






Tallowmere 2: Curse of the Kittens
タロウミア夫人の子猫たちの様子がおかしい。それでも、ダンジョンの儀式は実行されなければなりません。異常な状況にもかかわらず、あなたは何部屋をクリアできるでしょうか?
みんなのTallowmere 2: Curse of the Kittensの評価・レビュー一覧

joney
2024年06月09日
Tallowmereからプレイしており、続編が出ているのを見つけて早速購入しました。
言わずもがな、Co-opプレイに適したゲームのため、家族・友人同士でチクチクと遊ぶと非常に楽しめます。
以下、1との比較になります。
・UIが洗練されていて、各種説明も表示されるようになったため、初心者でもわかりやすくなっています。
・武器の種類や能力が多彩になったことで、様々な戦い方で遊べるように進化しました。
・各ルームに様々なルール(?)が追加されるようになったことで、飽きさせないような仕組みになっています。
その他様々な改善により総合的なゲームバランスがぐんと良くなっているため、1よりも遥かに面白い仕上がりになっています。
もし、1はプレイしたけど2はまだという人は、ぜひ2をプレイしてみてください。

Nek0ta35
2022年08月07日
時間を忘れてプレイしちゃいます!
前作を久々にプレイしようとショップを見たら、2が早期アクセスをしていたので購入しました。
まだ短時間しかプレイしていませんが確実に前作より、ボリュームがアップしていてプレイの幅があって楽しいです。
僕はシングルプレイしかしていないので、シングルプレイのみのレビューです。
良い点
・自キャラのスキンが変えられるようになった
・武器が増えたり、属性が付与され使い分けをして攻略するのが楽しい
・イベントをこなすと様々な効果が得られる
・初期武器やスキンを増やすためにミッションがありダンジョンに潜る意味ができた
悪い点
・部屋にはいってすぐ大量の敵が待ち構えていて、HPが削られる
前作より大幅に進化していてとても楽しいので、正式リリースがたのしみです。
難易度は高いけれど慎重にプレイすればクリアできるので、死んでも何度もやりたくなる中毒性があります。
日本語化はされていないですが、swittch版の発売するときにする予定と開発者さんは言っていたので少し待ってからの購入でもいいかもしれないです。
ぜひローグライクや高難易度ゲームが好きな人はプレイしてみてください!

NinjaMaster
2021年11月25日
毎回遊ぶ度に自動生成されるフロア、地形や敵の種類に合わせて適切な武器を選択し難所を切り抜け、道中での宝箱を開けて一喜一憂しながらレベルUP時のステータスボーナスも運が絡む。Roomが進んでも楽な時もあれば絶望するような時もある。慎重に進むのか、己の腕でごり押しするのか、どんなに強化しようとも死ぬ時はあっという間なのは前作と同じで自キャラの強化を楽しむゲーム。勿論ハクスラとしての基本はキッチリ押さえた作り。ハマれば底無しスルメゲーかな。

sheep8492
2021年08月11日
0.2.7時点での感想です。
現状では「前作1のほうが楽しい」です。
鍵の持ち運びが必要になったと不便な点もありますが、
一番問題だと感じたのは敵の強さと自キャラの弱さです。
敵の強化具合がインフレしすぎて1と同じ感覚で遊べるのはルーム5までと感じました。
以降は敵が5フロアごとに強化されていきますが(これは1も同じ)
その強化具合が尋常ではなく、また自キャラの強化は1と同じ悪魔の石像での強化になりますが、
全体的に強化される1と違って攻撃力またはHPまたは何かランダムで強化の3択になり、
敵は1と同じ感覚で強化されていきますが自キャラは1より劣化した強化になります。
このため敵の強さと自キャラの強さが釣り合わず、特に防御力を増やせる手段に乏しいため
1ミスであっさりと死んでしまいます。(前作ではミスしても割と許されるケースが多かった)
くわえて防具は盾のみと、防御面が薄くなっており、自キャラは1より劣化した部分が多くなっています。
自動回復が存在しない(もしくはめったに出ない能力?)になっているのもさらに拍車をかけています。
時間はかかりますが弓(毒弓もしくはスタン弓が望ましい)でチマチマ攻撃するのが最も安全だと思われます。
1ミスでの即死が常に付きまとうため近接武器は常にリスクが高く、
マルチショット付きの毒弓を早めに入手できれば多少快適になりますが、それでも
即死の危険が付きまといます。
1と同じレベルの防具であればもう少し快適に遊べそうな気がしますが、現状では残念の一言です。
また0.2.7ですので今後に期待です。

ArrayIndexOutOfBoundsException()
2021年07月05日
[h1]武器のインフレ化を楽しむスルメゲーム[/h1]
前作と大体同じ感じ笑。
でも面白いと思うよ。
前作を購入してない人は今作だけでも良いような気がします。
子猫を殺さないように救出する緊張感がたまらない。

pochi
2020年12月15日
56ステージまで行きましたが、3時間かかりました。
武器に💀や💎や👑のマーク付きで、ステータスが段違いにアップしたものも確認。👑付きの盾はHPが+200弱とか。
超連射で蹂躙するのが好きなあなたには、最初のレベルアップ以外は紫の選択をするのがオススメ。
紫の弓を猫の力で3倍に増やして、ゼロ距離連射で轢き殺すのはすごく楽しいですが、やはり時間泥棒には違いありません。
もう少し武器の種類や、イベントが欲しいところです。

OC Drive
2020年12月09日
前作プレイ後3年以上経っていて忘れていますが、今のところマルチ(未プレイ)以外は大きく変わらないように思います。もちろん多少は違いますが。
EAでボス戦がない分、さらに作業感が強い感じさえします。
慎重にちまちま遠距離武器で進むのは好きですが時間がかかり、1~2時間では終わりません。だるくなって近接で雑にプレイすると一瞬で自分が溶けます。
今後に期待。

mimonelu
2020年12月06日
(追記)1年ぶりにプレイしてみましたが、やはり単調な割にはハマるゲームですね。適度な緊張感と気持ちの良い効果音が飽きさせない秘訣でしょうか。流石に飽きましたけど。
しかしまだアップデートが続いているんですね。とは言えバグフィックスやローカライズばかりだから、コンテンツの拡充は期待できないかな…毒のブーメランさえ飛ばしていればクリアできてしまうのが残念なので、そこをどうにかしてほしいところです。いや、その前にエンディングの実装かな…。
---
先に忠告させていただきますが、マルチプレイにはうかつに手を出すべきではありません。やめ時がわからなくなって、気が付いたら55面まで進んでいました。あそこまで行くと最早作業ですね。クリックし続けるだけのマシンと化していました。
で、レビューですが、前作のグラフィックをちょっといじってマルチプレイ要素を足したような感じです。確かにマルチプレイは良くできているんですが、システム的にはスケールダウンしているんじゃないでしょうか。大体ボスがいないし、防具は盾だけになってるし。新要素もあるにはあるんですが、今ひとつという印象。ステージを傾けたり、猫を救出させたり、鍵を運ばせたり。いや、工夫は評価できますが、肝心のゲームコアがまったく進化していないんですよ。キャラクターの見た目を変えられる?そんなことは望んでいないんですがね…。
ただ、今はまだ早期アクセス中。今後アップデートで化ける可能性はあります。それにやはり楽しいと言えば楽しいので、とりあえずウィッシュリストに入れておいて損はないでしょう。
ちなみに「猫の救出」は本当にシビアです。ちょっと間違うと猫も殺してしまう。猫好きな私は罪悪感に苛まされました。こんなひどい気持ちにさせる作者はやはり地獄へ堕ちるべきですが、前作で既に地獄行きが確定しているので、生まれ変わっても地獄行きでお願いしたいところです。

M
2020年12月05日
前作では1つの有能武器で割とゴリ押せていましたが、
2では割と武器を切り替えながら戦略的に進まないとすぐに死にます。
そんな感じである程度の戦略が必要となっていますが、
攻撃を超連射できる点は変わりないので
相変わらずのめちゃめちゃな戦闘も楽しめます。
ボスイベントやロケランちゃんは今の所見当たりません。
(13ステまでしか行けてません)
代わりに道中で猫ちゃんを助け、
強力なバフをもらえるイベントが追加されています。