














Supplice
Supplice は、90 年代半ばの FPS の全盛期と伝説的な Doom モッディング コミュニティにインスピレーションを得た、スタイリッシュな懐かしのシューティング ゲームです。 90 年代のシューティングゲームのレトロなスタイルと、カラフルなグラフィックと熱狂的なゲームプレイを組み合わせて、これまでになじみがありながらもエキサイティングで新鮮な体験を生み出します。
みんなのSuppliceの評価・レビュー一覧

hapi
2024年05月09日
現時点で実装されてるEP3まで遊んだ感想
全体的には面白い
ただかなりマップが広く迷いやすい
EP2の自爆モンスターだけはやりすぎだと思う。
不快なだけで面白くなかった。
EP2モンスターの修正と、新EPの追加に期待。
I've played through EP3 as it's implemented at this point.
Overall, it's fun.
However, the map is quite large and it is easy to get lost.
I think the self-destruct monster in EP2 is too much.
It was just unpleasant and not fun.
I hope EP2 monster will be fixed and new EP will be added.

callasoiled
2023年04月11日
操作感はクラシック、スピード感はEternal級。
常に動きながら、適切な距離で適切な武器を扱う操作感。
四方八方から狙われて、気が付けば一瞬で距離を詰められてしまう緊張感。
[よくあるかもしれない質問]
・マップが分からない
Tabキーを押すとマップを見ることが出来ます。
また、「Option」→「Interface」の下部「Automap Options」にて、
Rotate Automap → On (マップが自分に合わせて回転する)
Overlay Automap → Overlay + Normal (マップの表示方法 : 通常画面の上からマップを表示 + 通常画面は見えなくなるけどマップの詳細を表示)
Automap "Follow Mode" → On (マップが自分を中心に動く)
・敵が視認しにくい、暗い
敵は銃を撃つと赤く光り、目立ちます。
狙撃音、鳴き声等にも耳を傾け、弾道にも注意しましょう。
また、「Option」→「Advanced」→「All Engine Options (Experimental)」から、
「Display Options」→「Hardware Options」にて、
「Sector Light Mode」を「Standard」か「Bright」にすると見やすくなります。
[strike]・なんかワームの卵みたいなやつが固い
これは何とかしてほしいと思いました。せめてショットガンAltファイア一発で壊れてくれと思っちゃった。
・Killsが100%にならない
これは自分の根気が足りないからなのか、敵がどこか遠くへ飛んでしまったのかは分かりませんが、どうにかならないものかな、とは思いました。[/strike]
(追記:上記2点修正されたっぽいです。 ありがとうございます!)
---
Pillow Blaster氏のDoom Modが好きでずっと気になっていたゲーム。
随所にそのアイディアが適切な難易度に調整され盛り込まれていると感じました。
全てのスプライト、マップが奇麗で、シークレットの難易度もよくできていると思いました。
最初、マップが少し入り組んでいて難しいなと感じましたが、何回もやっているうちにマップを理解しました。
そういう類のとっつきにくさはこういうゲームの宿命なのかなとも思います。
次のエピソードが楽しみで仕方ありません。
…まだかなぁBrutal Fa(略