











Swordhaven: Iron Conspiracy
Swordhaven は古典的なパーティーベースの RPG です。ノヴァ ドラコニアの地を探索し、キャラクター固有のクエストに着手し、古代人の神秘的な遺物を発見し、世界の存在そのものを脅かす隠された陰謀を解明しましょう。
みんなのSwordhaven: Iron Conspiracyの評価・レビュー一覧

鳩
2024年12月23日
アーリーアクセスで最初のほうをさわった感想です。
バルダーズゲートをリスペクトということですが、システムはATOMRPGの系譜です!
剣と魔法のファンタジー!というよりも近世ヨーロッパに錬金術があるような感じ?
以下は、ATOMRPGシリーズとの違い。
①生い立ちの違いがあり、クエストに影響する。
②APがSP(スタミナ)になり、キャラメイクで調整しやすくなった。
③遠距離攻撃の射程が短め?(最初のほうだからかも)
④戦闘時の移動がグリッドではなくシームレス。
⑤武器スキルごとに特殊攻撃がおぼえられる。
⑥小マップ内にファストトラベルポイントがある。
今のところ気がついた大きな違いはこんな感じです。
ATOMRPG好き、中近世ヨーロッパぽい世界が好き、というかたにはおススメです!

タクポウ氏
2024年12月19日
早期アクセスの段階ですが、ATOMチームへの応援とローカライズの対応優先を望んで購入することにしました。
現時点での内容や動作確認は(後述する不具合以外)概ね良好です。
しかしながら他の方も書かれていたゲームバランスについて同意すると同時に、これからブラッシュアップに期待しているためその点も評価には響かない具合だと思います。
それと、修正中かとは思いますが特に動物や人が多い場面での戦闘で、NPCが移動時に障害物へスタックしてしまう事態が複数回見受けられました。
ユーザー側の応急処置ですが、ターンベースからリアルタイムへ切り替えてしばらく経過したらスタックから抜け出せた様子でしたので、どうにも詰まっているなと判断したら前述の対応をとるか、素直にロードするに限ります。
そのためにも普段よりこまめなセーブ(手動・クイック問わず)をオススメします。
ゲーム自体はとても面白いですので、今後のアップデートも楽しみにしています。

Noctyr-a
2024年12月16日
登場人物全員先生縛りのATOMRPG。面白いか?と言われると、魔法は使えた方が良かったんじゃね?としか言えねぇ……。設定上存在するみたいだし今後魔法の追加をして欲しい。
ATOMRPGに比べて器用さの数値をそのままAPにする制度に調整が入り、攻撃と移動コストが敵味方共に上がった為そこまで背局的に降らなくてもある程度は立ち回れる様になった。2とか初期のザコモブですら10振ってなきゃ無理な動きしてるのに味方NPCの数値7とかだったもんな……
ワールドマップが廃止された事でATOMRPG2作でさんざん世話になった敵対的ランダムイベントによる装備・資金稼ぎが不可能となっており、とりあえず序盤に素手or近接に振ってザコのならず者や中毒者片づければ金策できたATOMRPGに比べて極めて難しい状態になっている。アーリーなのでまだそこまでのバランスを考慮できていたいだけだと思うが、売買の値段設定はATOMRPG時代とそれほど変わらないので相対的に物を買いにくくなるだけになっており、商売絡みのスキルの重要性が跳ね上がっている。

YamadaAlt
2024年12月15日
SteamDeckでプレイしました
稀にアクセスし難い機能がありますがトラックパッドをマウスとして使う事で対処可能です
操作性はやや癖がありますが翻訳や音声には違和感がありません
10時間くらいプレイした辺りで未翻訳部分や仮置きのNPCと思わしき仲間が出て来たので、もう少し寝かせようと思います

いぬんぬ
2024年12月15日
二つ目の町ぐらいで終わるので、かなりアーリーアクセスに感じた。あと、その町だと日本語未翻訳状態が増えており、ヌルカという男のクエストが何度も完了できたり、執行官が有用な情報を話さなくなったりしていた。その町の渡し守に、川を渡れるのは次のアップデートから、と言われたのでアーリーだとここまでなのかなあ、と思った。まだ本当に早期アクセスという感じなのだが、ゲーム自体はかなり好感触だったのでおすすめにさせてもらった。
1 デフォルトで日本語がある。
これだけでめちゃくちゃ好感度が高い。スチームに慣れると、こういうゲームで最初から日本語があるだけで凄いし、今後もデフォで日本語があるゲームが増えてほしいので買うべき。
2 コントローラーフレンドリー
マウス前提のゲームじゃないのもすごく好感度が高い。自分にとっては。
3 自由度の高い、BG3的なノリのRPGというだけで非常に高く評価できる。もちろん、BG3みたいにリッチなゲームではないが、そういう方向性のゲームが、今風で、コントローラーフレンドリーで、ちゃんと遊べるだけで本当に素晴らしい。自由なRPGが好きな人なら、今はボリューム不足だが、楽しめるだろう。
自分は短い時間だがすごく可能性も感じたし、楽しめたのでお勧めとする。

JOE
2024年12月14日
さらっと遊んでみた感想です。
まずオープニングに日本語ナレーションがついていて驚いた!翻訳も会話からアイテム説明まできちんと読めて力が入ってます。
コントローラーもサポート。操作感については最初に少し戸惑ったけど困るほどでは無し。
最初から日本語で昔懐かしいCRPGに浸れるのが嬉しかったです。
まだアーリーアクセスでどれくらい遊べるかも把握できてないけれど完成が楽しみ。