









テイルズ オブ ベルセリア
テイルズ オブ ベルセリアでは、プレイヤーはベルベットの役割を引き受けて旅に乗り出します。ベルベットは、テイルズ オブ ベルセリア内の出来事が染み込んだ 3 年前のトラウマ的な経験の後、かつての穏やかな性格が入れ替わり、悪化した怒りと憎しみに圧倒された若い女性です。彼女の左手には特殊な能力がある。旅の途中で、ベルベットはライフィセットという名前の少年を含むさまざまな登場人物に出会うことになります。ベルベットが「闇」の化身だとしたら、ライフィセットは「光」をイメージして作られ、ベルベットにとって大切な味方となるでしょう。
みんなのテイルズ オブ ベルセリアの評価・レビュー一覧

lazyCloud
2024年10月09日
你们应该是纯粹的游戏开发者,而不是像小丑一样的政客。
ピエロのような政治家ではなく、純粋なゲーム開発者であるべきです。
You should be pure game developers, not politicians like clowns.

AH
2022年04月15日
友人に勧められて、私の初テイルズがベルセリアでした。めちゃめちゃ楽しかったー!
バトル、フィールド操作、ストーリーとキャラ、何をとっても素晴らしかった!
まずバトル。これは、テンポの良いコンボが爽快でした。自分でいろいろ組み合わせ試行錯誤できるので、突然敵が倒せなくなったなと思ったら、また組み合わせ変えて試行錯誤。パーティメンバーもそれぞれ得手不得手があるので、その組み合わせも試行錯誤。めちゃくちゃ楽しい。
初テイルズでテイルズ界のお作法的な仕組みが良く分からない中、しかも英語の説明でやったので、最初は戸惑いましたが、チュートリアルが分かりやすく、割とすぐに慣れました。
最も、最終的には、操作キャラはベルベットでコンジュームクロウ連発で落ち着きました。テンポが良いのと爽快感がたまらん。
フィールド操作は、これはこの次にやったゼスティリアに比べてになるのかも知れませんが、ダッシュ機能もないゼスティリアに比べて遥かに移動がラクチン。特にレアボード入手後は縦横無尽でした。
最も、ベルセリアをやってるときは何も感じなかったのですが、ゼスティリアをやった後、ベルセリアのフィールド操作って神仕様だったんだなと気づいた口です。何も感じない=不満を一切感じない、なので素晴らしいです。
ストーリーは、若干ご都合主義的な展開にモヤモヤする点もありましたが、大筋、好みの展開でした。特に、ゼスティリアのような説教臭い話が好きではない私にとっては、自分のために勝手にやってるのよという人達が利害が一致したからという理由だけで集まって、でも、一緒にいるうちに仲間意識が芽生えてきて、信頼関係もできて、その結果、世界も動かしていく、という展開がツボでした。基本、好き勝手に生きて、でもいろいろなしがらみに縛られていて、時に誰かや何かに心動かされて、らしくないかなと思うようなことをしてしまうのって、すごく人間臭いと思うんですよね。前向きな悲劇で終わるのも好物です。
そして、キャラ。パーティメンバー6人のバランスが信じられないくらいすごくいい。正直、6人もいたら、この人本当に必要?と思うようなキャラが一人はいてもおかしくないんですが、この作品はそれがない。素朴な村娘から冷たく豹変したベルベット、最初人形みたいだったところからどんどん自我が芽生えて意外と頑固なライフィセット、刀以外にはあまりこだわりがないけど面倒見は良いロクロウ、冷静沈着と見せかけて意外と熱く、ところどころキャラ崩壊するアイゼン、頻繁に空気をぶち壊す割に意外と常識派なマギルゥ、真面目・堅苦しいところからどんどん柔和になっていくエレノア、と、誰が欠けても成り立たないくらい、このストーリーにあってる。キャラクターの掛け合いとしても面白いし、ストーリーとしてもそれぞれが役割を持ってる。
あと、これは方々で言われてることですが、声優さんがまた合ってるし、熱演がすごい。特にベルベット。最初の素朴な村娘と業魔になってからの声が、同じなんだけど全然違う。そして、地脈でのカノヌシとの対峙シーンはあまりの熱演に涙しました。
このところ私がプレイした数作品では一番のヒットでした。あまりの楽しさに1周目で167時間も遊んでいたようです。記憶を消してもう一度やりたいですが、消せなくてもしばらくしたらまたやります。

akudama
2021年07月20日
このレビューは、以下のことについて書かれています
①日本語問題
②ストーリー
③キャラ
④戦闘
まず自分の状況として、ストーリーをクリアしてから、サブイベントや裏ダンジョンを追いかける状況になり、やる気がなくなっている状況です
①日本語問題
このゲームは日本語音声はあるが、日本語文字はありません
なんとかなるだろうと思って購入しましたが、実際なんとかなります
というのも、このゲームはイベント中は完全フルボイスだし、村人との会話でも重要な会話はフルボイスです
問題なのは装備についているランダムな特殊能力が読めないことと、チュートリアルで何をすればいいのか分かりにくいこと(なんとかなる)、たまに文字だけで説明される戦闘システムが一切わからないこと
このへんの問題は日本語の攻略サイトを見ることで、大体問題なく解決できますが、一緒に要らぬネタバレを食らう危険があるし、ゲームのテンポも悪くなります
細かいことを考えずにプレイするのでもいいのなら、まったく問題ありません
②ストーリー
テイルズにしては最高クラスにストーリーがいいですが、所詮「テイルズにしては」
重要な部分のストーリーを煮詰めてアニメ化でもすれば、なかなかいいストーリーだと思いますが、テイルズというのはどうでもいいパートが多すぎる
つまり良いストーリーだとは思いますが、二倍ぐらいに薄められたテンポの悪いストーリーと言う感じです
そして深いテーマで、重い雰囲気で進むストーリーですが、登場人物・・というか多分ライターの哲学が浅すぎるせいで、「そんなこともわからんのか・・」みたいなところが結構あります
例を言うと、今作は敵側の法律?的な厳格に定められた行動原理を「理」と呼びます
主人公側が「理」に反していて、悪であるという前提で進みながら、主人公のやっていることが間違っていないというテーマの作品です
そこでキャラが悩んだり、「どうでいい」的な発言で思考停止したりしますが、結局この辺のやり取りは非常に浅いところどまりで、深い葛藤や哲学を聞けることはありません
平たくいうとテーマが「規則vs感情」ということですが、結局この問題の答えを提示もせずに放り投げて終わりです
放り投げて終わるので、主人公が勝てば人類は滅び、バッドエンドで終わるはずが、結局なんとかなる無理やりご都合超展開で終わります
③キャラ
個人的な好みですが、キャラはパーティ全体で言ってシリーズトップクラスに好きです
各キャラが仲間になった理由や経緯も、一部強引ですが、大体無理はなく、各キャラ明確な理由で戦っています
テイルズありがちな頭のおかしいコメディ担当みたいなキャラもたった一人で、ちゃんと頭おかしい扱いをされるので、テイルズでありがちな、奇妙なノリのコメディを見せられることもありません
全体的にパーティは渋い性格で、よくある世界を救う夢見がち主人公ではなく、現実的な判断を出来る主人公、パーティです
④戦闘
個人的にはテイルズの本体ですね
今作は簡単に言うと、無双ゲー風の主人公無双、ワンマンチームです
今作のシステムはSGというものがあって、戦闘開始時にSG3で、3あれば好きな順番で3連携で技を連発できます
最大は5で、敵を倒すか、スタンさせると1増えます
そして最重要なのが、SGが3以上ある時、SGを1消費して、主人公が敵の攻撃による怯み無効の覚醒状態のようなものになり、好きなタイミングで広範囲高威力技を出せるということです。広範囲高威力をだしたら覚醒が解除され、元に戻ります
SGを消費しますが、怯み無効とか、広範囲高威力で攻撃すれば、敵のスタンやら撃破をドンドンできるので、むしろ回復していくまであります
そして恐ろしいことに、この状態でHPが1になった場合、0になって死ぬことは「絶対に」なく、1になった時に強制で広範囲高威力技が発動します(完全無敵)
そして発動したら元の状態に戻るわけですが、覚醒終了時に、もう一度覚醒するボタンを連打していれば死なず、しかもHPが結構回復します(恐らく最大HPの33%?)
そして怯み無効なので、相手がボスだろうと何だろうと、構わずボコボコにすれば、スタンしてSG回復→また覚醒できるの無限ループです
このせいで常に好き勝手攻撃するだけの単調な戦闘になり、主人公は回復など不要で、仲間と協力して戦っている感覚もありません
それどころか強敵と戦う場合、仲間はどんどん死ぬが、主人公だけ無双し続けるという状態になり、敵は問題なく倒せるが、蘇生アイテムで必死に仲間を蘇生しながら戦うという、完全な足手まといになったりします
脳死でガンガン攻撃する無双ゲーが好きな人は気に入るでしょうが、考えて戦術を立てるとか、仲間をしっかり強化し、CPUへの命令も拘ったりする人の場合、単調すぎて飽きが来ます
自分はそのせいで、これ以上単調な戦闘を続けるために裏ダンジョンへ行くのか・・と萎えているわけです
正直戦闘狂には今作はお勧めできません
難易度を上げても回復魔法効果半減、高火力=主人公の死なない能力に頼ることになる
というように、余計主人公無双を助長するだけで、パーティゲームとしてのテイルズの面白さも、アクションゲームとしての戦闘の面白さも微妙な作品です
完全な縛りプレイになりますが、主人公以外を操作するならテイルズらしくなるかもしれません
それに関しては未検証です
ちなみに最強の技は最初から覚えているクルクル縦回転する蹴り技で、最初からラスボスまで一生グルグルするのがDPS最強なので、その点もなんだかなぁ・・となってしまいます
一応弱点を突けば、そのほうがDPSが高いこともありますが、その場合はまた自由に技を選べずになんだかなぁ・・となりますw

自然
2021年06月04日
詳細見ずに買ってしまった、日本語の字幕がないのはなぜかと、どこにお問い合わせを送ればいいのか分からない。
取り敢えずプレイ糶ずに放置ですかね

saori1
2020年05月08日
絵は綺麗だが、シナリオ・バトルに面白味がない。 会話がてんこ盛りなんだけど、キャラに魅力がないし、ユーモアのセンスも乏しいので、つまらない無駄口を延々と聞かされることになり、うんざりする。 ストーリー自体、「個人の復讐のためなら、どんな犠牲も厭わない」ということで、どんどん周囲の多数大勢の、罪のない一般人たちを破滅に導いても心の葛藤すらしない、嫌な自己中女とその一味の物語だから、共感も湧かないし、好きになれない。

Oh, you on the road now?
2020年04月12日
キーボードでテイルズオブベルセリアをプレイすることはお勧めしません。ゲームパッドを使用して、一般的にプロットと美しい風景を楽しむことをお勧めします。私はこのゲームをあらゆるレベルの難易度で何度も繰り返しており、決して飽きることはありません。

TrackpadGamer
2020年04月12日
6/10, combat was good, music was sufficient however disapointed that there weren't multiple endings and felt like this game could have had a lot more potential. Either way, I enjoyed it was my first ever jrpg and would recommend to anybody who wants to kill some time.

CZI
2019年11月23日
Full Japanese audio is very nice.
And there're lots of talking.
No Japanese text option though.

Jibril
2017年02月05日
スーパーゲームは魅力的ストーリーとゲームが進むにつれて、あなたが考えさせる謎の完全なと非常に良いですお勧めします。
物語の中で進歩はプレイヤーの選択コンボや呪文のセットを残していくつかのことを解放しているとして、それはより懸命に異なっていないゲームプレイを持っています。
先頭から撮影したすべての意思決定に何が起こるか、キャラクタの過去を示すために興味深い私の意見ではストーリーと。

シノン
2017年01月29日
日本語さえいなくなったかバンダイ何やってのよ 英語下手不愉快です!
We need Chinese!(笑)中国語もいいなwww