




















Touhou Artificial Dream in Arcadia
女神転生と世界樹の迷宮にインスピレーションを得た Artificial Dream in Arcadia は、宇佐見菫子が個人的に責任を負っていると思われる事件を解決するという、昔ながらのダンジョン クローラーです。
みんなのTouhou Artificial Dream in Arcadiaの評価・レビュー一覧

toriyuki_00
2024年10月16日
女神転生シリーズ未プレイで東方とゆう部分だけでやってみましたがめちゃくちゃ面白かったです、実績全解除するぐらいやり込みました。
キャラも良くBGMも良く楽しませてもらいました!
なんだかんだ一番最初のダンジョンの地霊殿が一番難しかった印象です。

Toxin9182
2024年08月11日
東方projectキャラで古いメガテンシリーズをやるぞ、ってゲーム。本家でいう「悪魔会話」が横STGだったが、アップデートで確率コマンドを選べるようになっている。途中から入手できるほかの「ようまほん」もズルではなく戦略。うまく活用して攻略中のストレスを軽減していきたい

Gravity
2024年07月14日
[h2] このボリュームでこの値段なの?[/h2]
全クリまで約40時間ほどでした。
どう考えても価格に対してゲーム内容がデカすぎる。
もう1000円くらい増しても釣り合うレベル
当方メガテンシリーズはほぼ全てプレイ済み
かつ1,2のような3Dダンジョンが好きなためかなり面白く感じました。
特に意識しているのか上記とほぼ同じ操作感で攻略を進められます
懐かしい気持ちになれました。
加えてミニマップ機能や召喚通貨の実質廃止等利便性があがり
ストレスなくサクサク進められるため独自の改良はほとんどが好印象でした。
ただ、一部その状態に陥るまで分からない機能もあり
チュートリアルが少し希薄な感じもしました。
(それすらも手探りなのが良点でもありますね)
所謂悪魔合体に関してもかなり利便性が高く細かく合体レシピを練る必要もありません。
こちらは特に初心者向けに改良されたポイントかなと思います。
人によっては愛着のあるキャラクターを最終版まで起用することも可能なのが良かったです。
ゲーム内BGMも全て東方アレンジで作られておりかなり出来が良く
個人的には一番こだわりを感じたポイントかもしれません。
細かい点で言うと海外発なので誤表記が多く感じました。
意味が通らない文章は無いのでゲームをする上では問題ありませんが
気になるレベルで出てきます、今後のパッチで少しずつ直していくかな?
女神転生の中でも特に1,2が好きな方にはオススメできます。
セールも合わせるとさらに安いので少しでも気になればウィッシュリスト登録をしておくとよいかもしれません。

toshiaki_f
2024年07月10日
真・女神転生1~ifに大きく影響を受けたと思われる作品。
おおむねあんな感じのゲームだと思えば大体あってる。
仲間への引き込みは原作のような交渉ではなく弾幕シューティングで、
キャラごとに全員弾幕のパターンが異なるのは芸が細かい。
初期の真・女神転生が好きな人にはおすすめしたいが、気になるところは合体に関する部分。
悪魔合体に相当するシステムが存在するが、合体でしか仲間にできないキャラは数えるほどしか存在せず、
ほとんどのキャラは合体に頼らずとも普通に勧誘すれば済んでしまう。
そこだけは個人的に気になるところだったが、それ以外は全体的に丁寧に作られており、原作リスペクトを感じる作品だった。

takuhiro
2024年07月02日
女神転生好きには刺さる!!
こんな安い値段とは思えないくらい
めっちゃ作り込まれてて感心してます。
何気に音楽もいい。。
女神転生好きで画面見てピンと来た人は
何も考えずポチりましょう。
⇒ 裏ボス倒してトロコンまでやりこみました
最後まで面白かった
普通のRPGにはないような特殊なスキルがちらほらあって面白い
メガテン好きで東方あまり知らないのですが、楽しめました
メガテン好きで、東方好きなら尚更楽しめること請け合い

rs.open
2024年06月30日
合体システムが残念なので、メガテンといえば合体な方にはお薦めしない。
・種族分けが出身地ごと
・同種族合体では同種族か種族無しになる
・異種族合体では元の種族のいずれかになる(多分)
・ダンジョンにはそこを住処にする種族が全員出てくる。レベルもそれほど差が無い。
つまり、ダンジョンAに着いた時点では使える仲間はダンジョンAの仲間のみ、ダンジョンAを攻略してダンジョンBに着いたら使える仲間がA+Bに増える。
AとBを掛け合わせてもCが出てこないので、合体せずに野良を拾った方が早い。
野良はスキルが少ないが、ユニーク以外のスキルは譲渡できるので、なんの問題もない。
合体すると大体レベルが下がるので、Bに着いたらAのキャラが合体素材にもならないのが悲しい。
弱いキャラをかき集めてレベルを一気に上げる三身合体も無い。
![siruba HexeWald[jp]](https://avatars.steamstatic.com/5bf8d08844936e5f503edbe269bb17ec63146a53_full.jpg)
siruba HexeWald[jp]
2024年06月23日
少しストーリーが進んで流れが変わったので編集。
東方を題材にメガテン式でプレイするゲーム。
悪魔の代わりがスリーパー、MAGの代わりが充電、マッカの代わりが円になっている。
難易度はFC時代のメガテンレベル。つまり現在のゲームで言う高難易度RPGタイプに分類されると思われる。同じレベルゲームは世界樹の迷宮シリーズの中間難易度か。どちらも同じ会社だが。
最序盤、特に地底が鬼門に近く、資金繰りや充電管理をミスると詰みかねない。金を切らすと回復できなくなり、充電を切らすと仲間全離脱+MAP封印+スマホコマンド封印で敵を殴り倒しながら撤退することになる。方向音痴の人やこの手のゲームでマップ無しだと迷う人にはセーブを諦めることになるくらいには致命的。
戦闘もレベル上げを意識しているなら問題ないが、そうでない場合は下手をすると雑魚数体に殴り倒される可能性もある。特に上記の充電無し状態では1対多戦闘になるため、全逃げかレベルの暴力がなければ全滅を待つだけになってしまう。そのためにも早々に味方が離脱しなくなるアップグレードを入手する必要があるが、これまたターミナルが奥まったところにあり初見では探索が不十分だとわからずじまいになりかねない。
逆に言えばシステムを理解さえできるならば上記の問題点は全て消滅する。メインシステムになるハイジャックをうまく使えるかどうかで全てが決まるといってもいい。SPを管理しつつハイジャックを積極的に使い、仲間を増やしアイテムと円を稼げるならばこのゲームの難易度は一気に下がる。
充電に関してもまず回復ポイントであるアノマリーを見つけ、そこを拠点に活動しつつ、いざという時のアイテム(帰還アイテムとバッテリー)を確保しておくことでどうとでもなる。ここまで考える必要があるゲームが昨今は少ないためか、即時理解がし辛い人もいるようだ。
ちなみにハイジャックに関してもちゃんとNPCがHPを減らすことで捕まえやすくなると説明してくれる。実践してみたところ、ハイジャック中の敵耐久低下と弾幕の数低下に繋がっている・・・と思う。弾幕に関しては見ただけでわかるくらい簡単になる。ちなみに成功が自前の技量ではなく確率になってもいいなら弾幕戦闘はスキップできる方法がある。会話は無いものの、よりメガテン感が出てくるため東方要素が減る。

tomahawkch
2024年06月16日
実績コンプしたのでレビュー。
一言で表すと、東方キャラでプレイできる女神転生!難易度もそこそこで、面白かった!両方の作品への愛を凄く感じた。
ドットもカワイイし、大体のシリーズのキャラが出てくるので、東方キャラちょっとしか知らんよって人でも楽しめるよ。

matime
2024年04月09日
[h1] 自撮りしろ!菫子ちゃん! [/h1]
全実績開放しました
このゲームは新旧の東方キャラを網羅している女神転生ライクの3DダンジョンRPGで、多少東方projectを齧った程度の人でもやけに殺伐としててちょっと気の抜けた幻想郷の世界観に十分浸れることができる世界観の作り込みを感じ取れると思います。
RPGとしては中盤以降から敵の攻撃が苛烈になってきます。雑魚戦闘ですら弱点を突かれ過ぎるとすぐに味方が落ちたり、主人公の董子もやられかねません
緊張感のあるダンジョンの冒険と最奥で待ち構えるボスとの戦闘が醍醐味です。
恐ろしいことにこのゲームラストダンジョンやクリア後のダンジョンにおいてマップが記録されないギミックが仕掛けられていて、手動で紙に書くか攻略ガイド等を参考にして進めるしかないマップがいくつかあり、歴戦のメガテニストが絶頂しかねない難しさがあったり、裏ボスの[spoiler]神綺[/spoiler]はレベル99のパーティですら余裕で全滅する強さを誇る凶悪なエンドコンテンツとなっています。
ですが日本語ユーザーには集合知たる攻略サイトに彼女を簡単に倒せる方法があるので詰まったら参考にしてみるのも良いでしょう。ちなみに初期レベルの早苗が活躍します。
攻略情報を縛るとかなり難易度の高いRPGだと思いますが、是非エンディングCまで制覇してほしいです。
それとはぐれメタル枠にゆっくりれいむ/ゆっくりまりさ/ゆっくりみまが登場します
ゆゆっ!へんな いたをもった くそにんげんがあらわれたのぜ!
まりささまの えくすかりばーの さびにしてやるのぜ~!

シエスタさん
2024年03月21日
コスパ良しであり、この価格帯でこのボリュームなら3DダンジョンRPGを遊びたいのならオススメ。
メガテン風をしっかり表現出来ており、かなり良質。ゲームデザインも難易度も想像できる人が買って期待外れになる事はほぼないだろう。
しかし、逆に言えば低価格だから…という部分を抜くとRPGとして粗のある部分もある。
東方のキャラを愛でたい、好きな娘を強くしたいというニーズには少し答えづらい節もある。
東方キャラの活躍や掛け合いは非常に淡白。これは人によって良し悪しがわかれると思うがメガテン風なビジュアルにはマッチしていると感じる。
1つ目はキャラ=エネミーであるという要素の抱える弱点。
出現する東方キャラはプレイアブルでもあり敵でもある。
敵として相対している時は別にいいのだが、味方として使う場合はかなり使いにくいキャラも多い。
弱点が多すぎたり、ステータスの配分が貧弱だったりといった理由でだ。ポケモンで言う無駄の多い種族値だとかなり救われない。ドラクエの力の種のような基礎値を盛る要素も無いのでステータスは画一的。
性能の強弱は愛で覆すことは厳しいと言える。対人ゲームではないので極論、レベルをカンストさせれば問題は無いのだが…。
2つ目は合体の喜びの薄さ。
2体を掛け合わせて新しいキャラを作れる…が、強い個体を親に使えば子も強くなるといった要素は無い。配合先のキャラの初期レベルとステータスに逆戻りだ。
一部のエネミーとして出現しないキャラを作って図鑑を埋める…といった用途を抜くと、攻略で有効なのは初期レベルが強いキャラを作ってそのまま即戦力で投入する以外にほぼない。
初期レベルが高い=強い技を覚えている事にもなるので、上位の技を持つ個体を作れるようになったらその個体から技だけ移植するかそのまま直接使うかだけになるだろう。ここに気づくと急に単調に感じてくる可能性がある。
まだお目にかかれていないキャラが作れるぞ!とステータス詳細を開いて確認しても、有用な技が無ければ図鑑だけ埋めてサヨナラはちょっと味気ない。
2点気になる部分を記述したが、総合的には満足度が高かった。とりあえずメインストーリーをクリアするくらいには。
手放しで褒めて、東方二次創作ゲーだ!遊びたい!で買って後悔する人が出るのもよろしくないのでこういう点を一意見として取り入れて是非遊んで欲しい。

sakamoto_t
2024年03月20日
サクサクレベルが上がるので戦闘ではさほど苦労しなかった。
ただしダンジョンの仕掛けが結構いやらしいのでマッピングが必要かも。
お金は中盤に行けるカジノのシェルゲームで増やすのがおすすめ。

payapaya9291
2024年03月15日
面白いと思うけどスマホのバッテリーが切れるとマップが見えなくなる仕様のせいで序盤のダンジョンで迷ってしまった。
セーブも特定の場所でないと出来ないので今までのプレイを捨てるしかない。
この手の3D系でマップがなくても迷わない人以外はおすすめしない

七号童子
2024年02月25日
[h2] 二次創作は愛、愛なんです [/h2]
どこからどう見ても東方Projectの女神転生の融合体、完全成功してます
女神転生の無慈悲な難易度と東方原作の無慈悲な会話の相性は抜群で
難易度の高さ、自由度の高さも女神転生譲りなのではないだろうか
[h2] どれをとってもとにかくすんごい量[/h2]
ステージ、キャラ絵、アレンジBGM、その全てのクオリティが高い上
東方キャラクターは原作最新作である東方虹龍洞 ~ Unconnected Marketeers のキャラクター、果ては書籍版のキャラクターやモブ妖精や毛玉まで
全てを網羅していると言っても過言ではないラインナップ
筆者自身は女神転生シリーズはやったことがなく東方が好きなのだが、非常に楽しめた
個人的に評価が高いのは、東方二次創作イメージだけでなく、原作の厳しい淡白な会話がしっかりあったことだ
仲の良い東方も好きだが、原作のようなサツバツとしたやり取りが好きなので
本当にオススメできる
この内容で値段までリーズナブル
片方だけ知っているなら買うべき
両方知っているなら...絶対に、今すぐに買うべきだろう

Trip
2024年02月01日
I love Sumireko. thank you for development this game!
宇佐見菫子が好きだからこのゲームを買い、この手のRPGは初めてでしたが、
プレイ時間30時間ほどでメインストーリークリア、50~55時間ほどでトロコンまで行きました。
それでも、ゲームの難易度としては決して易しくはないとの評判だと思われるので、
その点は覚悟が必要かもしれませんが、総じてそのゲーム内容は神懸かっています。
RPGとしての完成度の高さはもちろんのことですが、
このゲームの凄いところは、旧作も含めて歴代の東方キャラがほぼ全て(スリーパーとして)登場することです。
早速獣王園のキャラが登場していたのも驚きですし、発売後のアップデートでいわゆる蓮メリも追加されました。
ボス戦などはレベル差でごり押しではなく、しっかり戦略を立てて挑まなければいけなかったり、
中盤以降のダンジョンは中々複雑だったりと、一筋縄ではいかない要素も多いですが、
これだけ骨太なゲームでありながら価格は1200円(早期購入なら1080円だった)と非常にリーズナブルです。
(個人的にはフルプライスでも通用するかもしれないとさえ思えますが、お得感を出すにはこれくらいの価格が妥当でしょうか。)
そんな本作は東方の二次創作として最上級であると言えるでしょう。ありがとうございました。

Gab
2024年01月30日
メガテン愛がすごい。東方にはあまり詳しくなかったけど、NPCやマップの描き方が丁寧で逆に東方の世界観に興味を持てた。
こんなにボリュームがあると思っていなかったし、完成度の高さにビビりました。往年のメガテンが好きだった人にはたまらない良いゲームでした。

ズタボロ
2024年01月16日
旧作から網羅しドットも素晴らしい。
ちょこちょことアプデでスキル追加等々、うれしい。
(菫子wallpapersも付いてくる)
[spoiler]steamガイドのMAPとても助かる[/spoiler]

CO2
2024年01月07日
FC / SFC 時代のメガテンをリスペクトした東方ダンジョンRPG
低価格とは思えないほど仲魔にできるキャラ数やダンジョンのボリュームがあって大満足
[h1]良かった点[/h1]
[b]・旧作東方からほぼ新作まで網羅した東方projectの膨大なキャラクター[/b]
(作中ではスリーパーという設定ではあるものの)登場するほぼ全てのキャラを味方に入れられるし、
スキル継承やレベル上げもできるのでお気に入りのキャラを使い続けることもできる
[b]・レトロ女神転生をオマージュしたビジュアル[/b]
東方キャラの立ち絵はもちろん、UIやマップデザインや果てはダンジョン内で方向転換する時まで
「それっぽい」感じに仕上がっている
[h2]注意点[/h2]
[b]・主人公がやられるとゲームオーバー[/b]
個人的には前線でバリバリ殴らせる方針の育成が好きなのだが、途中で諦めた
唯一パラメータが自由に振れるキャラに枷がかかってるのはちょっと残念なポイント
[b]・レトロゲー特有の、めんどくさい感じのギミックまでリスペクト[/b]
それでも中盤くらいまでは3Dダンジョンのサイズも含めて抑えめだが…
[b]・終盤以降に本気を出し始めるダンジョン[/b]
本編終盤でもそこそこ気になったが、本番はクリア後の裏ダンジョン
予備バッテリーや魔法の布(拠点帰還アイテム)、メモリーボール(設置型のワープアイテム)は所持上限が低めだが、
金銭面に余裕が出てきたら欠かさないようにしたい

Ch0c0
2024年01月03日
そんなに高難易度ではないが脳死でゴリ押せるほどの難易度でもないのでアドバイスを。
・主人公死亡は問答無用で全滅なのでビルドは耐久に寄せないと泣くよ。
・悪魔全書のライブラリー機能を活用しよう。
具体的にはLV1~8位の格安悪魔に有用スキルを継承させておく。
パーティ変更時にすぐ体制を整えられる。
・殆どのSPスキルは使えない(使う暇がないとも言える)ので継承とかあんまり考えなくてOK。
以下はネタバレに関わる個人的に詰まった部分
[spoiler]
・謎の実績が残って探したが、答えはマップの一番高いところ1マス。
そこに降りると天子がいます。
・ラスボスだけ異常な難易度。LV99でボコられたので悪魔全書とにらめっこして打開悪魔探した位。
私は正邪(固有スキルがバフデバフ反転)で打開。
[/spoiler]

Kotane.S
2024年01月02日
トロコン記念に。
ボリュームもキャラクタも多いので値段相応かそれ以上に楽しめる。
ポ*モンの図鑑埋め好きな人とかはハマれると思う。
ほかでも述べられているように多少意地悪なMAPもあるが、地図アイテムやSteamガイドの掲示板に地図まとめてくれてたりと
イライラを感じる前にそういうものを上手に活用するのもありかと。
嫁パするには耐性面でどうにも厳しいところはあるものの、ステータスはそれなりにしっかり伸びてくれるので戦えなくもない。
ちょこちょこ日本語においてはタイプミスがあったので、これから遊ぶ人はぜひメモして開発陣に投げてあげるとよろこばれるんじゃないかしら?

choco
2024年01月02日
システムはシンプルだが、値段以上のボリュームがあり面白い。
言語設定は漢字よりひらがなの方が翻訳ミスが少なめなのでおすすめ。
攻略的にはKEDAMAとかダウンロード費用が安いスリーパーに有用スキルを詰め込んで、役割ごとに都度スキル継承していくのが楽だが、犠牲をつぎ込んで好きなキャラをずっと連れまわすのも可能。
戦闘はこだわりがなければサクサク。
雑魚戦はエリアに合わせた全体スキルをぶっ放せば大体1~2ターンぐらいで終わる。
ボス戦ではヒーラーとサポーターを用意し、弱点をつく単体スキルで畳み掛ければ大体勝てる。弱点スキル揃えるのが面倒なら、常時カバー必須となるが、臨戦スタイル→イモレーション(パッシブの底力起動)→ぶん殴るorぶっ放す→相手は死ぬ。手助けやチャージもあるぞ。
全体的に満足だが、最後のマップだけはまともにやるのは無理、時間を浪費するだけで楽しくない。地道に方眼紙マッピングするか素直に攻略情報みたほうがよい。

aliceread
2023年12月25日
クリア後レビュー
本作における、東方とメガテンの両方に対するリスペクトは非常に素晴らしいです。
ゲームは非常にレトロでありながら、辞め時がなかなか見つからないくらい秀逸であり、
ストーリーも東方らしさとメガテンらしさを上手に取り込んでいるため、どちらのファンでも楽しめる作品となっていると感じました(私はどちらもファンです)。
※日本語プレイの場合、誤字脱字は非常に多いですが、海外産なので大目に見てください。ゲームがレトロなので多少の誤りは気にならないと思います(レトロすぎて漢字表示にすると読めない漢字が出てくるかもですが)
また、価格に対するボリュームははっきり言って破格です。
これが1200円(セール期間なら1000円以下)で買えるなんて正直ありえません。
東方作品をあらゆる人に触れてほしいという、製作者様の思いの形ではないかと思っています。
※しかも旧作キャラだけでなく、最新作の獣王園のキャラまで実装されているんだから、ほんとすごい
この作品はもっと多くの開発者に知ってもらいたい、そんな作品でした。

U2Uni
2023年11月28日
期待した以上のボリュームがあった東方×女神転生の二次創作ゲームです。非常に楽しく遊ばせてもらってます。
システムはSFC真・女神転生シリーズの雰囲気ですが、最近の作品にあるような機能もあるので比較的快適にプレイできると思います。
東方の登場人物も幅広い作品から多くのキャラクターが出ていますので、あなたの推しキャラと一緒に冒険!なんて攻略も可能だと思います。
個人的には、ドット絵・シナリオ・音楽のクオリティの高さが素晴らしくて、開発者のこだわりと作品への愛を感じました。
間違いなくお値段に対してのコスパも非常によく、ボリュームも十分あります。
ダンジョン探索RPG好きな方や興味を持たれた方には、デモからでもいいので是非!

文月名残
2023年11月26日
自分はそこそこ楽しめたが、ゲームシステムが全般的にどっちつかずで難易度が非常に高く完全にいちげんさんお断り。特に東方Projectは知っているがメガテンは知らないという人が手を出すと大やけどする。全体的にSFC時代のメガテンテイストでありながら、難易度はノーマルでもFCの女神転生よりも高いと感じるほどキツイ。序盤のダンジョンである地霊殿からして歩き続けると毒になるマップやスマホのバッテリー消耗が激しいゾーンやダークゾーンがあって、しかもこれらのマップに対する対策は毒消しを用意するとかバッテリー残量に気を付けながら進むなどの場当たり的な対処法しかなく、元ネタにあるようなそういったマップを進みやすくするアイテムなどといったものは存在しない。特に厄介なのがダークゾーンで、元ネタはマップが見えにくい程度なのに対し、本作はさらにアイテムが使えない・スキルが使えない・スマホが使えない・SPが減り続けるという四重苦の極悪仕様なので、敵がそんなに強くない序盤はともかく、中盤以降からかなりキツイ。スリーパー(本作の雑魚敵)の合体の仕様などは真3の悪魔全書のものだが、御霊合体が無いためパラメータの底上げはできない。また、合体でしか作れないスリーパーというのが殆どおらず、いてもそこまで強いわけではないので、メガテンと同じ感覚でやっていてもやけどする。(フロッピーディスク時代のいわゆる“旧作”から最新作の獣王園まで外伝を含めたすべての東方キャラが登場する。なので裏ラスダンで裏ボスと同じグラフィックの雑魚が出てくるという変な仕様)
主人公のみの装備品は特殊な効果やパラメータの底上げ効果はあるが、元ネタのような防御相性といったものはなく、任意のスリーパーの耐性を合体で移植するというもので、全方位に強い万能型の相性などというものは存在しない。スキルもレベルアップで覚えるのではなく、任意のスリーパーのスキルを継承するという仕様。スリーパーを仲間にするにも、戦闘時に少しずつたまるSPを消費して行い、そのたびに弾幕シューティングをすることになる。序盤はとにかく敵を殴って弱らせて、弾幕を薄くしてから仲間にする必要があるので、初めのうちは面白いが慣れてくるとただただ面倒くさい。また、普通に戦闘していては金がたまりにくく、大きく貯めたい場合はやはり相手を弾幕シューで倒して打ち負かした後金に変換するという作業が必要になる。1回だけとか所持している仲間に同じのがいると面倒なプロセスが省かれる…ということはなく、とにかく弾幕。そのため場合によっては戦闘が長丁場になりやすく、早解き勢やサクサクプレイが好きな人にはお勧めできない。
真・女神転生テイストではあるが、ネタ的にはFCの頃を彷彿とさせる部分が多く、2Dマップは完全にFCのメガテン2。エンディングAとBの分岐もゲーム中の選択肢は一切関係なく、最後のある設問の答え方。クリア後のEXダンジョンの先のマップもメガテン2の魔界で、裏ラスダンに至っては真2のケテル城と同じ壁。
ネタを引っ張ってきているのは東方とメガテンだけではなく、世界樹の迷宮からFOEと蟹歩き、一部のスキルや装備品などにギルティギアやスパロボがある。FOEは全部で4種類あり、接触するとマップの仕掛けが解除される(戦闘無し)ものと普通に戦闘があるもの、真のラスダン限定で接触するとダンジョンから追い出されるものとPT内のスリーパーが一人強制的に死ぬものがある。裏ボスはつい最近まで主人公一人で倒せる完封パターンがあったのだが、アプデでそれができなくなり相当頭をひねらないと勝てない仕様にされているため、これからやる人は最後のアチーブは取れない人が多いと予想される。
以下に個人的に良いと思った点と改善すべきと思った点を挙げるので、これを見てプレイを決めてもらえると幸いである。
〇良いと思った点
・ドット絵が素晴らしい。
・ダンジョンの作りはほぼメガテン。今のアトラスにこれは作れない。
・命蓮寺クリア後はパラメータのリセットができる。ゴリ押しでどうにもならないときの仕切り直しに。
・金さえあればほぼすべてのスリーパーを最強格に鍛え上げれる。自分の好きな東方キャラだけを重点的に育てて愛用できる。
・主人公が死ぬとレベルを‐1して復活する。レベルはまあまあ上がりやすいのでデスペナルティとしては優しい方。
×ダメな(改善すべき)点
・音楽を評価する人がいるが、個人的には東方に寄せるか増子司風にするかどっちかにして欲しい。
・香と御霊合体が無い。なのでパラメータカンストができないので強みをより強くしたり弱みを補強したりというのができない。
・MPを使う機会は多いのに、回復する手段に乏しい。
・とにかくカジャ・ンダ系の魔法頼み。終盤はほぼすべての敵が使ってくるので対策が必須となる。
・合体剣とかが無い。
・RAGショップが無い。
・厄介なダンジョンの仕掛けに対する対策アイテムがあるべき。元ネタですらコアシールドとかあるのに。
・金がたまりにくい。仲間にするにも金を手に入れるにもとにかく弾幕。仲間にいるキャラですら弾幕。どうせなら戦闘回避の手段として、戦って倒して経験値を得るオーソドックスなRPGか、弾シューで倒して低レベル攻略するパズル要素にするかのメリハリは必要だと思う。
・マップがまったく見えないダンジョンがあるが、これに対する何らかの対処法があった方がいい。せっかく世界樹の迷宮からもネタを取っているので、マップを自分でかけるアプリをインストールできるとか。
・裏ボスが異様に倒しにくくなった。弱点以外は吸収してしまう上、ある程度ダメージを与えると発狂するのか攻撃が苛烈になり、リアルラックが絡んでくる部分もある。これは改悪と言わざるを得ない。

alice
2023年11月22日
アプデ入って、隠しボスが状態異常数種類かましてくるようになった
属性で電撃、衝撃に無効、回復あれば凌げる(同時所有してるスリーパーいるかは忘れた)
だが、麻痺、混乱の行動制限系バッドステータスを喰らわない方法がある
それは、あらかじめ毒を喰らっている事、状態異常は1種類しか喰らわないみたい
ターン終わりにダメージ喰らうが、行動制限されるより遥かにマシだし、状態異常回復に行動取られないのもいい
ただ、死んで生き返らせると毒状態が回復しているので注意、死なないようにしよう
魔法の森とかでパーティ全員毒状態にしてから、隠しボス戦に挑むといいだろう

Rakka4432
2023年11月21日
一歩一歩マップを埋めていくSFC時代の真・女神転生の雰囲気がすごく良く出せています
今のアトラスだとこういう古いタイプの3Dダンジョン探索ゲームは出せないので非常に懐かしく楽しめました
真3からの仲間のレベルアップやスキル継承等もかなり自由に出来るので、お気に入りの仲間を長く使えて魅力的
たまに出現するゆっくりがレア悪魔の魔人っぽくて開発者も相当女神転生好きなんだなと感じられる良いゲームでした

F_youri
2023年11月15日
ゲーム自体はSFCのSMTを遊びやすくした感じ。
キャラクターが東方プロジェクト由来なのでその辺許容出来る方にはお勧めできます。
システム(特に合体やスキルの移行関連)が大分優しく、
難易度も突っ切れば多少の手ごたえを、少しだけレベリングすれば温めになるいい塩梅。
所謂悪魔会話がSTGになっているので、不慣れな方は少し厳しいかもしれませんが物語の進行度合いである程度解決します。
STG得意ならさっさと先に進んで自分よりレベルの高いあくm…キャラクターを仲間にすることもできる。
ほぼほぼ最終ぽい所まで進んでもエストマ(エネミーエンカウントの低下)に該当するものが無かったのでそこだけ注意。
SFC特有のエンカウント率高めスタイルです。自分は懐かしい感じがして好きですが。
文字が読みづらいのと微妙に日本語おかしいのが少しきになるけど、
SFCのSMTが好きで東方キャラに愛着もてる方は是非ともプレイしていただきたい。
個人的に運要素の強いハマムド系を失くしたのと、ステータスの全耐性みたいなのなくしたのは英断かな。