










Ultrakill
Ultrakill は、キャラクター アクション ゲームのスキルベースのスコアリングと、90 年代の最高のシューターからインスピレーションを得た純粋な大虐殺を組み合わせた、ペースの速い超暴力的なレトロ FPS です。さまざまな破壊兵器で敵を引き裂き、敵の血を浴びせて健康を取り戻しましょう。
みんなのUltrakillの評価・レビュー一覧

tyushajo beloooooong
2024年08月19日
ただひたすらに心地が良い。
このゲームはスピード感溢れるアクションとモブやボスを蹴散らす爽快感を味わい続けることができる。
難易度もいくつかに分かれているため、難易度を上げることで死にゲーのような楽しみ方もでき、難易度を下げることでより気持ちよくプレイすることも可能です。
初めにある文章の通り、「血は燃料」。敵を殺したときに出る血しぶきを浴びることで回復もできる。また、多くのアクションを混ぜながら戦うことでハイスコアを目指す楽しさもある、アーリーアクセス時点でも大変質のいいゲームです。

rhzk31
2024年05月02日
購入してしばらく積んだ後ふとプレイしてみたけどいまいち…プレイ前に見たレビューで上げたハードルほど気持ちよくない…
タイタンフォールみたいな機動性を期待したら実際はジャンプふわふわしてて細かい制動効かないし壁蹴りは入射角に関わらず常に壁に対して垂直だし…スラムあるからそれで困りはしないけど。
武器のモードの切り替えなんかは武器持ち替えたりするとデフォルトの青いのに勝手に戻るのがうっとうしくてしょうがない、各モードにもショートカット割り振らせろみたいな無茶は言わないがせめて変更したモードはそのままにしてほしい。
あとパリィとかいう要素もあったけどマローダーみたいでヤダ。自分の撃ったショットガンの弾パリィするやつは爽快だけど自分のプレイだと武器そろってないせいで自然とそれば使って単調になったので逆にマイナス
次の感想は完全にゲーム外に起因するからレビューとして不適切かもしれないけど、このゲームはDoom eternalと引き合いに出されるのを見かけて知ったので向こうのパズルみたいに複雑で密度の濃い戦闘を期待したのに、敵や自分のスピードが速いだけで生き残る必死さに興奮できなかったのが期待外れだった。完全に別ゲーとして認識できたら萎えて投げることもなくもうちょっと好意的になれたかも
Doom eternalがやりたい人にはお勧めできないけど単にスピード感を求めるだけならありなんじゃないかな個人的にはそれでもちょっと引っかかるけど

Nyanmage5
2024年04月02日
2024/5/14追記
ロケットライドの主なやり方を紹介。
スピードランやサイバーグラインド向けのテクニックでキャンペーンクリアには必要ないと思うけど使えるようになると楽しい(重要)
①フリーズフレーム限定(通称インスタライド)
水平よりやや下を向いてフリーズを使いジャンプ→ダッシュ、ロケット発射とスライド入力→一拍置いてフリーズ解除(早すぎると乗れない)
撃った方向に進む。
②どのロケットでも可
非常に高い場所から落下中に真下にロケット発射と同時にウィップラッシュ
上昇するロケットに乗った状態になる。
本来ウィップラッシュで引っ張っても自分に着弾するだけだが、落下中に下方向から引き寄せた場合のみ乗れる仕様らしい
ライド中はフライトシューティングのように方向下で機首上げ、方向上で機首下げ。左右はそのままに曲がる
ロケットは新たに撃ったものに乗り継ぎ可能だがどんどん推力持続が短くなり、回復には一度接地(エネステを含む)する必要がある。
そうこのゲーム、実はDMC同様のエネミーステップがあるが普段は忘れられている…単に敵を足場にジャンプ出来るとだけ覚えておけばいいんじゃないかな
関係ないが新難易度BRUTALはVIOLENT比でEDFのインフェルノとハードくらい違ってて驚愕した
レビュー本文
Titanfall2や任天堂ハードの罪と罰、そしてSekiroが好きな自分に刺さった。
パリィが攻防に有効でパリィ好きには必修ゲームじゃないかと思う。
プレイヤーキャラが高機動高火力、FPSだけどエイムやらはあまり必要なくてACTの比率が非常に高い。リロードやADSも無い。
私はACT上手くないというか多分下手で難易度VIOLENTの4-3を初回抜けるのに書くのも恥ずかしいが76デスした。
今では全編ノーデス可能で難しいがやってるとちゃんと上達するゲームになっている。どう見てもG-MODなサンドボックスで色々練習しよう。
14d時点で最大12種類の武器と3種類の腕を忙しく使い分けることになるのでキーアサインを使いやすく変更するのをオススメします。
どのバージョンからだったかパリィ腕と強打腕が切り替え無しでダイレクトに出せるようになっててとても快適。

BrickDevourer
2023年12月25日
good game with great weapon combos and unique lore and story
on another note,
i need to fuck sisyphus prime, minos prime, mindflayer, gabriel, earthmover, v1, v2. maurice, florp, ferryman, the blue hookpoint, the 25098th pixel in 1-4 Clair de Lune and the THR - 1000 Defence systems or i will discintegrate

朝倉すしのぽ
2023年12月20日
結構むずいけど大体のステージでPランク達成できるくらいになったら超爽快の電子麻薬になる
死にたい人にお薦めの危険な難易度BRUTAL
[list]
[*]難易度VIOLENTで裏ステージも含めPランクしたなら大丈夫だろうと思っていたら最初のボスステージで5回死んだ
[*]HP50もあったら即死することはないだろうと思っていたら即死した
[*]「そんなわけがない」と言ってBRUTALで始めた初心者が翌日PTSDになって発見された
[*]レベル開始から1分以内に死ぬ確率が500%。最低5回は死ぬという意味。
[/list]

禁足地に帰して
2023年08月14日
ローポリで表現される地獄の雰囲気と、プレイヤーキャラ(開発者曰く「主人公ではない」そうなのであえてそう呼びますが)のデザインに惹かれて購入しました。血を浴びて体力を回復することができるロボットによるハイスピードFPSアクション、設定もゲームシステムも最高にクール。
通常難易度はキーマウFPS初心者にはそれなり高めと感じていますが、オプションで難易度を大きく下げることも可能なので、手を出すハードル自体はかなり低めだと思います。でも遊び始めると「このステージもっとうまくやりたい、やれたはず」という気持ちが生まれてくる。絶妙な難易度設定です。装備が揃ってきてからやる序盤ステージもまた楽しい。
欠点は現状日本語サポート無しなことと、それ故か日本語の情報がネット上に少ないこと。プレイする上で結構重要になってくるキャラコンやテクニック、小技の話とかはdeeplをお供に海外wikiの英語とにらめっこして得るしかないです。今後日本人プレイヤーが増えて日本語情報が増えたらと願わずにはいられません…。