








ソードアート オンライン アリシゼーション リコリス
ソードアート オンライン アリシゼーション アニメ シリーズの出来事に続き、ソードアート オンライン アリシゼーション リコリスは、A.I. が人間のように振る舞う、神秘的だが親しみのある仮想世界「アンダーワールド」でキリトを発見します。プレイヤーはキリトを操作し、激しい戦闘を通じてシリーズの胸が高鳴るシーンを追体験します。プレイヤーは、ユージオ、アリス、アドミニストレーターなど、ファンのお気に入りのキャラクターにも遭遇します。ソードアート・オンライン アリシゼーション シリーズのこのエキサイティングな適応では、キリトと彼の友人たちを広い世界が待っています。
みんなのソードアート オンライン アリシゼーション リコリスの評価・レビュー一覧

Uni_茶
2022年01月04日
他の方が言ってるようなシステムが悪いなどは感じないがストーリーが長いのにスキルが少なすぎる。ほかの武器も含めれば相当数あるが一つの武器に絞って攻略などしたい場合、あまりにも少なく同じことを淡々と繰り返す作業ゲーとなってきたため

Gyuudon
2021年11月19日
アクションに爽快感がなく、プレイしてて苦痛。
フィールド探索や移動も苦痛で30分が限界でした。
それまでのシリーズは楽しくプレイしてたのでがっかりです。

Im not nihonjin
2021年11月07日
期待を込めておすすめしますにしたいところですが
今の状態じゃ、とてもじゃないですがおすすめできません。
発売当日に購入しましたが、M.2SSDインストールにもかかわらず
ロードに1分以上かかるというロードの長さに心が折れ放置
その後久々にと起動したら、ロードの長さは改善されているも
今度は戦闘、街中移動中はCPU使用率100%貼りつき状態でブルスク多発
再度心折れてあきらめてます。
ただのスペック不足でしょ?と思われるかもしれませんが
スペックは
CPU:i9-11900
GPU:RTX3080
RAM:128GB
電源:850W
です。
このスペックでCPU使用率100%ブルスク多発するほどの
グラフィックなのかものすごい疑問ですが、早急な改善を求めます。
GPUも70%ちかく使ってるのに、CPUに100%負荷をかけるって
どんな処理をするように作ったらこうなるのか非常に疑問です。
(ちなみに解像度は1920×1080です)
FULLHDレベルでCPU使用率100%貼りつくって・・・・
そんなに処理を行わない会話シーンですら、70%近く使用率があります。
まじでどんな処理をしてるんですかね・・・・
まともにプレイさせてください。
2021/11/15追記
調べているとどうもフルスクリーンにすると
クラッシュ、CPU使用率100%が頻発するようで
ウィンドウモードにするとCPUが70%前後に落ち着きました。
ただ会話シーンや変なところで100%になることがあり
CPUやGPU使用率を画面にモニタリングしながらプレイしてみることを
おすすめします。
ちなみに設定を普通にして70なので
画質設定をあげると80後半をうろつくんじゃないかと思われます。
クラッシュにうんざりしてるので試してませんが
このグラフィックでそんな事態になるのはちょっと・・・・

Megさんた.JPN
2021年11月05日
【タイトルアップデートv2.03時点でのレビュー】
PS4版でストーリークリア後レイド(東西南北)攻略までプレイ済み
→その後PC版も購入した[strike]変態[/strike]によるレビュー
まず、このシリーズに初めて関心を持ったあなたへ、最初に言わせて欲しい。
このゲームはあなたが今想像した内容を期待して買うと99%後悔します。
ローンチ前のトレーラーか何かではオープンワールドと言っていたがこのゲームはオープンワールドゲームではない。
「テイルズオブアライズ」のような爽快なアクションゲーを期待していますか?
いいえ、全然違います!
なので第一に、そこを楽しみにされてる方は購入を控えた方が良い。
「俺は(私は)ソシャゲではないSAOゲームで遊びたい!」
という方は、セールの時を狙う事をお勧めする。
そもそもSAOに全く興味がなければ購入したいとは思わないだろうが、そういう方は"特に"絶対にやめておいた方が良い。
マルチは死んでいるし、仲の良いフレンドと遊ぶのでなければ大して面白くはない。
というか仲の良いフレンドがいるなら、このゲームでなくとも楽しめるだろう。
主観ではあるが、個人的に不満だったところは下記の通り。
■不親切なインフォメーション。
全体的に和ゲーとは思えないほど説明が不親切。
恐らく、戦闘やビルドの仕様に関することをゲーム内の説明だけで理解するのは困難。
■複雑かつ難解なシステムを「Wiki」や「YouTubeなしで」理解するために必要なチュートリアルの確認が、セーブポイントじゃないとできない。
いや、どこでも見れるようにしとけよw
■コントローラーでプレイ時、カメラの回転速度が遅い。
最大にしても、遅い!(マウスは問題ない)
■中身がないわりに無駄に広いフィールドと、びっくりするくらい遅い移動速度。
■退屈で全くうまみのないサイドクエストの数々。
かけた手間に対する報酬が冗談みたいにショボすぎて笑えてくる。
内容もなんの面白みもなく、まるで原〇のデイリーを思わせる、くだらないお使い。
ここに開発リソースを割くのなら、もっと世界観を作り込んでほしかった。
■何年前のAI?と感じるほどお粗末な味方NPCと、買い物やクエスト進行のためインタラクトしなければならない町のNPCたちの無駄な移動(移動中はインタラクト不可)
「どうも~!」じゃねぇ!!動き回るな
■UI周りがクソ(プレイすれば気が付きそうな事ばかり)
例えば食料アイテムなどクラフト時、個数指定して作成できない上カーソル位置も記録されないので、何個かクラフトしたい場合は毎回1個ずつカーソルを動かして選択…という誰得?な嫌がらせ仕様。
さらにハクスラゲームとは思えないインベントリ周りの不親切設計。
ビルドを構築する上で「カスタム装備」という、戦闘時に一時的に装備品の着せ替えをする機能があるのだが、肝心のカスタム装備画面で、↑で登録した装備品に「装備中」といった表示がされないため、後から他キャラのビルドを組むときに↑の装備品を装備しないよう注意する必要がある。
万が一間違って↑に設定した装備品を別のキャラに装備してしまうと、もう一度カスタム装備に登録しなおす必要があるからだ。
何故「装備中」と表示させるだけの事ができないのか、ただの怠慢である。
そしてハクスラゲームの性質上、装備品がインベントリを圧迫していくわけだが、「縦一列表示」なため大変見づらく装備品のロック機能もないため売却時には注意が必要。
せめてカテゴリ別にタブを分けるとかロック機能くらいつけろよ。
きっとこのシステムを考案・採用した担当者はすごい天才だな![strike]嫌がらせの[/strike]
2020年のハクスラゲームとは思えない(苦笑)
上記の件については数回にわたり、バンナム(開発はアクリアだが)に要望と改善案を提出したが改善されず。
■買い切りゲームなのにうん〇みたいなソシャゲ要素
武器の種類は多いが、見た目がほとんど色を変えただけの[strike]使いまわし[/strike]バリエーション違いで面白みがない(主にヴィジュアライズという名の課金要素でカッコいい武器にできる[strike]手抜き[/strike])
防具も装備しても見た目は変わらず、こちらも外見を変えるのはヴィジュアライズという名の課金要(ry
因みに、イベントシーンはリアルタイムレンダリングではないため、
着替えた衣装や武器スキンはそこには反映されない。
え?デイリー消化すればチケットもらえてガチャ引けるって?
そう、このゲームにはCUBEチケットという所謂ガチャアイテムがあるのだが、このガチャがアプデのたびにどんどん渋い方向に向かっている。
露骨に相当な数の「ブースト系アイテム(消耗品)」をガチャに混ぜてきて、しかもその数はシーズンごとに増している。
衣装が欲しくても、同じティアのブースト系アイテムが排出されることが多い。
しかもソシャゲにはある「天井」は恐らく存在しない。
もう衣装引かせる気ないやろw
バンナムがアクリアに作れや!と言っている(のかは知らない)が、露骨すぎて引くレベル。
経験値ブーストならともかく、好感度アップ(しかも男女用それぞれ別枠)とかどうでもいいの混ぜてくるな。
「欲しい衣装あったらSAOコイン買ってね!!」
■グラフィック関連(前提として1080pでの話)
RTX3080Laptop,Ryzen9 5800HXのハイエンドノートPCでプレイしているが、
グラフィックのクオリティに対するパフォーマンスが低い。やたらと重い印象を受ける。
お世辞にもグラフィックは良いとは言えない。
特に砂漠エリアなどの岩のテクスチャはひど過ぎる。(え、PS3?)
ロード時間も改善されたとはいえ、まだまだ長い。(もちろんSSDでの話)
パッチを重ね、初期からはかなりフレームレートが上がったように思えるが、まだスタッタリングが発生する場面が少しある。
解決策はいくつかあるが、もう一度言うがそこまでしたところでグラフィックは大したことない…
ノートPCだからと馬鹿にされそうなので一応付け加えておくと、
ヘビー級タイトル代表格であるサイバーパンク2077やウォッチドッグスレギオン、ファークライ6でALLウルトラ設定&レイトレオンでも50~60fpsで安定してプレイできます。
そんな環境でプレイできるPCでもこれなのだから、明らかにおかしい。
まぁ開発力がある他メーカーの大作と比べても仕方がないのだが。
他の方も言っているが、明らかに負荷の少なそうな場面でもCPU使用率がやたら高かったり、おそらく最適化がまだ甘い。
■ストーリー、イベント関連
ストーリーはまぁ悪くはない、原作のアリシゼーションとは別の世界線を描いたストーリー。
良く言えば王道、悪く言えばどこかの[strike]パクリ[/strike]既視感のあるシナリオ。
ただ、イベントが紙芝居形式(立ち絵)で進行していくのだが、これが本当に退屈である。
動かない背景を背に、無駄に長いセリフを延々と聞かされる。
演出(魅せ方)の工夫が足らなさすぎる。
Scarlet Nexusをプレイした方にはわかるかもしれないが、立ち絵でも工夫次第で格好よく見せることはできただろう。
例えば、ライブ2Dで動く立ち絵のシーンを、なんで友好度イベントやメインのシナリオからやろうと思わなかったの?
豪華な声優をたくさん出演させてるだけに、それをうまく活かせていないのは残念。
あ、イベントシーンはかなり長めです。
例えるなら、「ムービーゲー」と揶揄されたMGS4並みなので覚悟してください。
せめてもの救いはオート会話送り機能があること。なかったらマジで最悪だった。
ただし、拡張・有料DLCで追加されたシナリオはライブ2D(動く!)紙芝居となり、まだ幾分か目を楽しませてくれる。
「原作の世界観を追体験できるように」とか言うなら、もう少し拘りを見せてほしかった。
追加シナリオの紹介も、「〇〇文字相当のシナリオ」とか言われてもピンとこないし、
開発側がそこをウリにするのはどうなんだ…。
しかし追加シナリオそのものは、著名な作家の方々が参加しているおかげか、感情を揺さぶられるシーンや微笑ましいやり取りもあり、なかなか良かった。
■バトル・ビルド関連
システムが非常に複雑。
「ソウル耐性」「特殊命中率」など名前からは効果が想像しにくいものが多数ある。
例えば、敵にデバフを命中させるには特殊命中率が必要になるのだが、今どれくらい盛れているのかがゲーム内で確認できないので面倒くさい。
そうこのゲーム、隠しステータスがいくつも存在してます。
ゲーム中では確認できず、v2.03時点では装備品で上げることのできない「INT」「MND」なども存在。
ビルドを組む上で重要な要素であるクリティカル率やクリティカルダメージまで参照できないのはどうかと思う。
後半ともなると敵とのレベル差がエグすぎるため、盛れるダメージリソースは全部盛りたい…がデフォのバランスなのになんと不親切な設計なのか。
そして一番困るのは、「バグ」なのか「仕様」なのかはっきりしないところがること。
カスタム装備で「一部の効果は反映されない場合があります」とか曖昧な表現を用いるのはやめろ。
しかしゲーム内ではこれらの明確な説明はないため、本気で理解しようと思うならコミュニティやReddit(海外の5ch的な存在)を漁る必要すらある。
書いていて思い出したのだが、カスタム装備に「リキャストタイム減少系」を設定したキャラで
↑のように戦闘中に味方NPCが勝手にスキルを使用した場合と、そのキャラクターを自分で操作してスキルを使用した場合とでは、リキャストタイムが違う。
恐らく、カスタム装備の効果が反映されるのはプレイヤーが操作している時に限られるからであろうが、これ、本来の仕様としてはおかしくないか?
カスタム装備の意味ないだろ。
NPCは勝手にスキルを使うので、自分が使おうと思ったときにクールタイム中なのがほんとウザい。
戦闘難度に関してはストーリー進行上で戦う敵は難易度低め。
だがエンドコンテンツで戦うレベル差数十~数百以上の敵は…。↓
バフを盛って強化し、ステータスで殴るだけのバフゲー。
デバフで相手の動きを遅くするのも定番だが、命中させるために必要なステータス値が狂ってる。
命中バフも盛らないと攻撃がロクに当たらないから、やっていて爽快感ないばかりかモヤモヤする。
さらにバフを盛るにも上限があり、味方NPCが使用したバフも含め最大20個まで。
にも関わらず、NPCが勝手にバフを使用しだすせいで、最初にかけたバフが勝手に上書きされて消える。
これが自分の意図した戦略で戦闘を進行させることを難しくしており、
これを回避するにはひたすら火力を上げ、敵にデバフをかけ短期決戦に持ち込むしかない。
ヒーラーとかもいるのに、戦略の多様性を奪っているとしか思えない。
あと、この火力を上げる仕組みもかなり複雑であり、
なおかつゲーム中での説明が致命的に不足しているため理解しづらいだろう。
上記の仕様上、強い装備があってもシステムを理解していないと火力を出しにくい。
逆を言えば、システムをきちんと理解していれば、厳選はそこそこでも十分。
■ハクスラ要素における厳選難度
よくある周回前提のコンテンツ。
v2.01以降、有料DLC「Myosotis」所有者は格段に厳選し易くなった。
可能なら有料DLC「Myosotis」を買ってストーリークリア後はそちらから進めたほうがラクかもしれない。
理由は、レベル上限を70まで引き上げてくれる機能や、こちらのDLCで手に入る装備が強力だからだ。
移動速度がかなり遅いため、無駄に広いフィールドを歩かされるレイド周回がダルい。
というのはもはや過去の話。
有料DLCさえあれば、東西南北レイドを周回する必要はなくなった。(経験値稼ぎくらいか)
クリア後はひたすらDLCマップを巡ることで、レイド産装備よりもはるかに強力な装備がどんどん手に入る。
とはいえ、基本的には周回が前提なためある程度の根気は必要。
他には強化素材集め用の「変異魔獣クエスト」やボス敵と1対1で戦う「闘技場」などがあるが、
周回が前提なのに、かつては曜日シフト制や再挑戦クールタイム制(ソシャゲでいうところのスタミナ)
といった要素でやたらと[strike]嫌がらせ[/strike]不親切な部分もあった。(パッチでこれら制限は撤廃)
さて、いろいろとマイナスなところばかりを書いてきたが
ここまで書いておいて「なんでこのゲームそんなにやってんの?」と思うだろう。
それは至ってシンプルな動機で、私はSAOを愛しているからである。
そしてそんなSAOの世界観を味わえるゲームをソシャゲ以外でやりたい。
アスナやシリカ、リズにシノン。
お馴染みのヒロインたちと一緒に冒険したい。
ただその欲求を満たすためだけに本作で遊んでいる。
SAOFBもあり、私はそちらもプレイ済みだが、あちらはGGOの世界なので近接戦をしたいならまた別の話。
唯一、頑張ったなぁと評価できる部分もある。
それは声優たちのセリフの量である。
一体、これ台本どうなってんの?
ファンにとっては、本当に「おつかれさまです」と感謝したくなるほどのボリュームである。
まぁそれ故、イベントシーンもかなり長くなっているのだが。
それから上記の不満点もアプデで少しは改善された部分もあり、
「完全なクソゲー」から「遊べるクソゲー」へと変化したこともある。
もしあなたに私と同じくらいSAOに対して強い愛があるのならば、セール時に購入を検討しても良いだろう。
ともあれ、最後にこれだけは言わせてくれ。
PからはもうSAOゲーは担当しないとのことだが、
もし今後SAOゲームが制作されることがあるならば、
その時はもうこの会社に作ってもらいたくないです。(切実)
もっと実績のあるところか、本家バンナムさんでお願いいたします!
テイルズオブアライズのようなクオリティでSAOゲームやりたい。
SAOとこの作品への愛が詰まったレビューを最後までお読みいただき
ありがとうございました!

elmyalt
2021年11月03日
有料DLCが2000円くらいですが酷い出来です。
撮り下ろしボイスはともかく…戦闘バランスはレイド極ソロ程度のやりこみが必要
(それくらい楽勝だろって人向け)
ノーマルでもLv100で詰まります。 割れないアーマーと異常な火力と全攻撃に防御ダウン付いてるサルが強すぎて隙が一切ありません。
こっちもアーマーつけた場合防御ダウンも相まって即死
避けていたら攻撃する時間無し(攻撃反応で殴ってくる)
増長しまくって難易度低いって吹聴していたプレイヤーへの制裁でしょうかね
今から買おうとか思う人は辞めたほうがいいです。
正直コレ買うなら原作読んだほうが数億倍マシですので。

OHOHO
2021年11月03日
当たり前なのかもしれないけど、SAOっていう”ゲーム”を求めるのは間違ってた。
ストーリーとかはいいかもしれないけど、RPGとしてのシステムは…うん。
他のRPGとかやってるとストレスしかたまらない。
移動長いし遅い、技の硬直ながいし、ライトゲーな割にシステムわかりずらい。
パッシブとかスキルとかいっぱいあるのに、使えるのは4つだけ。
HRのほうがゲームとしてはおもしろかった。
一クリックで3連撃くらい通常攻撃出すのやめてほしい。
あとは2020のゲームとは思えないほどのグラの悪さ。
スキルは綺麗
まじで初回の全部盛りなんで買ったんだろ。
SAOやりて~

宗輝 新
2021年09月30日
スペックのせいなのかわかりませんが起動してからすぐに応答なし更にはソフトも落とされます
一瞬にしてやる気失いました
このゲームはやらない方がいいです凄くお金の無駄になります。

Tamanya
2021年09月23日
戦闘中でもなんでもない、普通のイベントシーンや棒立ち会話シーン等で何度かフリーズ
推奨スペック条件は満たしているが、PCごと強制的に再起動させられ確実にデバイスに悪影響を及ぼしている

MAPLEX
2021年09月16日
このシリーズ、好きだから買っちゃうけど、毎回中途半端。
クォリティがあがりきらない、どっちかというと低いが低すぎないぎりぎりのクォリティ。
何が原因なのか。操作系もよいとはいえない。
いつかメジャータイトル級のクォリティになったらいいなと思う。
ゲーム自体はおもしろいよ。そりゃそうでしょ。

Aloys
2021年08月10日
グラフィック、操作性どれを取っても最悪前作フェイタルバレットから何も成長していない。正直御金返してほし。このゲーム買うくらいならほかのゲーム買うことをお勧めします

Yuzuriha
2021年07月03日
◇自己紹介
①300時間ほどプレイ済み
②ハクスラ好き
③オンラインゲームをよくやる
こういう環境でゲームをやってきました。
あまりレビューをしていませんが、せっかく300時間プレイしたのでレビューします。
◇レビュー
1_ストーリーが良く出来ている。
オリジナルキャラである「メディナ」が少しうざいがよく出来ていると思います。
途中まではアニメのストーリーになぞっていますが、
ある所でオリジナルストーリーに変わります。
2_キャラゲーの要素
友好度を上げるとキャラ専用ストーリーが見れるようになります。(但し安っぽい)
友好度を上げると、「頭をなでる」「抱き寄せる」などのコマンドを使うことが出来ます。
友好度を最大にしてベッドに運ぶと添い寝イベントが発生します。
SAOのキャラが好きな人・声優が好きな人にはたまらないと思います。
アニメ版で登場したダークサイド以外のキャラが全ています。
また、自分で使うことも出来るのも良い点です。
3_キャラ専用ストーリー
無料アップデートにて追加されたストーリーです。
「シノン」「シリカ」「アリス・セルカ」「ティーゼ・ユージオ」が追加されています。
私の中ではアリスとセルカの姉妹ストーリーがとてもよかったです。
シリカとシノンは微妙でした。
ティーゼ・ユージオは普通です。
4_フルボイス
ほとんどのキャラがきちんと声があります。
mobにも声があるのは好印象です。
しかしストーリー後半になると、文字での会話と声が一致しないようになります。
会話内容が「すごく相手が手ごわいなぁ。俺たちで倒せるか?」だとしたら
音声は「くっ! これは・・・」みたいな感じで共通の音声を発するようになります。
5_武器
武器バランスは、オンラインゲームをやっていた私からすると最悪です。
ストーリーが終わるまでは、どの武器でもOKです。
ストーリーが終わった後のやりこみ要素に入ると「二刀流」「短剣」しか息をしていません。
理由としては、敵にダメージを与えるには「命中」が必要になってくるからです。
「二刀流」は武器を二本持っているため、命中をかせぎやすいです。
「短剣」は命中を上げるために必要なdex値を上げることで同時に火力もあがります。
他の武器はdexを上げても命中が上がるだけで火力が上がりません。
敵に必要な命中値がすごく高いため「二刀流」「短剣」しか息をしていないということです。
6_アクション要素
通常攻撃によりSPをためて、SPを消費してソードスキルを使うという戦闘になります。
火力を上げる要素はPSではなくバフ・武器です。
戦闘前にバフをかけて、戦闘が始まったらワンコンする戦いです。
火力を上げる要素が多すぎて初心者はシステムを理解するのに苦しみます。
(スキルコネクトEX・バトルバフ・パッシブ・武器・ソードスキル補正値・メインパラメーター・サブパラメーター・武器絆値・武器熟練度・ペルソナ・アニマ・リスク値・チェインバーストなどなど)
なんでこんなにいっぱいあるんでしょうね。
戦闘を始める前に勝負は決まっています。
戦闘が始まったら残りは作業です。
7_やりこみ要素
まだまだアップデートを続けていますが、現状はこんな感じのやりこみ要素があります。
①キャラの友好度上げ
②強いボス倒し
③クエスト
③は恩恵があまりないので、①②が主流になります。
大体が②になります。
レイド・極レイド・無料アップデート追加ボス・神獣です。
現環境だと極レイドの武器が最強です。
アクセは無料アップデートボスかレイドです。
私は7の武器を掘って強くする過程が好きなので個人的にはおすすめですが、
アクションゲームとして期待するなら買わないほうがいいです。

kyuuri
2021年06月28日
saoが好きでインストールしたはいいものの、起動できません。スペックは足りているのに、最初にラースの表示が出て、それきり先に進みません。どうすればいいでしょうか?

Azo
2021年06月14日
エンドコンテンツのレイドダンジョン(最大16キャラ参加可)ですが、
Ver.1.41においてボス部屋にてボス登場演出が始まらず、
ボスとプレイヤーを除いた15キャラが動き出さない致命的バグがあります。
※体感3~5周に1回。
何が悲しくて数十分ダンジョン潜った最後にHP全損デュエル ボスVS自キャラを
やらされねばならんのだ(´・ω・`)

キギ@俺がデモゴルゴン
2021年05月24日
とりあえずシナリオクリアし、装備厳選などをしている段階でのレビューです。
まず買ってみての感想ですがこのゲームは戦闘メインではありません。
シナリオバトルはクリック連打してるだけでほぼ勝てます。
シナリオボスよりもフィールドモンスターのほうが強いです。
そしてシナリオクリアまでの会話と戦闘の比率を表すと8:2もしくは7:3で会話のほうが多いです。
戦闘したくて買う方にはちょっと物足りないかなーと感じるかもしれません。
シナリオクリアし、エンドコンテンツに挑み始めるとボスドロップもしくは制作での装備厳選が始まりますが
PS4ならバックアップがとれますがPCの場合クラウドセーブなのでドロップ・制作した瞬間にセーブされます。
フィールドボスは30~1時間でリポップしますが、ハクスラゲーなので手に入った装備は性能がランダムです。
プレイしてみてかなりマゾいな~と感じました。
フルプライスのときは他の人にほいほいオススメできない難易度です。
しかし私は150時間近くプレイしています。
好きなキャラと1:1で会話ができ、添い寝イベントやおっさんたちとのイベントもあります。
SAO好きならニヤニヤできる場面は絶対にあると思います。
ベルクーリさんとの裸の付き合いもあるんすよ~…!
ファナティオさんが好きなあなた!絶対に買いです。ずっと添い寝イベントしたくなっちゃう。
エンドコンテンツに入れば戦闘も格段に増えます。敵も硬い!ちょっと楽しい!
バグが多いと言われていましたが、イベントシーンで1回止まったのと依頼人が消えるというバグが発生しただけです。
フリーズはゲームを再起動すれば普通に進みます。依頼人が消えるバグは焚き火で時間を進めれば依頼人が出現しました。
今は普通のゲームになっていると言ってもいいと思います。
総評に移りたいと思いますが、SAOが好きなら買いで暇つぶしで買おうと思ってるならオススメしない…です。
そして買うならDLCは買わなくていいと思います。
全体的にエンドコンテンツは難易度が跳ね上がるので厳選作業が必須となります。おそらくですがそこで飽きる人が多いと思います。
ゲームのアリシゼーションも面白いけど私はGGOのほうが戦闘も多いし自分好みの武器も作れて面白かったかな~。
こんなレビューですが迷ってる方の為になったら嬉しく思います。
良きSAOライフを!

さくらこ
2021年03月18日
どこを向いて作ったゲームなのか理解不能なとっ散らかり
5/10追記
ー演出に関してー
Ver1.30からのプレイかつまだ2章入ったところだが、我慢ならないので暫定でレビュー
PVで表示されているようなイベントシーンは滅多に存在しない。ほとんどは3Dモデル棒立ち(敵の前だとしても)でセリフ送りすらできない紙芝居にも劣る強制観劇
これなら全部2D表示でセリフ送り可能な作りの方が幾億倍もマシ
3Dモデルでの会話でもセリフ送りできるものもあればできないのもあり、システム的にもちぐはぐ
キャラクリエイトの意味が不明
オンラインマルチでの区別化目的ではあるのだろうけど、キリト自身をメイキングするとかいうやっつけどころか何も考えてない仕様
オリジナルストーリーなんだからアバターもキリト達の仲間として じゃダメだったんか?FBで出来てたことが何故できない
ボス戦やイベント戦で敵のHP一定量削ってイベントとかHP0にしたのにその後のイベントでいい勝負、負けそうとか作った連中の頭は10年前で止まっているのか
ー探索・戦闘に関してー
ミニマップ、ガイドともにきわめて見づらい。ジャーナルやFTマップへのアクセスが不便。いちいちメインメニュー開いてタブ切り替えてさらにサブタブも切り替えて…よく使うであろうメニューはワンボタンで開けるようにという基本的なUI配慮が皆無
サブクエストはマップに目的地表示されないどころか発注元のNPCに詳細な情報聞いても「街道沿い」「川のそば」と具体的な位置情報もヒントもなし
遺物討伐は追跡設定すればマップにターゲットの位置表示されるとメッセージ出るが確認できず
メインシナリオガイドオンオフも採取・会話ボタンと同一なので意図せずオレンジのガイド出たり消えたり
そのガイドも「道」を順路としているようで無駄な遠回りを誘導する。方向表示だけでいいだろ…テストプレイしているのか疑いたくなる
ゼ〇ブ〇イドを模倣したのかフィールドは高低差と特異な地形が目立つけどそれだけ。「あそこに行ったら何が見えるのか」というような探求心を擽る構成になっておらず、ただ単に視界を遮る邪魔なオブジェクト
ー戦闘に関してー
ロックオンの挙動が若干酷い。スキルや動作が全体的にもっさり&キャンセルが武器毎、アーツ毎に設定されている部分でしかできないけどそれはそういうものとして慣れればいいと思う
鍔迫り合いがクソ。タイミングよくボタンを押せというが表示されたどのタイミングで押せばいいのかわからない
というか戦闘周りに関してのチュートリアルが総じて不親切。動画やスクショ載せておけばいいだろという手抜き精神が見え見え
ー現状の総評ー
発売当初はバグだとかロード激長だとかで様子見したものの、調整は大体完了と聞いたので購入してみたがプログラム周り以外のとこも大概だった
よっぽどSAOが好き、キャラ動かせたり眺められればそれで十分という生粋の猛者(ファン)以外には勧められない
ー追記分ー
シナリオ終盤までプレイでギブアップ
おそらくオリジナルヒロインであろうキャラの不快具合が天元突破
家名のため、名誉のため大いに結構
だがその高い志を実現するための行動があまりにも短絡的かつ稚拙で低次元。
与えられた事実の前後確認をせずに鵜呑みからの妄想補完で勝手に事態を悪化させ、誰とも相談すらせず行動したあげく、倒壊しそうな廃城の玉座足組んでで一行を見下ろす特級サイコパス。
そんなキ〇〇イを友達だから!って無条件で信用し許すキリト一行も頭沸いてるんじゃないかと思うほど。
友達なら尚のこと先に気づいて諫めてそういう事態になる前に防ぐべきだろう
あと、一応とはいえ決まった彼女がいるキリトを延々と主役位置で使い続けかつ、ハーレム演出するのはよろしくない。ラ〇スみたいなダークヒーローならまだしも。
覚悟も何もない状態でいきなりデスゲームに放り込まれて実際に殺生も経験してる連中が軒並み懲りずに何度もVRMMOってのもどうなの?っていうシリーズ根本否定しかねない考えすら湧いてしまうほど酷いシナリオだと感じた
初見のイベントシーンをスキップしたゲームはこれが初めて

bayashi
2021年03月12日
グラフィックのクオリティに対してやたらとグラフィックメモリを使用します。
特に、プレイ中に他のアプリ(ブラウザなど)に切り替えると100%フリーズします。
私の場合ロード量の多いエリアでセーブ→クラッシュしてしまい、再度ゲームを起動しても
マップを読み込んだ瞬間クラッシュするというループに陥りました。
おかげで数時間分のデータが消失するという結果に・・・
(セーブデータも1つしか作れないのでバックアップもできません)
PCのスペックはそこまで良くはないですが、推奨要件は満たしています。
それなのにこんなひどい不具合が起こるゲームはほかに見たことがありません。
またタイトル画面に「最後に倒したボスの地点から再開する」というような謎の項目があるあたり、
開発サイドもこの問題は把握していて、ロールバック用にこの機能をつけているように思えます。
いい加減根本的な修正をしてほしいものです。
というわけで、まともにプレイするにはかなりハイスペックなPCが必要なうえにグラフィックは全く大したことがないという残念仕様です。購入前に十分注意してください。

BOSS
2021年03月10日
1.30からプレイ開始
ゲームシステムは個人的には好きです、ストーリーをプレイする分にはセールで3000円ぐらいになったら買ってもいいんじゃないかと思います、ストーリー+クエストだけでかなりの時間プレイできます。
お勧めできない一番の理由としてはロード速度、無駄なシーン再生です。
ストーリー終了後はエンドコンテンツを周回するゲームとなりますが、下記理由で一切お勧めできません。
・エンドコンテンツ開始を選択~移動可能まで1分近くかかる(レイドダンジョンノーマル)
・エンドコンテンツボス討伐~クエスト終了演出が無駄に長い
・エンドコンテンツ開始からボス討伐までの時間 > ロード時間+演出(変異魔獣)
エンドコンテンツ自体は本気でやるとすると数百周は必要、1000時間以上プレイしている人も多いコンテンツですが、ロード時間と演出時間が多数占めているような状態です。
私が開始した時点ではロード時間が早くなっているらしいのですが、短時間討伐周回前提で現時点のロード+演出時間だとなんだこれはという状態です。
もう一つおすすめできない原因として「アーツコード」というシステムです。
このシステムを利用してNPCの動きを制御するのですが、1.30で味方がキャラに応じた動作をするという動作になったようで、バフの数に限界があるのに勝手な行動されて元々かけていたバフが消えるといったことが発生しています。
また、Steam限定かわかりませんが、アーツコードのネットワークに繋ぐと不具合が起き、ゲームのネットワークが切断される、SAOShopに接続できなくなる、などのバグもあります。(ゲーム再起動で回復可能)
ユーザが快適にプレイできる状態とは言えず、まだ未完成品だなというのが現時点の感想です。

impact7
2021年02月11日
60Hzのディスプレイでプレイするとカクカクだが144Hzのディスプレイでプレイするとヌルヌルで動く
メインシナリオのみなら十分に面白い

KAGEROU001
2021年01月08日
まずミニマップ機能が洞窟等ダンジョン内で使用不可になることがあるのが謎むしろ必要な場所なのでは?
制作側がどういうゲームを目指して作ったのか理解不能。
RPGを目指したならばストーリーパートをもっと軽くしてサクサク読めるようにすべき
ストーリー重視にしたいなら戦闘難易度をもっと下げて進行速度を速めるべき
現状だらだらと長いストーリー+同レベルでもやたら固い敵&めんどくさい敵が多すぎてただただ時間が浪費されるのみ。
SAOのゲームをする人間はほとんどがストーリーを求めてきているはずなのに何がしたいのかわからなくなっている。
SAOの大ファンであれば我慢してやることもできようが、数あるアニメ作品の1つであるSAOが好きな人には全く受け付けない内容となっていると感じた。

mode
2021年01月08日
2020ウインターセールにて入手
今後の期待度と、日本のアニメーションキャラでアクションRPGが出来るという希有なコンテンツの為「おすすめ」とさせて頂きました。
-----【はじめに 注意点】-----
Steam で販売されている、「SWORD ART ONLINE Alicization Lycoris Deluxe Edition」は CS版と違い、「シーズンパスがバンドルされているだけ」で、「SWORD ART ONLINE Alicization Lycoris Design Contest Costumes」が付属しません。
現状ではシーズンパスの恩恵がほとんど無い(シーズンパス特典衣装くらい?)の為、迷っている方、セール中でシーズンパスの値引きが渋い場合は、とりあえず本編の購入をお勧めします。
ライトモードが追加されましたが、初めての方は「オフ」を強く推奨します。
ストーリー進行で基礎となる第一章がダイジェストでスキップされてしまう為、アリリコを知らない方は戸惑いますし、知ってる方もアニメと異なる部分があるみたいですので「んんん?」となるかもしれません。
またこのゲーム、戦闘そのものは型にはまってしまうと楽なのですが、システム自体が結構細かく、またゲーム内説明もほとんど無いので、ウェブ検索で調べて、実際になれるしかありません。
-----------------------------
以下の内容は「Ver1.20」から初めて、現時点では「第2章」が終了した時点での感想です。
■総評
「あくまでSAOを追体験したい方がメインターゲット」ですので、その他の部分は結構雑な感じを受けます。
私自身、SAO自体にそれほど興味があるわけでは無かったので、現時点の完成度ではフルプライスでしたら間違いなく買いません。
「日本のアニメーショングラフィック、オリジナルアバター、アクションRPG」というニーズで見た場合、本編をセールで5000円以下でしたら、まぁお勧めしても良いかな?
待てる方は有料DLCが出そろって、(恐らく)完全版が出て、セールになってから手を出しても良いかもしれません。
■必要スペックについて
・私の環境 : i5-9400f、GTX980-4GB、M2.SSD&SATA-SSD、32GB-DDR4
・ゲーム品質:「高」+Nvidiaお勧め設定+仮想ウインドウFHD+影のみ中品質
以上の内容で、フィールドはほぼ60FPS、町中は40~60FPS程度です。
■グラフィック周りについて
モーションは正直「ちゃんと調整してる?」という出来です。
「地形にスタックする、めり込む」、「移動中のモーションとモデリングがおかしい」、「NPCとの会話の有効判定がおかしい」、「カメラワークがおかしい」
カメラワークは大分改善されたみたいですが、それでも敵をロックオンしていると、自分が見切れてしまいスキルを繋ぐのに難儀します。
■キャラメイクについて
途中からイベント進行やカットインの固定絵以外はオリジナルアバターで遊ぶことが可能です。
前回のSAOFBと異なり、あくまで「おまけ」要素ですので、設定パーツ自体は本当に少ないです。
■シナリオ面について
ちょっと所々性的暴力を匂わせるような場面があり、苦手な方は注意が必要かと思います。
(さすがに直接的な表現ではありません。)
■システム面について
設定は凄く細かいのですが、説明不足&調整不足でほとんど活かせていない気がします。
理解してくると楽しくはなってくるのですが正直公式やゲーム内チュートリアルでは私の頭では理解できませんでした。
説明をしているウェブサイトも少ないので、Youtubeでの実況動画を確認して初めて理解できて楽しくなってきた感じです。
また、戦闘以外の生活的要素(生産、釣り)が本当に作業感満載です。

超野良猫
2021年01月07日
昔のMMORPGの空気を感じる面白いゲーム。
マップも広く探索するのが楽しい。
問題点をすべて解決すれば良ゲームになると思います。
話が進んだら評価が変わるかもしれませんが、今のところお勧めしても問題ないと思います。

Yakkun
2021年01月04日
ゲーム自体は楽しませていただいております。
しかしながら、一つ早急に改善してほしいところがあります。
皆様もおっしゃっているようにフルHD(1920x1080)よりも大きな解像度(私の場合は2560x1440)に設定すると、アニメ会話シーンのアニメキャラクターがギザギザに表示されて見るに耐えないところです。
かなりの頻度で目にする部分なのでなぜ改善して頂けないのか理解に苦しむところです。
1.20のアップデートでも改善しておりませんでしたので次回のアップデートでは是非・・・と期待しております。

tyourou_000
2021年01月03日
発売当初からあるバグが未だに直っておらず、フリーズ等がありプレイをしてもストレスがたまる作品です。
正直かなりアップデートしているのにここまで直さないのは余程の自信家かまぁ控えめに言ってもゴミですね。
プレイするとよりわかるのですが、ストーリー追加等より直すべきバグ・システム等がかなりあるので「運営何やってんだ」と思います。ですので発売当初と変わらず半年たった今でも評価はゴミのままなのでオススメできません。
SAOという作品が好きなのであればアニメブルーレイ等を買った方が作品に貢献できます。