








The Iron Oath
The Iron Oath は、ダークファンタジーの世界を舞台にしたターンベースの戦術 RPG です。冒険者の名簿を採用、管理し、ミッションに乗り出し、死亡率の限界をテストします。
みんなのThe Iron Oathの評価・レビュー一覧

1D6+1
2022年04月27日
EA段階でのストーリークリア。
ストーリークリアすると時間制限がなくなります。
難しいゲームは嫌いなので敵HP・攻撃力共に50%に設定したが、それでも手応えを感じる場面がある。
現状の不満点
・敵の移動範囲が分からない、カーソルを敵に合わせると移動範囲が表示された方が親切だと思う。
・敵の使ってくる能力が分からない。
・戦闘スピード設定を変えても変化なし。
・装備の修理方法がない。
いろいろ不満はあるけれど、雰囲気が好きなのと、アップデートが楽しみなのでおすすめとします。

alpaca
2022年04月22日
2022/4/22アーリーアクセス現在基本的なシステムと序盤のストーリーのみの実装です
位置取りの重要性がしっかりと付けられており、触っていてSRPGとしてちゃんと楽しいです
反面よく言えば爽快感重視、でしょうか強いキャラの強い技などはっきりしておりケガなども簡単に治り最悪ロストしたとしても特に軍団運営に支障がないため他のキャラクターを使う意味や予備戦力を持つ意味が薄く感じます
控えに経験値とかも入らないですしね・・・
このごく潰しメェ~

る
2022年04月22日
発売当初のEA段階では、キャンペーン ストーリーは中盤の手前くらいまでしか実装されていない手触りです。各クラスのアビリティ強化はT2までしか解禁されておらず、おすすめするにはまだ時期尚早かもしれません。しかしながら、非常に期待を持たせて来る世界観とゲーム システムを遊ばせて貰いました。
筆者は Lunatic Dawn シリーズが好きだったので、The Iron Oath がカンパニー単位での世代交代を扱おうとしている点は非常に興味深いです。今は齢50を過ぎてリタイアしたそうなパイロランサーおじさんを必死こいて慰留していますが、何歳まで一緒にいてくれるのかはハラハラします。四十路を過ぎたヴァルキリーの後釜も必要そうだし、そもそもキャンペーンのプレイヤーは何歳なんでしょうね?
キャンペーンに縛られずに自由にプレイしたいとも思いますが、今後のアップデートには期待しています。

netgame_ac
2022年04月21日
2023/04/01 文末に追記あり
2023/11/03 祝正式リリース。キャンペーンの続き+その他コンテンツ追加(まだ続く)。開発7年の旅路にとりあえずお疲れぃ!
Battle Brothersっぽい雰囲気の傭兵部隊運営ゲーム。
それっぽいだけで本当は違うがダメージを受けすぎると負傷で能力低下とか、毎日給料を払う、名声を上げて団を強化するとか、結構似てる。だがこちらは魔法が使えるし女の兵科もあるぞ!
ダンジョン攻略では時間経過によりバッドなステータスやイベントが蓄積していくが、時間を犠牲にして偵察すれば罠察知や先制攻撃できるとか悩ましいことをしてくる。偵察範囲を強化すれば分岐で行き止まりかが確認ができるので活用する場面は多い。持ち込めるアイテム数が限られてるのはどことなくDarkest Dungeonっぽい。
完全英語でも見やすいゴシックフォントなのでCapture2Textなど翻訳ツールが問題なく使えるのは嬉しいポイント。
まだアーリーで不満点もあるが現時点でもそこそこ楽しめる。
今のキャンペーンはタイムリミット付きのストーリーを追いかけることになるので、時間を気にする人は注意。数百日後と言われてもワールドマップ上の時間経過がとても速く、クエストを往復するだけでも30日以上かかったりする。
あと隊員はしっかり歳を取っていくので世代交代の必要が出てくる。
ストレスやリスクと戦うタイプのゲームでややハードコア寄りではあるが、開始時に細かい難易度調整ができるのでヌルゲーマーでも大丈夫。現に簡単難易度Adventureで始めたら寝落ちしかけるくらい優しかった。
まだまだアップデートが控えているのでこれからが楽しみ。
[hr][/hr]
そして初期リリースから1年ほど。
新職業として、氷柱で進路を妨害したり敵を氷漬けにして爆破させるIcebinder追加。
装備の有償修理が追加。
地獄のゲートを閉じて都市崩壊を防ぐイベント追加。
大がかりなバランス調整が入り敵の殺意がアップ。基本的な難易度が増したことで挟み撃ち、必中スキルの使いどころが重要になった。ザコ敵のバリエーションが増えたことで、海外勢に言われていた戦闘の単調さはそれなりに改善された、はず。
キャラステが一新され、個性としてステ振りが少なくなる分野を持っていたりする。
スキルアップグレードの後半が解禁された。かなり強力でバフスキルがデバフに反転して敵に使えるなど使用感が大きく変わるものも。
以上、細かな修正を除けば目ぼしいものはこれくらい。
バランス調整に半年ほど費やしたせいか、1年としては内容不足というのが率直な感想で、開発能力の限界を見てしまった感じ。(少人数による開発という事情もあるが)
購入を検討している人は長期戦になること、完成しても凡作止まりになる可能性も考慮して頂きたい。
いいゲームだとは思うが、立てた親指がちょっと横に傾いてきた今日この頃。
ガイド ツクッタ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2960976795