Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.

『東方天空抄 〜Hidden Star in Four Seasons』は、東方Projectシリーズの16作目です。 2017年4月20日に開発者ZUN氏のブログで発表され、2017年5月7日の例大祭14にてプレイアブル体験版が公開され、2017年8月11日のコミケ92にて製品版が公開されました。Steamにてリリースされました。 2017 年 11 月 17 日に全世界で配信され、このプラットフォームで利用できるシリーズ初のゲームとなりました。

みんなの東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.の評価・レビュー一覧

Haruka

Haruka Steam

2020年08月31日

5

海外勢として、東方原作をSteamで入手できるようになったのは嬉しい限りです。
シリーズ内でも難易度は低いほうで複雑なゲームシステムもないので、シューティング初心者にもおすすめです。

Goo

Goo Steam

2020年08月13日

5

1面と5面とEXのBGMがいい
1面と5面のメスガキがかわいい
スコアで残機が増えるのでクリア目的でもスコアを稼ぐ楽しさがある
エフェクトやアイテムで弾が見えづらい、太田順也さんは紅魔郷のおまけtxtを読み返すべき
ゲーム内でも子持ちアピールするのやめてください

5

※シリーズの経験浅いEASYシューター目線のレビューになります、ご了承ください。あと、ちょっと長いです。

[h1][i]
霊夢 「まとうは春!桜色の開花!」
チルノ「まとうは夏!海色の氷結!」
文  「まとうは秋!紅葉色の風!」
魔理沙「まとうは冬!雪色の閃光!」

「「「「俺色に染め上げろ!!」」」」

秘神「…ハハハハ!何の代償もなく季節の力が使えると思ったのか?使えば使うほど…ご利用は計画的に。」
[/i] [/h1]

[h1]概要[/h1]
[strike]華奢な見た目に反して[/strike]タフな神主ことZUN氏が、ストーリー、キャラデザイン、ドット打ち、プログラム、作曲、デバッグ、[strike]ビール作り[/strike]etcをたった一人で手掛け、[strike]作ってみた[/strike]完成させた、何ともたくましい同人STGシリーズの2017年版・第16弾。
結果的にだが、メインシリーズ(いわゆる整数シリーズ)の中ではこの作品が平成最後の作品となった。
(小数点と呼ばれるサブシリーズを含めると後発の「秘封ナイトメアダイアリー」がそれに該当することになる)

[h1]特徴[/h1]
平成初期のアーケードゲームを彷彿とさせる弾幕系シューティングだが、ボスが繰り出してくる攻撃(弾幕)パターンが実に豊富。
日本神話や妖怪譚を下敷きとした独特なストーリーも面白い。
シリーズでおなじみのグレイズシステム(敵弾かすり)といったスコアアップの要素も標準搭載。

今作では新たに「[u]サブ季節装備[/u]」ならびに「[u]季節解放[/u]」といった独自のシステムも登場する。
[list]
[*]前者は自機に春・夏・秋・冬、4種の追加装備のうち一つ与え(一部特殊なステージ除く)、ショットのバリエーションを増やせるというもの。ホーミング弾や貫通レーザーなどが用意されており、専用のアイテムを集めることにより通常ショットと同じくパワーアップも可能。各自機の欠点を補う使い方もあれば、逆に長所を伸ばし雑魚処理力の強化、ボスの速攻撃破を狙う使い方もアリ。

[*]後者は選択した季節装備のパワーアップゲージを消費し、シールドのような弾消し+ダメージフィールドを一時的に展開するもの(パ○ディウスの「菊一文字ビーム」に近い使い方ができる)。季節や残りゲージにより性能が変化するのも特徴。
ゲージをあるだけ消費する代わりに、消費数に比例し効果範囲が大きくなったり、持続時間が長くなったり、逆に効果が均一的な代わりにゲージ消費量が1固定といった物、置型や自機連動型など、季節により特徴は様々。

無敵時間はあるものの被弾の瞬間に展開、いわゆる「喰らいボム」のような使い方はできないので、緊急回避性能はやや薄い。が、敵に重なるように発動しショットも同時に当てダメージアップを狙うという応用技もアリ(ボス戦で有用)。弾消しの際にスコアアップや大きい季節アイテムも放出するので、消費したゲージの還元や間接的にだがスコアエクステンドにもつながる。
[/list]

[h1]音楽[/h1]
すべて神主がこしらえたハイクオリティでとても印象的なミュージック。今作ではステージの季節や登場キャラクターをイメージした、メロディアスでフュージョン的な曲やスピード感あるテクノポップ的な曲が採用されている。(音楽ジャンルはあくまで個人の主張です悪しからず)
クライマックスに向けて曲調も盛り上がっていくように編曲されているのもミソ。
ミュージックルームモードでは神主が寄せたコメントとともに、気が済むまで視聴が可能。

[h1]キャラクター[/h1]
今回のストーリーに「あまりに特殊すぎる季節変化とともに暴走する妖精たち」が関わるということで、妖精、命を吹き込まれた無機物だったものなどが多く登場する。今回も[strike]嘘、大げさ、紛らわしい[/strike]紹介しちゃいます。[strike]別に読まなくても問題ありません。[/strike]
[list]
[*]霊夢:おなじみ赤い巫女。直進バルカンとホーミング弾のやっぱりバランスの良い装備、今作では桜の花のように象られ美しさが増し増しのボムもいつもと同じで安定の性能である。[strike]前作の紺珠伝と打って変わって[/strike]安心してお使いいただけます。
[*]魔理沙:おなじみ魔法使い。直進ミサイル弾、レーザー所持の正面火力重視型。ボムもおなじみマスタースパーク(の色違い)。移動速度がちょっと速く、上部回収ラインがやや低い。厚着をして挑んだがために夏の暑さに苦しむことになる。[strike]アツクテシヌゼー[/strike]
[*]射命丸:烏天狗、メインシリーズでは久々の自機出演。新聞を自費出版するパパラッチ。拡散弾と貫通ウェーブ弾(ダラ○アスみたいなの)を持つ。ボムは縦方向に伸びる範囲攻撃(わかる人にはわかるSFCデザエモンのミサイルボムみたいなの)。また、移動速度が速い。異変の取材のために出動するが、それにより彼女にとって意外な人物と出会うことになる。
[*]チルノ:⑨。氷の妖精[strike]アローラのすがた[/strike]。こちらもメインシリーズ久々の自機出演でフルモデルチェンジ、いつもより気が高まって溢れている。[strike]手加減って何だァ?[/strike]射命丸より広い拡散弾と大きなつらら弾を持つ。ボムは起爆場所を中心に展開する範囲攻撃。移動速度はちょっと遅い。[strike]神主絵では大変珍しい褐色キャラ、しかもよりによってこの氷精チルノの日焼けである。[/strike][spoiler]若干ネタバレだが、実は日焼けでなく力の暴走を警告する肌の黒色化。[strike]要は熱暴走で焦げかけているのである。[/strike][/spoiler]

[*]エタニティラルバ:ステ1ボス。幼虫の触覚、蛹の外殻、成虫の羽の要素を併せ持った[strike]イナズマン[/strike]蝶の妖精。異変とともに急激に力を付けた。調子に乗って新世界の神を目指す[strike]夜神月。勘違い系常世神[/strike]。
[*]坂田ネムノ:ステ2ボス。山姥。山に住み、聖地と呼ばれる自分の土地を荒らされることを嫌う。おっとろしい啖呵で来る者を追い返すが、山の危険性をよく知る上での思いやりでもある[strike]ツンデレさん[/strike]。子供には優しいが、射命丸のような天狗族との仲は大変よろしくない。
[*]リリーホワイト:ステ3中ボス。博麗神社を包む春の陽気につられて湧いてきた春告精。「[strike]ヒャッハー![/strike]春ですよー!」と言わんばかりに自機に襲いかかる。
[*]高麗野あうん:ステ3ボス。狛犬。[strike]「安心していいんだ、君の神社は私が守護(まも)る」しゅごキャラ。キレて半泣きの鬼巫女霊夢に殺されそうになるが「ちゅどっ」で逃れる。[/strike]急激に力を付けた妖精について何か情報を持っているようだが…。
[*]矢田寺成実:ステ4ボス。魔法の地蔵。[strike]魔法陣をグルグル回りながら描きそうな外見だがきっと気のせいです。[/strike]怪しい人物に力を与えられたのだが本人は気づいていない。[strike]その力により沙羅曼蛇の世界からゴーレムまで呼び出してくる。[/strike]昔、魔法の森にいた縁からか、とある人物と親交がある。
[*]丁礼田舞:ステ5ボス1号。怪しい竹女。下記の里乃とコンビで「[strike]いいとも青年隊[/strike]二童子」と呼ばれる。二人の不思議な踊りで[strike]MPを吸い取る[/strike]対象の潜在能力をオーバークロックできる。おっちょこちょいなのが玉に瑕。[strike]たまに口がミニプリンみたいな形になる[/strike]
[*]爾子田里乃:ステ5ボス2号。怪しい葉っぱ女(茗荷の葉らしい)。上記の舞の相方。ちょっぴり皮肉屋、[strike]「へ~」ボタン[/strike]生返事になることもしばしば。二人共ある人物に仕え、目的の障碍となり得るとある敵対種族を追い払うための対策技も身に付けている。
[*]???[spoiler]摩多羅隠岐奈[/spoiler]:ラスボス。[strike]魔羅が大きいな。なんだあのでっかいモノ(後戸)…♂[/strike]後戸の神、障碍の神、能楽の神、宿神、星神、幻想郷の賢者[strike]球団オーナー、地域消防団リーダー、TSU○AYAの株主[/strike]といった多角経営な神様。が、本当の顔は誰も知らない秘神。ある人物と種族レベルの意外な繋がりを持つ。シューティングゲームとしてはあるまじき掟破りな能力を使う、苦戦は必至だろう。
[spoiler]実はとある(条件付きですべての難関を突破した者だけが挑戦できる)隠しステージにてもう一度ラスボスとして立ちはだかり、ホントの最終決戦を迎えることになる強敵。心してかかろう。[/spoiler]
[/list]
※steamのインストールフォルダに入ってるomake.txtには各キャラクターの詳細なストーリー、設定などが書かれています。ゲームクリア後に最後まで目を通しておくとストーリーを120%楽しめることができるでしょう。

[h1]シリーズ初心者にも敷居が低い難易度[/h1]
今作は(前作の紺珠伝がウソだったかのように)全体的な難易度がマイルドめに調整されている。特にEASYではそれが顕著で、ステージ1にいたっては雑魚キャラがほぼ無抵抗といった具合である。
ただし、ステージ4以降はそれなりに意地悪な敵配置、攻撃パターンになるので油断はできない。二人がかりで襲ってくる5ボス、前述のラスボスの特殊能力にも要注意、粘り強く戦おう。
加えてポイント、パワーアップ、季節パワーなどの各種アイテムが大量に舞う中で敵機自機の弾がバンバン飛び交う(ついでに背景エフェクトも舞い上がる)という凄まじい視覚情報量なので、しっかり見極めてうっかりミスらない力も求められる。
ダメな時は練習モードで鍛えよう!ボムや季節解放をうまく使いこなしてピンチをチャンスに変えていくテクニックも大切だ!

なお1upの条件がシンプルなスコアエクステンド方式なのに加え、撃破時に1upアイテムを落とすボスも多いので残機も潤いやすい。(近年の作品では珍しく残機のかけらシステムが採用されていない)
とまあ色んな要素があるものの、STGに不慣れなプレイヤーが始める東方シリーズ[strike]筆おろし[/strike]処女プレイ作品ならコレをオススメします。(ついでに次回作「東方鬼形獣」も)

=End of document=
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

zaku6

zaku6 Steam

2020年07月07日

5

今までの東方はいかにボスのスカート内部に潜り込むか、そういうゲームだった。だが天空璋は違う。天空璋EXのショットは真下に出る。つまり、いかに霊夢のスカートをボスに被せるか。そういうゲームになったのだ。東方は新たな次元へと進んだ。我々は神主に感謝しなければならない。

kojisato

kojisato Steam

2020年06月08日

5

春アイテムと敵弾の区別がつきづらいのだけは気になる
強すぎるから意図的に視認性を低くしたんだろうかと勘繰ってしまうくらいに
お話は人外が大活躍するので凄く好き

God R

God R Steam

2020年05月02日

5

めちゃめちゃ簡単で楽しいです。みんなもプレイしてくだしゃーい。

自称 杉浦綾乃

自称 杉浦綾乃 Steam

2020年04月12日

5

あら霊夢またサボり?
今回は  [spoiler]KRKNTN姉貴[/spoiler] 日焼けしたチルノが自機に参戦

中身は100点!
ボムと四季開放でSTGが下手でも安心!

Fruit_Sanae

Fruit_Sanae Steam

2020年03月20日

5

いい。

ふ

Steam

2020年01月04日

5

定期的にピチュる

qoop

qoop Steam

2020年01月01日

5

良くも悪くもいつもの東方。
安定した面白さがあり値段を考えても十分すぎるクオリティーでしょう。
ただ個人的には季節アイテムと弾幕が色的にも物理的にもかぶって、かつ背景色とも似ているので弾が見にくく慣れない最初はかなりきつかったです。
また弾幕も軌道が読みにくいものが多く、季節解放前提での弾幕密度かなという感じ。
難易度的には自機と装備次第、そして季節解放をどこまでものにできるかでかなり変わってくると思います。
今作は極端に使いにくい・弱い自機はないものの、選ぶ自機・季節で難易度にかなり差があるので自機選びは重要。

よく天空璋は初心者向けだと言われるけど、東方原作を一通りノーマルノーコンしている自分としてはあまり簡単には感じなかったです。(特に4面・5面が異様に難しい)
正直もっと簡単な東方はあるなぁという感想。

e子

e子 Steam

2019年08月21日

5

私は東方原作のSTGは天空璋が初めて買ったゲームになりましたが、前作の紺珠伝のように見てるだけで難しく感じるような難易度ではなかったと思います。
なので東方原作STGを初めてやるって方でもある程度慣れればEASYとNORMAL程度ならノーコンクリア可能だと思います。
ただHARDとLUNATICは相当な技術が求められるのでクリアできる人は多くはないと思いますが…。

今作の特徴として「季節開放」がありますが、第2のボムとして使えるうえ使ってもボムと違ってスペカ取得ができるので、そこもまた初心者に優しいシステムです。

また、自機数も他作品より多く更にキャラにつき4種類の装備を選ぶことができるので多くの自機の組み合わせで遊ぶことができます。

1回クリアしたら更に上の難易度に挑戦する。他のキャラでクリアを目指す。EXTRAステージに挑戦する。ノーボム縛りをやってみる。など色々な遊び方ができます。
1回のプレイ自体はおおよそ30分程度と短いですが作品自体は長く遊べるゲームだと思います!

caorenqi

caorenqi Steam

2019年08月16日

5

紺珠伝の体験版の難度に絶望して以来数年ぶりの東方。
とりあえず自機四人全員ノーマルでクリアしたけれど今回は楽である(射命丸だけちょっと難しかった)。
やべぇと思ったら季節開放。季節開放してもスペカは取得できるし得点効率も上がる。
いいことずくめなのでバンバン開放しよう。特に一面ボスのエタニティラルバは稼ぎどころだ。
得点を稼いで残機を増やせば三度や四度事故って抱え落ちしてもクリアできてしまう。
今回下から迫ってくる弾幕が多いのだけれど、そういうのはボスに貼り付いて適当に開放してれば突破できるのでいよいよ楽。

個人的にお気に入りの台詞は「この理由なく好戦的な感じ…… 嫌いじゃない! むしろフェイバリット!」

さて、エクストラやってみようか……

AMAKUSA_tomoka

AMAKUSA_tomoka Steam

2019年08月13日

5

シンプルに面白い

買って損はない アケコンでやると雰囲気もでます

kur4yam1

kur4yam1 Steam

2019年08月12日

3

初の原作東方ということで買ってみたが、Easyでも難易度高い。
他の人のレビューであったように、東方ってだけで評価されていて、ゲーム自体はバランスよくないです。
STG苦手だからだろとか文句書くならご自由にどうぞ

山下佳子

山下佳子 Steam

2019年07月04日

5

今のところsteamで出ている東方原作ならいちばんとっつきやすいと思います。
極端に弱い自機というのがなく、更にサブ季節(オプション)で火力を補強したりホーミングをつけたりできるので自由度が高い。
残機はスコア制なので、星蓮船や神霊廟のように無理にアイテムを取ろうとしてピチュる心配もなし。
さらにスペルプラクティスも完備。苦手なスペカもばっちり練習できます。

ただ、4ボス以降は自機の背後から迫ってくるスペカが多いのと、発光弾が背景と同化して見にくい場面が少なくないのが若干ネックかも。

とはいえ、steamで初めて東方に触るなら、この天空璋からにしておけばまず間違いはないと思います。
私のおすすめは紺珠伝だけど。

Fudo yusei

Fudo yusei Steam

2019年03月27日

5

非常に難しくて、非常に飽きない。

Blink^ ^☆

Blink^ ^☆ Steam

2019年03月26日

3

東方シリーズ大好きけれど、
今回の曲はちょっと空洞で、魂がなくの感じだな...

Even though Touhou Project is my favorite series, I cannot feel soul and emotion in game music this time. Soooooo sad and hope ZUN do better next time :(

尽管是信仰,这次的音乐的塑造也太寡淡和平面化了,求求神主你不要再划水了,希望下一作能更灵性更有神韵吧……

Koppu21

Koppu21 Steam

2019年02月19日

5

いいなー

azatosu

azatosu Steam

2019年01月28日

5

一部作品を触っていなかったりEXも風神、紅魔、永夜くらいしかクリアしていない腕の私から言うと・・・普通に難しいと思いました。

ボムや季節解放をガンガン使っていくというのであればクリアは確かに簡単です、しかしボムや季節解放を使うというのは簡単なようで意外と欲張って抱え落ちしてしまいゲームオーバーという展開が初心者さんには多いと思います。
このゲームは自分の実力を変に過信せず、ヤバい!と少しでも思ったら躊躇わずにボムや季節解放を使うというのが何よりも大事で、それを積み重ねる事で実力も少しずつですがついてくるゲームです。

クリアだけであればボムを使いまくればExもあまり難しくはありませんでしたので、東方作品の中ではクリアは入門寄りの難易度ではあると思います、しかし全部の弾幕をノーミスクリアとなると難易度は高いと個人的には思うのでボム不使用縛りはそれなりに覚悟した方がいいかもしれません。

BGMも非常に完成度が高く1500円程度で買うには非常にいい作品だと思うのでオススメです。

待ち角魔族

待ち角魔族 Steam

2019年01月21日

5

STG初心者におすすめのゲーム

bfyaa

bfyaa Steam

2018年12月31日

5

New style,still good

TOKOSHIE

TOKOSHIE Steam

2018年11月25日

5

信仰は儚き人間の為に

小諧@mamimi

小諧@mamimi Steam

2018年11月24日

5

th1~th15 を追加してください!

杨微粒

杨微粒 Steam

2018年09月22日

5

車万Projectの新作『車万大穴王』がSteamに入った!しかも⑨が自機に!

nossssssori

nossssssori Steam

2018年08月07日

5

ゲームは素晴らしいと思いますが、背景と弾幕が同化してピチュるという事故がかなり多いので結構キツイです…

zak07920

zak07920 Steam

2018年08月06日

5

難しい。

setsuna1019

setsuna1019 Steam

2018年04月23日

5

東方を知らなくてもこのゲームから入門できます。弾幕自体はあまり易しいものではありませんが、季節解放という第二のボムシステムで割と簡単にラスボスまでたどり着くことができます。良くできていて、歴代東方シリーズの中でも敷居が低い作品になっています。

Gully005

Gully005 Steam

2018年03月23日

5

紅~輝までEX全て、一部ルナティックまでクリアして数年プレイしていなかったプレイヤーです。
絵柄、ストーリー、音楽については好みの範疇にあると考え、触れることは控えます。

すこし触った感じだと過去作の風神録+妖々夢といった感じで慣れ親しんだ東方シリーズでした。
システムがシンプルな事に加え、練習モードも充実しているので遊び易く初めて東方シリーズをプレイする人にはとてもオススメ出来ると思います。

エクステンドも多く、ある程度まで点稼ぎがクリア難度に直結する点も好印象です。
沢山の弾を消すと楽になる上、得点が重なる。残機が増えて余裕が出来るといった流れが楽しいです。
その点もあり、ノーマルは抱え落ちをなくすことが課題になると思います。
個人的に嬉しかったのは輝針城で出て来た操作妨害系ギミックが無くなっていたことです。

苦手な点は何年もSTGから離れていたせいもあるでしょうが、季節アイテムの色調が明るい為、敵弾との判別がし辛い点です。

希多夢良

希多夢良 Steam

2018年01月20日

5

小学三年生の甥が自分のPCでノーマルを簡単にクリアできるのに対して私はイージーでラスボスの姿すら見たことがない…

家族皆がまったりとプレイできる心温まるゲームです

STGがヘタレな私には鬼畜ゲーですけどね

ちなみに… 小学三年生の甥に「面白いSTGだよ」っと薦めてプレゼントしたのは私です(´・ω・`)鬼畜で悔しがる姿を見たかったのになぁ… めっちゃ感謝されてる…

elltar

elltar Steam

2018年01月05日

5

弾幕STG。人気同人STGシリーズ初のSteamリリース作品。
私はSTGというジャンル自体あまり好きでないしほとんどプレイしないが、このゲームは季節解放でスコアを稼いで残機UPの流れが自然にできるようになっているのが良いと思う。シンプルな内容ながらも、どのキャラとどの季節装備を使うか、どのタイミングで季節解放を行うかの面白さがある。 実際に季節解放を使ってみてスコアで意外とあっさり残機が増えることに気づいてから印象が一変した。残機UPするのならクリアできるのではないかという期待をモチベーションに変えて、Easyノーコンテニュークリアまでなんとか頑張れた。
東方Projectに興味があるが原作ゲームに手が出なかったという人でもSteamで気軽に買えるので、これを機会にプレイしてはどうだろうか。

東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.に似ているゲーム