















Terminator: Resistance
ターミネーター: レジスタンスは、象徴的な映画「ターミネーター」と「T2: JUDGMENT DAY」で垣間見ることしかできなかった「未来戦争」シナリオを舞台にした一人称シューティング ゲームです。機械は失われる運命にありますが、その代償は何でしょうか?
みんなのTerminator: Resistanceの評価・レビュー一覧

Awaken Hi Kit To
2023年02月04日
グラフィックはイマイチ、及第点。
ストーリーは分岐があるようで、慎重な選択を用いられる。エンディングには見入ってしまった。
エンディングでは映画の内容に触れるところがあり、原作を尊重している。

KaeruManjyu
2022年11月24日
This is the greatest game of terminator in this world!!

yuyuyaya
2022年10月30日
Works on Linux again.
The atmosphere of this game is perfect between the music, level design, and eerie lighting. I will get the DLC eventually simply because I would have kept playing if the base game didn't end.

123
2022年09月20日
最初はつまらないと思ったけど、やってるうちに良さがわかってくるスルメゲーです。自由度はあまりない一本道のゲームですが、演出は映画並みによくできています。動作はかなり軽いです。
ターミネーターの動きがかなり素早いです。

Dried
2022年09月19日
とても面白かった。
映画ターミネーターが好きなら間違いなく面白いと思える内容だった。
ボリュームも多くて楽しめた。

snazzy
2022年09月19日
ターミネーターの世界感バリバリですね!
面白いゲームです!!
最初はステルス要素高かったですが、武器が手に入ると戦闘が
面白過ぎる!!
これは是非、VR化してほしい!!

Mystia Lorelei
2022年09月14日
他の方々の高評価レビュー、低評価レビューどちらも的確なのであえて書けることがないです…
ゲーム性としては、よくあるシングルプレイFPS(非オープンワールド)、の一言でまとまってる。
あえていうと、ゲームバランスがとてもいい。単に戦闘要素だけでなく、ストーリーの見せ方とアクションの割合とか切り替わりとか。ステルス要素やスキルツリー等も変に凝りすぎず、抑えておきたいところを最低限しっかり作っている、という印象。
よくも悪くも王道、シンプル、優等生。
評価が分かれているところはやっぱり原作映画の思い出補正かもしれない。
巡回しているターミネーターが銃を片手で構えながらゆっくり左右を向くところとか、実にターミネーターだった。

voxtennari
2022年09月11日
説明の必要のないほど著名な Si-Fi映画作品の世界観をゲームのなかに再現した作品。さらにDLCでは、映画の記憶がある人なら誰もが知っている、カイル・リースのあの悪夢のワンシーンを追体験できる作品です。お話としてはいずれも、彼がタイムスリップする以前のエピソードとして語られています。ほかの方も書かれている通り、映画ファンに向けた作品であることは間違いありません。映画 1作目などの前日譚に興味のある人にはお勧めの 1本です。
ゲームシステムは、クラフト要素のある FPSのよくあるタイプで分かり易く、武器や弾薬、そのほかのアイテムも使い勝手がとてもよく、特にひっかかるような要素もなくプレイすることができました。スキルシステムもシンプルに、サバイバルや戦闘といったカテゴリごとに強化していくタイプなので、迷うこともありません。サウンドも、いつか聞いたあの音が、どこか似た旋律をもつ BGMが、臨場感を盛り上げてくれます。
システムが理解し易いからといって、戦闘が簡単だといっているわけではありません。相手はあのターミネーターの軍団。正面切っては勝てるものもの勝てないでしょう。巡回しているターミネーター達を誘い出してトラップで一網打尽にしたり、エナジーセルの爆発に巻き込んだり、ハッキングでタレットを味方につけるなどしながら、うまく立ちまわらなければ、彼らの執拗な追跡にあっさりと屠られてしまいます。
本編のストーリーは、あまり救いのある終わり方とはいえませんが、そこはTシリーズならではといったところです。個人的には、映画でカメラの視点を再現した DLCのあるシーンが印象的でしたね。ターミネーターとして人類殲滅活動にいそしむ?DLCもありますが、ストーリーがあるわけではなく、いかにも機械的で人を選びそうでした。

zeeerd676
2022年09月08日
個人的には良かったです。ストーリーは世界観に沿ってるし、スペックにもよるけど動きもサクサク、ロードも速い。ps5パッドでプレイしましたが、基本違和感はなかったです。使えるのはサブストーリーだけですが、映画にも出てきたハードボーラー(でっかいレーザーポインターが付いたステンレスの拳銃)も登場します。最初は火薬式の武器を主に使いますが、中盤あたりを過ぎてくるとT-800とかロボット系がこれでもかと出てくるのでレーザーライフルばかりになります。というかほとんど効果がない。ただ拠点によっては敵ターレットをハッキングできるので味方につければ戦いやすいです。それと、会話の選択肢では2回ほど軽いベッドシーンがあります。

MIDORIkun114514
2022年09月05日
ターミネーター好きには80点な良作
映画1,2の雰囲気を上手く表現できています
原作に矛盾が出ないように未来編の戦争に絡むことができて、映像化が難しかった部分を補完ができるのは非常にgood
政策陣の原作に対する理解を感じられ、変にオリジナリティを出してキャラゲーとして駄作になってきた作品達には見習ってもらいたい
ただ代り映えしない敵、ガバガバAI、サブクエ含めて10時間程度で完走するストーリー、戦略性の低い半1本道マップ等ファン視点ではなくオフラインFPSゲーとして見ると50点ほどですね
製作費の問題や原作との矛盾の兼ね合いから仕方がないとは思いますが、ファン視点でのレビューが出来ないレビューサイトでの低評価はこの辺が原因かと思います
ファン視点からしても4000円にしてはボリューム不足かなぁと
セールで2000円を切っていたら即買いでいいかと

kakiko
2022年09月05日
ここまで純粋に面白くないFPSは久しぶり、スニークや乱戦など飽きさせない工夫っぽい事をやろうとはしてるものの全てが浅はかで欠伸しか出ない
難易度はハードでプレイ(最高難易度1つ下)とにかく敵が固いしこちらは脆い、銃弾を数十発撃ち込んでも倒せない敵から数発の弾丸を食らったらゲームオーバー、そのくせ敵は超反応でこちらを撃ってくるため物陰から顔出せるのも一瞬、近づくとハチの巣にされるので遠距離からスナイパーライフルでチクチク撃つ作業ゲーを強いられる、このスナイパーライフルがゴミ性能で弾速が遅く10m先の歩いてるターミネーターにすら当てるのが難しい、1発撃つたびにコッキングが発生しリズムも悪い
経験値を貯めてスキルで強化する一般的な仕様で強靭という防御力を上げるスキルを取り続けると最終的にカッチカチな上にリジェネ効果が付き自身がターミネーターになれる、そうなれば撃ち合いも楽しめるのだが全てのサブミッションをクリアしながらじっくり進めても最終ミッション手前程度にならないとスキルは取れない、それまでは使い辛いスナイパーライフルでチクチク戦わざる負えない
マップを端から端までチェックしそれでもクリアまで12時間程度のペライ内容、3時間ほどプレイしたらもうエンディング早く見たい終わらせたいと思ってたので短いのはこの際メリットともいえる
正直このゲームにワンコインの価値もないと思う、今の時代無料で面白いゲームは山ほどあるのでわざわざ金ドブしてこんなくだらないゲームをやる必要もないと思う
唯一良かった点は映画ターミネーターのシナリオの補完が出来たことぐらいだろうか

KarashiWasabi
2022年09月04日
シナリオ(レベルデザイン)が極めてありきたりで、よくあるFPSのキャンペーンモードの域を出ていない。厳しいことを言うが、「ターミネーター」が題材でないと価値のないゲームだと思う。

はちみつちょうだい
2022年09月02日
プレイ前にターミネーター1、2の視聴を推奨。3以降は関係ないので見なくていいです。
2022年でもグラフィックが安っぽく感じる位で本編の回想で少ししか語られない未来の戦争をちゃんと再現していて、
本編にちょっとだけ出てきた建物など小ネタもしっかり抑えて居てキャラゲーとしての完成度はかなり高く感じました。
最高難易度の1つ下でも弾薬数百発余るレベルで、敵に見つかっても視界から外れてちょっと待ってるだけで警戒解除されるので難易度はぬるいです。
実弾武器は人型ターミネーター出てきた辺りからもう雑魚処理や爆発物破壊以外で使うことはなくなったので、もうちょっと使える場面を残してほしかった。

Umine
2022年08月31日
実績100%にしたのでレビュー
※悪名高い映画T3等のナンバリングも楽しめた人間の感想です。
※実績はDLC購入が必須です。
良
・ターミネーターの世界観を再現しているゲームです
・映画好きなら楽しめます ←これ大事
悪
・FPSゲームをやっている人からしたら操作が独特
・値段(;´Д`)
余談
・2周目以降はゲーム実況はオススメしません。一人でプレイすることをオススメしますw

FurnisedChunk
2022年02月19日
ターミネーターフランチャイズは有名なため知っていましたが、映画を全く見たことがなく未来から過去へ主要人物の抹殺のためT-800が送り込まれて~ぐらいしか内容は知らないままこのゲームをプレイしました。
映画のファンでなくとも、普通のFPSとしてよく出来ているゲームなので楽しめると思います。
本編と侵入者モード、消滅ラインDLC(Annihilation Line)をプレイした後にこのゲームのおかげで映画を1、2、3、4、Genesisを連続で見るまで好きになりました。(Dark Fateは評価が悪いからまだ見てないですが...)
(ついでにBethesda SoftworksのThe Terminator: Future Shock、The Terminator:Skynetを買うぐらいハマりました(古いゲームですが、レジスタンスと似たゲームなので楽しいですよ)
映画を見た後に遊んでみると、開発者の方たちがターミネーターフランチャイズが大好きだということが凄く伝わるほど細部に拘っているので映画を見たことある人は是非遊んでみてください。
なんか大手(?)のレビューは参考になりません。たしかにアニメーションとかはイマイチかもしれませんがそれ以上に楽しいです。
消滅ラインに関しては本編を超えるほどストーリーがいいのでおすすめです。
もうDLCはないと開発者が明言してますが、別でいいので前日譚とかほしいですね

zahha
2021年12月19日
これはゲームとして楽しむのではなく、ターミネーターの世界の一人になって楽しむべき。
完成度の非常に高い稀有な作品。
ターミネーター1&2を見てからプレイすると更に楽しい。
ラストミッションに至っては他の方のレビューにもある通り、作品に対する強い愛を感じる。
T-800系列が弱すぎるように感じるけど、逆に言えば敷居を低くしてユーザーフレンドリにしているともとれる。
リアル重視の人はMOD入れるといいかも。

gah1010s
2021年04月15日
面白かった!
いろんなルートがあるから自分の選択しで未来がきまるからすぐにグッドにもバッドにもなる2週目以降も楽しめると思う!

Cpl Yag
2021年01月18日
映画のターミネーターの中で語られるだけの
スカイネットと戦えるなんて最高かよ
しかも当然ながら本筋にもつながるストーリー仕立て
又見たくなってしまった。35年ぶりってことか
マイケルもシュワちゃんもリンダも歳取ったねぇ
しかし「アスタラビスタベイビー」の実績があるのに
「またもどってくる」ってなんだ「アイルビーバック」でしょうが

社不適
2021年01月07日
撃ち合い;最後の戦闘で楽しめた程度
ストーリー;まぁ、うんターミネーターやね
面白さ;うんまぁ、
クリアしたあと;あぁ終わった。
結論;4千円で買う価値はないかなぁ。
正直普通の作品だった。良くも悪くもない。自分は2千円程度で購入したからまぁ今回は値段相応ということで。

Yuh
2021年01月03日
まず、ゲームの中身は置いておいて、ターミネーターのスピンオフとしては非常に出来が良いです。
これだけで買う価値はありかと。
ゲームとしては、ゲームシステムはRPGだが、ステージ設計がRPGではないため、非常にもったいない感じです。
レベルアップしたりアイテム収集してクラフト要素もあるのですが、ステージクリア式のため、同じマップを周回するようなRPGとしてのレベル上げやアイテム貯めができません。これらの要素は攻略に大した影響がなく、ほとんどフレーバーですね。
もう少しゲームシステムを生かすようなステージ設計だと、ゲームとしてももっと面白かったんじゃないかと。

wisesayingpanda
2020年12月12日
PCゲーム初心者でも手を出しやすいゲームだと思います。世界観を大事にした内容でのめり込めました!おすすめです!

fox5801969
2020年12月01日
スペックはRTX2070で足りているはずなのに faital error
と表示されクラッシュしてしまう皆さんどうしてますか?

Garubas
2020年11月02日
この作品は大前提としてターミネーター1・2を観てないとオススメできない
やってみた感想としてはゲームとして見れば内容は薄いし下の中だと思う
武器は弱く敵は硬くて中々死なず弾薬もスナイパー以外は燃費が悪すぎてすぐに尽きる暗殺武器なんてしゃがみ移動遅すぎて一生追いつけないし走ればすぐバレて1度も使えなかった(ターミネーターvs人と見れば当然ではあるが)
オートセーブも中途半端で微妙なところで死ぬと結構戻されたり・・・
ツッコミどころは多かったけど「ターミネーター」の結末を知りたいのであればプレイしてみるのは良いんではないか。(正直これ無かったら低評価)
あとクリアトロフィーの「また戻ってくる」ってなんだよそこは「アイルビーバック」だろ
追加モードでターミネーター側として遊べるモードが追加されたのでプレイ
人類をターミネートしながら情報を集め目標を殺害する・・・といえば聞こえはいいけど
一々死体を調べてアイテムを回収、その辺に落ちてるメモを回収、最初はマーキングされるけど途中からノーヒントでどこにあるか分からない拠点や地下室を見つけ、またそこで死体調べたりメモ見つけたり・・・正直疲れる
あとターミネーター側だから無双できるのかと期待したけど普通に死ぬ

QL_QL
2020年09月16日
かなり完成度低いです。ちょっと買って驚きました。ほかの高レビューはさくらかなんかでしょうか。4000円は高すぎます。難易度もかなり変です。いくら強靭度あげたところで、ミサイルいっぱつ偶然あたったら死ぬし、ターミネーターの銃の腕がよすぎで2秒くらい当たったら死にます。また、プレステ2のころとかに出てたT3とかのゲームのほうがおもしろかったです。