうL2で高速化出来るのを知るまでちょっと苦痛でした。

【グラフィック】
2D横スクロールアクション要素もあるので全体的に2Dを眺める機会が多いのですが
ヌルヌル動くネプ子を眺めているのはいいのですが、操作キャラにできるのがネプ子のみなのか
(変え方があるのかもしれませんが、わかりませんでした)
折角そこそこキャラ数いるのに非常に残念でした。
ただ2Dキャラが動くのを眺めているのは結構楽しかったです。
少ないですが、イベントシーンにCGもあります。

【サウンド】
基本的にゲームは(音ゲー以外は)無音でやる人なので、これもわかりません。

【不満点】
PS4版と違って動作がもっさりしていなかったのは評価できますが
恐らく他の人がオススメしない理由にしている根幹部分はこれじゃないでしょうか。
「進行不能になるバグがある」
いくつか種類はあるのですが、体感的に一番多かったのが
「高速モード時に操作を一切受け付けなくなる」
他にも
「はじめから プレイしてストーリーをスキップで飛ばしてると操作可能状態になった時に表示がバグる」
しかもこれ、「その状態でメニュー開いて表示がバグったキャラを選ぶとフリーズ」しました。
3回やって3回とも発生したので、4度目でスキップせずにやったらそのままバグらずにできました。
自分が遭遇してないだけで、まだまだバグがあるのかもしれませんが
この2つだけでも結構致命的でした。
特に1つ目のほうは、ゲームシステム上高速モードは割とよく使うので
そこそこの頻度で遭遇するのでゲームプレイの意欲が物凄く殺がれました。

バグ以外では
「操作性が悪い」「UIが悪い」「イベントやCGなどを見るモードがない」
「クエストの案内が不親切なものが多い」「フォーメーションを変えるたびにスキルセットが初期化される」
「誰がどのフォーメーション持ちなのか、フォーメーションを変えないとわからない」
「フォーメーションごとに使えるスキルの違いが自由度をかなり奪ってる。」
などなど。
ゲームシステムそのものは楽しめるようにできているのに、
そのゲームシステムを不快になるように味付けされている感じです。
個人的には
「もっと面白くできるよね?」と
「発売からかなり時間経ってるんだし、いくらでもアプデで改良できたよね?」と言いたいです。

【クリア後】
クリア後は特に追加要素もなく、ストーリー完結までの間にやりそびれたことをやりきるだけ。
という感じです。
また、2周目に引継ぎできる要素は何もなく「弱いままNewgame」ということになります。

【実績】
難しいモノはなく、ちょっと面倒なのがちらほらある感じですが
それよりも、ストーリーの進行度が一定の時じゃないと見れないイベントが複数あり
それが実績解除になるので、攻略を見ずにプレイしていたらちょっと面倒です。
(因みに当方は終盤になってから攻略見て、セーブデータ1つだけでやりくりしていたので
当然2周目もプレイすることになりましたが、1周目のセーブデータをうっかり消してしまい
終盤で取れるであろう「ネプテューヌのレベルを100にする」だけが残り実績全解除が未達です)

【DLC】
DLC武器にはスキルが付いておらず、序盤武器よりまぁまぁ強い程度です。
DLC防具は2段目の奴(腕とか)は全耐性付与がついていたり
3段目の奴(ベルトとか)は全弱点付与がついていたりと何かと使いづらいです。
そもそも、序盤はスキルやアビリティのレベル上げが大変なのに
必要経験値多めのスキルやアビリティが多いという感じですね。
そもそも取得できないスキルやアビリティが多いというのもあります。
要約すると「いらない」ということです。

【最期に】
冒頭に書きましたが、ここまで否定的な意見が多いけど
割とそこそこ楽しめるので、安く買えるならオススメできます。
ただ、PS4版がAmazonで新品でも1500円くらい、中古で700円くらいなので・・・。

aoboshi

aoboshi Steam

2020年10月31日

5

[h1]このゲームはキャラゲーだ![/h1]
動いて喋るネプテューヌたちが見たい人は買おう!(女神候補生はでないぞ!)
ゲームとしては戦闘もUIもいまいち。実績も20時間くらいで全部とれると思うけど、イベントを取り損ねると再走せざるをえないので、セーブはこまめに小分けにしておくと吉。

Zhaoxing

Zhaoxing Steam

2019年10月17日

5

絵本の中にいるような可愛らしいネプテューヌ達のやりとりを楽しみたいならオススメです。

pirotoc

pirotoc Steam

2019年10月12日

3

60%割引時に購入したが、さらに割引した時に買うのが良い位の品質。 進行不可なバグに遭遇はしなかったが、背景だけでイベントが進んだり、戦闘中に攻撃が出来なくなるなど、細かいバグがあるため、発生都度ストレスが溜まる。 いろいろ不満点が多く、全クリするだけなら20時間かからないボリュームのため、フルプライスで買うのは正直勿体ない。

Haineko

Haineko Steam

2019年07月12日

5

ネプテューヌのサイドビュー視点のRPG
見た目、ヴァルキリープロファイルだがターン制ではなく
時間経過で貯まるAPを消費しないと動けないのでいまいち爽快感には欠ける
正直ネプテューヌシリーズが好きじゃないとゲームとしては色々キツイ
とりあえずネプテューヌの掛け合いと活躍が見れれば新作出し続けてくれるだけマシ感はある

だがこのゲーム、進行不能になる重大なバグがあるので多少のバグで癇癪起こす人には向かない
うちの環境だと戦闘中パープルハートに自発的に変身すると行動不能になり、アイテムで討伐や逃走を成功させると本当になにも操作を受け付けなくなる。
イベントではじめから変身状態だと問題が起きないのでなんとか遊べている。
調べるとPS4版でも条件は違うが似たような進行不能バグがあり何度かやり直している。
ゲーム中にネプテューヌ曰く「こまめなセーブは大事」と教えてくれてる

・このゲームからネプテューヌシリーズを初めて触ろうとする人へ
話は地続きではないがいきなり勇者ネプテューヌから始めるのはオススメできない
途中から色々ストーリーが解明してくるがシリーズやってないと良くわからないと思う
Re;Birth1をやって世界観とノリが気に入ったらRe;Birth2・3・VIIRや今作をやると良い

huzimi_tyuuni

huzimi_tyuuni Steam

2019年07月08日

5

一応アプデ前のPS版よりは大分改善されている
CGがPS版と違って無修正
ねぷファン以外には勧められない
戦闘は基本連打ゲー
鋼スライヌを見つけたら石を投げましょう
敵シンボルが基本スライヌのみ
でもまあセハガよりは遊べると思ってるくらいかな

KusanagiRuri

KusanagiRuri Steam

2019年07月03日

3

開発途中でボツったのでネプゲーにした感じが・・・
スライヌ以外お前誰よって敵ばかり、音楽もネプじゃない、中途半端感が凄まじいいクソゲー

rakko

rakko Steam

2019年07月03日

5

ちっちゃいキャラがよく動いて可愛かった
ゲームはまあいつものねっぷねぷ

payapaya9291

payapaya9291 Steam

2019年06月29日

3

ヴァルキリープロファイルが好きでぱっと見それに似たシステムなので購入しました。
正直ここまでVPに色々寄せてるんだから戦闘ももっとVPのまんまのシステムで良かったと思う。
無理に独自色出そうとして失敗している。
相手が打ち上がったりしないし、APシステムだからコンボしにくいし、属性が重要すぎて出来ることが限られるし
敵も味方もノックバックないからAP溜まったら攻撃、ゲージ溜まったら必殺技打つだけで楽しくない。

UIの不親切さも一昔前のゲームの様。
表記もおかしな所がある(次レベルの必要経験値の表記が「次へ」って。。。)
必殺技の演出がキャラ毎に大分差がある(ブランのは演出長過ぎる)

ただ、キャラも背景も綺麗だと思います。
音楽も良い。
キャラは歴代のシリーズで一番可愛いかも。そこは進化を感じた。

siotouto

siotouto Steam

2019年06月25日

3

クリアしたので追記。
あまりお勧めできません。が、やった時間すべてをドブに捨てたというほどではないです。苦行でもなく、めっちゃ楽しいわけでもなく、普通。ネプテューヌに興味がある人はほかの作品からやるか、これをやって面白くなくても別タイトルはやってほしいです。ネプテューヌシリーズはどれでもやる人は他の作品を終えてからやったら良いです。

良い点
戦闘システムの発想は面白い。
シナリオはそこそこ好き。

悪い点
不親切さやあらが目立つ。もし意図してたとしても悪質。
せっかくの戦闘システムの割に爽快感が足りない。
シナリオの進行とゲームの進行があまりマッチしてない。

悪い点の詳細
メニューが左右や上下でループしてくれないなどの、UIにちょっと古っぽい不親切さがある。
意図してかせずかはさておいて、時折ゲーム中に画面がみにくくて敵と遭遇するような古っぽい不親切さがある。
シナリオ中で、次にどこに行くべきか、プレイヤーが知ることができず、迷子になる。
迷子になるのは昔のゲームからそうだしそういうゲームです、という考え方もできるが、
キャラクター視点ではどこに行くべきかわかる(あそこに見える)のに、プレイヤーにはヒントすらない。
正確には行くべき場所の名前は見ることができるのだが、行ったことのない場所は名前が表示されない。
上記はおそらく意図してないと思うし、他の点でもなんとなく作りが雑な感じがある。(敵オブジェクトが全部一緒とか)
戦闘中の敵の行動モーション中、操作を受け付けるが反映が敵の行動後でちょっと変な感じになる。
序盤は話がなかなか進まないと思ったら、後半は超展開の連続という感じ。私の敵をよけて進む癖が悪いのかもしれないが、超大作かと思ってたら急に終わってびっくりした。

次に行く場所がマップとかで見えるようになったら、まぁそこそこのゲームになりそう。
戦闘システムは興味深いし、もうちょっと操作感とかがよくなったら化け得る(た)ゲームだと思う。

他のネプテューヌシリーズのゲームをやって、もし余力があれば、くらいで。

MadaNemui

MadaNemui Steam

2019年06月24日

5

それぞれのキャラクターのモーションがかわいい。
洋ゲーにねぷねぷを落とし込んだような感じ。BGMは雰囲気出ていて落ち着いた曲調。
ボリュームはちょうどいいぐらい。システム・シナリオ共にいつもと違って楽しめた。
まあ細かいことはいいからねぷねぷしよ?

hantsuki

hantsuki Steam

2019年06月22日

5

PS2のコントローラーを使えると思って、オプションで変更したら使えなかった。
しかも、キーボードも認識しなくなるという謎のバグ?でクリックしか反応しないため、オプションで元に戻せなくなり操作不能になる。
アンインストールしても治らないので、レジストリからSuper Neptuniaのファイル検索全削除でキーボードは認識するようになると掲示板の方に英語で書かれてたので、実行したら治ったけど同じような人が結構いるっぽいのでバグだと思う。

プレイはまだしてない。

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2019年06月21日

5

nep/10

環境の問題かセーブの際にキーが効かなくなる場合がある。
別ウインドウに切り替えて戻すことで直る。

フォーメーションに対するスキルの割り当てがとてつもなくわかりにくい。
格キャラに対してその立ち位置になった時に何をするのか、を設定する。

戦闘は地味な上に待ち時間があるため非常にテンポが悪い。
加速もあるが加速したままでは操作を受け付けない面倒な仕様。

PORY5N

PORY5N Steam

2019年06月21日

3

今までの様にAとBを逆にコンフィグすると攻撃するキャラが逆になります。DS配置に慣れてるから問題ないよー、Bで決定だねーって方は問題ないでしょうが私の様にAが決定Bがキャンセルな方々はゲームの設定言語を英語にして起動し、ゲーム内設定で言語をすべて日本語にすると快適になれます。
ちなみにPS4版は進行不能バグが多すぎて投げました、治ってると信じています。言ってアルティザンにもう信頼はありませんが。
ねぷてぬと言うコンテンツを心から愛している私のような方は購入したらいいと思います。
初ねぷてぬ悩んでる方はRe1から始めるかアニメを見てください、ニコ動で1話見れるので。

オススメしないとは言っていますが、別にどっちか選べ言うからやむやむ選んでいるのであって普通って話なのよね

勇者ネプテューヌ 世界よ宇宙よ刮目せよ!! アルティメットRPG宣言!!のプレイ動画

勇者ネプテューヌ 世界よ宇宙よ刮目せよ!! アルティメットRPG宣言!!に似ているゲーム