Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

東方剛欲異聞

「東方五翼異聞: 水没化石世界」は、上海アリス幻樂団と黄昏​​フロンティアの協力により作成された東方 Project の 17.5 番目の作品です。公式サイトでは「横スクロール弾幕水上アクションゲーム」と紹介されている。

みんなの東方剛欲異聞の評価・レビュー一覧

KUSOHIROHIRO

KUSOHIROHIRO Steam

2021年11月01日

東方剛欲異聞 へのレビュー
3

ここまで操作性悪くした意味が理解できません。おそらくスーファミ初期の高難易度アクションゲーを目指したんだと思うんですけど、操作性が悪い=高難易度ではないんですよ。操作性が悪い=ゲームとして欠陥があるんですよ。
ドット絵も過去の黄昏作品を知ってる分、中の下って感じでアクションゲーとしてもどうなの?って出来に感じます。
もうゲーム制作に情熱が無いんじゃないかと勘繰ってしまいます。
今でも熱心な東方ファンならキャラが動くだけで満足かもしれませんが、私のように久々に触れてみようかなって思ってやるとあまりのユーザー置いてけぼりの出来にすごく悲しくなるんじゃないでしょうか?

OtaneCarrot

OtaneCarrot Steam

2021年11月01日

東方剛欲異聞 へのレビュー
3

前情報:難易度Normalで全キャラクリア済。名前として3キャラ目、4キャラ目のネタバレがあります。
 気持ちとしては小数点ナンバーの作品が正式に発表されたこと、新たな角度で投影される東方の世界を覗けることを素直に言祝ぎたい。この作品に通底して流れている物語、音楽、登場人物。美しく、奇妙で、どこか懐かしい、紛れもなく東方のそれである。神主の言葉を借りれば「東方がある」作品だ。
 ただ正直なところ、この作品をこのタイミング、この価格で買うことはおすすめできない。

・操作性が悪い
 これが改善されれば不満の8割が解決するような気がする。今作は操作ボタンを極力絞ったデザインになっている。そのためか、ボタンに対してキャラクターごとの動作が一貫していない。攻撃ボタンを押してダッシュ攻撃するキャラもいれば、その場で射撃を撃ち出すキャラもいる。斜め入力による派生攻撃を持つキャラもいれば、上下左右にしか派生しないキャラもいる。まずはキャラごとにどのような操作感になるかを把握し、その上でボスラッシュという息をつく暇もないパズルを解かなくてはならない。
 キャラごとの動作が一貫していないということは、触り始めは意図していない動作になりやすく、意図していない動作をするということはミスを招く。こちらとしてはプレイアブルに選ばれたキャラを見映え良く動かし、出題されたパズルを気持ち良く解き、ストーリーと音楽を耽溺するレベルで楽しみたいのに、霊夢は立ち小パンのつもりでダメージ壁に激突し、村紗は回避が推奨される「危」表示のボス攻撃に持っている錨を投げ終えて突っ込んでゆく。簡単な操作を目指してボタンを減らしたのかもしれないが、逆に難解な操作になってしまっている。道中のないボスラッシュという性質上、常にボスと相対するため新キャラの操作を覚える時間はなく、キャラ単体をじっくりと観察する余裕もない。魅力的なキャラを思うように眺めるままに動かせないのがただただもどかしい。
 また、操作感が悪いのはキャラクター制動だけではない。ゲーム全体でポーズを掛けられるタイミングが決まっていたり(会話中にポーズを掛けるつもりがスキップしてしまう、とあるキャラのステージ選択時にはポーズが取れない)、タイトル画面からエスケープキーで退出といったことができない。リトライに関しても、クッションなく急に再開するため慣れないうちはポーズ復帰のつもりでリトライしてしまうことがある上に、ライフが尽きたタイミングでリトライすると音楽が消えてしまう。また、全てのタイミングで突然強制終了する場合が稀にある。
 以前の黄昏系のゲームでは普通に出来ていたことが、今作では出来ないことが多い。緋想天・非想天則での軽快かつ機敏な操作感を実装するだけのノウハウがありながら、何故心綺楼ベースのふんわりした挙動にしてしまったのだろう。ステージが狭く攻撃が過密な今作こそ、緋想天系列のエンジンで作るべきだったのではないか。

・製作側の意図が伝わらない/伝わりづらいゲームデザインになっている
 かつて、神主は4gamersのインタビューで、シューティングをプレイしてもらうために取り組んでいることを聞かれた際に『やりたくないと思っている人達が「面白そう」と感じる魅力を,作る側が作らなきゃならない』『シューティングというのは,ある程度の腕があって初めて面白いと感じるジャンルでもあるので,その感覚を,やらない人にいくら説いても,絶対に分かってもらえないでしょうね。(中略) その前にまず,ゲームとしての魅力が絶対条件だと思います』と語っていた。
 今作に関して言えば、シューティングではないものの、ある程度それが適応されるように思う。2021年11月1日現在の今作は紛れもなく難しい。簡単とは言えない。公式からもたらされる操作やボスの攻撃に関する情報は限られている。その状態で、初見から全てのキャラとステージを理解し、クリアするまでの労力を注いで得られるゲーム体験が総じて「面白い」かと問われると、首を横に振らざるを得ないのである。制作側が何が「面白い」のかがわかっていないか、「面白さ」の出力が上手くできていないのか、そのどちらか、あるいはどちらもなのだ。

 今作はステージが狭い。上下にも左右にも障害物が多く、かつ、狭いのである。そこで、プレイヤーはグレイズが出来る攻撃をグレイズし、できない攻撃を回避する必要がある。段差で躓き、横攻撃が当たらないこともあるし、被弾してしまうこともある。ボスの攻撃は小ジャンプや細かい移動を想定したものが多いように見えるが、実際にプレイヤーが取り得る手段は大きな動作の大ジャンプ、大ダッシュのグレイズだけである。
 グレイズも回避も、ボスの攻撃に対する「防御手段」として実装されている。今作はボスの攻撃が苛烈な間は防御に徹し、攻撃が止んだその間隙を突いてターン制のように攻撃を当てていくようなデザインのように見受けられるが、実際にはその間隙がほとんど無いような短さであることがほとんどで、かつ、キャラごとにグレイズ付きの攻撃、もしくは無敵のついたスペルカード(ボム)があるため、回避可能な場合はグレイズ付きの攻撃をひたすら振り、あるいは適当にグレイズをし続けてスペルカードをぶっ放し続けるという動作になりやすい。それが最も安定し、かつ手っ取り早いからである。その上、被弾上限であるライフもシビアな設定で、後半になるにつれて「わかっていても当たってしまう」ような攻撃が多く、理解や慣れよりも先にライフが尽きてしまう。そうなると、キャラやボスを見るための動作よりは、クリアするために安定する動作を選択せざるを得ない。
 キャラを見せたいのならば、見せられるだけの場面と余裕を持たせる必要がある。この場面ではこの攻撃、あの場面ではあの動作、といった「見せ場」というものが見受けられない。ひとまず実装しました、という動きが多い。例を挙げれば、神奈子の立ち攻撃や上攻撃だ。ボスに対して攻撃として使った覚えがない。両腕を組んで威風堂々と歩き、風に乗せて御柱を擲つ神奈子様は非常に流麗だ。ただ、その状態にはグレイズ属性が付いていないので腕組みしたまま弾に当たるのである。ボスには使えない、が、ボス以外のモードがない。結局、下攻撃でひたすら餅を搗く作業が最も安定し、早かった。
 ボスの弾幕表現を見せたいのならば、これもまた見せられるだけの余裕を持たせる必要がある。表現される攻撃の幾何学的・あるいは生物的・神秘的な美しさはどこにあっただろうか。また、狭い場所でグレイズや回避を強いられているときに、それを気に掛けるだけの精神的な余裕があっただろうか。このゲームにおいて演出で興奮したのは、村紗のアンカーで足場が沈む時や水を割って船が浮上してくる時、ラスボスのラストシーンでボールを相手のゴールにシュゥゥゥーッ! した時くらいだったように思える。他は初見ではとてもではないが余裕はなかった。余裕が出てくる頃には、やはりゲーム性が気になってしまっていた。もちろん、今作のキャラは全て可愛らしい。特に鳥属性の方々はあまりにも愛らしい。今度広い場所で存分にその腕を振るっていただきたい。眺めるので。

 このゲームは避けて楽しいゲームでもなければ、逃げて楽しいゲームでもない。上手く動かせて楽しいゲームなのだ。「難しいけど/から楽しい」というゲームは歓迎すべきだろう。しかし、この作品はそうではない。ただ難しい。
 あるいはネットの有志がまとめた操作表とボス攻略情報を見ながら、そうでなくとも手探りで、キャラごとの決まった安定動作を繰り返すゲームが面白いとはどうしても思えない。繰り返しになるが、物語、音楽、登場人物、どれを取っても紛れもなく東方であり、かつ面白い。しかし、それはゲームでなくてもいい。スピンオフの書籍やCDでも十二分に満足できるだろう。この乖離が再び繋ぎ合わされるまでは、プレイするのに相応の覚悟が必要になると思う。
 ふとした瞬間が訪れると、プレイヤーは冷めるのである。このゲームには、地下から染み出した”黒い水”を巡って、様々な勢力の思惑と欲望が渦巻く幻想郷での一幕、その熱狂がある。それに浸りたくてやってきたプレイヤーに冷や水を浴びせかける場面が多すぎるのだ。

sugichan810g

sugichan810g Steam

2021年11月01日

東方剛欲異聞 へのレビュー
3

戦闘中に突然画面が暗転することがあります…
まともにプレイが出来ないです…

飄逸な九十九

飄逸な九十九 Steam

2021年11月01日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

黄昏信じていたぞ

lkuida21

lkuida21 Steam

2021年11月01日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

11/4追記

しっかり二週間後にアプデが来たのはよかったです

10/27追記

switch版の更新が先にきたのでこっちも
すぐにアプデが来るかと思いきや二週間ずれ込む

ネタバレの注意が必要になってしまった

-------------------------------------------------------------
normal全キャラクリアした感想

アクション要素をかなり楽しめるゲームです。

基本的に全キャラ毎に違う個性を持ってるのでどの部分に強みがあるかを確認する作業が要ります。そこが分かるととても楽しい戦いができます。

バトル相手に関してはほとんどが少し対策すれば問題ないですがそうでない時があり、完全に攻略方法を理解する事が必要になるので難しめに感じました。

良い点
- 全ての操作キャラに異なる特徴がある
- 慣れるとアクション性を楽しめる
- やはり音楽

悪い点
- 一部キャラに対するUIが欲しい
- 一部キャラに操作確認がない
- 少しバクが存在する(自分は強制終了と音楽消失に遭遇)

thisoul

thisoul Steam

2021年11月01日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

normalで全ルートクリアしたので僭越ながらレビューを書かせていただきます。
ストーリー、キャラデザ、そして楽曲についてはやはり安定感がありますね
このゲームが公式スピンオフ的立ち位置にある(色々複雑ですが)ことを考慮し、それらについては敢えて触れずにゲーム部分だけを評価させていただくとしても、総合的には良い物であったと言えるでしょう。

高い難易度と独特な操作感の合わせ技で最初は困惑するやもしれませんが、1,2時間プレイすれば慣れてきます。
この慣れる過程の快感は何事にも代えがたいものです。最初は全然勝てなかった相手が気付いたら楽勝になっていたり、不思議なものですよね。
さらに、キャラクターによって攻撃や移動の性質が大きく異なる為、戦う相手が同じであったとしても使用キャラによって攻略法は大きく変わってきます。この部分に関して好意的に受け取らないプレイヤーもいるようですが、私は長く楽しむことが出来る工夫として良い仕事をしていると考えています。

敢えて不満点を申し上げるならば、ゲームを一度閉じて再起動した場合に元居たステージから始めさせる機能が存在しないために何日かかけて少しづつ攻略していくようなプレイが出来ない事や、ラスボスの特殊ギミックが分かりにくい、もう少し具体的に言うならば[spoiler]給水できるようになっていることぐらい教えてくれてもいいだろう[/spoiler]という点など細かいものがいくつか存在し、妙なバグも時折あります。
とはいえ、そこまで致命的な領域にまではなっていないかなーというぐらいのものです(運が良かったのかもしれませんけどね)

さて、リリース時期の変更やそれに伴う対応等にかなり不満もありましたが結果的に多くの人間が楽しめるゲームに仕上がっていると思いますし、このゲームがより多くの方にプレイされることを心より願っています。
長々と失礼しました。

karaage

karaage Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

無敵・弾消し・火力が出る行動を個性あふれるキャラクター毎にそれぞれ見つけていき、何度かリトライした末にクリアするバランスの面クリア型アクションゲーム。
チュートリアルで触れる技は紹介程度で、空中技、コマンド技、"グレイズ技の攻撃性能"、水ゲージ技の追加入力等、様々な要素を実戦の中で手探りすることになる。

最初に選ぶキャラをいつもの二人から選べるが、絶対に霊夢にするべきである。
・霊夢は操作が簡単で、どの攻撃技も移動技も軽快でとてもわかりやすい。
・魔理沙は技の硬直や移動など全てが鈍重で見極めが必要で、火力を出すにもひと癖あり、とても一見さん向けではない。
「魔理沙が好きだから、操作難易度が★3だけど、先に選ぼう」なんて考えると、とんでもなく苦労する。
霊夢でクリアした後でも実際苦労する。

あと、ポーズ→リトライを選んだ時の動作がとても早く、初見攻略時は便利。
ゲームに詰まってしまったら、強行動やハメ技等を研究の上手なお友達に聞いてしまった方がいいだろうか。

monogram

monogram Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
3

他の方々も指摘していますが操作性の悪さが致命的です。目的の場所に移動することや攻撃を与えることにさえ困難を感じます。「水の吸収」が目的のゲームでもないのにいちいちボタンを押さないと吸収できないという仕様も無駄に難易度を上げている気がします。「水に接触で自動吸収、100%まで溜まったらボタン操作で発動」で良かったんじゃないかと思うのですが…。
これまでの黄昏フロンティアの東方公式弾幕アクションはEASYモードが用意されているなど、ゲームが苦手な層や初心者に対する配慮が感じられましたが今回はそれもなく、おまけに操作性も悪い。
アップデートによる難易度の調整、もしくはEASYモードの実装が必要なのではないかと思います。個人的な感触では現在のNORMALが従来のHARD並に難しく感じます(特に各キャラ4面以降)。

【2023年1月4日追記】
アップデートによりEASYモードおよび新規ストーリーが追加されました。
追加要素をクリアするために久しぶりにプレイしましたが、操作性の悪さに対する印象は変わりません。

kazumokos

kazumokos Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

難易度調整が大味で難しいです
悪い意味でやってて楽しくない
絵やゲーム性はとても良いので改善を待ちます

SituP

SituP Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

车万!
系列里面非常奇怪的游戏,画风奇怪,系统奇怪...
不过这次剧情也是十分因吹斯听,石油是地球的血液这点总结得非常妙,看来2un最近两年对能源非常关注(

sakaa1122

sakaa1122 Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

マゾなあなたに

キャラ毎の操作ガイドを作りました
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2641784279

Sakoto

Sakoto Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

This is actually my first experience of buying and playing an original Toho project title!
Control was a bit difficult at first, but after couple of hours I found myself really enjoying it.
I like the story and the way how they pop up quotes and story lines.

nagatsuki22

nagatsuki22 Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
3

音楽と見た目は非常に良い。
ただ、ゲームプレイが本当に楽しくない。

移動に癖があること、画面がごちゃごちゃしていること、
ボムが弱すぎること、グレイズ頼りすぎること、
どれが理由かはわかりませんが、とにかく楽しくない。

プレイを繰り返せば上達は確かに実感するのですが、
それを上回って苦痛が溜まるゲームでした。

自分には全く合わないし、他人にすすめようとも思えないです。
ビジュアルを含めて非常に労力が注がれていることが感じ取れるだけに、とても残念です。

izzunn

izzunn Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
3

お空ファンは絶対やらないほうがいい。ここのステージだけ操作性・ステージ・お空の言動がすべてゴミすぎて私はキレそうになりました。東方のネームバリューがなかったら絶対買わなかったと思う。あと細かい部分の指摘としては敵の攻撃の危険部分が分かりにくいのが駄目ですね。あ、ZUNさんの新曲は凄く良かったですよ。

gajo_limited

gajo_limited Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
3

投稿から追加プレイ5hでの追記:11/4-----------------------------
こういうものだ、という前提でプレイすると面白い部分もありました。
そういう点ではアンリミテッドサガに近いのかもしれません。
「説明不足かつ、購買側が想定していたゲームと違いすぎて良くない評価が付きがちであるが、すべてを受け入れてプレイすると楽しめる。ただ、一般的には良作ではないし他人にもお勧めは出来ない」

プレイを重ねるたびに「最初のコンセプトを間違えた」と言うより、「最初のコンセプトが壮大すぎた、もしくは何らかのアクシンデントが発生してしまい混迷を極めたが、なんとか強引に遊べるレベルにまとめ上げた」感じがしています。道中も元々はあったんじゃないか?もしかするとダークソウル2みたいな変遷を辿り、前任がまとめきれなかったゲームを後任がなんとか商品になりうるレベルに組み上げた、というようなドラマがあったのかもしれませんね。
----------------------------------------------------------------------

【以下、初期投稿時のレビュー内容】
心綺楼もそうでしたが、制作側の考えるやりたいことがプレイヤー側の楽しいこととズレしまっており、クオリティは高いけど面白くないというゲームになってしまっています。

以下ダメな所
・グレイズが長すぎる。かわすゲームじゃないのは分かるが、基本動作が一生往復ダッシュなのはゲームとしてどうなのか。しかも攻撃判定もついており、ボスに重なって往復するという見栄えの悪いムーブがかなりの安定行動。

・ダッシュが移動距離固定で完全に方向指定型なので、「危」攻撃に対して反射で避けるのが難しく、このゲーム特有の移動距離を理解して、置いて避ける形になる。これは"戦略性が面白いゲーム"であればやり込み要素なのだけど、このゲームは上記の通り"かわすゲームでなく、一生往復ダッシュ(しかも移動距離固定)している"ゲームであり、この基本ムーブが「危」のシステムと合致しておらず、ストレスがたまるだけになってしまっている。おそらくSEKIRO等に影響を受けているのだとは思うが、SEKIROは「高い操作性で全ての動きが自己責任な状態で「危」が来て、かわせなかった場合はどう考えても自己責任」なのに対し今作は基本システム側に強制されて動き続けなければならない状態で「危」が来るので、被弾した際の納得性がかなり低くこれもストレスに繋がっている。

・プレイ時間が短い
道中ステージないのかよとなった。

・残機がわからない(無い?)
HPがあるのでそこまでは気にならないが、ノーコンテニュークリア=ノーミスクリアなのは東方ナンバリングとしてはかなりの違和感があった。

・ナンバリングらしくない
これは個人の感想なので気にしなくていいですが、かなりナンバリングらしくないです。

・いい所
BGMとグラフィックは最高レベル。文字にアンチエイリアスが無いのは賛否あるだろうが、自分は問題無しの判定。

・所感
最初のゲームデザインコンセプトを間違った状態で、素晴らしいスタッフが全力で労力をかけた作品だと思います。

ALEX

ALEX Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
3

良い点も結構あるが、悪い点が重すぎるゲーム。
イラストやテキスト、ドット部分はクオリティが高い。
使用キャラごとに操作性が全然違うのも、新鮮で楽しい。

しかし、ゲーム性部分の粗が目立ちすぎる。
敵の弾が多すぎる&自機は精密な動きはできない為、やたら性能に格差のある各種アクションの弾消しや無敵で凌ぐのだが、
「何が起きてるかよくわからないまま、無敵時間で思ったほどダメージを受けず、勝ったり負けたりする」という感じになる。
また、一部ボスがテストプレーしてないのかと疑いたくなるレベルで理不尽に強かったり面白くなかったりする。
水を貯めてのスペルカードも、水を貯めるというリスクに見合うとは思えない残念な性能。

最初はゲームへの理解が足りてないだけなのかとも思ったが、そんなこともなさそう。
黄昏フロンティア公式のお手本プレーを見せてもらいたい。

___

___ Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

キャラクターの動きやスペルカードの表現、音楽もとても良い!
……のですが、ガチガチのゲーマーじゃないのでどうしても[spoiler] おくうちゃんルート [/spoiler]で詰まってしまって進めません。10時間くらいプレイしたのに……
体力を増やすだけでいいのでEasyモードの追加が欲しいです……おねがいします……

harshen

harshen Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

最後の自機でようやく東方剛欲異聞が始まって面白くなるのでがんばりましょう。そこまではチュートリアルあるいは苦行です。

TED

TED Steam

2021年10月31日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

最近のアクション作品には珍しいなかなかの難易度がある作品でした。キャラ性能に大きな違いがあり、同じボスでもそれぞれのキャラの性能を活かした攻略が求められるためとても楽しめました。この価格帯としては十分な内容だと感じました。
東方が好きな方はもちろん手軽に歯ごたえのあるアクションを楽しみたい方におすすめです!!

lolico

lolico Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

数時間かけてやっとボスを倒して喜んだ瞬間ゲームが落ちました。

qoop

qoop Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

とりあえずクリアしました
無駄にシビアな部分と大味な部分があり評価の難しい作品という印象でした
当たり判定や操作感、レスポンス等は正直微妙なところが多いです
難易度はノーマルに関しては何回かやればクリアできる難易度、というかやたらダメージが出るやり方が存在し明らかに正解パターンが用意されてます。
グレイズはともかく水要素はほぼ後半空気でした...
画面が終始ごちゃごちゃしていてグレイズや水吸収の関係でシンプルな2Ⅾアクションの攻防を期待しているとかなり違和感がある作品という感想です
個人的にはもっと撃つ・避けるを明確にしてほしかったです。
東方の公式作品ということでストーリーを追えるのが最大の醍醐味かと(もっともクリア条件がわかりにくいのは問題だと思います)

jonathan708

jonathan708 Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
3

ノーマル全キャラクリアまでやったのですが、正直ゲーム部分は面白くないです。不満に思った部分を書き連ねていきます。

①操作性がメチャクチャ悪い。
水100%の時に吸収ボタン離すとスペカが出る仕様のせいで、スペカの暴発が多い。スペカボタンも作れば良いのに何故それをしなかったのか。
そしてこのゲームには2Dアクションなのに普通のジャンプが無い。ってかグレイズとジャンプが一緒くたにされています。そしてそのグレイズも一定距離は移動してしまうので、キャラによってはちょっとした移動も難しいです。ジャンプボタンつけても良かったと思うんですけど。
ってかアクションにボタン3つしか使わないんですよ。ファミコンかって思いますね。

②2Dアクションゲームなのにステージ部分がない。
結構自由に動けるから道中あったらめっちゃ楽しかったと思うのにボスしかないんですよね。ボス戦しかないロックマンって感じ。物足りないよなぁ。

③ゴリ押しゲー
一生グレイズ出来るムーブでゴリ押しするのが強すぎる。それってアクションゲームとして楽しいのかな。じゃあ使わなければいいじゃんってなるんだけど、弾幕が到底かわしきれる量じゃないので使わざるを得ない。
一応終盤ゴリ押しじゃどうにもならない敵も出るんですけど、そいつはそいつで一定パターンの繰り返しで作業ゲー。極端なんですよ。

④練習モードがない
霊夢と魔理沙はストーリー始める時にチュートリアルあるんですけど、それ以外のキャラにはそれがない。なので操作確認も出来ないまま急に実戦に放り込まれる。
動きの癖が強いゲームなのに、練習出来ないのは痛いです。

⑤エフェクトが濃すぎる。
弾がレイヤーの一番手前にあるのか、弾密度が濃いとゴチャゴチャして何が起きてるのかわかりません。結局この部分も前述のゴリ押し正義に繋がります。何が起きてるのかわからないんなら、ゴリ押しすれば関係ないんです。

まだまだ言いたい部分はありますが、とりあえずこれだけで。
確かに過去作の対戦ゲーなら許容出来てた部分もあります。あくまでも対戦がメインなので。しかしこれは一人用のアクションゲーム。何時まで対戦ゲーム作ってる気分なんでしょうか。

白犬

白犬 Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

アプデのおかげか知らないけど船長すごい遊びやすくなって
詰んでたところもクリアできました
それでも難易度が局所的に高いのでアクションダメな人には向かないかも

Retus

Retus Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

NORMALで全キャラクリア
[list]
[*]ストーリー ★★★★★
[*]キャラクター★★★★★
[*]アート   ★★★★★
[*]BGM   ★★★★★
[*]演出    ★★★★★
[*]ボリューム ★★★★☆
[*]難度バランス★★★☆☆
[/list]
ゲームの内容的にはシングルのストーリーモードだけにした格ゲー(アクションゲー)みたいな感じ。
ゲームがクラッシュしやすいという話もありますが自分の環境では10時間程遊んで1度もクラッシュは起きませんでした。
今のところ気になるバグは会話中やMUSIC ROOMでたまに曲が一瞬途切れることがあるぐらいかな。
キャラ性能とボスとの相性差で倒すのがめちゃくちゃ簡単だったりめちゃくちゃ苦戦したりする場面はぼちぼちあります。

[spoiler]今までの黄昏作品みたいにラスボスもプレイアブルだったらパーフェクトだった。[/spoiler]

Z!NX_IR3150

Z!NX_IR3150 Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

最高

ozora_PC

ozora_PC Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

難易度は高めであると感じました。
normalをプレイした所感としては霊夢と神奈子は簡単、魔理沙と村紗が難しいように思います。

lunaluna

lunaluna Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

最高のゲーム

400

400 Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

パないっすね 従来の東方とは違う要素が満載で
まず操作可能なキャラが沢山いて、簡単な操作でスタイリッシュな戦闘ができる。
君もついに、本物に出会う。
未来の横スクロール東方、東方剛欲異聞。

たわし

たわし Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

碇ブンブン楽しいねぇ・・・

rin7518

rin7518 Steam

2021年10月30日

東方剛欲異聞 へのレビュー
5

難易度Normalで全機体クリア済

各機体毎に操作性がガラッと変わるため、初めに解放されている機体での操作の経験値はあまり活かされない。しかし逆に言えば、同じ敵でも機体毎に攻略法を考える楽しさがあるとも言える。
[strike] ただし、チュートリアルモードは初めから解放されているキャラクターにしかないので、その他のキャラクターは実戦で操作を確認する必要があるのが難点。 [/strike]
(追記) ver.1.04にて全機体にチュートリアルシナリオが追加。内容も各機体の特徴に合わせたものになっているので操作感を掴みやすいように感じる。

特に機体毎の変化が大きいのがグレイズ(弾消し)・水吸収関連だと思う。グレイズが可能なアクションの挙動が全員共通ではないので、敵弾を消したい・弾を放つ敵に突っ込んで攻撃したいときにどんな挙動になるかをまず抑える必要がある。
また、水を吸収した際に放つことができるスペルカード(STGでいうところのボム)は、それを主体として扱えるものから発動条件がかなり厳しいもしくは発動不可なものまであるので、常に水を吸収してスペルを打てばOKというわけではない。そのためやはり機体毎の立ち回りを考える際には注意が必要。

以上を踏まえてプレイすれば、難易度としては難しすぎず簡単すぎず、達成感をきちんと得られる程よい調整であると感じた。また音楽もシリーズ既出曲のアレンジ、オリジナル曲共にこのゲームの世界観をよく表現できており、プレイを飽きさせない要因であると思う。万人向けであるとは決して言えないが、steam等で2Dアクションゲームをプレイした経験があれば楽しめるはず。

一つだけどうしても気になる点はやはりバグだろう、自分のプレイでは進行不能となってしまうようなバグには出くわさなかった[strike] が、一部ステージでUIが消えてしまったりすることがあった。
また、SEが重複しているのか敵弾を発生源で消す等すると爆音が鳴るので要注意 [/strike]。
(追記)ver.1.04現在、全難易度全機体を通して再現性の高いバグはほとんど起こらないようになった。ただし、難易度Hardの[spoiler] 村紗 [/spoiler]4話のみ、ブレイク攻撃をしても敵のシールド枚数が減らない場合があるバグによりさらに難しくなっているので注意。

東方剛欲異聞に似ているゲーム