Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Touhou Artificial Dream in Arcadia

女神転生と世界樹の迷宮にインスピレーションを得た Artificial Dream in Arcadia は、宇佐見菫子が個人的に責任を負っていると思われる事件を解決するという、昔ながらのダンジョン クローラーです。

みんなのTouhou Artificial Dream in Arcadiaの評価・レビュー一覧

5

クリアした & 裏まで攻略完了
難易度はほどほど。ほぼ一本道でサクサク進められる。
ダンジョン探索特有の面倒臭さはあるものの、心折設計はそこまで多くない。
裏はたどり着くまで苦労したが、ワープできるようにしてあるあたりは易しい。

東方もメガテンも全然知らないので、”こういうものだ”と思えば十分楽しめると思う。
会話ができるキャラクターは全体の1,2割程度しかいないので、
東方のキャラクター性を期待すると、イマイチと思うかもしれない。
世界観の雰囲気を楽しむものとしてみたほうが良い。

メガテンの仲間にするシステムを、弾幕STGで表現しようとしたことは理解できるが、
RPGではどうしてもテンポが悪い。
機能OFFがあって助かったと思う。

会話に多少なりの分岐は存在するが、何かに影響するものではない。
と思っていたのに、1か所だけ分岐があり、実績が開放しきれなかった。
セーブを上書きしてしまったため、もうその場面には戻れない。
もう1週する気力はないので(元々の性分)、実績コンプはあきらめた。
セーブを分ければよかっただけの話だが、1週で実績コンプできるようになってほしかった。

huranbe

huranbe Steam

04月08日

5

東方と女神転生、両方の要素をうまくブレンドできている良作。
ビジュアルはオマージュ元に(かなり)寄せつつ、システム周りは現代風に行き届いていると感じた。メガテンのシビアさが欲しい人、キャラを愛でたいライト勢な人、それぞれ向けに十分難易度が調整できるように思う。(理不尽さはある程度カットされているため全体的に易しめではある)

個人的にはキャラを愛でたい側のため、使い魔のLvが上がることや、犠牲やスキル継承によって好きなキャラを最後まで使い続けやすいシステムは好印象。シナリオも面白く、特定のキャラが不快になることなく終えることができた。

【補足】
起動して放置していた時間が長いため、実際のプレイ時間は5~60時間ぐらいです
音楽もかなり凝っているのでオススメです

5

割と面白かったです。
BGMやドット絵は女神転生風に作られてて高評価。
日本語訳や誤字が結構見られたのは少し気になりました。
後半のMAPに大して雑魚戦の難易度が多少高めなので、原作で言うエストマのような
エンカウント調整は欲しかったです。
実績全解除するくらいは遊んだのでお勧めにしてあります。

3

突然ですが、このゲームの合体システムを料理に例えてみましょう。
ライトユーザーは手元にある素材でなるべく優れたレシピを模索、ヘビーユーザーは古今東西選りすぐりの素材をかき集め至高のレシピを探求する。多くのユーザーが望んでいる理想はこんな感じじゃなかろうか。でもこのゲームでの最適解は[h2]その辺に生えてる雑草にマヨネーズかけて食べる![/h2]である。これにはリュウジも味の素放り投げたとか投げてないとか。

合体した結果今より強いのが誕生するケースは約1割、2割が現状維持、残りは弱体化するといった塩梅。なお強いのもその辺にごろごろ転がってるので、野生の奴を捕獲すれば事足りる。
マヨネーズ(スキル継承)にこだわると多少奥行きが出るが、別にマヨネーズなしでもたいして問題なかったりもする。
なんだかなあ。

UIも旧石器時代のものかと疑うぐらい使い勝手が悪いし、ゲームバランスもいまいち。
毒エリアでは3歩ぐらい歩くと誰かしら毒にかかって、回復してもすぐにまた誰かが毒になる無限ループ。てんでゆっくりさせてくれない。

ゲームの根幹は嫌いじゃないけど、むしろ好きだけど、どうしても悪口ばっか出るぐらいプレイしてて萎えた事実をずんだもんがお届けしました。
あでゅ!

inte20da

inte20da Steam

03月18日

5

 セールで購入しましたが、定価でも有り余るほどのボリュームであり、お勧めできるゲームです。

良かった点
メガテン好きならほぼド真ん中で刺さるであろうドット絵表現。音楽はメロディラインは東方っぽい感じだけど使われている音素材は真1・2を彷彿とさせるものです。自分の思い出補正もあり、非常に楽しめました。特に合体におけるスキル継承は非常に使いやすく、欲しい能力の仲間をデータベースとして持っておけるので、新たな仲間を手に入れたら、データベースから必要な魔法やスキルの継承専用に仲間を合体素材に使える、しかもデータベースからだから何度でも使える、というところが便利すぎます。SFC版真2でもスキル継承はありましたが、法則が難しく、攻略本片手に頑張ってタルカジャ・ラクカジャ持ちのアマテラスやラクシュミ作ったりしてた頃と比べれば夢のようです。
 東方キャラがてんこ盛りのため、会話も、東方本来のバックストーリーを知っていればクスリとできる所があるのでしょうが、自分は霊夢や魔理沙などを、ゆっくり動画で知っているレベルで、正直東方そのものはほぼ知りません。そんな自分でも、そこまでしつこくなく、会話の内容も大体理解できるので、東方を深く知っていないとわからないものではないです。
 敵を仲間にするための会話が、本作では弾幕STGになっており、東方だからこそなのでしょうが、自分はそれでも斬新さがあって、いいと思いました。一方、せっかくのキャラものなのだから会話したい、と思う人もいると思うので、ここて賛否分かれるかと思います、

改善してほしい点
 メガテン好きな人には苦にも思わないかもしれませんが、やはり一部のダンジョンで、ワープ連発や毒の床など、ストレスを感じる人がいるかもしれません。特にSPが減ったり、バッテリーが減ったりするダメージ床のゾーンでは、もっと簡単な形で回復手段があってもいいのかなと思いました。しかも全編通じて1か所ではなく、複数このようなダンジョンがあります。特に、バッテリーは、オリジナルにおけるマグネタイトと同じようなものなので、敵を倒すと戦闘後に入手できるとか、何かしらのことはできたんじゃないかなと思いました。
 戦闘は結構シビアなバランスで、オートバトルで放っておくと、やられてしまうことも結構あります。スキルの継承が楽になり、自分好みのオールマイティキャラが作りやすくなったことへのバランス調整なのか、4人パーティーのため、少々がっかりです。やっぱりオリジナルと同様に6人パーティーが良かったなと思いました。

 全体として、特に値段に対するクオリティは非常に高く、おススメのものです。是非あのころの興奮をもう一度味わってもらいたいです。

5

東方経験:二次創作でキャラクターをある程度知ってるが本家ゲームは未プレイ
女神転生経験:第一作を中盤付近まで遊んだ事こそあるが以降の作品は未プレイ
攻略状況:ゲーム開始から最高難易度で仲間図鑑コンプかつ裏ボス以外撃破済み
(公式縛りプレイの要素が複数あり直接的な難易度に関わる物は最初から使用可)
初期の女神転生に東方要素を混ぜ込んだ上で再構築したようなRPGとなっていて、
丁寧なドット絵で懐かしさを思わせつつも不便さは感じないUIの調和が心地良い
そしてメインシステムとなっているであろう仲間勧誘時に行われる弾幕バトルは、
長くて一回当たり数分程度な為STG経験の浅い自分も何とか攻略する事は可能で、
原作オマージュと思わしき弾幕もあるので既プレイ勢ならより一層楽しめるはず
登場キャラは所謂旧作からも出てるらしく推しがいない事態にはなりにくいか?
女神転生お馴染みの合体もあるが個人的には合体事故も実装して欲しかった感じ
戦闘バランスは往年のRPGという感じではあるが過度なレベリングにほぼ至らず、
概ね戦略で何とかなった為難易度を上げなければ恐らく普通に戦えると思われる
その他だと探索を楽にする代わり戦闘で制約が掛かる縛りは個人的なお気に入り
探索は1ダンジョンが長くなる頃合に任意ワープ可能なアイテムが入手出来たり、
雑魚戦不意打ちからデスペナルティの事態に救済アイテムがあったりと親切設計
序盤はほぼ一本道だが中盤以降(ある程度強さに差はあれど)攻略順を変えられる
(想定されている攻略順を飛ばすと一回り強くなるのは確かだが思いの外戦える)
総じて東方原作に詳しくなくても古風なRPG好きならば是非オススメしたい作品

3

セールで100円位だったので東方が好きなこともあり興味本位で購入したが、購入したのがセール中で本当に良かった。

様々な東方キャラが出てくる点や、ドットの出来は素晴らしいと思うが、
全体的に説明不足の作り、バッテリーがなくなるとマップが見えなくなる仕様、ミニマップが無い、最初のダンジョンである地霊殿の時点でクッソ長いダンジョン等、これでもかとプレイヤーにとって面倒な要素をテンコ盛りにした設計になっており、よほど東方のキャラが好きすぎる人や、女神転生シリーズを嗜んできた人以外がプレイするには難易度というか、不快度数が高すぎるように感じる。

私は最初のダンジョンの時点で楽しさより不快さが勝ってしまい、プレイを続ける気にはなれなかった。
根気と時間がある人には楽しめると思うが・・・

5

良い点
・東方Projecの大半のキャラが(旧作モブ含め)登場していて、とても良かった
・地図埋めを助ける機能やアイテムもあり、ストレスは少なかった
・ドット絵を楽しむことができるのも魅力

良くなかった点
・「合体」に関して、合体の機能解放がもっと早ければ、合体のメリットを感じることができたと思った
・一部のダンジョンではワープが多用されてる箇所があり、地図埋めに苦労したので、中間地点が欲しかった
・私の場合「ゆっくり」に3回しか出会えなかったので、経験値を少なくしても良いので登場回数を増やして欲しい

その他
難易度は高めであり、東方キャラに関する説明は少ないため、東方projectを良く知っている人向けのゲームですね

rain

rain Steam

02月28日

5

最初から最後まで楽しめた。
このレビューは、東方には詳しくないが真女神転生とDRPGに多少の心得がある人間が書いたことを念頭に置いてほしい。

戦闘に関しては裏ボス以外特に詰まることもなくスムーズに進んだ。
ボス戦は昔のメガテンと同様に、バフとデバフを盛ればまず負けない。雑魚戦も適切にスキルを撃っていれば余裕だろう。[b] 呪殺と破魔はない [/b]し、耐性は無効と吸収までで反射がない(反射魔法はある)ので気が楽だった。

ダンジョン探索はバッテリーとMPが枯渇して大変という意見を見かける。しかし私はさして困らずにクリアしたので、DRPG特有のリソース管理が得意かどうかによると思われる。ちなみにバッテリー節約とMP回収の方法は結構ある。
それよりもエンカ避けアイテムの使い勝手が悪くて困った。エストマがあれば…。

グラフィックと音楽も良く、戦闘を繰り返しても飽きない。日本語テキストにたまに誤字脱字があるのが玉に瑕。
メガテンっぽい東方二次創作ゲームとしてかなり高いクオリティのいいゲームで、ボリュームもあるのでおすすめしたい。

Pkashiwa

Pkashiwa Steam

02月24日

5

女神転生ライクの東方二次創作
女神転生をやったことある人にはとっつきやすい

【良い点】
スーファミの女神転生のようで楽しい
かわいい

【悪い点】
電池の減りが早いのでフルメンバーに出来ない
パッシブスキルだよりな点があり無いとまともに進めないダンジョンもある

5

全体的にとても良くできていたし、ボリュームも想像以上だった。
悪いところを上げるなら、スキルの入れ替え、仲間にしていると合体パターンが確認できない、ゲーム後半でAGIのステータスが重要になったのでそれを比べてみたい場合などのUI面で感じる程度だった。

yuzuponzu11

yuzuponzu11 Steam

02月08日

3

各ゲームの面白さを合わせたものの、物足りなさというか、余計なオリジナリティのせいでゲーム性がダメになってる。技の名前見ても属性がわかりづらく、敵がどの弱点を持ってるかもわかりづらい。某人形劇よりもさらにわからないため、別言語の新規のゲームを1からプレイしてる印象になる

humima3650

humima3650 Steam

02月05日

5

正直こういう古風な3Dダンジョンゲームを求めてた
東方もメガテンの良いとこどりな内容で難易度もわりと控えめでどっちのファンにもおすすめ
ただまあ古風すぎてボス戦闘がわりと単調なのはちょっと残念 もっとハゲまくるようなギミックとかは欲しかったかも

総評としてはマイルドになって遊びやすくてドット絵がカワイイ そんなメガテン

5

東方×メガテン。
海外製で、翻訳はちょっと怪しいが、意味ぐらいは通じるので不自由はない。

[h1]よいところ[/h1]
[h3]東方オールスター[/h3]
・新作出典のキャラも多い。
→地霊殿や神霊廟辺りで、知識が止まってると、知らないキャラの多さにビビる。
・割と序盤から、旧作キャラも出てくる。本当にオールスター。
→アリスの図鑑の番号の位置を見たら、どこまで網羅されてるかわかるはず。
・ありがちな「嫁キャラが弱くて辛い」問題は、自由なスキル編成でかなり緩和。
→ただし、ステータス傾向や防御耐性はキャラ固有なので、強弱はある。
→特に脳筋プレイする場合は、素早さがないと、戦闘で後手に回って辛くなる。

[h3]選べるプレイスタイル[/h3]
・メガテンプレイヤーのトラウマ要素を、ほぼほぼカットできるのでカジュアル。
→[b]即死魔法はそもそもなし。[/b]
→待ち伏せ(=バックアタック=不意打ち)は、オプションでなしにできる。
・ただし、弱点の攻撃は数発で死ねる上、ごく一部の手段でしか、戦闘中の味方復活はできない。
・不意打ちの有無で、サクサクプレイ~地獄まで、幅広いプレイングが可能。

[h1]わるいところ[/h1]
[h3]ダンジョン探索のリソース[/h3]
・パーティーの平均LVに応じて、リソース消費が高くなり、0になるとペナルティ。
→ミニマップ消滅。
→パーティー編成封印。
→戦闘中のコンタクト&ゲージ消費の特殊コマンド封印。
・セーブポイントで無料で全回復できる。
・正直、プレイヤー側にできる工夫はないので、ただ遊びにくくなってるだけ。

[h3]後半ダンジョンがダルイ[/h3]
・特に落とし穴で、何度も同じ道を通るハメになるマップがダルい。
→マップコンプリートのボーナスがあるので、埋めようと思うと、なかなか作業的。
→幸い、マップを埋めるアイテム(非売品)があるので、辛いマップは使った方がいい。
・悪名が高すぎた、外れワープまみれ&歩いて脱出不能というクソダンジョンは、アップデートで消滅。
→歩いて外に出られる一方通行ダンジョンに変更。それでもダンジョン探索のリソース消費速度アップ付きのマップなのでダルいが。

[h3]キャラの別スタイルがない[/h3]
・きもけーねや、妖々夢ドレスのゆかりん等はなし。
・ロリス、もんぺゆうかりん等の旧作の状態もなし。
・Cave制作のアーケード作品要素はなし。

[h3]総評[/h3]
筆者は正直、コマンドRPGが年々受け付けなくなり、リメイクFF3等を投げたような人間だが、今作は裏ボス撃破まで一気に遊べた。
サンプルムービーを見て、ピンと来たならオススメ。

CLionhiro

CLionhiro Steam

01月28日

5

 メジャーな更新の度に、あれこれルールが変わってきているので、『オススメの度合い』を評価しづらい。クリア時間を観察すると、初版より相当易化しているようだが……
 そもそも自分自身の中に、一方にはメガテンマニアとして鬼畜な難度を欲しがる存在がおり、もう一方には東方ファンとして手軽にストーリーを楽しみたいと欲する別の自分も存在する。
 クリアする達成感は高いが、メガテンのように「最強悪魔で全書を埋めるまで再プレーしよう」とはならない。

inunet1974

inunet1974 Steam

01月24日

5

メガテンと思ってやると結構違うところあるので戸惑うが、東方ファン+メガテンファンなら問題ないと思う、仲間にするための交渉がSTGなのが下手だと難易度かわるかも。メガテン要素はグラフィックや合体要素がある程度でシステム的にはかなり違うので注意、東方としてもキャラが出てきて二次創作的なやり取りがある感じなので好みがわかれるかも。
とはいえ総合的にみると、RPGとしてはバランス取れてるし、難易度もそんなに高くなく、独自システムになれれば結構楽しめると思います。

bontyanof

bontyanof Steam

01月17日

5

東方版メガテン。古き良き昔のメガテンスタイルで、東方とメガテンが好きな人にはオススメです。一部を除いて基本的にはどのキャラもダンジョン内で仲間にできるし、合体要素も本家よりシンプルでとっつきやすいです。仲間を入れるハイジャックモードが難しいですが、難易度変更や交渉システムへの切り替えが可能なので、好みのモードで遊べると思います。東方とメガテン両方の原作愛とリスペクトが感じられる非常に良い作品と思います。もし可能なら続編も出してほしいですね。個人的にラスダンが本家よりやばかったです・・

zaru

zaru Steam

01月14日

5

good

cocoa11201

cocoa11201 Steam

01月11日

5

セール時に100円くらいで買いました。
難し過ぎず、簡単過ぎずで良く出来ていると思います。値段が安過ぎて作者さんが心配です。

TTT

TTT Steam

01月10日

5

セールで約100円で購入して、ちょっと遊んだら7円で売れるトレカが4枚出てくる、財布に優しいゲームです。
ポイントショップでエエ感じの背景と、ゆっくりっぽい絵文字が買えるという点も素晴らしい。

ゲーム自体もかなり面白く、昔のメガテンと東方の要素をうまく融合していて、定価ぐらいの価値は十分あるゲームだと思います。

ねぷてぬ

ねぷてぬ Steam

01月08日

5

ひたすらダンジョン、ひたすら戦闘。それがすべてなゲームです

イベントの類はごく少数。ダンジョンを超えたら次のダンジョンの繰り返しで
長時間プレイしていると、精神的な疲労が半端ないです
一つ一つのダンジョン自体も、別にそこまで狭いわけではないという徹底っぷり。疲れます

敵はそこまで強いというわけではないが、通常攻撃オンリーで倒すのは大変程度に
調整されており、終盤になると吸収耐性持ちも増えてくるので、一苦労

初期の仲間ほどレベルが上げやすかったり、仲間に別の仲間のスキルを覚えさせたりができたりと
編成の自由度は高めで、ある程度好きなキャラ使って遊べるのが面白いところ
まあ、半分ぐらいしかキャラ分からんけどさ…

総合的に、ただ戦闘とダンジョンのゲームがやりたい人にはお勧めの作品です
ただほんとそれしかないので、他のことは期待しない方がいいです
評価は85点

Orakuoria

Orakuoria Steam

01月08日

5

いいゲームだけど、翻訳に違和感がある。

t200511411

t200511411 Steam

01月03日

5

steamdeckでプレイ、弾幕ごっこすると偶にエラーで処理落ちするためオフにするしかない。

haru

haru Steam

01月01日

5

懐かしくもありドットが魅力的なゲーム。
音楽がよくてゲームもサクサク進行するのはとても楽しい。
気になったらぜひ遊んでみて

ktmrako

ktmrako Steam

2024年12月28日

3

ハズレテレポートだらけのダンジョンでやる気無くなっちゃった

.<dot>

.<dot> Steam

2024年12月27日

5

東方はほとんど知らずメガテン風ダンジョンに惹かれ購入
かなりお安く購入できましたが定価でじゅうぶんなボリュームです
グラフィックやサウンド面もすごくよかったです

プレイして思ったこと
・耐性に反射がない(魔法で反射はあり) ハマ・ムドの即死魔法がないのがよかった
・HPMPの泉や回復魔法などよく使うスキルは召喚費用の安いスリーパーにスキル継承しておくと便利
・マップ埋めが好きな方はマップ埋めに便利な妖魔本を手に入れてからすると楽(特に落とし穴やワープのあるマップ)
・菫子の耐性をマップ毎に変更するのが面倒な方は1キャラだけ全耐性ノーマルのスリーパーがいるのでそのキャラの耐性にすると事故死を減らせる
・ゲームクリアすると引き継ぎなどはなしで2周目限定の妖魔本と「」付きのスキルをスキル継承でできるようになるのでやりこみ好きな方は1周目はあまりこだわらずサクっとクリアした方がいいかもしれません
・マップの宝箱は全部開けたい方は魔法の布は5つ持ち歩かないで4つにしておいた方がダンジョン内で拾えなくて悲しい気持ちにならない(魔法の人形はどうしようもない)
・使い捨て携帯とメモリーボール(特にメモリーボール)は資金に余裕ができだしたらどんどん使うと楽

_KURUE_

_KURUE_ Steam

2024年12月22日

5

女神転生オマージュな東方二次創作RPG

夢を見ている間は幻想郷にアクセスすることが出来る超能力女子高生、宇佐美董子。
夏休み初日、いつものように幻想郷に訪れると幻想郷住人たちのクローンがそこら中に現れる異変が起きていた。
同時に現われた巨大な塔に向かいながら、異変解決をするべく董子の冒険が始まる。といった物語。

システム的に女神転生の「COMP」の代わりにスマホを使うのだが、MAGではなくバッテリーを管理しないといけないのが大変で面白い。
マップなどを出す機能等もスマホが行っているのでバッテリーが切れると難解な3Dダンジョンを脳内マップだけで進んでいく事になる。
パーティメンバーが多くレベルが主人公に近いほどバッテリー消費が多いため、戦闘と探索どちらを優先させるかでメンバーを変える必要がある。

クローンの捕獲には弾幕横シューティングをするのでシューティングが得意な人は有利。
捕獲の仕様は弾幕なしで主人公の能力基準での確率捕獲に変える事も出来るのでシューティングが苦手な人も問題ない。
ただし、捕獲では合体では作れない自分よりレベルの高いキャラを仲間に出来るので戦闘が有利になりやすい。
(自分よりレベル上のキャラを入れると探索でバッテリーすぐ切れるけど)
当たり判定は首の中心部だけなので慣れれば割と誰でも行けると思う。イージーモードもある。

戦闘難易度は董子が集中して狙われると一瞬で敗北するので、各ダンジョンごとに有利な耐性を調べてきちんと董子の耐性を変える等の戦略が必要。
(コンティニュー時はレベル1ダウンとデメリット激重)
パラメーターの育て方次第で万能キャラになるので育成は楽しい。
合わせて仲間のスキル選びも楽しい。

エンカウント率の高さにイライラもしたけどそれも含めて凄く良くできた女神転生ライクなゲームだった。
敵の物理反射に気付かずにオートで戦って死にかけた時は笑ってしまった。
東方愛にあふれたゲームなので東方好きに是非オススメしたいゲーム。

作者が悪いわけではないけどひとつだけ不満点があり、
[spoiler]steamに主人公の出ている東方深秘録がない事。董子の背景が結構関わるゲームなので先にそっちを遊びたかった。
非想天則と一緒にsteamに出してくれないかなぁ。[/spoiler]

KUMA

KUMA Steam

2024年12月21日

5

面白いことは確か、でも専門用語のオンパレードで東方初心者にはきついの一言。
メガテン系やダンジョン系が好きな人にはお勧め、自由度は正直無いので自由度を求める人には不向き。
特にバッテリーはマジでいらない。メガテンはMAP埋めたらいつでも確認できるのに対し、このゲームはバッテリーが切れると予備バッテリー(バッテリー回復アイテム)がないとMAPが開けず完全に詰む。
それも1個500円もするのでちまちま敵を倒しても20円前後、特殊戦闘でお金化しても100円前後しか序盤ではもらえないので購入できないと上層で完全に詰む。このシステムはマジでどうにかしてほしい。
それともう一つ、自由度の無さでいうとメガテンおなじみの合体があるが、レベル制限のせいで低レベルだと素体を持っていても『レベルが足りない』と表示され、合体させてくれないのでマジで糞。下層で高位の合体ができるのがロマンなのに・・セールで100円以下だったので購入したが、正直この2つのせいでマジで糞。
これが許容できる人はお勧め。この2つのうちMAP見れなくするのはマジで糞。

追記:攻略サイト見たが訳わからず、迷いに迷いまくってすでにプレイから33時間オーバー。ようやくレベルが平均50を超えたところ。
セールで100円以下でここまで遊べるのがマジでコスパ良い。仮にセールじゃなくてもこれはホントに時間泥棒なのでおススメ。
個人的にLv50台の使いやすいパーティーは主人公+YUUKA+KASEN+RAIKOかなといったところ。主人公はHP0になるとゲームオーバーになるので、耐性は属性継承でTOYOHIMEを使用し、全ての属性の弱点を無くし、STRとAGIの極振りで対応。HPとMPが足りない問題は、スキル継承でHPの泉とMPの泉をつければHP&MPが常時+100になるのでやられることはそうそうなくなる。
基本的に4キャラともHPの泉とMPの泉は必須で、CHIMATAをデータベース合体しHPの泉とMPの泉を付けたうえでデータベースに登録しておけばいつでもダウンロードできるので、スキル継承の際にCHIMATAを使えばかなり楽になるはず。
お金が足りない問題は割とすぐに解決が可能で、アップグレードからハイジャックアタックを購入し、夢の世界~月までの間に手に入る仲間をひたすら捕獲しカネに変えれば解決できる。
平均で1回の戦闘で3000円~5000円手に入るのでエンカウントしたらひたすら防御をしSPをためたうえでひたすらハイジャックしまくればあっというまにお金はたまる。
早い段階でこれに気が付けば最序盤でロケットランチャーが5万で購入でき、全体攻撃なうえ、GUN+150と高火力なので主人公がかなり使いやすくなる。

サンズマエダ

サンズマエダ Steam

2024年12月20日

5

its really fun

melon-egg

melon-egg Steam

2024年11月12日

5

新しい場所に来たら片っ端から敵を仲間にして、
能力値を吟味して使用するキャラを厳選し、
スキルを継承したりして強い仲間をつくる。
そういう作業が好きな人におすすめ。

Touhou Artificial Dream in Arcadiaに似ているゲーム