Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
88

The Elder Scrolls IV: Oblivion - Game of the Year Edition

ザ エルダースクロールズ IV: オブリビオン ゲーム オブ ザ イヤー エディションは、これまでにない史上最高の RPG の 1 つを提供します。これまでに作成された中で最も詳細で活気に満ちたゲーム世界に足を踏み入れましょう。フリーフォームのゲームプレイと前例のないグラフィックの強力な組み合わせにより、自分のペースでメイン クエストを解明したり、広大な世界を探索して独自の課題を見つけることができます。ゲーム オブ ザ イヤー エディションには、Knights of the Nine と Shivering Isles 拡張も含まれており、すでに巨大な Oblivion の世界に新しくユニークなクエストとコンテンツを追加します。批評家がオブリビオンを 2006 年の最高のゲームと呼んだ理由をご覧ください。

みんなのThe Elder Scrolls IV: Oblivion - Game of the Year Editionの評価・レビュー一覧

5

魔法激弱で剣ぶんぶんしかないスカイリムと違って、オブリビオンはなにもかも化け物になれるので楽しい。

baretsuga

baretsuga Steam

2022年01月11日

5

2022.01.11現在の日本語化について

https://froggame.seesaa.net/article/462682466.html

↑の通りにやればなんとかなります。

https://jp.dll-files.com/d3d9.dll.html

途中、「d3d9.dll」の32bitが必要になりますが、それは上記URL内のだいーーーーぶ下の方にあります。
Version 10.0.10240.16412
Architecture 32
のヤツをダウンロードすればよいのです!!

これでやっと日本語化出来るってもんだわ

ym

ym Steam

2022年01月05日

5

2006年製だが今やってもめっちゃ楽しい真の名作。リメイクも無くベセスダには見捨てられている。
システムが難解すぎるせいか、wikiをよく調べたほうが逆に何倍も楽しめる

syachi40

syachi40 Steam

2021年11月25日

5

グラボがGeForceの方は注意してください。2021年11月現在、steam版での日本語mod導入後はGPUがRadeonでないと起動しないようです(OBSE使用)。自分の持っているGTX1060・RTX3060では起動できませんでした。RX6600XT・RX6600では問題なくプレイできています。あらかじめRadeonを持っているという方はいいのですが、現状グラボの値段が超絶高騰しているので、このゲームをやるために新しくRadeonを購入するのは中々大変なのではないでしょうか。英語に精通している洋ゲーマー以外の方はGOG版か、CS版の購入をおすすめします。ゲーム内容については、他レビューと同じく素晴らしいの一言に尽きるので、環境が適している方には是非プレイしてほしい作品です。

sure

sure Steam

2021年11月19日

3

PS3のGOTYがおもしろかったのでSteamでも遊びたいと思い購入しました。
いじらずにやると日本語もないしmodは必須のようです。
カスタム魔法とかで遊びたかったのに残念です。

セイント114514

セイント114514 Steam

2021年09月12日

5

注意!
・他の方も書いている通りsteam版は新しめのグラボだと日本語化は出来ません。そもそもsteam版は日本語化手順がクソ面倒なのでパッケージのGOTY版かGOG版のどちらかを強くお勧めします。
・パッケージ版は現在Amazonで高騰している(1万超え)ので買うならメルカリ楽天ヤフーあたりで(1000円前後)
・GOG版はセールで4ドルぐらいの時もありますが、パッケージ版に比べて日本語化に必要な作業に追加で作業があるので一長一短

遊ぶハードルはやたら高いですがそれをクリア出来れば文句なしの神ゲー

grap

grap Steam

2021年07月04日

5

SkyrimからTESシリーズの魅力にハマった人ならプレイして損はありません。Skyrim内にもOblivionでの出来事がたくさん出てくるので、「寒いスカイリム地方はもう嫌だ!暖かいタムリエルの世界に行きたい!」という方ならおススメです。
ただしWIN10+Geforce+Steamの環境では2021/07の時点でも日本語化は無理です(Radeonは不明)。コレクター以外でSteam版を買う利点は全くありません。GOG版なら日本語化とMOD環境構築が問題なくできるのでGOGで買ってください。

housemd

housemd Steam

2021年07月01日

5

WOMP WOMP WOMP kinda bug kinda snak

AEI886

AEI886 Steam

2021年06月27日

5

👍👍🏻👍🏼👍🏽👍🏾👍🏿

ecoecoazarashi

ecoecoazarashi Steam

2021年06月22日

5

スカイリムにハマったので興味を持ち安かったので購入、英語版で20時間ほどプレイ
【よい点】
・安い(1,700円)
・スカイリムの世界が広がる
・スカイリムの劣化版(当然ですが)として楽しめる

【悪い点】PCスペック AMD Ryzen5 3550H(グラボ内蔵型)、16GB、SSD
・MODの準備が面倒
  スカイリムより探すのが面倒、レビューも少な目、導入も面倒
・クラッシュが多い、MOD入れる前は辞めるか悩むほど多かった
・処理が重い
  スカイリム フルHD + 軽量Mod でFPS35キープのPCにて
  通常は55~60FPSだがザコ死体5個程度でFPS25まで落ちる
・スキルUPがスカイリムの「与ダメージトータル」ではなく回数のため
 強敵の一撃を防いで盾レベルUPなどの熱い展開にはならない

スカイリム未経験にはまったくオススメしませんが経験者にはオススメです

yayosisi

yayosisi Steam

2021年05月20日

5

現在ちゃんと完全日本語化できます 日本語化パッチとobseを導入の仕方を書き忘れたので導入した程で読んでください しとしんならobmmを導入してしとしん3.5ファイルをダウンロードします
しとしん3.5ファイルを解凍したらobmmを開いてlordをクリック しとしん3,5を選択して後は指示通りやってください
その後左から順番を選べるのでしとしんを一番上に並べましょう そして開いたら日本語化できると思います
開けない場合はd3d9.dlをダウンロードしてオブリファイルに入れれば開けるようになります
dlcを日本語化したい場合はachoiの日本語ファイルをダウンロードしましょう(dlcは分かれてるので二つファイルをダウンロードしましょう)Shivering Isles 名詞日本語化MOD v1.4.4 @achiとJPWikiModAltKotN_ver1.1_by_achiをダウンろーどしてください Shivering Isles 名詞日本語化MOD v1.4.4 @achiはreadmeどおりにすれば導入出来ます 
JPWikiModAltKotN_ver1.1_by_achiはKnight_jpAlt1.1_byAchiを開いてオブリビオンファイルの中にあるdataファイル
を指定すればダウンロードできます どっちともobmm必須です Shivering Isles 名詞日本語化MOD v1.4.4 @achi
はreadmeを見れば並び順をどうすればいいのか分かりますがJPWikiModAltKotN_ver1.1_by_achiは分からない人がいそうなので書きます JPWikiModAltKotN_ver1.1_by_achiはShivering Isles 名詞日本語化MOD v1.4.4 の下に動かせば日本語化完了です
お疲れ様です 
さてやってみた感想ですがストーリーがすごく多いです 130時間ぐらいやりましたが未だクリアできていない
クエストがあります modもいっぱいあるので飽きることもないと思います 日本語化の手順の説明で付かれたので
有難う御座いました

kouya

kouya Steam

2021年02月16日

5

スカイリムが面白かったので購入しました。最新環境で日本語化できました。
購入したパッケージ「The Elder Scrolls IV: Oblivion® Game of the Year Edition」
起動ファイルOblivion.exe(2020年2月現在 最新バージョン1.2.0.416)

1 Oblivion Script Extender(通称OBSE)をインストールする
Oblivionフォルダに【obse_0021.zip】の中にあるobse_1_2_416.dll、obse_loader.exe、obse_editor_1_2.dll、obse_steam_loader.dllを入れる。

2 日本語化パッチをインストールする
Oblivion\Data\OBSE\pluginsフォルダに【TES4JaPatch016_beta3.zip】の中にあるobja_12416.dll、obja_config.exeを入れる。

3 日本語MODをインストールする
Oblivion\Dataフォルダに【JPWikiMod-2015_0222.7z】の中にあるJPWikiMod_Vanilla.esp、JPWikiMod_Vanilla+SI.espを入れる。【JPBooks-2014_0505.7z】の中にあるJPBooks_Vanilla.esp、JPBooks_Vanilla+SI.espを入れる。

4 Windows10環境対策
Oblivionフォルダにd3d9.dll(10.0.10240.16412 32bit)を入れる。

5 Steamから起動してランチャーアプリのData Filesで上記espファイルにチェックマークを入れ有効にする

6 字幕日本語化完了。(キャラ名、オプション画面は英語です。日本語化の方法があるかも?)

siokara

siokara Steam

2020年12月11日

3

win10環境下では日本語化できませんでした。情報求む!

[h1]ゲーム自体の評価[/h1]
Skyrimですら10年物になった現在、いまさらオススメするようなゲームではありません。ゲーム性、ボリューム、グラフィックは2006年当時で見ても下のほうにあります。
TESシリーズのファンであるとか、何かしらの意図があってあえてプレイするとかでない限りは無価値です。

昔よく来てた

昔よく来てた Steam

2020年11月04日

5

他のレビューにある通り現在STEAM版では GeForce16シリーズや20シリーズ以降の新しいグラフィックボードを使用している場合
ドライバの都合によりd3d9.dllを利用した日本語化は出来ません
恐らく10xxシリーズならば可能かと思われますが
それでなくとも日本語化をする場合はGOG等で入手した方が面倒な手順が少ないです

ゲームのレビューに関してはわざわざこのレビューで言うまでもなくGotYを取るに相応しいものです

ねるねるねるふ

ねるねるねるふ Steam

2020年09月25日

5

購入当初は英語が読めなかったのでわけ分らんままプレイし、最近自家翻訳しながらプレイしなおしています
オープンワールド系のゲームを始めてプレイしたのがこのゲームでした
世界の広さ、人々の多さに感動した記憶が今でもはっきり思い出せます
この令和の時代でも、まだまだ遊べる良ゲームです

TESはSteamに長らくなかったTES:1とTES2も来て、最新のTESOまで全部Steamで遊べるからおススメ!

Ansn

Ansn Steam

2020年08月09日

3

ゲームとしてはいいです。

日本語化でプレイしたいんじゃ!!ってなったら辞めときましょう。2020/08/09時点での日本語化はほぼできないって思っておいた方がいいです。
私の環境ですと、グラボのドライバーが最新で、d3d9を入れたとしても起動しなかったので.....

素直にGOG版を買うことをお勧めします。あちらなら最新のPCだろうと日本語化できます。

Esnoopi :3

Esnoopi :3 Steam

2020年08月05日

5

Awesome bois

Yoi

Yoi Steam

2020年07月14日

3

ゲームとしてはおすすめです。日本語化に関して。
長く積んでいて2018年に再度始めようとしたら日本語MODを適用するためにもう1回パッケージを輸入するハメに陥りました。それから2020年3月のクリアまで問題なく動いたいたので日本語化で悩むのならパッケージを買ったほうが良いかと。

DefSeven

DefSeven Steam

2020年06月29日

5

令和の時代にはすでに懐かしいOBLIVIONはかつてゲーム機で日本語版を堪能しその世界の広さに驚かされた没入感の高いRPGでした。そのクオリティは今ではグラフィック面で見劣りする部分はありますが十分に楽しめるものだと思います。
またこのゲームと言えばMod。かつての人気ゲームは無数のModを導入することでそのグラフィックも世界観も全てが変わり好みのMy OBLIVIONを構築することすら楽しむことができるでしょう。
但し、ここに大きな欠点が一つ「日本語がない」。最新版では日本語Modの適用もままならない模様でこの懐かしき名作を最新環境で快適に日本語プレイというわけにはいかない模様です。英語が堪能な方やかつて家庭用ゲーム機で日本語版を隅から隅まで遊んだ方なら問題ないとは思いますが、Bethesdaさん…今更かもしれませんが日本語対応もお願いします。

wmtty400

wmtty400 Steam

2020年06月28日

5

発売開始から10年以上経過して、初プレイ。
Ryzen3500U搭載ノートPCを購入し、ゲーム性能を確かめる為にインストール。FHD、最高設定でスムースにプレイ出来たこと、もともとオープンワールド系RPGが好きなため、開始。
オープンワールドではあるものの、ジャーナルが確りしているため、迷うことはないと思います。とはいえボリュームが多いので、英語が苦手な場合、日本語化の手順を調べてから購入することをお勧めします。
もう一点、私の環境によるものと思いますが、ThinkPad E495でTES4、Witcher1, 2で戦闘中にトラックポイント、トラックパッドの左右クリックが反応しません。移動時などは通常通り反応しています。
内容については語りつくされていますので省略しますが、最高です!!

ext

ext Steam

2020年04月25日

5

気づいたら200時間超えてた。まだ6割も遊べてないよ。
前作Morrowindに比べるとだいぶシステムも改善され遊びやすくなってる。
今だと日本語化パッチあたんないかもなのでそこ注意。(うまくいかなかった)

Sareth

Sareth Steam

2020年03月01日

5

Good Job.

HN_PIGGY

HN_PIGGY Steam

2020年02月13日

5

私も残念ながら出来ませんでした(汗)

ポロちゃん

ポロちゃん Steam

2020年01月25日

5

私は日本語化した状態でENBが使いたかったので、パッケージ版でプレイしてます。
Steamでも購入済みですが、インストールしてません。
根本的な部分は同じなのでレビューしておきます。
Windows10 GTX1070 内蔵SSDです。
普通に起動します。
名前も日本語で入力できますし、進みます。(日本語化済みなら)
ここで起動しないやら、〇〇できないなどの個人的環境でバッド押されてる方は
ご自身の環境を確認した上で投稿されてるでしょうか?
もう一度、しっかり確認することをお勧めいたします。
さて、前置きはともかく、内容は大変素晴らしいです♪
スカイリムも楽しいけど、こっちも負けず楽しいです♪
オブリビオンは景色が綺麗なんですよね♪緑が多いし街も多いです♪
不便なところはMODでほぼ補えると思います。
個人的に日本語音声なら嬉しいんですけど、オブリビオンは英語音声のみです。
日本語吹き替えゲームに慣れてる方は、最初は違和感を感じると思います。
しかし大丈夫!やり続けてたら慣れると思います。(多分・・・w)
日本語化はちょっと複雑ですけど・・・。
キャラクリもできて、自由度が高くて、オープンワールドゲームではトップだと思います。
お勧めします♪(・ω<)☆

注意点
日本語化した状態でENBを使いたい場合はパッケージ版を。(日本語化しないならENB利用可能です)

日本語化した状態でENB使えなくてもいい場合はこちらでの購入をお勧めします。

gta_travis

gta_travis Steam

2020年01月05日

3

名前がキーボードから入力できず、キャラメイクから先に進めません。
実質プレイできないため返金してもらいたいくらい。

hangaiz1100

hangaiz1100 Steam

2020年01月02日

3

久々にやろうとすれば起動しないクソゲ

Ogaaaan

Ogaaaan Steam

2019年11月07日

5

TES4: Oblivionは発売当時に購入し、5年半ほどプレイしました。ただDLCを一つもやっていなかったため、あらためてSteam版を購入しました。しかしSteam版のOblivionは日本語化出来ないんですね。出来たとしても、d3d9.dllの問題もあるようで、ENBが使えないとか。

例の問題のWindows Update直後だったこともあり、無理やり日本語化を試してうだうだ文句言うのも馬鹿らしいし面倒くさいので、ヨーロッパ版5th Anniversary EditionのDVDパッケージを購入し、Steam版インストール後に上書きしてから日本語しました(つまりSteam版とパッケージ版の2つを購入したという経緯。最初に購入したDLC無しDVDもあるので、本当はOvlivionを3つ購入したということになる)。

というわけで、DVDトレイに5th Anniversary Edition版のDVDを入れないと起動しなくなりましたが、それ以外では全く問題なくSteamから起動できますし、ちゃんと日本語で動いています(すでにヨーロッパ版5th Anniversary Editionパッケージは在庫がなくなってると思うので、オークションか何かで探したほうが良いかもしれません)。

TES4: Oblivion、TES5: Skyrim、TES1: ARENA、TES3: Morrowindと経験し、あらためてこのTES4: Oblivionをプレイし、特にSkyrimと比べるとその差は歴然でした。

大量にModdingしたとしてもSkyrimほどCTDが起きませんし、バニラ状態だとしても明らかにSkyrimより細かなギミックなどが優れています。Skyrimがいかに手抜きで作られたかがわかりますが、これはおそらくSkyrimがBethesda一社で開発されたことが原因じゃないでしょうか。Bethesdaはとにかくゲーム開発が下手くそだと思います。

Oblivionはゲーム開発が得意な2K Gamesが絡んでいます。2K gamesが絡んでるゲームで評判が悪いゲームは殆どありません(NBA 2K19くらいですかね。メディアとの癒着云々より、単純にゲームの出来の話し)。SkyrimのあとにOblivionをプレイしてみて、Bethesdaの開発力がいかに低いかがよくわかりました。

Oblivion自体はファンシーなキャラクタと濃厚なストーリーでプレイヤを魅了します。Skyrim以上に内容が濃いので、Skyrimより何年も前だから古いし、絶対つまらないはず!という先入観は捨て、2019年現在でも十分楽しめるゲームなので、一度はプレイしてみてほしいです。むしろSkyrimのあとでこそ楽しめると思います。

H3BER3KE

H3BER3KE Steam

2019年10月19日

5

エルダースクロールズシリーズ好きにはたまりません。壮大なマップと数々のクエスト。世界観はエルダースクロールズシリーズで一番好きです。スカイリムもプレイしましたがどちらも負けず劣らず楽しめるシリーズとなっており、オススメです。日本語化については少し面倒ですがそれだけの価値があると思います。

yuge

yuge Steam

2019年08月08日

5

GOTY版を買ったのですがDELUXE版とどう違うのかわからないまま2つとも買いました。アホです
2つとも定価で買ったのですが自分的には満足です

バニラは少し重かったんですが最適化MODなどを入れると改善されるはずです。
自分のスペックはI3 3130M、HD4000、8gbramの低スペですが中々快適に動いてくれます

Steam版はENBが動かないと聞きましたが動きます
Oblivion Reloadedは試しましたがおま環なのかあまり綺麗には見えませんでした

日本語化をしようと思い、試して見たのですが自環境ではできませんでした。
起動出来なくなってしまいます。
日本語化をして楽しみたいという方はパッケージ版を買いましょう
間違っても私みたいにバカな真似をしないでください

ベセスダゲーム特有の大量のMODに溺れながらプレイするもよし
シンプルにバニラでもカオスプレイでもなんでもござれのゲームです
かわいい種族も探せばたくさんあるので着せ替えというプレイもできるようです
ただおっさん向けのMOD衣装は少ないかな...?

The Elder Scrolls IV: Oblivion - Game of the Year Editionに似ているゲーム