







ヴァルキリーエリュシオン
神々の最高位でありすべての創造物の支配者である全父から世界の運命を託された若いヴァルキリーは、探求の中でさまざまな敵に直面し、さまざまな武器、魔法、そして仲間たちの力を利用しなければなりません世界の滅亡であるラグナロクを防ぐために。
みんなのヴァルキリーエリュシオンの評価・レビュー一覧

sora_iro_no_kaze
2023年01月02日
ストーリーもアクションも程よく楽しめました
出る時期が悪かったというかps4発売初期の時期に出てたら名作扱いだったと思う
![Metamon [JPN]](https://avatars.steamstatic.com/a808c99ddea7e882390f08e7c17d379c6a2faef7_full.jpg)
Metamon [JPN]
2023年01月02日
長文になってしまったので、先に結論から申しますと北欧神話を扱った神ゲー…とは言えませんが、決してクソゲーではないと思います。美麗なCGで再現された戦乙女を操作するという一定の面白さはあるゲームです。確かに”両手を叩いて絶賛するゲームではない”と思いますが、”佳作くらいは評価できる”そんな作品です。
2022年12月時点ではレビューが賛否両論となっていますが、大きく分けると【1】ヴァルキリーシリーズという看板に対する不満【2】(バグを含めた)操作に対する不満【3】ボリュームに対する価格面に対する不満…の3点で賛否が分かれています。
まず、【1】のシリーズに対する不満は「コレジャナイ感」に尽きるようです。スキル等でカスタム要素もほぼないという点、また内容としては北欧神話扱ってるけど、未完成な作りだよね…といった意見が目立ちます。確かにやり込み要素という点ではリスタートによる高難易度プレイくらいしかなく、収集要素はあるにはありますが、ボリュームで言えばオマケ程度なのは確か。ただスクエニの十八番とも言える綺麗なCGと力を入れたBGMによって世界観の再現度はしっかりとできています。私は正直に言って、シリーズ作品プレイはしたけどそこまで思い入れが深いわけでもないライトなユーザーなので、期待外れとは思いませんでした。シリーズに拘りがない人であれば、この点の不満はそこまでないと思います。
【2】の操作ですが、まずボスまでの道中の雑魚敵はこちらの攻撃をカットしてきます。難易度普通であっても、結構なダメージを貰うので気を抜くとやられてしまいます。それを補う魔法とお助けキャラとして呼べるエインフェリアが強く、魔力を気にせずにある程度自由に使用できるので、その点は面白いです。ただこの手の攻撃ギミックが豊富になるのが中盤以降なので、途中で飽きてしまう人もいるでしょう。攻撃にはキャンセルルートがほぼなく、特にスパアマを持つボスを中心に攻撃ボタンを調整したり、確実に反撃を受けない大きな隙を狙って遊ぶゲームです。低難易度であれば、特に考えずに遊べると思いますが、ノーマルであっても後半ではジャスガなどが必要となっていきます。また壁の近くで戦闘していると離れることができなかったり、宝箱を開けるモーションが長々と続くといったバグも健在です。私の場合は、リスタートになるほどのバグには遭遇しませんでしたが、”苦労させられるバグがあることは確か”です。この点は大きなマイナスポイントですね。
重要なことなので繰り返しますが、ギミックが序盤では乏しいので、”当初のプレイスタイルは単調”になります。実績達成率から分かるようにチュートリアルを含めた序盤まではプレイしているけど、クリアーまで到達した人は少数です。恐らく途中で投げた人や返金した人が多いことが理由と思いますが、これから購入する人はその点に留意したほうが良いでしょう。
【3】の値段面については、【1】【2】という問題を抱えつつ、強気の価格設定であるという不満です。また販売から僅か一か月後に半額セールを行ったことによる先行購入者の怒りによるバット評価が多いです。ゲームの内容に関係のないバット評価もあるので同情する部分はありますが、販売手法は悪手だったと言わざるを得ないでしょう。この点については費やせる予算や許容範囲が人によって違うでしょうから、私から申し上げることはほとんどありません。ただ、私がセールで購入した際にはDeluxe Editionでまとめ買いをするよりも通常版+DLCを購入した方が価格が安かったので、その点は注意してください。私はDLCは買っていませんが、他のレビューを見る限りでは不要かと思います。
最後に「ヴァルキリーが可愛くない」なんて声を聞きますが、グラフィック設定が最低とかでなければ十分可愛いです。終始カッコいい姿を見せてくれるので、「戦うお姉さん」が好きな人は楽しめると思います。

runeharst
2023年01月01日
・良かった点
ヴァルキリーシリーズの新しい作品が出てくれた事
前作とつながりは無かったとしても雰囲気やストーリの流れを大事にしてくれた事
以下不満に感じた点
・戦闘面の不満点
エインフェリアの召喚を常時であるべき
魔法と技、エインフェリアとの連携がお手軽にしたい
武器の熟練度が辛く、救いは武器の種類の少なさ
ミニマップがないため、敵の位置が把握し辛い
ヴァルキリーとして空を飛べるのに、空中戦という概念がない
敵として出てくるヴァルキリーは空中を自在に移動し、攻撃してくるのに……
・マップ
ミニマップがないため、非常にストレスが高い
ストレスが高いのは戦闘回避できない箇所や花集め
・ストーリー
感情移入するために主人公の過去描写や匂わせ方が工夫が欲しかった
エインフェリアの数が少ない分、もうちょっと深みが欲しかった
四宝の重要さをもうちょっとちゃんと深掘りして欲しかった
ストーリーパート時のキャラクターの掛け合いのキャラの立ち位置、仕草、表情が一昔まえのPS2並の演出で残念だった。そのおかげで没頭できなかった。スマホゲーに感じてしまった。
改善して欲しい点
・ストーリーに対し重厚感、キャラの深掘り、フラグなど軽い
・エインフェリアがただのスキルのような扱いのため、一緒に戦ってる感が皆無
・エインフェリアの数が少ない
・グラフィックに開発予算を比重高いのか、本質を見失ってる
・戦闘演出と敵の位置がわかりやすくしてほしい
・ミニマップがつけてほしい
期待している点
・これでこのシリーズを終わりにせずに神ゲーとして復活してくれ

lyim990
2022年12月26日
半額セールで購入しましたが、それでも高いかと。壁にめり込んで進行不能になったり、敵が壁の向こうに行ってしまって進行不能になったりが多いです。最後まで進めたら一度はその状況に陥ります。戦闘自体は楽しめるので、4000円以下なら買ってもいいかな?という評価です。ただ、最高難易度は達成感というより、疲れたという感想です。
ストーリー含めて、ヴァルキリーである必要は無かったと。1と2とは全くの別物です。

garufu
2022年12月24日
ストーリーは良くも悪くも普通。
良き点
・グラフィック綺麗
・声優さん豪華
悪い点
・タイトル負け
キャラ育成とか装備カスタマイズが少ないので、ヴァルキリープロファイルとかをイメージして買うとたぶん幻滅する。
・内容に対してフルプライスでは割高なイメージ
画質、声優はよくても、内容がタイトル負けしてしまっている分、半額セール額なら及第点
半額セール中に買うなら、有りということで、一応オススメにしておきます。

asnas
2022年12月24日
この内容でフルプライスは高すぎる
3,000円未満ならそこそこ遊べるインディーズ、と納得できる
DLCは一本1,000円もする剣を買わせておいて一度も出番がない上、大雑把に言うと初期装備のただの色違いに過ぎない
つまりデラックスおよびDLCは購入する意味がないので、通常版で十分
本編の内容は、光る部分もあるけど作り込みの甘いところが多すぎるという評価
更にフルプライスとは思えないボリューム不足が大きく評価を落としている
これらに関しては発注元がもう少し予算や開発期間を与えるべきだったのでは、と思えてならない

arkab
2022年12月23日
2D横スクロールのアクションゲームを3Dにして声をつけたゲームという印象。
COVID19の感染対策で家に籠る人が増えたことで発生したゲーム特需に、便乗するために作られたスクエアエニクスの量産劣化品という邪推。
ヴァルキリープロファイルのファンであるならやる必要はありません。
暇つぶしに3Dアクションゲームがやりたくなり、たまたま75%OFFとかに当たれば買ってもいい。

バナナ
2022年12月22日
VP関係無しにいちアクションゲームとして見ればそこまで悪い出来というわけでもない。(良作でもない)
主人公はデザイン自体は結構好きなのだが、モデリングが微妙にゴツくて頭身低めなのが勿体ない。
わたしのようにやるゲームが無い時かつセール中だったら買ってみても良いかもしれない。
が、プレイする時は心の中のハードルを可能な限り下げておくことをおススメする。

awisu2
2022年12月22日
ストーリーには期待してはいけない、初代の焼き直しと思いきや主役級のキャラの表情すら大根役者レベル。すべてスキップしてのなんの問題もない、開放された機能のチェックがたまに必要なだけ。
変わって戦闘システムは、雑魚プレーヤーの私には確かに面白い、なれてくると俺つえーもできる。
しかし、基本的には弱点特価、難易度は雑魚の総数で管理。ボスはおなじみのスーパーバリアでのこちらはパターン解析で対応。という感じ。
雑いアクションRPGをフルプライスでもやってみたいという方にはおすすめ。
批判なしに言うと、なれてくるとしばらくは没頭してプレイできます。2回目はちょっと気合が必要。

nebirs
2022年12月21日
バルキリーってこんなにおもしろくないゲームやったっけ?って位、面白くない。
名前引き継がないでほしくなるね。
キャラも装備もカスタマイズ要素なさすぎるから、スキル覚えるとか武器強化とか、いっそなくしてる方がいいんじゃないかってレベル。
作りこまれたお姉ちゃんの綺麗な顔も、イベントシーンでたまにアップになるだけだから作りこまれてる意味ないしな。
50%セールで買ったけど、これでも高い。25%くらいなら、妥当かな。
Deluxe Editionの武器は要らないから、金払う価値ないよ。

乳酸菌
2022年12月20日
ゲーム自体は面白いが内容が短すぎる
せめてプレステ時代のヴァルキリープロファイルくらいの内容量はほしい
5000円くらいなら妥当

u7ol2e0pj
2022年12月19日
画質や絵作りは悪くない。淡い色使いや縁取るような表現が神秘的で幻想的な雰囲気を醸している。
アクションもそこまで悪くない。回避行動が全ての攻撃モーションをキャンセルできないのは少しばかりストレスだが他はそこまで気にならなかった。
悪い点はまずキャラがブス。戦乙女だからか顔も体もごつい。スレンダーなモデル体型が好みの私は彼女をゴリラと呼びたくなる。
次に探索がつまんない。脇道に使者の声を宿す花みたいなものが置いてあるのだが、しょうもなさすぎる呟きばかりで世界観を理解する助けにもならず純粋に時間の無駄。
さらに脇道にある宝箱も序盤だからか知らないが、中身がほぼポーションでそんなもん敵が落とせよ、わざわざ宝箱に入れんなと思った。
あと今時オートセーブじゃないから次のセーブポイントまで行かなきゃならなくてめんどうくさい。不便なだけの古臭いシステム。
絵作りやアクションはそんなに悪くないのに他の部分が微妙すぎてすぐに遊ぶ気が失せた。

ggl4ug
2022年12月19日
ただし、
・セールの時に買え、未完成品と言っても過言ではなくフルプライスで買うと後悔する
・Chapter3まではさっさと進めろ、最序盤の戦闘はおもしろみがない
・初見で最高難易度はやめておけ、リトライ仕様が終わっている

FCtaityo
2022年12月18日
ゴミ性能のPS5でまともに動かなかったせいか速攻で値下げされ、それを受けてかPC版もまさかの半額セールと、、
実際のところPCであれば動作に問題は無く、ゴミ性能のPS5のおかげで安く手に入れる事が出来たことを素直に喜ぼう。
まぁゲーム自体は可も無く不可も無くの感じではあるが、なにしろゴミ性能のPS5のソレとは全然動きが違うので、そこだけはご安心を。ゴミ性能のPS5もたまには役に立つもんだ。

VANGURD
2022年12月17日
シナリオがクエスト選択で淡々と進んでいき、各キャラに思い入れがわかない。そもそも仲間が4人しか加入しない。
戦闘は無双ゲーじみた爽快感がなくもないですが、やること自体大して変わらず、弱点属性つけて一方的に殴り倒すのみ。
長いメインクエストとなると、単調でダレます。
クリア後の追加モードも、結局装備とアイテム制限しただけで同じこと延々やるだけで本編で育てた自分のデータが
使えるわけですらもない。
エンド分岐は一応ありますが、最初に述べたようにキャラへの思い入れとか感情移入とかが全く起きないため、
「はぁ・・・そうですか」という言葉しか出てこないですね。
どうしてもプレイしてみたい!という方であれば、80%オフにでもなった頃を狙われたほうが良いかと。
間違っても定価で購入すべき内容のゲームではないです。

hurloon
2022年12月06日
M1,M2,MacbookではWindowsで起動してもプレイできないので注意が必要です。
Parallels Desktop等使ってもプレイできません。

romuyarou
2022年12月02日
同じ症状の方がいましたのでコメントします。
パットを認識したままゲームを起動するとずっと下方向に入力がききまともにプレイできなくなるバグあり。
対処方法
まずパットをはずします。
はずしたままゲームを起動。
制作会社などのロゴが表示し始めたら、パットさす。
以上で正常にパット操作ができます。
起動するたびにパットは外した状態で毎回起動しましょう!これで解決!

ひろち
2022年12月01日
プレイ可能になったので再レビュー
一言で表現すると「カオスレギオン」というカプコンのPCゲームっぽい感じ。(知らない方が多いかも・・・)
賛否両論のゲームだが、個人的には面白いと思う。
<良いところ>
・空中移動もあるが、酔わない(画面をグルグル操作しなくていい)
・MAPが程よい広さ
・難易度が適切(アクション得意でない人もアクションを楽しめる)
<微妙なところ>
・値段が高い(予約特典が意味ない、半額ぐらいがベスト)
・ボリュームが少ない(もう少しチャプターあってもいいかな、、)
・召喚システムが物足りない(もう少し役割があってもいいと思う)
・コントローラーのバグがある(下記に詳細を記載)
ちなみに不具合の「ゲーム起動後の画面で、選択肢が選択できない(コントローラーの下ボタンをずっと押し続けたような状態になる。)」の対処法は、
1.ゲーム起動前にPCからコントローラーを外す
2.ゲーム起動後、ロゴ表示中にコントローラーを繋げる
です。(対処法を書いてくれた方ありがとうございます!)

hinoe2991
2022年12月01日
良い所:
・ジャストガード、パリィ、ジャスト回避等、やり易い
・世界観が良い
改善して欲しい所:
・ボス戦等で負けた時、前のチェックポイントorタイトルを選択できます。
チェックポイントは、本当に初回でチェックポイントを通過した時に戻されます。
わかりにくいと思うので例です。
①セーブポイントでセーブする(恐らくチェックポイント)
②周辺を探索して再度同じセーブポイントでセーブする
③先のボス戦で死ぬ
④チェックポイントで復活を選ぶと①のデータから始まる
改善案:今のままだと直前のセーブデータをいちいち、一度タイトルに戻ってロードし直す必要があります。
どうせ同じことをするのですから、せめて時間が一番新しいセーブデータから始めるか、タイトルに戻るかで良い気がします。それか、チェックポイントを通過するたび最新のチェックポイント通過時の状態に戻してください。
・チュートリアルのTIPSみたいなメッセージが入るタイミングが遅い、チェックポイントから戻ると毎回同じメッセージが出てなかなか消えない、消せない
・服の種類を増やしてほしい(個人的な願望です)
感想:
初見で、エインヘリヤルという召喚を使わず、魔法?と物理だけで攻略中です。ジャストガードパリィゲーと化しています。
集団戦のAIがなんかおかしい気がします。どんなに回りにMOBが居ても、近接攻撃は一体ずつ仕掛けて来ます。
また、雑魚MOBはプレイヤーのカメラの視界に一度でも映らなければ視界外からは攻撃して来ない気がします(ボスはわからないです)。
せっかくジャストガードパリィで近接で倒して玄人感を出したいのに、MOBに手加減されている感じがしてなんか嫌です。
この設定がないと理不尽なバランスになるのでしょうが、敵のムーブが不自然過ぎて気になります。
このゲームそのものは好きですが、この辺を改善して欲しいと思います。

get_on+
2022年11月28日
【初見最高難易度でプレイした感想】
・クリア後モード含めプレイ時間49時間。
・戦闘の立ち回り方や敵の攻撃はデビルメイクライ、戦闘はSEKIRO、ステージはダークソウル。
・チェックポイントが当てにならない時がある(よくデータが戻される)ので、うかつにはGAME OVER出来ない緊張感。
・落下ダメージに怯える。セーブポイントを切望する。
・大体は3,4発ほどでGAME OVER。
・毎戦闘命がけなのは無印版を彷彿とさせます。
・序盤は回復リソースが限られるので特に厳しく、消耗が激しい場合はロードしなおすこともしばしばで、回復手段が増えた瞬間は峠を越えた気分。
・戦闘開始時に、有効な武器・魔法などをセットする必要があり、弱点などのシステムをしっかり把握する必要がある。弱点を把握していれば手間は感じないので、そういうものだと思うのがよし。
・使えるものは全部使う必要があるので、あらゆる要素を必然的に楽しみ尽くせる。
【高難易度のデメリット】
・普通の難易度での『鬼門』が『無理ゲー』と思えるような、理不尽を感じるものになる。と言ってもちゃんと試行錯誤すれば10回もやり直さなくて良い程度。立て続けに厳しい敵の構成なことはほとんどないので、強化アイテム全力投入してもよし。
・攻難易度では、ごり押し出来ないことの方が多いので、自動でエインフェリアが出てくるスキルは、自分の属性がかってに変わるので逆効果になりがち。全部OFFにした方がスムーズ。ボス戦の時は特定のエインフェリアのみにするのはあり。
・闇属性の敵の攻撃は判定が分かりにくく、トリッキーなものが多いので、気づいたときにはGAME OVERなことも多々あり。
・落下ダメージが高い。序盤は回復リソースが限られているので特に気を付ける必要あり。
【プレイするにあたって】
設定を細かくいじれるので、カメラの距離やカメラの速度などは特に、自分に合った設定に調整してプレイした方が良いです。グラフィックは下げ過ぎると、ヒロインのお顔が可愛くなくなるので注意(反射のやつをあげれば軽減されるかも)。
【プレイした感想】
クオリティが不安で期待半分でしたが、作り込みは十分、値段分しっかり遊べました。
高難易度では、これ以上ストーリーが長かったらダレてくるところだったので、ストーリーはちょうどいい長さ。
無印版をプレイしていた時のような懐かしい緊張感を味わえたので本当にプレイしてよかったと思います。
毎回チュートリアルが表示されたりなど、不満はなくなないものの、本家リスペクトが足りており、ゲームとしてのボリュームは十分にあるので、低い評価が付くのは、[b]おそらくはノーマルという難易度のせい。[/b]
セラフィックゲートは1日で作ったようなクオリティなうえ、物足りないですが、トライエース要素なのでもともと作る予定なかった雰囲気。
ダークソウルをクリアできる人は絶対にVALKYRIEでプレイしてください。ゲームが得意じゃない人も絶対にNORMAL以上でプレイしてください。
[h1] 難易度NORMALは罠[/h1]

Exceik
2022年11月26日
IPが好きなだけに非常に残念です。
おすすめできない点
>戦闘システム関連
モーションを回避でキャンセルできない部分が多く、硬直もかなり長い。それに対して敵キャラクターがスーパーアーマーとなることが多く、非常に反撃を受けやすいためARPGとしての爽快感に欠ける。アイテムによる回復が減点になるのもプレイの満足度を下げる。
また、スキルを解放しても空中での回避を頑なにさせてくれないため、ジャンプ(乃至空中にいること)が基本的に隙が大きいリスクの高い行動になっている。にもかかわらず、ロックオンできる箇所が空中に当たるボスが多くかなりリスクを取って戦っていく必要がある。後半は面倒臭すぎてアーツでブレイク>物理でアーツゲージ回収、ブレイクReady待ち→ブレイク以下繰り返しというような感じになり単調。
とにかく”任意箇所での回避が入らない”正直この一点だけでARPGとしておすすめしかねます。
>ムービー・キャラクターモデルの表現
近年のゲームではムービーシーンでの台詞と口の動きはよく一致していますが、本作は台詞と口の動きが合っておらず、表現のレベルとして一世代前のレベルかと思います。ひょっとするとスクエニ内の若手のレベルアップも兼ねていたのかも知れませんがRPGのストーリー部分の表現を担うムービーシーンの完成度は甘く見てはいけないと考えます。特にヴァルキリーIPは神話がベースであり、神を扱うため、神という文字・概念が持つ完全性のイメージに引っ張られる傾向にあると思いますのでキャラクター表現が追い付いていないように感じました。
ヴァルキリーの髪の動きについては骨の数など若干の努力は見られると思いますので良いかと思います。

nagata.atusi
2022年11月25日
おや?プロファイルは攻略するのに辞典みたいな本かいましたが全く詰まることもないぞ、あの過去のかっこいい戦闘導入シーンはどこ?㎰5版でクリアーしてPC版先に買ってしまったのでグラぐらいは期待しましたがFPSも60からなぜか上げられない
やれやれですわ

ketc
2022年11月25日
まだプレイ途中だけどアクションとしては概ね好感触、楽しくないことはないのでおすすめできるレベルではある気がする。
明らかにアイテムスロットとアーツスロット足りてないし武器は2つしか装備できないのにわざわざ武器スロット2つ用意してボタンもそれぞれ一個割り当ててたりとUI/UXに不満点が大きい。アイテムスロットも二枠しかないからまぁスタートメニュー開いて使う羽目になりそこがストレスフル。
難易度は試しにハードでやってるけど割と調整も大味で、たくさんの敵をエインフェリアとアーツでボコボコにするのが最適解なのがなんとも言えないかな…?
アクション部分で唯一不満があるならダウンから復帰する部分で、ステップだとダウンをキャンセルできずにもそもそ起き上がるのに対してジャンプだと割りかしすぐ復帰できるのがとても感触が悪いかな…

Schema
2022年11月21日
うーん、正直値段が高い、高すぎる。根幹である戦闘部分は割と好きではあったので、否定はしたくありませんが、おすすめできるかは微妙なところ。初代『ヴァルキリープロファイル』のようなゲーム体験をお求めなら、という観点で「おすすめしない」にチェックを入れました。
ぶっちゃけた感想は、部分的に豪華なところのあるインディーゲーム程度の出来です。戦闘部分には光るものがあったので、開発会社のゲームが見てみたいとは思いましたが、スクエニの歴史のあるIPを使う必要があったのかは、疑問が残るところ。まぁそうしないと売れないんですかね。
アクションゲームとしては、それなりに楽しめると思うんですが、素材の乏しさ(ストーリーの短さや敵ヴァリエーションの乏しさなど)から飽きがくるのも早いと思います。それをフルプライス価格で売る強気…
なお難易度Valkyrie(最高難易度)だけをクリアしています。他の難易度はほとんどやっていないので分かりませんが、難易度により雑魚敵の配置が変わるみたいですね。最初は、各章(ミッション)クリア後の高評価を出すまで、楽しんでいたものの、以下に詳述するポイントに気づき、ゲーム全体の評価を下げました。
以下、詳述。
[h1]RPGの体裁をとっているが、実質的にミッション制のアクションゲーム[/h1]
① アクションゲームとしていいところ
ガードあり、回避あり、と基本的な部分は最近よくあるアクションゲームの体裁がとられています。あの作品の影響かな?と思えるような既出要素のツギハギ感がありますが、しかし、ヴァルキリーシリーズに欠かせないエインフェリアの扱いが面白く、初代にあったエインフェリアとの共闘コンボをなんとか3Dアクションゲームとして組み入れようとした意図は十分に感じられます。例えば、ジャストガードするとエインフェリアが自動で反撃する、コンボの最終段の追撃にエインフェリアに攻撃差させることができる、など。つまり、プレイヤー側でコンボルートをカスタマイズできるわけで、さまざまな組み合わせを駆使したコンボルートの構築となると、かなりの可能性が用意されていると思います。ここは光るところ。また、操作キャラのヴァルキリーのアクションも武器ごとに違い豊富で、手触りもよい。開発が力を入れているのが伺えます。
② ミッション制アクションとRPG要素のかみ合わなさ
ネット上で、「クリア後のひき継ぎ要素、周回要素なし」に関するコメントをちらほら見たのですが、RPGとアクションゲーム(以下ACTと呼称)の差がでたのかなぁなんて思います。物語の進行は章ごとに進む形式になっているのですが、実質的にはミッション制ACTだという認識でいたほうが良いです。RPGの周回は、クリア後にもう一度ストーリーをやり直すことなんでしょうが、ACTにとっての周回は、高評価を出すまで、同じミッションを繰り返すことだと思います。このゲームは、後者っぽくなってるんですよね。
しかし、このミッション制ACTの要素は、RPGの成長要素とうまくかみ合っていない。序盤の敵と終盤の敵ではステータスが違うんですが、もちろんキャラ側も成長していきます。序盤のミッションをあとから周回しようと思うと、物語の序盤のミッションの周回は、ひどくぬるくなってしまう。うーん、開発さんは、ステータス的な成長要素なしのピュアアクションを作りたかったんだと思いますが、無理やりRPGのフォーマットにハメられている感じがします。ここもぎこちなさを感じる。
[h1]低予算感がいたるところに感じられる[/h1]
① ストーリーはいわば3D紙芝居
サブクエストやシナリオ進行中の会話のキャラのモーションが1パターンしか用意されていません(重要なところはさすがに見せてきます)。細部にもしっかりモーションキャプチャーを使って見せてくる演出に慣れてしまっていると、かなり古臭く感じてしまいます。まぁ、個人的にはストーリーはゲームの味付け程度だと考えているので、この点は気にしてない…はずなんですが、感じてしまった。
② 敵のモデリングの使いまわしが目立つ
「モデリングをちょっと変えただけの、色違いの雑魚敵」というものが、このゲームには大量にいます。また、そもそものモデル数自体が少ないので、使いまわしが強く感じられると思います。もっとも、色違いはプレイヤーの攻撃に対する弱点属性の違いにもなっていて、対処法を変えなきゃいけないという点では、うまくごまかしているとは思うのですが、しかし、「またお前か」という印象を強くしてしまいます。
③ レベルデザインが、敵の数だのみ
雑魚の種類がそもそも少ないので、戦闘ごとの画面の変化に乏しいです。また、物語の進行につれてだんだん戦闘は難しくなっていきますが、この時の変化が何よりもまず「敵の数の増加」なんですよ(もちろんステータス上昇もある)。しかも終盤になるにつれて、逃げ場の少ない狭いフィールドで戦わせられることになります。うーん、何とかやりようはなかったのか。特にラストダンジョンのバトルの構成にはウンザリしました。少しやる分にはいいのですが、戦闘回数が多すぎて最後には飽きが来ます。
[h1]その他[/h1]
① カメラワークが非常に悪く、狭いうえに見えないところから攻撃が飛んでくる。特に戦闘中の壁際のカメラワークは、ハッキリ言って最悪ですね。もっと退いた視点のカメラにしたかったのですが、自分で設定もいじれない。
② 敵のモーションの「不気味の谷」が結構気になる。攻撃モーションの繋ぎ目が不自然で、意外なタイミングで攻撃してくることがあります。まぁ、しょうがないか。
③ 敵の攻撃の前兆SEや予備動作にはも工夫が欲しかった。部分的にとても分かりにくいものがあります。

えるみっと
2022年11月19日
8500円で購入したのは正直もったいなかったという感想です。
20時間ほどで2つの Ending まで辿り着きました。
VP ファンである自分的にはこのゲームはあまり面白くなかったので、おすすめしません。
半額ならまだ有りかも・・くらいです。