Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

The World According to Girl

デッキ構築型ローグライク思いやりゲーム 崩壊した世界で、唯一の救いを見つけるため、少女を救世主として育てる計画が始まる。プレイヤーは救世主となる少女を育てる「管理者」となり、様々な効果を持つ「人材(カード)」を選択して彼女を育てていきます。

みんなのThe World According to Girlの評価・レビュー一覧

Osinko_pc

Osinko_pc Steam

04月12日

The World According to Girl へのレビュー
5

シン・エンド直前までプレイしていますが、氷山に衝突した後のタイタニック号を必死に沈まないように航海させ続ける様なゲームだと感じています。なんとなく自分的にゲーム性や物語はアイドルマスタースターリットシーズン。流れているイメージソングは「VOY@GER」みたいだな~と。

街と少女は、プレイヤーの選択によって成長していきますがゲーム全体は確率と抽選によって支配され、めまぐるしく移り変わるパラメーター値は少女と街に住む人々の心の流れを表現しています。この「理」的なパラメータ制御の部分と重厚で情緒的なSF文学の含意との嚙み合わせは素晴らしい水準にあるゲームだと感じます。

人材ユニットや都市関連のランダムテーブルは巧妙にデザインされ作りこまれています(やや演出過剰な所もありますが良く言えば「気が付きやすい」です)。

ゲーム的な品質は非常に高いのですが、ゲームデザインに興味がない人には面白さに気が付く前に諦める可能性も高いと思います。それだけ非常に「尖ったゲーム」ですが、このゲームでしか楽しめない部分があるのは間違いないでしょう。SF好きなら是非一度プレイしてみて欲しい作品です。

Rumstilz

Rumstilz Steam

03月31日

The World According to Girl へのレビュー
5

いいゲーム👍

tal_far_low

tal_far_low Steam

03月28日

The World According to Girl へのレビュー
5

確かに分かりづらい。不親切と言えなくもない。攻略サイト等での自習は必須。その上でしっかり運ゲー。がしかしそういう無愛想な仕様ももはや世界観の演出と納得してしまうくらい雰囲気好き。最高。これが「賛否両論」は納得がいかなさ過ぎる。と思いつつ改めて不評レビュー読むと,どれも激しく同意できちゃうのも事実…。そうか,そりゃ賛否両論か…。がしかし個人的には名作。次回作にも激しく期待。というなんの参考にもならないレビューのできあがり。雰囲気なんとなく好きかもーだったらとりあえずウィッシュリストに入れといてセールで買ったらよろし。

zakurofree

zakurofree Steam

03月17日

The World According to Girl へのレビュー
3

理不尽というか、運ゲーの振れ幅がデカすぎる。
自分はローカルファイルを逐次バックアップ取って
システム的には存在しない中断セーブを無理やり再現して
一生引き直しして無理やりクリアした。
それほどやるほどのストーリーにも感じられなかったので、素直に不満。

最初の2時間くらいは面白いので返品しづらいのもイラつく。

The World According to Girl へのレビュー
3

最初に手に入る人材をリセマラしようとすると10回回しても20回回しても出ないことがざらにある。
ギャンブル性の高いゲームシステムで抽選に偏りがあるのは致命的。

16ya

16ya Steam

2024年10月16日

The World According to Girl へのレビュー
5

[b]※全実績クリア:45.3時間でのレビューです。[/b]

[h3]少女よ皆の希望を背負って育ってくれ[/h3]
ストーリーに力が入っているデッキ構築型のローグライトです。
概要の通り少女を育てるため、プレイヤーは補佐官となることで、
成長のための人材(カード)を集め、各地域に自動で配置されます。
地域は、毎回確率抽選の結果、成功すればその地域のステータスが少女に反映されます。
6ターン毎に試験があり、その試験を突破することがクリア条件になっていきます。

[h3]プレイ時間による運ゲーや理不尽への抗い[/h3]
・ゲーム開始して1~2時間は、クリアが難しく運ゲーに感じます。
・ゲーム開始して10時間ほどで、運ゲーをねじ伏せクリア率が上がります。
・ゲーム開始して20時間ほどで、実績解除に運ゲーを感じます。
・そして、ほとんどの攻略要素を理解した今は、クリアは余裕ですし実績も一つずつなら狙えます。

カードや仕様については、最初は説明不足に感じることも多いかもしれません。
しかし、理解が進むにつれ、シナジーだけでない攻略要素の一つ一つに気づき始めます。
もちろん、ローグライトである以上、運要素で敗北はありえますし、理不尽もあります。
ただ、それらを超えて、ローグライトらしくプレイヤーが成長することで一定乗り越えられます。

[h3]買うか迷ってる人へ[/h3]
1000円で45時間遊べた自分としてはおすすめですし、ローグライトが好きなら買っても良いでしょう。
私は最初から割と好きなゲーム性でしたが、ローグライトは好き好きがあるでしょうし。
でも、迷ってこのレビュー見てるくらいなら、買って遊んでみてはいかがでしょうか。

[h3]詰まった人へのアドバイス[/h3]
一応、いくつかのブロックに分かれて伏せ字にしておきます。
序盤
[spoiler]
・オートマタは早めに増やしましょう。コスト大事
・ロボのパーツは集めましょう。そして、思い出を開放するのです。[/spoiler]
これだけでもだいぶクリア率が上がるでしょう。
中盤
[spoiler] ・シナジーを狙いましょう
 ・最初の一人は危険察知で到来2倍を狙ってリセマラがオススメ
  ・開発コスト低下とアイテムを多く入手
 ・前座が多い時はわざと不幸を発生させましょう
  ・キャンパーを成長させれば特別地域が強くなる
 ・アイテムが多いならマダムを2人狙うのです
  ・ならず者に成長アイテムを使って商業地域100%に。[/spoiler]
細かいこと
[spoiler]・都市の開発はちゃんとしよう。攻略があってればクリア時8~9くらいまでは上がります。
・3と6の少女対決が鬼門ですよね。オートマティックな思い出をシーズン3で覚えましょう。
 ・覚えられない時は、泡沫の思い出などを利用して突破しましょう。
・成長させたいステータスは絞り、ターンごとの少女の学習は同じものを常に選びましょう。
 ・魅力型が割とおすすめで娯楽地域型や特別区域型、商業区域型がオススメです。
・各カードのシナジーをちゃんと見よう。
 ・オートマタでコスト増加2、エンターテイナーでパレード率増加
 ・指導者で効果アップ
・都市開発は、能力上昇か防衛がオススメ。
・ちゃんと育てられれば、少女にバレても大丈夫。消失よりも高く上昇させればよし。
・中性子雨に対抗できる手段は用意しておこう。
 ・コストによるが、マネジャー、整備士などで人材を増やせる
・センターは早めに採用。
・時空乱流は狙うし、セブンティーンは採用するし、巫女も大事。
・ アイテム選びは大事
 ・序盤は人材。後半は計画調整と地域発生100%[/spoiler]
どうしても無理ならXTwitterなりで声かけても大丈夫です。

Madora

Madora Steam

2024年10月07日

The World According to Girl へのレビュー
5

永遠にできます。なぜなら、勝てないから……

P_NO_HIGEKI

P_NO_HIGEKI Steam

2024年09月29日

The World According to Girl へのレビュー
5

[b]※[/b]「このゲームについて」やタグにあるような[u][b]ローグライクデッキ構築ではない[/b][/u]と思うんだ。

賛否両論になっているけど自分は面白いと思った。
ストーリー・世界観はこのページで興味のわいた人は裏切らないと思う。
数回やるうちにどういうゲームなのかわかってくるので、すぐ楽しくしたい人には不向きかも。
説明が不十分だったり、その説明もどこにあるのかわかりにくかったりなのが残念。
ヘルプはタイトル画面か、ゲーム中は右クリックから見られる!

torosta

torosta Steam

2024年06月17日

The World According to Girl へのレビュー
5

シナジーを考えて挑んでも運に勝てないことを理解するゲーム

20時間でtrueエンドまでクリア。
前半はグラドル、中盤はアイドル、後半はオートマタで耐えた

gaifu

gaifu Steam

2024年05月18日

The World According to Girl へのレビュー
5

ヘルプをきっちり読んでシステムを理解できる人向け。

難易度むずかしめではあるが、システムをちゃんと理解してプレイすれば、良好なバランスを保っていると思う。
実績をすべて解除しようと思うなら運要素は相当ある。

個人的にはシステムを理解してからは非常に面白く、特にクリアするための試行錯誤が楽しかった。
このゲームがあうあわないは相当あると思うが、値段も安いしデッキ構築系ゲームが好きな人にはぜひ試してほしい作品。

lumtaro

lumtaro Steam

2024年04月19日

The World According to Girl へのレビュー
3

雰囲気やテキストは良いものの、肝心のゲーム部分がダメすぎる

・独特なゲームシステムなのに説明不足
・頻繁に使用するSkip機能の不便さ
・カード枚数の参照しづらさなど、システム面の不親切さ
・一回クリアするのにも相当な試行錯誤が必要なうえ、
 攻略の道筋がほぼ1つしかない

Tatarou

Tatarou Steam

2024年04月14日

The World According to Girl へのレビュー
5

人材は取得すれば常時効果を発揮するレリックのようなもので、
つまりは手札やデッキ圧縮等の概念は存在しません。
また、ある程度は特化構成やコンボといったシナジーを意識しないとクリアは難しいですが、
強い動きがどんな状況でも強いケースが多く、リプレイ性が低いと感じます。
(オートマチックな思い出、お前だよお前)

パッキパキの論理的デッキ構築カードゲームを期待すると肩透かしを喰らいます。
時間制限のあるRPGと考えた方が精神的によいです。

h.aono77

h.aono77 Steam

2024年02月11日

The World According to Girl へのレビュー
5

数字と戯れランダムに頭を抱えながら、「たった一人の救世主のために世界を管理する」という雰囲気を楽しむゲームとしてはよくできていると思う。

Motsuna

Motsuna Steam

2024年02月01日

The World According to Girl へのレビュー
5

初回クリアしたので。
新作が出たので先にこっちを買ったんですけど、確かに運要素はあるもののデッキ構築と進め方を何周かやって理解すれば実力で真エンドクリアできる範囲だった。いくつかのぶっ壊れスキル持ちカードが強すぎるだろ……

ただ、縛りプレイみたいな実績解除には結構苦労すると思う。

ストーリーは評価したかったのだけれど、どうせ失敗するだろうとストーリーなしでプレイしていたらクリアしてしまったので……まだ全体がわかっていないのに真エンドだけみちゃったよ……。

皆さんはクリアするまでストーリースキップはやめましょう。わたしとの約束ですよ。

R.T

R.T Steam

2024年01月19日

The World According to Girl へのレビュー
3

ツイッターで別モードの実装を予定していると発言していたが未だに実装なし。

maysev

maysev Steam

2024年01月17日

The World According to Girl へのレビュー
5

○良かった点
・ストーリーにかなり力が入っている
・キャラクターイラストが可愛い
・良い人しか登場しない優しい世界
・6時間程度はハマってプレイできた

○悪かった点
・チュートリアルが不十分で、攻略サイトなどの情報収集は必須
・勝手が分からないとゲキムズに感じるが、コツをつかめば簡単というピーキーな難易度
 ※プレイ3回目でシン・エンドに到達できるくらい
・UIがガタついている印象。キャラやアイテム選択時にマップや人材状況を確認できなかったり、よく選ぶ行動が「OTHER MENU」の中にあって選びづらかったり

○総評
正直、粗い部分が目立つ作品ではある。
けど、半日がっつり楽しめて、ストーリーもちょっとしたSF短編を読んだくらいの読後感は得られる。

Rubio

Rubio Steam

2024年01月13日

The World According to Girl へのレビュー
5

育成ゲームの新しいやり方。
最初はちょっと複雑かもしれないが、続けば分かるになります。

randeru

randeru Steam

2024年01月13日

The World According to Girl へのレビュー
3

運要素が強すぎてクリアできないです。

The World According to Girl へのレビュー
5

「賛否両論」に驚いたので投稿。買うか迷ってる人へ。
トゥルーエンドを達成するまで遊んだ(15時間くらい)。
さらさらっとした手触りのセカイ系ストーリーが心地よい。
-------------------

[h2] これ、運ゲーじゃあないよ~(泣) [/h2]

正確に言うならば、蔑称としての運ゲーという言葉は当てはまらない。

サムズダウンのレビューを見て、このゲームを買うか迷っている(迷ってしまった)人に知ってほしいことが大きく2点ある。

まず1点目として、パッチノートによると、このゲームがリリースされてすぐの[b] 2022年3月4日までに、2度の難易度緩和が行われている。 [/b]
そのため、それ以前のレビューにおける難易度や運(確率)についての指摘はあまり参考にならないと思って欲しい。

2点目はそもそもの話、運に左右されるだけなのではなく、確率をマネジメントする側面が強いゲームだということ。以下その説明。

ゲーム内容の話をすると、本作のメインとなる遊びは[b] 「毎ターン補充されるポイントを人材補充、少女の成長、その他にどう割り振るか?」 [/b]である。

人材(カード)補充は言わば少女の成長の前準備であり、デッキ構築系ゲームではもはやお馴染み?となった「3枚の中から1枚選んでね」形式で行われる。
ターンの終わりには「人材たちが実際に少女のステータスをアップさせられるか?」を抽選する……というのが流れだ。例えるならパワプロっぽい。

ではポイントを使って何ができるのかと言うと、提示される3枚のカードの再抽選やレア出現率の上昇、そしてターンの終わりの少女の成長確率の上乗せなどがある。
特に成長確率はストアページスクショ5枚目にあるように「70% - 〇○区域」と明示されており、確実に成長させたい場面なんかではポイントを多く使って100%成功させたりもできる。
人材に関しても、カードの種類はあまり多くない上に、特定のレアリティを探りに行けるため再抽選にポイントを割けば狙ったカードが取りやすい塩梅になっていると感じた。

もう一つの遊びとして審問官とのバトルが用意されていて、こちらは突破できなければゲームオーバーとなる。足切りないしDPSチェックのような要素として考えるとわかりやすい。
確かに確率は絡む。絡むが、より重要なのは少女の育成パートで明示される基準までステータスを盛れたかどうか、また、バトル内で的確な選択ができるかどうかである。

準備不足でも運のおかげで勝てる可能性はあるし、準備万端で正しい選択をできれば多少の運は関係なく勝てるバランスになっていると感じる。

要はちゃんと"攻略"できるようになってるので安心してほしい。

-------------------

反論チックなレビューのためゲーム部分について書いてきたが、本作の顔は間違いなくシナリオ(テキスト)だ。ストアページのあらすじを見てピンときた人にはオススメ。
シンプルであっさり目のビジュアルもシナリオやゲーム性と合っていて、何より安っぽさを感じさせないのは没入感あって良い。
所々明朝体でバシッと決めたり写真素材を使ってたりして、しかしそれら要素が浮くことなく一つの作品としてまとまった印象になってるのはクリアした今思い返せば「ああ、手抜きせず作られた作品なんだなあ」という感想。

反面、デッキ構築ローグライクという言葉から想像するほど戦略の多様さは少ないのかな?という気はする。欲を言えば、同等の強さを持った戦略をいくつかわかりやすく提示して欲しかったかな。
しかしシナリオがプレイを牽引している都合、クリア・トゥルークリアの段階でゲームプレイにひと段落付くのでそんなに問題じゃないのかなとも思う。

Slay the Spireじゃなくてシミュレーションゲームだよっていう注意点だけ確認したらオススメできるゲーム。
Steamの仕様上、発売当初のレビューが目立ってるのが勿体ない。新作発売のタイミングで本作にもまた注目が集まるのを願ってます。

JKなのです。

JKなのです。 Steam

2023年09月16日

The World According to Girl へのレビュー
5

私個人的にはとても楽しめるゲームでした!!
難易度は、めちゃくちゃ難しいです!
運要素が強いかも...🤔

デッキを構築して進めるゲームなんですが
コンボがほぼなく、そこを期待している人は楽しめないゲームだと思います!

ローグライクデッキ構築始めたいけど、どれからやればいいんだろう...って人は
ストーリー性もあるのでオススメです!

The World According to Girl へのレビュー
5

全実績解除しました(プレイ時間目安49時間)。

運がかなり絡むゲームですが、一定のルートを組めば、そこまで苦にはなりませんでした。
重要なのは最序盤(一年目)なので、そこで望むカードが来るまでリセマラをするのが大切だと感じました。
上記のようなことをやってて楽しいの? と思われるかもしれませんが、私は作業ゲーが大好きなので楽しかったです。

Endeavor2000

Endeavor2000 Steam

2023年06月04日

The World According to Girl へのレビュー
5

世界を救うために一人の少女を育てるゲーム
ゲーム内の説明がちょっと不足しているところはあるが、雰囲気はおしゃれで良かった。

ストーリー気になるけどなかなか進められない~という方は、とにかく人を増やす方針で進めると安定するのでお勧め。真エンドは上振れひかないと厳しかったです。

dantiGUY

dantiGUY Steam

2023年05月22日

The World According to Girl へのレビュー
5

シミュレーションゲームの中ではトップクラスに好きな作品です。
荒廃した世界で、人類最高の人間を育て……というポストアポカリプスな世界観が刺さる人にはとても刺さるものになっていると思います。
ゲーム内ストーリーも世界観とあっており、説明しすぎない日常描写が非常に味わい深い仕上がりになっています。

ゲームバランスははっきりいってかなり辛い難易度。シミュレーションゲームあるあるではあるのですが、どうしても運ゲーの要素が強いゲームシステムになっているのが感じられます。感覚的にはフロストパンクなどの箱庭ゲームに近く、こちらにはどうしようもない要素で詰んでしまうこともしばしば。
私自身はこのゲームの攻略法を模索し、かなり高い勝率でクリアできるようになりましたが、ほとんどハメ技に近い方法で、恐らく開発陣が用意した安定クリアルートの一つだと思います。その方法については他の方のレビューで触れられていますので、ここでは割愛。

総括すると、このプライスに対してはかなり満足のいく出来になっていると思います。ゲーム難易度にはやや難ありですが、このゲームには多種多様なクリア方法が用意されており、ゲーム開始当初は達成不可能に思われる実績を一つずつクリアしていくといった楽しみも用意されています。
総じてslay the spireやフロストパンクといった育成シミュレーション系が好みな方には自信をもってお勧めできる作品です。もしよかったら手に取ってプレイしてみてください。最初の数回は「無理ゲーだろ!」と思っても、やがてクリアできます。長文レビューになってしまいましたが、嘘偽りなくこのゲームが大好きです。

minamo

minamo Steam

2023年04月22日

The World According to Girl へのレビュー
5

全実績とるまで遊んだ感想。
縛りは無数にあれど、結局その縛りに合わせてサイコロ振ってる感じがあるのは否めない。
でも急に数字が2000とか増えると気分がいいので面白いです。

SsansanM

SsansanM Steam

2023年01月22日

The World According to Girl へのレビュー
5

週末世界に鳥かごの少女と

これ難易度高いというかランダム要素が強い?
雰囲気はエモい。かりそめの都市とかりそめの関係。
とりあえず、攻略法を確立したい。

スカイ

スカイ Steam

2023年01月02日

The World According to Girl へのレビュー
5

シンエンド到達結構難しいぞ
結構運ゲー要素強めなので、だめなときはまじでどうしようもなくなります
しかし、思ったとおりの育成ができたときはうっほぉーいってなるのでおすすめです

nakamin

nakamin Steam

2022年11月23日

The World According to Girl へのレビュー
3

ストーリーと世界観は大変よく、
少女と主人公の対比関係とストーリー最後の掛け合いは美しい。

しかし、ゲームとしてみるとプレイフィールはかなり悪く、運の要素を強く感じてしまう。
ただし、実際の難易度はさほどでもないので、あくまでプレイフィールの問題ではある。

flat-frog

flat-frog Steam

2022年10月21日

The World According to Girl へのレビュー
5

まずはデモ版をプレイして、雰囲気が気に入ったら購入してみることをオススメします

攻略サイト等見当たらなかったので自分なりの攻略tipsを載せておきます ネタバレ注意

[spoiler]・ステ振りは知性(INT)がオススメ 全攻撃が15%アップするので無駄がない
・MPは「割り切れない思い出」まで溜めておく 3年目で火力不足になる時は「溢れる思い出」を1つ取るのも有り
・計画強行指数は40%程度に留める 50%を超えるとステ減少のリスクが高くなる
[/spoiler] [spoiler]
・序盤のオススメコモンカード
【ちっちゃな整備士】 オートマタ作成でコストを消化しやすく、最大コストも増やせると非常に優秀
 更に特定のオートマタを揃えることで、強力な人材とバランスブレイカーな思い出を入手できる
【危機察知能力er】 「到来」を2回発動にするヤバいカード 災害で逃げ出すのが玉に瑕
【歌う開発者】 都市開発を加速する ひいてはレジェンドカードの入手を加速しゲーム破壊を加速する[/spoiler]

dr.noob

dr.noob Steam

2022年09月24日

The World According to Girl へのレビュー
5

ひたすら上振れを狙うゲームです。

ssg

ssg Steam

2022年09月12日

The World According to Girl へのレビュー
5

雰囲気と世界設定が好みでした。
ゲームバランスは結構大味に感じましたが、そこはご愛敬で。

The World According to Girlに似ているゲーム