
















トロピコ 6
エル・プレジデンテが帰ってきた!トロピコの島国で恐れられる独裁者または平和を愛する政治家としての自分をもう一度証明し、4 つの特徴的な時代を通じて自分だけのバナナ共和国の運命を形作ってください。
みんなのトロピコ 6の評価・レビュー一覧

unkonoseseragi
03月22日
陽気な音楽と共に、ワガママでぐうたらな国民と横暴で無茶苦茶な超大国との板挟みになる
大統領という名の中間管理職の気分を味わえるゲーム。
優秀な腹心、ペヌルティーモがいなければこんな仕事はやっていられないだろう。
時間と現実を忘れて南の島で過ごしたい、そんな人にこのゲームがオススメ。
## ココが面白い
* BGMが素晴らしい
初代から今までプロのアーティストを起用していることから陽気なサルサがこのゲームに詰まっている
サントラが某サブスクにもあるのでお聴き逃しのないよう
* そこはかとなく毒を含む、ウィットに富んだやりとり
派閥から超大国まで、何かにつけて難癖やら皮肉を大統領に浴びせてくる。
ペヌルティーモに後ろから軽く刺されることも。
いちいち怒っていたら大統領は務まらない、面白がるくらいがちょうど良い
* ミッションのストーリー構成
それぞれのミッションで国の方針が異なる
独立を目指す、海賊国家、工業国、観光国、スポーツ国など、あらゆる国作りを
感動(?)のストーリーと共に一通り学べる
* 登場キャラクター達が濃厚
ほぼ全員に元ネタがあるため、さっくり調べただけでも面白い
共産主派閥の人はTシャツによく刷られているし、超大国アメリカ大統領は見た目レーガン中身トランプおじさん
日本語吹き替えの声優さん達の演技も大変素晴らしく、レジェンド江原正士演じるペヌルティーモのセリフは必聴
## ココがイマイチ
* 地形による制限がイマイチ分かりづらい
メニューから建物選択して、地面を滑らせていくと建物の色が変わって
建てられる建てられないは分かるが、追加された娯楽施設「迷宮」などが超絶分かりづらい
建てられる地面が薄緑色、建てられない地面は薄赤色みたいな感じで色がつく
オプションがあると嬉しい
* 既に建てられているものを更に要求してくる派閥がチラホラ(主に環境派と宗教派)
消防署やソーラーパネルは何個もいらないからと断るとヘソを曲げる
金儲けに走るとまずこの2つの派閥からの支持率が下がるため、尚のことタチが悪い
大統領の手腕が問われる
* やたら公園作りを依頼してくる
大使館周辺に特定の建物を建てるタスクが舞い込んでくるが、なぜか公園ばかり依頼されることがある
タスク頻度は高くないので、単純に選出されたものがたまたま被っただけ、だと思われるが
そんなに公園が必要・・・?

lilium
02月24日
島国運営ストラテジー。日本語は問題なしです。
ちょっとブラックな感じに自由度が高い。
街づくりゲームが好きで、セール中なら購入してみて損はないはず。
システムが複雑でわかりづらく不親切なので、何度も財政破綻するなら攻略サイトを見ましょう。
財政が安定すれば、ほとんどのミッションはクリアできるはず。
でも、財政の安定とミッションのクリア条件は別なので、これは何すればいいの?ってミッションは度々ある。
なので、ある程度手探りでのプレイ、トライアンドエラーのプレイが好きなら合うだろうし、
わかりづらい、もっとシンプルにしろって意見はあるだろうなーって感じ。
買うか迷っているなら買っていいと思う。セールで。

konbu
01月12日
バニラで全シナリオをクリアしたので記念に。
このゲームでシティービルダー系のゲームにはまり色々ほかにもプレイしましたが、このゲームが特に優れているのはシナリオモードだと思います。キャラたちの軽妙なやり取りを聞きつつ、各ステージごとに決まっているコンセプトに従いミッションを進めていくと、気づけばシナリオをクリアできている。そうしてシナリオを一通りクリアするころには、このゲームの複雑なルールも大体把握できてくる作りになっているのは素晴らしいと思います。
暖かい南国なので燃料の確保とかは必要なく、木材とか石とか面倒なリソース管理もなく、基本的に大体お金で解決できることもあり、財政を良くする方法さえ理解できれば割と簡単に安定政権を維持できます。ただ安定はしても、派閥から飛んでくるひっきりなしの要求にこたえたり、大国のご機嫌伺をしたりと暇をしている時間があまりないのも楽しい点です。
キャラよし、音楽よし、日本語訳も問題なしで長く楽しめる良作です。暖かい南の島でラム酒を飲みつつ葉巻を吹かしたくなったら、とりあえずプレイしてみるとよろしいかと。

freedomdog928
2024年12月29日
くそ温暖な島でほのぼの独裁者するやつ。もしくは仕事を割り振って構ってやらねえとこっちを殴りに来るピクミン。人を働かせて数字を増やす快感

renzan.taka
2024年12月17日
財政や支持率の管理に骨が折れますが、現代に到達した時の達成感が凄く楽しいゲームです。
個人的なアドバイス
・農園は複数の種類の作物を育てましょう。最低でも4種類は育てた方が良いです。
・牧場は『放牧禁止』にしましょう!有機肥料の生産も出来ます。
・伐採キャンプは2つ建てると丸太の生産が安定します。
・船はかなり儲かりやすい産業です。武器は意外と儲かりません。

KISUKE
2024年12月05日
カリブ海に浮かぶ島、トロピコの独裁者になって自由な町作り……と思ったら高度なバランス感覚が求められるゲームでした。自由勝手な独裁だなんてとんでもない。あっちにもこっちにも良い顔しながら、ギリギリの綱渡り!
発展途上国トロピコは産業に乏しく、いつも国庫は火の車。金が無い?大国に支援を求めるしかねえ!
必死で財政に取り組んでいると、国内の派閥や東西の大国があれやこれやと注文を付けてきます。無視すればもちろん支持率や友好度が下がります。
やっとの思いで産業を軌道に乗せると、今度は民衆の幸福度追求に奔走することに。仕事が足りない、家が足りない、医療が足りない、宗教施設が足りない、自由が足りない。全部に応えていると国庫はまたしても赤字一直線。
そしてやってくる選挙までに支持率を確保し、政権を維持しなければなりません。プレジデンテは大忙しです。
最初は誰しも、クリーンで、平和で、みんなが笑顔になれる国作りをしようと思い……しかし事はそう簡単にはいきません。政治や国家運営の難しさに思いを馳せましょう。
裏金であらゆる物を買い、近隣国家を脅して国内支持率を上げ、文化遺産を強奪して観光客を呼び、口先だけの演説で民衆をだまくらかし、時には予算のやりくりで難局を乗り越えるのです。
明るく軽快なサルサの音楽と共に、苦難を乗り越えてステージクリアした時の喜びはひとしおです。
飛び交うブラック気味なジョーク、素敵な日本語翻訳&吹き替えもバッチリ。お勧めタイトルです。

Funazushi2724
2024年12月04日
買うならセールを狙ってスターターバンドルを買いましょう。
本体価格+30円でサントラとDLC1つが付いてきます。自分は気付かずやらかしました。
過去作は4,5とプレイ済、ただ5ですら10年前でうろ覚えなので下記レビューには前からだろ!というツッコミはあるかもしれない。
プレイ時間はWin版でさらに20時間やってます。
456どれもそうなんですが、従わない奴は逮捕だ殺害だ!選挙は不正だ!ってプレイはほぼロールプレイに限られます。というのもそれらの手段は使わないに越したことがない、使わないといけない状態なら改善しないと詰む、という立ち位置なので善政でみんなハッピーな国を目指した方が楽に安定するんですね。
なので結局は普通の街作りシミュと大差なく、差別化要素はコンパクトな島国、ちょっとブラックなネタ、選挙対策で各派閥のご機嫌取り、辺りになるかと思います。サンドボックスだけでなくミッションモードが豊富なのも特徴かな?
まあ全体的な完成度は高く面白いです。
難易度は4,5と比べると高め。コツを知らないと黒字化させにくいので、適当にやると財政破綻したり黒字化に必死になってるうちに幸福度稼げず選挙敗北になりがち。
なので初めてなら先に4がオススメかも。5は個人的に微妙だった。
今作の特徴としてはこんな感じ。
・1MAPに複数の島が登場する、その分1つの島は狭い
・シティーズみたいに人や物の移動が重要になり、配置を考えないと生産出荷の効率が著しく下がる(難易度上昇の原因)
・5で登場した時代移行システムは続投、探索は廃止
・単なるスコアでしかなかったスイス銀行口座に重要な使い道ができた
最後にちょっと残念な点
・共産主義贔屓が有利、特に人の移動の問題を大幅に改善できる無料輸送(貧困層でも車が使える)の布告がデカい
・生産品目の強弱差が大きく、強生産品に頼る前提のバランスに見える(難易度上昇の原因その2)
・畑と牧場の経時劣化ペナルティがキツ過ぎる(難易度上昇の原因3)→劣化させない対策がワンパターン

georgioush
2024年12月01日
Great Game. I thank you dev team to implement Japanese language.

Lord_Hossi
2024年11月30日
[h3]難しさの方向性が少し変わった[/h3]
3以降はカジュアルになったと言われるトロピコですが、その中では6は少し難しめ。
というのも、よく分からないうちに経済破綻して亡命…という展開になることが起きがちなのです。
トロピコの基本である生産と輸出の流れを作ったのになぜ?という人は通勤ルートの確認をしてみてください。島民は徒歩移動が多いため、よく見てみると通勤にゲーム内時間で半年使っていたり…
人通りが多いところにバス停を設定したり、遠くの職場は思い切って閉鎖したりしたら段々と安定してきます。もちろんバス運転手の通勤時間も要確認。
これに慣れてきて、自分で引いたバス路線が大活躍するようになると楽しくなってきます。
通勤路・物流網を作るゲームと言えばTransport Feverですが、こちらは島民一人ひとりが設定されているので独特の楽しさがありますね。
シリーズ経験者で、5でマンネリを感じて6は買っていないという人もちょっと試して欲しい作品です。

Ash.Leshrac
2024年10月14日
CSでTropico5を開始後、次々に出されるアップデート攻略に時間がかかってしまいましたが、ようやくTroico6に辿り着きました。他の建設系よりもポップでカジュアルな感じを出しつつも、おさえるべきところはきちんとおさえているこのシリーズ。街づくりの方法が直感的に判りやすいので始めやすさはかなり高いと思います。それでも、ちゃんと目的を持って行動しなければ容易にはミッションをクリアさせてくれないのがこのシリーズの醍醐味ともいえるのではないかと。まずは、チュートリアルでしっかりと勉強しつつ、毎回出題されるお題はしっかりとこなしていくことから慣れていくといいかと思われます。手慣れてくれば、あとは自由に自分好みの国家を運営していく事が出来るでしょう。リリースされてから時間が経過しており、内容的にもかなり充実しています。ダウンロードコンテンツ満載な現状ですので直ぐに遊び終わってしまう心配はありませんよ。
After starting Tropico 5 on CS, it took me a while to get through the updates that were released one after another, but I finally made it to Tropico 6. This series has a more pop and casual feel than other construction games, but it still has what you need to know. The city building method is intuitively easy to understand, so I think it's quite easy to start. Still, I think the best part of this series is that you won't be able to complete the missions easily unless you act with a clear purpose. First of all, I think it's a good idea to study hard in the tutorial and get used to doing the tasks that are given each time. Once you get used to it, you'll be able to freely manage your country to your liking. It's been a while since it was released, and the content is quite rich. There's a lot of downloadable content, so you don't have to worry about finishing it quickly.