








Venture to the Vile
あなたの人生は、「The Vile」として知られる巨大な存在によって混乱に陥れられます。町は混乱に陥り、腕はヴァイルによって黒ずんだままになっているが、親友のルエラも行方不明であることに気づく。町を救ってルエラを見つけますか? それとも怪物になった自分に屈服しますか?
みんなのVenture to the Vileの評価・レビュー一覧

Espera
2024年08月18日
ゲームファイル上の進捗99%まで行きました。
収集率はMAX、サブクエストも発見したものは全部クリア済みです。残り1%がメインクエストを含めているのか、それとも未発見のサブクエストがどこかにあるのかは分かりませんが、ほぼほぼ全要素を遊んだと思います。
そのうえでオススメはしません。
奥行きのあるマップと豊富な探索要素は良かったのですが、
メインクエスト、サブクエスト……ともに終わったあとに「これで終わり?」感があり、なんかスッキリしません。
メインクエストの場合、ED3種のうち1種しかラスボス戦がなく、そちらがあからさまなノーマルエンドって感じなので達成感は無く、残り2つは会話だけで終わるバッドエンドとメリーバッドエンドって感じでアクションゲームとしてはスッキリしませんでした。
加えて言うなら、トゥルーエンドっぽいメリーバッドエンドで分かる真相もメモ1~5から考えると、時系列的にはだいぶタイトで無茶だと思えました(メモ2で〇〇が鉱山行く下りさえなければ、まだ納得可能だった)。
サブクエストの場合、NPCのセリフが達成前と変わらない、あるいはフラグがおかしいのか昔のセリフに戻ることがあるので、その辺が惜しいと思います。
条件の分かりにくさや達成のしづらさに対して報酬が変わり映えしないのも残念です。
また、クエスト関係ない寄り道で隠しボスっぽいのを倒しても、新しい能力等がもらえないのもシンプルに残念でした。
なんというか、全体の80%くらいまでは作りこみ頑張っているのですが、残り20%が納期や予算に食われたような残念さがあります。
お値段くらいには楽しめましたが、積極的にオススメできる要素は「マップの奥行きが新鮮だった」くらいでした。

NasAyihcah
2024年06月06日
面白かったです。ストーリーのオチも好き。
メトロイドヴァニアが苦手な私でもクリアまで行けました。
下水道がファストトラベル代わりの近道として便利でした。
クエストを上から順に進めたらアクションで困ることはありませんでした。
マップはちゃんと道が書いてあるものの、現在地が表示されないのでたまに迷いました。
サイドクエストはあきらめました・・・多すぎぃ!

ふりーはーつ
2024年05月28日
[h2]悪くはない・・・が良くもない[/h2]
2.5Dメトロイドヴァニアという奥行きのある複雑なMAPなのに地図がない!?
めちゃ迷いますが、迷って迷ってやっとボスに辿り着いた時は達成感がありました。
ボスはわりと難易度高めと思いましたが、中間あたりからギミックボスが多くなったのでそれほどでもなかったです。
ジャンプ連打で壁抜けしたり、闘技場っぽいところで敵があらぬ方向に行って詰んだりと、わりとバグ多めでした。
収集やサブクエストはかなりの量があり、MAP同様とんでもなく分かりにくいです。実績全解除しようとしたらかなりの時間がかかりそうです。
MAPなし探索が好きな人にはおすすめです。迷って迷ってイライラが爆発する人はやめたほうがいいです。(自分はクリア後に実績解除しようとして爆発しました)

TOM_FSC5
2024年05月25日
エンディング3種類を確認したのでレビュー
レビュー時のバージョンは1.0.1です。
[h1]〇総評[/h1]
[h2]良作になるポテンシャルはあるのにユーザーに負担を押し付ける設計のせいでお勧め出来なくなってしまっているゲーム[/h2]
[h1]〇アクション部分に関して[/h1]
非常にオーソドックスなメトロイドヴァニアです。
最近はメトロイドヴァニアに死にゲー要素が足されることが多いですが、このゲームは体力がガンガン増えるので被弾覚悟で強引に突破することも容易いバランスになっています。
ステージ構成も難しすぎることもなく、簡単すぎることもなく、いいバランスをしていると思います。
アクション部分だけでいえば良作になるだけのポテンシャルを持っています。
…アクション部分だけなら、ね。
[h1]〇メトロイドヴァニアとして見た場合[/h1]
個人的にこりゃダメだろ、と思った点が3つあります。
[h2]1.ミニマップが無い[/h2]
[h2]2.ファストトラベルが無い[/h2]
[h2]3.一部のサイドクエストが理不尽[/h2]
まず1.ミニマップが無い、についてですが、一応全体マップ機能はあります。
全体マップでは各エリア間の繋がりと、各エリアの収集アイテムの収集状況が確認できますが、それだけです。
今自分がどこにいるのかとか、そのエリアの構成とか、そういったものは一切分かりません。
またミニマップが無いので、気になった箇所をマップにマークするといった機能も当然ありません。
新能力を得たら行けそうな所とか、いかにもイベントが起きそうな所とかを見つけてもその場所がどこにあったかはプレイヤーの記憶頼りです。
正直今どきのゲームとしてはハードすぎる設計だと思います。
次に2.ファストトラベルが無い、についてですが、一応ファストトラベル的な要素として下水道というマップがあります。
この下水道は各エリアに繋がっているので、下水道を通ることで短時間で各エリアに行くことが可能…というつもりなんだと思います。
でもね、各エリアに下水道の出口は1つだけなんですよ。しかも下水道の出口がないエリアもあります。
ある場所に行こうと思ったら、まず最寄りの下水道出口まで行って、下水道の中を通って目的のエリア付近の出口に移動し、そこから目的の場所までまた移動しなけりゃならないんです。
当然道中は敵やトラップだらけです。ただひたすらに面倒くさいです。
メインクエストをやるだけならまだいいかもしれませんが、サイドクエストをクリアしようと思うとあっちこっちに行く必要があります。
ただひたすらにかったるくて面倒くさいです。
次に3.一部のサイドクエストが理不尽、についてですが、これにはいくつかパターンがあります。
まず、サイドクエストのヒントが嘘のパターン。
人探しのクエストで「彼女は港に行ったようだ」というヒントだったのに、その2つ隣の風車エリアにいました。
また、このゲームは天候要素と時間要素があるのですが、特定の天候、特定の時間じゃないと攻略できないクエストが多々あります。
例えば「あるエリアで夕方の時間だけ出現するコインを持ってこい」というクエストがあります。
まずどこに出現する分かりません。夕方の時間帯にそのエリア全体を必死に探し回ることになります。
そしてコインを発見したけれど、直前で夜になりコインが消えてしまったとします。するとどうなるか?
[h3]ゲームを開いたままコントローラーを置いて夕方になるまで放置[/h3]です。
そう、なんとこのゲーム、[h3]時間要素があるのに時間操作が出来ないんですね![/h3]夕方って言われたら夕方になるまで待ちましょう!
天候に関しても同様です。時々雨が降るんですが、(おそらく)ランダムです。もちろん雨の状態じゃないと攻略できないクエストもあります!雨が降るまでひたすら放置しましょう!やったね!
…開発者に聞きたいんですが、アクションゲームでありながら放置を強要される状況をユーザーが面白がってくれると思って設計したんですかね?
もし本気でそう思ってるならエンターテイメントの才能がありません。転職をオススメします。
最後に私的に一番理不尽なクエスト(クリアできてません)ですが、「あるエリアに出現するコインを持ってこい。ただしそのコインはコインが出現したいと思ったときしか出現しない」
…コインが出現したいと思った時ってなんですか。場所も、時間も、天候も不明な状態でどう探せって言うんですか。無理です。
[h1]〇バグについて[/h1]
細かいバグも大きいバグも各種取り揃えておりますって感じです。
細かいものでいえばUIが不安定です。日本語設定にしていても時々英語になったり日本語になったり。
また説明文が消えることもありました。カーソルが少し画面外に行ってしまったりなども。
ゲーム進行には大きな支障はないけどうざったい奴ですね。
あと実績取れないバグが多すぎ。1つや2つじゃありません。最初のボス討伐の実績獲得率が0%な時点で推して知るべし。
このバグのせいで実績を達成しているのか否かがわからなくて少々ストレス。
大きいものでは進行不能系のバグに2回遭遇しました。
1つは無限落下バグ。いつまでも終わらないので強制リセット。最後にセーブした状況からやり直しになりました。
もう1つは会話や調査ができなくなったこと。この状態だと「スイッチを入れる」などの攻略アクションが出来なくなり、さらに「セーブする」というアクションも出来なくなったのでこちらも強制リセット。
まあ、インディーズゲームではバグなんてお友達みたいなもんです。
人によるとは思いますが、私としてはこの程度のバグなら笑ってスルーします。
いつか直してくれれば良し。
[h1]〇最後にもう一度総評[/h1]
良作になるポテンシャルはあるのにユーザーに負担を押し付ける設計のせいでお勧め出来なくなってしまっているゲーム。
セーブポイント間でファストトラベル出来るようにして、さらにセーブポイントで時間を操作できるようにすれば十分お勧めできる良作になると思うんですが。ミニマップもあると嬉しいですが、優先度は下がるかな。
何かこだわりがあるのかもしれませんが、もう少しだけユーザーフレンドリーにすればいいのにと思います。

Lost Sheep
2024年05月25日
今のままだと皆におすすめ出来ない。
アーリーであればこの評価ではなかったですし
いくらか修正が入ったらこの評価は消したいと思ってます。
4つ気になるところを書きます。
1
DEMOだと二段ジャンプ出来るのに製品版は(最初)出来ない。
購入後DEMOのセーブが残ってたのでセーブから始めようとしたら混乱した。
2
最初、ボスを倒した後カラスにもう一度会いに行くのに場所が分らず詰みました。
理由はたぶん最初からすべての場所に行けるからだと思います。
最初だけカラスのところまで誘導してくれる光る玉を追加してくれるとか
もしくはMAPに印があると助かります。
3
次に、私が謎解き苦手なのもあるのかもしれませんが
クエストの導線が分かりづらいです
・どのスキルを解放したら今出来る事があるのか
・どのスキルを解放したらどこまで行けるのか
受けれるクエストを制限するかMAPに印付けてくれると嬉しいです
メインクエストだけでも、もう少しわかりやすくして貰いたいです
4
トライアンドエラーの多いゲームだと思いますが
鉱山のボスで長い間苦戦してたらクライアントが固まりました
そこまで行くのが大変なのとセーブが出来ないので絶望しました
でも世界観とシカくんかわいくて大好きです。
全部直してとは思いませんし値段も相応だと思いますが
折角かわいいのに勿体ないのでメインクエの導線だけもう少し修正希望します。
細かいところを修正してくれたら圧倒的評価にもなるんじゃないかなと思ってます!

うさささ
2024年05月24日
<2024.5.24時点での記述>
バックステップ(初期から使える)が途中でボスを倒すことで、
進化(前方へダッシュ)できるようになるが、対応するボタンを押した後に、
勝手に2回発動することが度々おこる。
それにより、敵やトゲに勝手に突っ込んでしまう。
まだ、敵をすり抜けることができるのであればよいがそんなこともなく、
敵やトゲにあたるとダメージを受けるため、進めていてストレスだけがたまる。
よって、修正パッチが入るまでプレイすることはお勧めしません。
また、メトロイドヴァニア系のゲームにしては3Dなせいかグラフィックを最低にしても
PCがうなりを上げる。
こちらは修正パッチがはいるかはわからないが、
PC環境に自信がない私のような方には現時点ではお勧めできない。
(ハーデス2は最高グラフィックでプレイして問題ない環境。
フル3Dのようなゲーム(ドラゴンズドグマ2とか)では最低グラフィックでもPCがうなりを上げる環境での感想です。)