







The Fifth Day
The Fifth Day は、人類が作成した機械によって滅亡した後の時代を舞台とした黙示録的なサバイバル ゲームです。あなたの役割は、これらの機械の 1 つとして、人類が残した敵対的な世界で生き残ることです。
みんなのThe Fifth Dayの評価・レビュー一覧

Freddormous
2016年08月11日
Too bad I bought this before refunds were availible in one short sentence this game is complete boll0cks

JakutanTheRipper
2015年05月10日
まず、現状利用出来ないアイテムが多いのとアップデートで機能が減っていくあたりこのゲームに値段をつけるなら216円といった所でしょう。100円ドーナッツ2個買ったほうが経済的です。
まずPVのようなタレットとかは作れません。前までは作れてたみたいですが今は作れるのはあくまでもただの家だけです。耐久度がなくなれば消え失せます。
直訳で5日目ですが5日目を突破していつまでも遊べるようです
シンボルとも言えるタワーは登るとアンチグラヴィティよろしくな球体があるだけでハッキングも出来ない飾りです
PVのようなSRはありません。20発撃って1発当たるか当たらないかレベルのハンドガンが一番出番がありますが10発当てても倒せない場合があるうえ弾を探してもやたら落ちてるというわけでもないので銃はお家に飾っておきましょう。
敵もハッキング出来なくなりました。前述の用にほぼ倒せないので何で遊べというのかわからないゲームです
どうでしょう。1500円で買いたくなってきましたか?
別のゲームを探しましょう。

Sierra Lover
2014年12月16日
全然アップデート来ないし人から金とっといて開発サボるなし
みんなも俺みたいになりたくなかったら1500円は懐にしまっといてね

luthi
2014年10月11日
やろうとしてることは面白いと思う。今のバージョンでもまぁまぁ遊べるし。チュートリアルが一番楽しめたかな。
まぁ、いろいろ痒いところはあるけど・・・
2014/10/11の時点では不満が残ると思う。でも、今後のアップデートでマップのランダム化、マルチのサバイバル要素(現状PvPがメイン?)に期待ができ、そのための資金提供をと、思えるのなら買ってもいいと思う。(そのための早期アクセスなわけだし)
今後に期待したい一本。

NamelessSoldier
2014年10月10日
RustにSFとめんどくささをトッピングしたゲーム
エンジンはRustと同じUnity
そのためMAPは決められた範囲で決められた場所のみで少々味気ない感じ
ハッキング要素はいい感じだと思うけどAIMし続けなければいけないからちょっとめんどくさい
とりあえず cd rfidからrun setmasterでロボットは味方になる
マルチはただの対戦ゲーっぽい
クラフトガイドとか手に入るけど素材を集めるロボットが存在しない?
UAVの巣からUAVが大量に湧いてきて野良ロボットを攻撃し始めて重くなるのがいただけない
個人的にはマルチをやりたいんだったらまだ買わないほうがいいと思う