





Two Worlds
これはファンタジーRPGです。 壮大な冒険の始まりで、傭兵の任務により極北へ連れて行かれますが、同時に謎の手がかりを追っていることになります。それは、カイラの失踪以来初めて与えられた手がかりです。あなたは闇の一党の代表者たちとの会合中にショックを受けます - あなたの妹の誘拐犯は確かにあなたの家族の遺品を狙っています。あなたの家族が選ばれた者であるかどうかに真実があるかどうかに関係なく、他の家族は明らかにそれを信じています - そして生きているカイラをもう一度見たいと思うなら、すぐに行動する必要があります...
みんなのTwo Worldsの評価・レビュー一覧

f ogw
2023年12月31日
個人的にこのゲーム発売当時(2007年)にxbox360版の体験版をプレイした事があったのですが「重すぎてまともに遊べねぇ!」となった印象しかなくて、今になって最後までプレイして当時のリベンジを果たす事が出来たと感慨にふけっております。
それはともかく、ゲーム内容はオーソドックスなファンタジーアクションRPGといった感じでした。
16年前のRPGなのにわりかし「わかり易くて」「遊びやすい」ゲームで驚きました。
戦闘は近接で殴り掛かり敵の攻撃は完全無敵のバックジャンプ(回避行動)で避けるのを繰り返しといった感じでマッシヴになりがちですが個人的には好きでした。最初から回復魔法が使えるという点も良かったです。
攻撃魔法で遠くから削り切るという事も出来ます、が遠距離武器の弓矢は使いづらすぎて、すぐ使わなくなりました。
レベルを上げてポイントを振っていくとステータスがガシガシ上がって行きますし、武器や防具も同じものをかけ合わせると数値がドンドン上がって行くので成長の実感は大きくて良かったです。
ただスキルや魔法の属性を開放するのに街や基地に居る師匠に金を払って教えを請う必要があるのがちょっと面倒かも。
□日本語化について
かつて存在した日本語化プロジェクトのサイトは既に消滅しており日本語化MODファイルも無くなっておりますが
自分はプロジェクトサイトをインターネット・アーカイブで検索したところページもファイルも保存されており
そこからダウンロードして日本語化しました。根気よく探せば今もファイルは見つかると思います。
以下気になったゲームの不満点
・馬の操作性が悪すぎる。なので基本移動は徒歩でした。
・ファストトラベルが限定的。ワープポイントを繋ぐ形でしかファストトラベル出来ない。
・メインクエストのシナリオが面白くない。山も谷も特に無く、どんでん返しも無いので全く盛り上がらない。サブクエをこなしてる方が面白い。
・エンディングで何も明かされない。2種類のエンディングどちらも世界や主人公達が何がどうなったのか等全く語られずエピローグも無い。正直これが一番勘弁ならんかも、読後感の悪い長編小説読んだ後みたいなモヤモヤが残る。スッキリさせてくれ。
なんだかんだ言いつつプレイ中はずっと楽しませてもらってました。

ziggy
2020年03月11日
錬金術の調合での珍しいポーションが
基本パラメーターをどんどん上げてくれ面白かった。
最後に達成感をあまりかんじられず、うーんって感じ。
でも楽しめた。

yiru
2017年12月07日
だいぶ昔にセールで買ってたtwo world2がいきなり2から始めることの抵抗で積んでたけど
この程セールで1を150円で買ったので始めてみたらなかなかの出来!
gothicシリーズに似てるけどオープンワールドにしてはサクサク遊びやすくて(・∀・)イイ!!
tesとは比べたらいかんけどもボリューム満点なゲームも辛くなってきたのでアリ!

chupiyan
2017年06月29日
日本語化できます。大味だがまあまあ面白い
なにやっていいかわからないけど敵が強いところをうろちょろしながらアイテムをそろえるとボスと戦えます。
そして 気がついたら終わっているというかんじです。エンディングないときが結構あります。
RTAとかやると面白いかもしれません。
攻略
召喚が強いので 召喚獣に戦わせて自分は逃げ回るのが一番楽

shue
2017年03月27日
Windows10での日本語化について
ゲームフォルダがどのにあるかやっとわかったので健忘録です
c: > progra mfiles > Steam > steamapps > common > Two Worlds - Epic Edition
それからFontsCasheフォルダは
ユーザー > 保存したゲーム > Two Worlds Saves にあります。
どちらに”インスコ”して良いか分からなかったので
両方に“インスコ”したのですが、今のところうまく動いています。
日本語化有志の方々には本当に感謝!
あなたたちは素晴らしい!!(^^泣)

rakkun1010
2015年03月31日
シンプルでわかりやすい成長システムと、装備品強化の小気味よさが魅力のクエスト受注型のRPGです。
キャラクターの成長は、スキルポイントとステータスポイントを振り分けることで行われます。
取り立てて説明する部分も無いシンプルな振り分けシステムですが、その分理解しやすく遊びやすいシステムです。
装備品の強化は、同じ種類の装備品をニコイチすることで合成強化することができます。
インベントリ内でドラッグ&ドロップするだけの簡単操作なので、難しいことを考えずにどんどん強化していきましょう。
クエストを解決していくことでサクサクとレベルが上がり、装備品の強化もお手軽にできるので成長を実感しやすいです。テンポの良いキャラクターの成長がゲームを遊ぶモチベーションにつながり、ついつい遊んでしまう魅力があります。

Takstoy
2015年03月20日
オープンワールドRPG。Gothicに似てますね。お国柄かな?有志による日本語MODアリ。
ニコイチ強化システムのお陰で、アイテムがダブっても強化に使えるのでイラっとすることがありませんでした。
セット防具が数十種もあって選り取りみどりで迷います。セットを揃えると防御力が3割増しくらいになりますが、逆を言えばそれ以外のセットボーナスがありません。
クエストクリアの経験値が結構多いのか、かなりレベルが上がりやすい印象。
操作感覚は悪くはありませんが、馬に関しては、通過できない場所で勝手に向きを変えてしまうのでイラッときます。ワンボタンで出る避け動作が完全無敵でかなり強い。コレを効果的に使うかどうかで難易度が変わるでしょう。それも相まって脳筋オススメ。ちゃんと複数にも当たるので、両手剣でバッサバッサなぎ倒すのが気持ちよかったですね。
悪い点については、まず最初にアクティベーションさせられます。めんどくさい。シリアルを入れると、次に住所や電話番号を書かされます。鬱陶しい。それはいわゆるユーザー登録で、キャンセル可能です。が、その辺がとてもわかりにくく、なんでゲームすんだけで個人情報晒さなきゃならんのよ、と30分ほどイライラしてました。
武器や防具は豊富だけれども、ランダムの個体差が大きいせいもあって、種類毎の差が殆ど無いのが気になりました。呪いの~大地の~暗黒の~とかいう名前が付いてたって呪いも大地も暗黒も一切関係ないっていう。結局ランダムでつく耐性やスキル、各種パラメータ(あとニコイチできるほどたくさん出るかどうか)のみが重要というのはちょっとわびしいですね。
魔法使いプレイはかなりやりづらいです。カメラ位置の違いによる照準の位置補正が無いため、結構上を狙わないと当たりません。弓はちゃんと顔の横にカメラが移動するので当てやすいのですが。ダッシュも無いのですぐに距離を詰められます。3つしか魔法が登録できないので、肉体強化、召喚、バリア、高コスパ攻撃、高威力攻撃、広範囲攻撃、回復という使い分けができません。ショートカットキーを登録すれば可能ですが、そうするとブースターが効かなくなってしまいます。とても残念な仕様です。
あと前述した通り死にスキルが多い。スタンさせる技を振りかぶるだけで1.5秒もかかってたらそりゃ当たらねぇべさ。両手剣振り回してなぎ払う技なのに何で頭上で片手でくるくる回してますか?普通に切ったほうが広範囲でなぎ払えるってどういうことよ。
大陸の南側は基本なんにもないので、メインクエのあっさり具合も相まって後半の尻すぼみ感がハンパない。
マルチは完全に過疎ってます。期待しない方がいいでしょう。

Mix
2014年09月18日
他の人も言ってましたが同じく始めは起動できなかった一人です。
PhysXかと思い(US)版入れましたが意味がなくフォーラム探しているとたどり着きました。
NVIDIA公式の"Nvidia PhysX Legacy Software"が有るということです。
http://steamcommunity.com/app/1930/discussions/0/846944689808319979/
私はこれで無事起動出来ました。
そしてゲームはというと案外面白いです。
グラフィックが綺麗じゃないと嫌だという人はグラフィックだけきれいなゲームなんて沢山あるので他へどうぞ。
序盤マゾゲー・近接辛いと聞いていたがなんてこと無いシステムを理解して考えて行動すればちゃんと倒せるようにできている。
取り敢えず序盤に熊に出会ったらトラップ置いてタコ殴りにしましょう。
正々堂々戦うんじゃーって突っ込むと速攻ボコられますので。
使ったとラプは回収しましょうね。回収したらすぐにまた使えますので。
日本語化は検索かけるとすぐに出てきます。
(読みにくいが日本語化されてるだけ良いので文句はなしの方向で、フォント変えたらいい感じになるのかもしれないが・・・)

igori
2014年09月07日
ゲームのレビューではないですが、念のために。
Two Worldsを起動する度にタイムスタンプエラーが出てプレイできませんでした。
一応、タイムゾーンや言語をアメリカやカナダに変更しても問題は解決することなく、他の方のレビューをみてPhisXを再度インストールし直しても駄目でしたが、Nvidiaのサイトで検索言語をUSAに変え、PhisXの言語がEnglish (U.S.)の物をインストールしたところ無事に起動することができました。

Nanastaxia
2014年08月16日
正統派アクションRPGといった作品。ニコイチでの装備品の強化が個人的に感じた最大の特徴だが、ワンボタンでの回避を利用したシンプルなアクションは取っ付きやすく、軽快な動きと合わさって分かりやすく楽しい。明快なステータス振り(スキルは少し分かりにくいが)、適切なサイズの世界、ロードの短さなど、TESやGothicのシリーズと比べると快適さの面でかなり上回るゲーム。
メインストーリーはやや短いが、サブクエストはそれなりにある。力押しだと相当短時間で終わらせることも出来るし、サブクエストをじっくりやって世界観を掘り下げても良い。サブクエストの経験値が大きめなので、カラテに自信がないプレイヤーはサブクエストを消化して進める方が楽だとは思う。なお、ストーリー関連のNPC(恐らく2人だけ)を除く、全てのNPCを殺害できる。当然リスポーンしないし、街で殺人を犯せば街全体と敵対し、和解は各エリアごとにチャンス1回のみ。死んだり敵対したNPCに関係するサブクエストは消えるので注意しよう。ただ、上手く街を1つ2つ処理出来ると、ピッキングなども込みでかなり装備が充実することは覚えておいて損はないと思う。
クリア後は続行や周回は出来ないタイプのゲーム。あと、エンディングムービーが表示されない問題が発生した。正直あまり重要なムービーではなかったが、少し興冷めしたのは残念。
総じて適度なバランスとボリュームにまとまっており、良く出来ていたと思う。今からでもお勧め出来る。

Candy★Angel
2014年06月08日
起動しようとしたら動かない・・・
イベントビューアーを見ると0x47c7ebb8のエラーを吐いている・・・
Nvidiaのサイトへ行きPhisXインストールで起動できるようになった

yosio9999
2013年07月18日
ドイツのRPGは世界一ィィィ!
俺的にはオブリに匹敵する神RPG
スキルを強化して自キャラを自由に成長させることが可能
ハクスラ要素に同じアイテムを重ねて強化できる要素がプラス
宝を探す楽しみと装備を育てる楽しみを同時に味わえる
魔法もカードを重ねたらパワーアップ
泥棒を繰り返すと町の人に袋叩きにされる
日本っぽい和風の町もある
戦闘もスタイリッシュwww(特に片手剣)
買い
※起動できない子はPhisixのレガシードライバを試してみてください
http://www.nvidia.com/object/physx-9.13.0604-legacy-driver.html