Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Tacoma

タコマは、2088 年のハイテク宇宙ステーションを舞台にした SF 物語アドベンチャーです。ステーションの乗組員がどのように生活し、働いていたかを細部まで探索し、信頼、恐怖、決意の魅力的な物語につながる手がかりを見つけてください。災害に直面して。

みんなのTacomaの評価・レビュー一覧

BLUE

BLUE Steam

2017年11月19日

Tacoma へのレビュー
5

クリアしましたのでちょっとした感想的なものを
ストーリーはプレイヤーの解釈で幾通りにもなると思います、ちょっとした不思議な物語を見てるみたいな感じでしょうか・・・
グラフィックと操作性は良いと思います。ただ一点残念なところは宇宙だけに主人公の動きがゆっくりなところでしょうか、これは人によって評価は変わるかもしれません。
私としたらもう少しストーリーのボリュームが欲しかったなと思います。

masamasa

masamasa Steam

2017年09月09日

Tacoma へのレビュー
5

■良いところ
特徴的なストーリーテリング手法
印象的な物語,舞台設定
公式日本語字幕,ローカライズ精度,一部オーバーレイ字幕表示(随時ON/OFF可能)
分量水増し用のパズルらしいパズルがないこと

■悪いところ
分量の少なさ

■良し悪し
"Gone Home"同様の、思わせぶりな情報の多さ,説明の少なさ,プレイヤに提示されない主人公の設定

---
システム面では、字幕表示をゲーム中にキー一つでON/OFFできるのが非常によかった。
「これ、原文(英語)ではどう書かれているんだろう?」と気になった場合に、
オプション画面を呼び出し、言語設定を変更し、場合によってはアプリを再起動して...
...なんて手間を要求されることはなく、ボタン1つでオーバーレイ字幕表示のON/OFFを変更することが可能。素晴らしい。
このゲームは手前みそで荒唐無稽なパズル...なぜ唐突にジグソーパズルをやらされるの???みたいなの...がないのも好ましい。ゲームによりますが、雰囲気を台無しにしがちな要素だと思ってます。

ゲームのテーマについて。
作中でいくらか、「未来になってもそこに人間が存在する限り変わらないもの/変わるものがある」(未来は現在の延長線上である)というのが示唆される箇所があります。(趣味,嗜好,恋愛,家族の問題)。 これらは同スタジオで開発された同じウォーキングシミュレータ"Gone Home"に雰囲気が似ている箇所で、作家性を大いに感じさせられました。
分量以外の否定的な意見に関して、その否の部分の大凡は、同開発陣の過去作品"Gone Home"にあった同類の物で、意図されたデザインな為、そういうものだと割り切るしか無い感じです...。
梅干しがすっぱいようなものですね。苦手な人がいるのは分かるけど、その為に取り除くこともまたできないような類の要素。
また同じく典型的なウォーキングシミュレータであることは間違いないです。その為、それらゲームが合わない人には全くオススメできないです。

"Gone Home"を楽しめて、SFも好き/イケるという人向けの、ある意味手堅い作品です。
オススメです。

Doriiiiija

Doriiiiija Steam

2017年08月03日

Tacoma へのレビュー
5

The Vanishing of Ethan Carterやfirewatchがお好きなら、Tacomaもきっと大丈夫。
宇宙に取り残された6人と1匹の群像劇。ウォーキングシミュレーター。

++いいところ
+短い。テンポよく話が進む、2時間程度のボリューム
+孤独
+公式日本語字幕
+演技、グラフィック、サウンド

--よくないところ
-短い。背景を全て拾っても、4時間程度のボリューム
-キャラクタの背景をもう少し掘り下げてほしかった
-あまりにも一本道

Tacomaに似ているゲーム