Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

The World According to Girl

デッキ構築型ローグライク思いやりゲーム 崩壊した世界で、唯一の救いを見つけるため、少女を救世主として育てる計画が始まる。プレイヤーは救世主となる少女を育てる「管理者」となり、様々な効果を持つ「人材(カード)」を選択して彼女を育てていきます。

みんなのThe World According to Girlの評価・レビュー一覧

myou_ga

myou_ga Steam

2022年08月21日

The World According to Girl へのレビュー
5

世界観や雰囲気が目に留まり、『ローグライクで育成ゲーム』というチャレンジに賛同できる方にはオススメできます。
私はとても賛同できました!

ルールを理解すると優しいのですが、それまでは運ゲーっぽく感じるところはあるかも知れません。
こんな作者の純度が高いゲーム、なかなかないと思います。ゆっくり楽しみましょう!

rapidrukutaku

rapidrukutaku Steam

2022年07月11日

The World According to Girl へのレビュー
5

全実績解放するまでやらせていただきました!
良い世界観と雰囲気でした
運ゲーと言われればそれまでですがそんなのローグライト全般にいえることなので気にせず捨て置けぇ!

putorashiguma

putorashiguma Steam

2022年07月09日

The World According to Girl へのレビュー
5

シン・エンドまでクリア。
「終末世界」で「少女を育成する」「ローグライトカードゲーム」という説明文を聞いて気になったなら買って損なしです。
とにかく雰囲気が良い。
ストーリー文量などはそこまで多いとも言えないかもしれませんが想像が広がる言葉の選び方がされていますし、絵柄やユーザーインターフェースなどすべてものがまとまりよくこのゲームとしての雰囲気を形作っています。

ゲーム部分は難易度調整のおかげか他レビューで書かれてるほどではなく、
1回目で失敗して2回目でノーマルエンドくらいの丁度よく感じました。
全て%で処理されるのため運の要素は確かに大きいので、何度もやるとイラっとする場面も多かったのですが、
人間を育てるなんてどこまでいっても結局運だよねと考えるとそれも世界観にあってるようにすら感じます。

washoi!

washoi! Steam

2022年07月07日

The World According to Girl へのレビュー
5

シンENDまでクリア
良い点
・セカイ系好きには楽しめるシナリオ
・人材同士の予期せぬシナジーが楽しい
・後半の能力上昇値の上り幅インフレ

悪い点
・クリアに運要素が7割占める。シンENDなら9割
・序盤の難しさ。リセマラしないとシーズン2くらいで詰む
・ゲーム内の仕様の説明不足

全体評価は良いにしてますが、バッドイベントの対処方法が少なすぎて調子良く進んでいても終盤で詰む事が多々あったのでシーズン毎にセーブができたらもっと多くの人が楽しめるのかな?と思いました。
個人的には人に勧め難いですが、リセマラが苦ではない人は触ってみる価値ありだと思います。

makuma

makuma Steam

2022年07月06日

The World According to Girl へのレビュー
5

〇このレビューは初回クリア時の感想です。

[h1]全人類の運命を託す少女を育てるため、箱庭を運営する[/h1]

[b]概要[/b]
コンピューターは使用できず、植物は育たない末期世界。
人類は滅びを回避するために外宇宙へ飛び立つ少女を育成することを決めた。
そのために廃墟の中にたった1都市だけのまともな区域を作り少女に様々な経験を積ませることにします。
プレイヤーは都市の管理を行い、それを通じて少女の能力向上を行います。

・都市外部から人材を呼び入れる
・都市を活性化させ人材が少女へ影響を与えやすくする
・災害や危険人物への対処
・都市機能のグレードアップ

これらの作業を行うと少女は成長しやすくなります。
一方あなたが積極的に作業を行うほど、少女が自身の計画に関しても自覚しやすくなります。
それを避けるためバランスを保ちつつ、人材同士のシナジーなどで効率よく少女を成長させるシミュレーションゲームです。

[b]おすすめポイント[/b]
・シナリオ
人類はなぜ滅びかけているのか、都市の形や外の世界の様子などがシナリオの中で描写されています。
「少女に全部背負わせる」という罪、そして「そうせざるを得ない」状況に入り込んでいきます。

・ゲーム性
計画がばれるリスクを考慮しつつ都市を運営する。
プレイしていて質の良い一人向け箱庭系ボードゲームのような印象を受けました。
周回プレイ用に各イベントを簡略するモードも用意されています。

ungo

ungo Steam

2022年07月03日

The World According to Girl へのレビュー
5

仕様さえ掴めれば非常に面白い。おすすめ。
不満点はUIによる操作ミスが発生しやすいことくらい。

kotaro

kotaro Steam

2022年06月28日

The World According to Girl へのレビュー
3

世界設定だけで乗り切ったようなゲーム。
会話の内容も薄く、ものすごく練られたシナリオというわけでもない。
映画インターステラーのようなものを期待していたけど、ほぼラノベだった。

シナリオがそんな感じなのに、ゲームバランスは全くライトではなく、
複雑なデジタルUIの中、重要なパラメータを見つけ、しっかり考えていかないとノーマルEDもクリアできない。

ローグライクかと思いきや「レリック」システムはなく、周回ごとのプレイに応じて大きく何か戦略が変わるわけでもない。

どてんこ

どてんこ Steam

2022年06月26日

The World According to Girl へのレビュー
3

シンエンディングまでプレイした感想です。
初クリアまで:ここまでは運ゲー要素が強いもののクリアする手段を自分で考えれる範囲のゲーム。ストーリーは思った以上のことは起きなかったが、好きな人は好きな雰囲気。ただ安定してクリアするならクリア手順が似通ってくると思います。

シンエンディングまで:不快感の強い運ゲー。爆弾×4が来たりするとやり直し安定だと思います。楽しくてこのゲームをやったというよりは、ここまでやらないのは流石にどうなんだ?みたいな気持ちでやりきっただけ。
発覚しないことをある程度願ってポイントを貯めたりと、運に勝ちましょう。要素コンプはこれを上回る運ゲーになると考えるとやる気はありません。

taka

taka Steam

2022年06月26日

The World According to Girl へのレビュー
3

世界観が面白いだけで、ゲームとしては全然面白くない。

terravanred

terravanred Steam

2022年06月25日

The World According to Girl へのレビュー
5

言ってしまえば運ゲーですが
リスクマネジメントを楽しむゲームとも言えるかもしれません

何周も遊べるようなゲームではないですが、クリアするまで遊ぶ分には十分です

残像だ

残像だ Steam

2022年06月24日

The World According to Girl へのレビュー
3

ゲームの細部に行き渡った些細な不親切さが積み重なり非常にいらいらする
また不親切さによってゲーム内情報の把握が滞り効率化が阻まれ
そこにファッキン爆弾魔を始めとした運ゲー要素を悪魔合体させれば
生まれるのは虚無い周回をぐるぐる重ねるクソゲーである

ふつう

ふつう Steam

2022年06月18日

The World According to Girl へのレビュー
5

トロコンまでプレイしました。
雰囲気、世界観がとても好みで楽しんでプレイできました。
試行錯誤していくことで強烈なシナジーや強カードを把握でき、
ただの運ゲーとは感じませんでした。非常によかったです。
ただ爆弾のイベントだけはもっと対処を容易にしてよかったと思います。
デッキのキーカードを持っていかれると立て直しが困難でした。

pillka

pillka Steam

2022年06月04日

The World According to Girl へのレビュー
3

私はちょっと相性が悪かった

goyou03

goyou03 Steam

2022年05月30日

The World According to Girl へのレビュー
5

雰囲気に惹かれて購入しました。
ノーマルエンドで1回クリア。
デッキ構築とあるが狙って引ける要素が全くないので無心で繰り返しプレイするしかない。
UIは繰り返しプレイ時もストレスはほぼ無いため問題ない。
周回要素があればもっと楽しめる気がする。

co6ted

co6ted Steam

2022年05月25日

The World According to Girl へのレビュー
5

ゲームを進めていくと段々と少女を取り巻く世界観が明かされていく雰囲気がとても良い。

他のレビューを見ていると運ゲーと書かれていることが多い。
確かに始めたばかりだとどのような構成が良いか分からず、余計に運ゲーだと感じるかと思う。

steamにどう進めればよいかのガイドが参考になったので見るのに抵抗がなければおすすめ。
何回か試行錯誤しながらやっていると慣れてある程度コントロールできるようになる。

やっている時はこれ無理だろ…と思うこともあったがトロコンできるぐらい十二分に遊べた。

こたつ

こたつ Steam

2022年05月23日

The World According to Girl へのレビュー
5

雰囲気がとてもいいです。儚い世界の中で希望を模索する人間模様が楽しめます。
ただ…他のレビューにもある通りマジで運ゲーです。少女を引いたカードで育成するゲームですが、毎ターン引くカードは完全に運、ステータス上下イベントも運、ボス戦で引けるカードも運、バフ効果がかかるかも運です。
私が下手なのか、5戦目から進めませんでした。負けるとゲームが最初からなのでため息が出ます。
ストーリーは気になるつくりになっているので、アプデを期待してゆっくり進めます。

mochi

mochi Steam

2022年05月09日

The World According to Girl へのレビュー
5

真エンド到達したので記念レビュー。
私はカード収集系のローグライトがあまり得意ではないのですが、このゲームは楽しめました。
レビューでは運、運って言われてるけど、調整のおかげかそこまで酷いバランスには感じませんでした。
システム面の説明不足もあって最初こそ運ゲーに感じるかもしれませんが、動き方が解ってくれば引きが悪くても大分安定して立ち回れるようになります。
事実、真エンド到達時も引きはあまりよくありませんでした。

育成ゲームが好きで雰囲気が気になったなら買って後悔しないと思います。
詰まったら親切な人が書いたガイドを見ましょう。

sigyuuka

sigyuuka Steam

2022年05月07日

The World According to Girl へのレビュー
5

[u]このゲームはセカイ系アイドルマスターバトルグラウンドです。
もっと楽しくてえっちなSlay the Spireを求めているならこのゲームではありません。 [/u]

[h1] こんな人には向いてる! [/h1]
・シャダウォックをブランで二回誘発させてメチャクチャにしたい!という人
・「一人の少女を世界の犠牲にさせるために用意された仮初の街」というワードに引っかかった人

[h1] こんな人には向いていない! [/h1]
・オートチェスやカードゲームに競技性/公平性を求める人
・「エヴァってぶっちゃけセカイ系の部分はノイズでしょ」と思ってる人

以上です。
とはいえこのレビューを見ている時点で貴方の興味はまあまああると思うので、買うべきです。

hitsub[JP]

hitsub[JP] Steam

2022年05月06日

The World According to Girl へのレビュー
3

98%を外し2%を引く、運試しデッキ構築ゲーム。
雰囲気ゲーを期待すると、クリアすらままならないかなり高難易度の運要素が待ち構えています。

世界の希望である少女を、そうであると発覚されずに育成していくゲームです。

[h1]良いところ[/h1]
・世界観やUIのテイスト

[h1]悪いところ[/h1]
・大部分が運で決まるため理不尽に感じる要素が多い
・ゲーム用語を序盤から浴びせる割に説明はなく、とにかくヘルプを自発的に読まないと何も理解できない
・説明文が説明できておらず、使ってみないと分からない効能が多い
・説明文で間違った説明をしており、実態は違う効能である人材カードが一部ある
・図鑑機能が無いため人材ガチャから何が出てくるのか何も分からない

[h1]総評[/h1]
世界観やUIのテイストは非常に良く起動時の期待感が高かっただけに、あまりにも運に左右されるゲームで残念でした。
ゲーム内ヘルプだけでは2年目を突破することもままならず、Steamガイドなどを読んでようやく通常クリアができました。

正直実績回収やエンド回収をしたくないと感じるほどゲーム自体が苦痛でした。

3%の発覚率で3回発覚したときは流石に萎えました。
せめて発覚確率が発覚ゲージになり、最大になるまで発覚しない、とかだったらここまでヘイトは溜まらなかったです。

バグ修正は頻繁にされているものの、バランス調整はあまり期待でき無さそうであるため、
運に自信がある方にはオススメです。

choker

choker Steam

2022年05月06日

The World According to Girl へのレビュー
3

体験版で世界観を気に入って買いましたが、
ゲームというより分の悪いガチャを延々と引き続けている感じです。
人材の引きや、区域の活性、災害の発生、テストの選択肢の引き。
全部が確立運ゲーの繰り返しで、
買い切りのゲームでも確率で右往左往しないといけないのか?ってなりました。

スマホアプリのガチャで運に愛されているような方なら気持ちよくプレイできると思います。
私は気持ちよくなれかったので、皆さんにおすすめしません。

t.yamada.841212

t.yamada.841212 Steam

2022年04月21日

The World According to Girl へのレビュー
5

トロフィーコンプリートまでやった。
運ゲーという感じは最初だけで
トロコン狙って周回してるとルール覚えて
ほぼ100%クリアできるようになる。

コモンのみ、15人以下、アイテム禁止、たった一つの思い出もそれぞれ狙って1回か2回で取れた

コモンのみ、15人以下はクリア直前にキャラクター消してもOK
たった一つの思い出はある一つのステータスに特化して鍛えて(知力おすすめ)
その思い出を大量に取得して埋め尽くすことで思いのほか簡単にクリアできる。

g822

g822 Steam

2022年04月16日

The World According to Girl へのレビュー
5

雰囲気のいいゲーム

dozen

dozen Steam

2022年04月16日

The World According to Girl へのレビュー
5

真エンドまでプレイ。
プレイ感はパワポケのサクセスに似てると思う。基本的に慣れればクリアできるけど下振れたら手も足も出ないし上振れためっちゃ気持ちいい。
自分はとても楽しくプレイできました。

Pogoから逃げるな

Pogoから逃げるな Steam

2022年04月10日

The World According to Girl へのレビュー
3

魅力的なストーリーで覆い隠された地獄の様なバランスのローグライクゲーム

チュートリアルが存在しないのでゲーム内に存在するヘルプを見ながらゲームを進める事になるが、ヘルプの内容も含めてまだわかりづらい

もうちょっとUI周りどうにかなればなぁという気持ちと
爆弾魔が数ターンごとに出てきた時のどうしようもなさが他のバッドイベントと比べてあまりにもどうしようもなさすぎる気がするのでどうにかなりませんか?という感じです

もち

もち Steam

2022年04月06日

The World According to Girl へのレビュー
5

成長期を終えた女の子がロボットの胴体になったりキモいおじさんになったりするゲーム

syuica

syuica Steam

2022年03月29日

The World According to Girl へのレビュー
3

1年目のシーズン初回から殺人鬼とか来られるとどうしようもない。
他ローグライクゲーは理不尽でも楽しめる要素が詰め込まれているからやり込もうと思えるけど
実力も戦略もなくほぼほぼ運ゲーとなっている現状でやり込み要素が見当たらない現状。
世界観、雰囲気などは好きなので正式リリースの調整には期待したい。

OTGY

OTGY Steam

2022年03月27日

The World According to Girl へのレビュー
3

難しい・・・というより理不尽難易度
頑張ってやってみたけど、繰り返しても周回特典も無く、麻雀で例えるなら理想的な牌が数巡でやってきて相手からポンやチーで邪魔されることなくツモれなければ負け、みたいなゲーム。
説明すると途端に面白くなさそうに見えてしまうのが難点
3年目さえ越えてしまえば大体クリアできるが、3年目の足切りが難しすぎて多様な遊び方を模索できない

黒チル@プロ

黒チル@プロ Steam

2022年03月27日

The World According to Girl へのレビュー
5

[h1]シン・エンディングを迎えたのでぷち攻略メモ[/h1]
雰囲気やイラスト、シナリオは良いので、
3年目が抜けない諦めかけの人は頑張って。

[b]●大前提[/b]
他の方も言っているように 基本的に運ゲー です。
祈りましょう。
それでも、技術でなんとかなる部分もなくはない。

[b]●都市開発[/b]
主な利点は人材の排出レアリティ上昇。
というか上げないとコモンしかでない。
エピックが出現する都市グレード5ぐらいまでは
サクッと上げた方が良い。

エピックまでの人材は必須だが、
レジェンダリーは居れば助かる程度なので、
都市グレード6以降は急務ではない。

[b]●育成方針[/b]
パラメータは一点特化という方も多いが、
私は満遍なく上げる事で安定した。
メモリークエストも達成できてMP入手できるので悪くない。

[b]●思い出(攻撃技)[/b]
上記の育成方針の場合、属性は「総合」のものを推奨。
というのも、アビゲイルテストでは
・敵は4属性のうちランダムで出題(帰った担当分も出てくる)
・出題に合致した属性は有利、反対の属性は不利
という仕様な為、手札に有利なものが来るとは限らない。
最悪、その問診中に特定の属性が一度も来ないなんてことも。

その点、総合ならば敵の出題には左右されず、
総合が手札に来るのを祈るだけで済む。

種別は「一致団結の思い出」(コスト120 全体0.8倍)を推奨。
敵が4人居れば3.2倍ものダメージになり、
「割り切れない思い出」(コスト227 単体3.14倍)に匹敵する。

こう書くと
「オートマティックな思い出」(イベント入手 全体2.0倍)が
どれだけ強いんだっていう。

[b]●アビゲイルテスト(3区少女)[/b]
通常の問診は敵の話を聞かず
一致団結の思い出をブッパしてれば良い。
問題は3区少女と合同のとき。

3区少女と合同の時は通常とルールが異なり、
・体力を削り切る
・10ラウンド終了時にプラスの値
のとき、靡いた扱いになる。

基本的に敵1人の殴り合いでは勝ち目が薄いので
・全体技を使う
・敵を殺しきらないように10ラウンド粘る
という戦い方が良い。

[b]●雇用に注意が必要な人材[/b]
区域が発揮した時に計画強行指数が上昇するやつは雇用に注意が必要。
下手するとプランBが頻発する。

hide

hide Steam

2022年03月10日

The World According to Girl へのレビュー
5

実績あと一個ってところまでクリアしたところです。
このゲームはお勧めできます。適度な難易度とカードの効果やクラス効果などが非常に面白く組み合わさっていて難易度も最初は高いと感じるかもしれないがそれは単に効果やシナジーを理解していないからです。
ヘルプしっかり読みましょう。いろいろ書いてあるから。
シナジーみつけてうまくいったときの爽快感を味合わずに断念するのは非常にもったいないです。
運ゲーで難易度高くて面白くないとかレビューを多く見かけますがはっきり言って下手なだけです。
実績解除チャレンジしてても失敗するのは2~3回しかありませんでした。一つを除いて・・・。
確かに運もあるけどそれ以上にゲームの理解度が必要なのでヘルプも読まずにやってたりクラスとかも適当に集めたりしてるならそりゃクリアできないよ。プラス効果やマイナス効果もなにもわからず暗闇に手を突っ込んでるんだから。
とにかくちゃんとプレイしないでやめるのはもったいないよって話です。
これで1000円はめっちゃ安い。いいゲームです。

csuoto

csuoto Steam

2022年03月09日

The World According to Girl へのレビュー
5

デッキ構築を楽しみにやってみたらアイドルマスターをやっていたぜ……。
少女のパラメーターを毎ターン増やしていってオーディションに合格すれば次のステージへ、という流れを繰り返す。
デッキ構築というよりは拡大再生産要素の強いのゲームをレッスン代わりにしてパラメータを増やしていく。
期待したものとは違うけど、まあこれはこれで面白いからいいかな。
骨太に感じるシナリオは1000円のゲームにしては満足感があった。
小説読むついでにレッスンがカード選択式になったアイドルマスターができてたのしかった。
あそべる本一冊と考えれば値段も手頃。

The World According to Girlに似ているゲーム