Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

TheHunter: Call of the Wild - Mississippi Acres Preserve

見事な景観から特徴的な野生動物まで、ミシシッピ エーカーズ保護区はハンターの心の中で特別な場所を占めています。壊滅的な洪水の後、監視員のイミ・デイヴィスは地域社会を立ち直らせるためにあなたの助けを必要としています。そして、夜中に何が起こったのかを解明するためです。

2021年12月7日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのTheHunter: Call of the Wild - Mississippi Acres Preserveの評価・レビュー一覧

恋乃

恋乃 Steam

02月28日

3

クルマンを手に入れるために購入
アリゲーターは専用のルアーは無いものの、他DLCのAmbusher Packにある電子呼び笛でコール可能
メインミッションは文章を理解できるのであれば、詰むことはないもののもう少しわかりやすくして欲しかった
木が多くて見通しが悪く、畑はそこにいる動物達が全身隠れるレベルの草や作物が生えているので、初心者向きではない

そして肝心のクルマンは使わなくなった

Manatsu

Manatsu Steam

2024年06月25日

5

[h1]クルマン.22Hウェポンパック[/h1]

クラス1-2対応という他にはない性能のライフルが手に入る武器パック
その特殊性に加え、他のライフルとスコープを共有できる点が重量調整で大いに役立つ逸品

おまけに遊べるマップもついてくるのでお得!

おやG

おやG Steam

2023年10月21日

3

クエストに初見〇しの操作があり、気が付くまで沼にはまります。コーデックスで表裏を見返さないといけないなんて、すぐに判らんですよ。
マップ自体も高低差がほぼないので工夫が必要。

しけた

しけた Steam

2023年04月27日

3

(本体のレビューから転記)

ミシシッピ・エーカーズ保護区(DLC)★☆☆
△:メインミッションが微妙
✕:サイドミッションがない、洪水後の復興作業に絡めたものとかあるとよかったのに
✕:目玉の一つが新規狩猟対象のワニだと思うが、いろいろとがっかり
  背が低くてしゃがんでいると見つけにくい
  妙にタフでなかなか落とせないくせにすぐに水に逃げる
  しかも水に逃げられたらどうやっても狩れない
  ルアーもないので待ち狩りもほとんどできない
  最初は水際歩いてると不意打ちで襲われるかと思ってビクビクして歩いてたが、全然遭遇しないし、むしろ近づくと逃げる
✕:広くて遠くまで見渡せるところが結構あるが、だいたい農作物が植わってるので小動物がほとんど見えないので狩りにくい
  逆に農作物より大きければ遠くからでも狩れる。
  …が、条件に合うのがクマくらいしかいない。
-:自分は追加装備(ランク1~2対応のクルマン)が欲しくてDLC購入したのでいいが、保護区の面白さを期待するのならハズレだと思う

gc_rev

gc_rev Steam

2023年03月01日

5

[h1]ウズラがかわいい神DLC[/h1]

害獣ラスカル、狂暴な野豚、危険なワニ、密猟者、インチキババアが徘徊する陰気な南部のクソ田舎の湿地帯を舞台に、プレイヤーの内なる南部人魂が試されるMAP DLC。
ブッシュが濃く見通しの悪いフィールドが多いため不意の遭遇戦が予測され、大口径のマグナム・リボルバーが活躍する。いきなり追突してきた野豚に「このブタ野郎~~~ッ!!」と叫びながら.44マグナムをぶっ放したり、いきなり目の前に現れたお座りクマさんに「このクマ野郎~~~ッ!!」と叫びながら.454カスールをぶっ放したりしよう。なお目玉扱いのワニはちょっと近づいただけで威嚇しまくりさっさと水中にエスケープするガチ陰キャなので、出会うにはちょっと根気がいる。
走って追いかけても飛ばずにでぶでぶ地面を駆けまわっている七面鳥を16ゲージ・バードショットで適当に撃ったら、なんとダイヤモンドだった。お、俺はこんな雑な方法でダイヤを狩りたくなかった…
手足や胴が長く微妙にきもいアメリカコガモやトウブワタオウサギは、アナウサギやシノリガモのコンパクトなキュートさを見習えよおまえ。
ウズラはどこにいるんだよおまえ。

mouryou

mouryou Steam

2022年11月07日

5

川を渡るための船が追加されてるけどMAPに表示されていないのが難点
いつもの通り価格分は遊べる

dirge

dirge Steam

2022年09月19日

5

個人的にはあまり面白くなく、ミッション完了後は触らなくなってしまった。
移動が面倒だし、動物は小さいサイズが多い割にどれも絶妙に狩りづらいし、達成感がない。

目玉のワニは好戦的で戦闘になる事もある面白い対象の一つではあるが、
大抵は河に浮かんでいて、キルするのは容易いが回収に渡河が必要で時間がかかる… みたいなダルい展開になりがち。

オグロジカとかブタみたいな本当にeasyな獲物がいないので常に神経を使うし、
何も収穫がない時間が長くなりがちな辺り、ゲーム体験としては微妙な気がする。

====

理解すれば遊べるマップ(楽しいとは言ってない)
小さい獲物をひたすらロングレンジで狙撃し、回収中に飛んでくる鳥をバードショットで落とす。ワニは相手にする価値あんまりないです。
ようするに適切な武器(クルマン+マーテンソンとか)を装備すれば索敵さえちゃんとやればステルス無しでガンガン狩れます。バックパックつけてゴリゴリ遊ぶ感じ。

H.K

H.K Steam

2022年07月31日

5

ポストを半分ほど開放し、ミッションが完了した段階です。狩りは後回しにしてミッション達成を優先していたのでそれほどの数は狩っていないのですが、沢山経験値を稼ぎたい人にはそんなにいいマップではないかも。ウサギやアライグマ、きつねなど存在感のアピールは多いものの草に隠れて姿が見えず、アライグマのルアーはさっぱり効果なし。こちらはアライグマは2匹はく製にしたので今後これらの面倒くさい小物は無視することにしました。一番狩り易いのは熊かな。連続で6頭狩ったこともあり、報酬もそこそこ。川が多く橋が少ないとの指摘ですが、このマップは代わりにボートによる渡しがあります。今まで2~3か所はあったので全体ではもっとあるかと思われます。このマップのいいところは人の気配の感じられる建物とかが多いところかな。ポストも一律ではなくこれまで(6か所中)一番種類が多い。なので残りの展望所、ポストの開放も楽しんでできそうです。尚、メインミッションを後回しにして新規の場所をうろついていると、エラーが多くなるような気がします。スペインのマップでこちらは、多分そのせいで強制終了の連続でした。

mady

mady Steam

2022年01月23日

3

なんかレビュー、レビューと運営からの圧が強いので書きますが、
移動がめんどくさい。
せめて橋の位置はMAPに示して欲しい。
そうでないのないのなら、自前でMAPに書き込めるようにしてほしい。
新武器は、22LRのDLC買ってない人にはちょうどいいのかもしれないが、なぜあんなに弾が高いのか?
何を基準に値段決めているんだろう?
後、相変わらずポイントが消えやすいです。
始めた頃は、監視所やアウトポストのマークはこんなに消えなかったのに。
MAPが増えていくと消えるのは仕様ですか?

総じて説明不足で不親切なMAPだと思ってます

あと、ミシシッピのアリゲーターは人をあまり人を襲わないんですか?
このMAPで一番最初に恐れたことは、水辺にワニが隠れていて、アンブッシュを受けることでした。
実際には足音聞いたら逃げる奴ばかりです。

そういえば、ワニが同じ所を往復していて、いくら打っても死なないバグがありました。
水の中のワニのヘッドショットに成功しても、死体がどこに行ったか分からない気もします。

後は普通に、追跡して狩ってました。
ルアーはもう少し増えないかなぁ。

KazuhitoUMH

KazuhitoUMH Steam

2021年12月24日

5

初心者向けではないが、色々とユニークなマップ。

そもそもほかのDLCマップと比較してあまり美しさがない。
湿地帯で天候が変わりやすい。雨ばっかり。
河川が中心で、対岸への移動ルートが限られているため移動にストレスがかかる。

(新要素)
コリンウズラ:小さいが当たり判定は大きめと思われる。トウモロコシ畑の掩蔽効果もあり、狩猟難易度は低い。大量に群れるため一度に複数狩れる。

アライグマ:クラス1のわりに大きくタフ。22LRでは止まらない。へッドホンでプレイしていると鳴き声が大きくびっくりする。非常によく鳴く上に専用ルアーで簡単に釣れる。

アリゲーター:体力が多い。243Pでは片肺撃ち抜いたぐらいでは倒れない。両肺抜きでも止まらない。ヘッドショットが有効。なぜかあんまり楽しくない獲物。

クルマンライフル:念願のクラス1-2対応ライフル。弾高すぎ重すぎ。

Noir

Noir Steam

2021年12月14日

5

おすすめのマップです。
・ワニが狩れる!
・大きな動物(熊)から小さな動物(ウサギ、鳥)までいてバランスが良い
・地形が平坦
・密林、平原、川など、いろんなシチュエーションが楽しめる

他にもいろいろおすすめポイントはありますが、なんといってもワニが狩れます!

水中を狙ってもダメージが入らないので、水から出ている個所を狙うか、陸に上がるのを待つしかありません。
私が慣れないだけかもしれませんが、難易度が高くて大変すばらしいです。
たまにこういうのがいると、いいもんですね。

小林

小林 Steam

2021年12月13日

5

慣れてきた人におすすめのマップ
ワニのはく製くそかっこいいから作ってみて!!

windfire_sep21

windfire_sep21 Steam

2021年12月13日

5

アメリカ南部の多湿なミシシッピ・エーカーズ
入り組んだバイユーと綿花やとうもろこし畑が濃霧と混じり合う地

良いところ
・アリゲーター、アライグマ、ウズラなどユニークな種が多い
・気根の突き出たラクウショウや吊り下がったウスネオイデスなど素晴らしい植物
・多数ある北アメリカのマップの中でも最も田舎のアメリカを感じれるマップ
・平坦で道も多いのでバギーの移動が快適

悪いところ
・マップを遮る川を渡れる場所が少なく不便
・霧と草の高さゆえ視界が悪い
・マップ全体がどこも似たような鬱蒼とした景色になりがち
・ミッションがホラー気味でわかりづらいうえ短い
・湿地のわりに水鳥はいない

障害物が多いマップなので中級者から上級者向けのエリア
1~2クラスのライフルつきですが弾が高いので注意
マップのどこも似たような畑と低湿地林になりがちでおまけ程度の丘陵地帯はあるものの全体的に景色が飽きやすい
よく見れば木や下生えにも種類があって違いはあるものの気にしないとわかりづらい
個人的には見渡す限りの葦の原やマングローブ林があればよかったなと思う
他のマップDLCと比べると初心者へのオススメ度は低いものの暴れ回るワニの群れを相手にするスリルと剥製は素晴らしいので熟練のハンターはぜひ

ajisai

ajisai Steam

2021年12月10日

3

全てが悪いというわけではないが、良いマップとは感じなかった。特に初心者にはおすすめできないDLC。

・メインミッション(ストーリー)が不親切。一部ミッションではオブジェクトに対して銃を使ったり、回収したアイテムの裏面を確認するという作業が必要だが、その操作に対しての説明がゲーム内に一切ない。進行が分からなくなった場合、wiki等の確認が必要。
・常に薄く霧がかかっている上に雨も多く、雑草や木も多いため視界が悪い
 (畑が多数あり、開けた箇所もあるが、作物と霧が邪魔をする)
・上記に加え、小型の動物が多いため、ある程度狩猟に慣れていないと動物の視認が難しい
・横断できない川がマップの至るところにあり、目の前の対岸へ渡るために長距離を歩かなければならない
・追加されたDLC武器"クルマン.22H"のユニーク性が弱く、魅力に欠ける
・細かなバグが多数(マップによるものか、エンジンによるものかは不明)

以上の点から、theHunterでの狩猟に慣れた、不便を楽しむことのできるゲーマー以外にはおすすめできない。
マップを歩きながらSSを撮るだけでも面白いtheHunterだが、悪天候の多さでその楽しさも半減している。

アリゲーターやアライグマを見たい、狩猟したいだけの場合は、マルチプレイで公開サーバーを立ててくれている人の所にお邪魔するのがおすすめ。公開で立てている人に、野良だからといって邪険にする人はいない(はず)。

Chibi

Chibi Steam

2021年12月09日

3

・最新のバグが追加されました
・オールディーな茶色と灰色の景色です
・小便のような雨がひたすら降り続けます
・ポケモンで見たことのある草むらが広がっています
・その草むらでキツネより背の低い動物は見えません
・ウズラは森の中を飛ぶので見えませんが音は聞こえます
・地面のウズラを撃つと評価が下がります(あなたは常に見張られています)
・アウトポストの配置がよく考えられています

このマップは視力に悪影響があるので1日1時間にしましょう※個人差があります

berwick.kaga

berwick.kaga Steam

2021年12月09日

5

ライフル クルマン.22Hはイマイチでした。
射程距離は150m。200mが限界。250以上は弾が一気に落ちて届かない。
重量4で重め。弾丸性能低いため失血止まりやすい。
本体75000。クラス1-2対応だけど弾丸1000↑で高い。

ミシシッピの生息動物クラスは1.2.4.6.7です。
1のアライグマが生命力高いのでSGでの狩りがおすすめです。
ワニは水に浸かってる部分は弾丸が届かないので注意。
プカプカ顔だけ浮いてるワニは脳か頸椎を撃ち抜くことで狩れます。
水場からだと難易度が高いので、ツリースタンドを活用することを推奨します。
HSでもトロフィーに影響しないです。

tomahachi_JP

tomahachi_JP Steam

2021年12月09日

5

21/12/19 加筆

コンテンツ紹介にもあるように、キツネ ウサギ アライグマ イノシシ ウズラ ターキー シカ クマ ワニ。計9種の動物のハントが可能。高低差がほとんどなく平坦な土地が広がっている。その為高所から動物を見渡して探すという事が出来ない。また湿地帯という事で足音が鳴りやすい(たぶん)。補装された道も多く車での移動は快適。対岸に行きたい場合大きく迂回せざるをえない場面も多いが、MAPに記されていないが橋が架けてあったり、浅瀬(水草が茂っているので分かりやすい)部分を渡れる箇所もあるのでそこまで移動にストレスは感じない。アウトポストの配置もほどよくばらけていていい感じ。
動物の密度は多い方だと感じました。上記にも書いたが高低差が乏しい為、三脚かツリースタンドがあれば活用したい。雨がよく降るのでスキル「やっぱり雨が好き」があるとハントが捗ります。川の中にいるワニをハントした場合、流れに沿ってワニの死体が流れてきてシュール。

5

最高におもれー
難点は動物追うのが大変

CNR

CNR Steam

2021年12月08日

5

歴代で最も高温多湿なマップ。
気づけば雨が降り、道や畑は浸水している。
見通しがいい地形とはお世辞にも言えないが、生き物の密度は高い。
マップの目玉であるアメリカアリゲーターは、スタート地点付近にも生息している。
友人と一緒にワニハンティングというのも悪くないかもしれない。

SGR

SGR Steam

2021年12月07日

5

PS4時代を含めて The Hunter は200時間くらいプレイしてます。
ワニが大好きなので、このDLC発売はうれしい!
楽しいです♪

TheHunter: Call of the Wild - Mississippi Acres Preserveに似ているゲーム