Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Warhammer 40,000: Space Marine II

銀河系は危機に瀕しています。世界全体が崩壊しつつあります。帝国はあなたを必要としています。クライブ・スタンデン (『ヴァイキング』、『テイクン』) が象徴的なキャプテン タイタスを演じ、皇帝直属の戦士の中で最も偉大なスペース マリーンの超人的なスキルと残忍さを体現します。恐るべき能力と破壊的な武器庫を解き放ち、容赦ないティラニッドの大群を殲滅しましょう。遠く離れた惑星での壮大な戦いで銀河の恐怖を寄せつけません。人類に対する究極の忠誠を証明するために、暗い秘密を明らかにし、永遠の夜を追い返しましょう。

みんなのWarhammer 40,000: Space Marine IIの評価・レビュー一覧

Glenn Gorblin

Glenn Gorblin Steam

2024年09月11日

5

Game is solid, absolutely more fun than anything that has come out this year. Story was written by a liberal woman and still zero pronouns in the game. take note Concord devs top kek

shizzz

shizzz Steam

2024年09月11日

5

ウォーハンマーゲームあるあるだが、ストーリーや設定についての細かい説明がないため
ウォーハンマー40kを知らない人はストーリーに関しては何となくやっていることは理解できるが何を言ってるかよくわからないことが多いと感じるだろうと思う。
40年以上の歴史がある肉厚なストーリーなので、ある程度は仕方ないのかもしれないが、せめて用語集などがあったら良いと思った。

ストーリーモードは10時間ちょっとでクリアできる
戦闘に関してはTPSだが射撃より近接がメインと感じました。
ゲーム映像PVなどでは出現する雑魚敵をなぎ倒してるが、道中で湧くちょっと強い敵はしっかりパリィ、もしくは回避をしないとガンガン体力が削れていくため、攻撃ボタンを連打してるだけでクリアできるようなゲーム性ではないということに注意。

COOPに関しては2種類あり、メインストーリーも協力プレイが可能だが主人公タイタスと他のウルトラマリーンキャラクター固定のモードとなっており、カスタマイズ性皆無のモードとなっている。
メインストーリーの裏で活躍している兵士視点のオペレーションモードというものがある。
オペレーションモードがオリジナルスペースマリーンの作成、クラスごとの役割、武器成長あり、パークありのモードとなっており、オペレーションモードを遊ぶにはメインストーリーのステージをクリアしていく必要があるため、購入後すぐにオペレーションモードを遊ぶのは実質不可能な状態です。

オリジナルスペースマリーン作成では一部、後継戦団のデカールもしっかり用意されておりシタデルカラーベースで色を選択したりできてよかったが、仕様上ざっくり部位ごとに色を決めたりデカールを決めたりすることが可能なぐらいのカスタマイズ性のため、クリムゾンフィストのような拳だけを塗り分けている戦団の作成はできなさそうでそこは今後のアプデで改善に期待。

★本作をプレイする前に知っておくと良い設定。(作中での解説はされない)
Q.スペースマリーンって何?皇帝とは?
A.人類が宇宙進出をするにあたって、様々なトラブルに悩まされていたがそれを指導者としてまとめ救ったのが皇帝。
更に、皇帝自らの遺伝子を使用し人造人間を作成する。
そうして生まれた存在が原初のスペースマリーン「プライマーク(総主長)」
誕生した20人のプライマークたちは保育カプセルに入った状態で、異世界に住む邪神たち"ケイオス"(混沌の神々)の仕業で宇宙に散り散りとなってしまう。
プライマーク達は散り散りとなってしまったが、皇帝はプライマークの遺伝子を元にスペースマリーンを作成する。
皇帝は作成したスペースマリーン軍隊を率いて銀河を統一するための戦争をしつつ、各種惑星で成長した散らばってしまったプライマーク達と再会していく。

Q.なんで同じスペースマリーン同士で戦ってるの?
A.再会したそれぞれ特徴を持つプライマーク達をリーダーとし兵団を作成、スペースマリーンを率いて銀河統一は順調かと思われたが、ケイオス"(混沌の神々)がプライマークの一人であるホルスを唆し大規模内戦が起きる。
ここで9人皇帝忠誠派と皇帝に反旗を翻すホルス側の大逆派9人で分かれる。(20人のうち、残り2名は記録から抹消されている)
通称ホルスヘレシー(40kの1万年前なので30kとも呼ばれる)
ホルスは敗れ、その他大逆派スペースマリーン達は歪み(ワープ)に逃げたが、致命傷を負った皇帝は植物人間となってしまう。
40kになっても歪みに逃げた大逆派は混沌の神々から加護を受けケイオススペースマリーンとして戦い続けている。
スペースマリーン皆ブラザー!裏切り者の異端者には死を!

Q.ゼノって何?
A.異種族の総称 本作の敵ティラニッドもそのうちの1つ
他にもオルクやタウエンパイア、ネクロンなど存在する

Q.ロブート・グィリマンってだれ
A.青色のアーマーにΩの逆向きのマークを付けたスペースマリーンのプライマーク
スペースマリーンはこうあるべき!といった内容が書かれた"戦いの聖典"を作った人

Q.ケイディアンってなに?
A.惑星ケイディアの人々のこと
スペースマリーンと違って見た目通り普通の人間

Q.アデプトゥス・アスタルテスってなに?
A.スペースマリーンのこと

gato8899

gato8899 Steam

2024年09月11日

5

ゲーム自体は面白いのでおすすめですが、キャンペーンモードは意外とあっさり味で終わりでした。最高難易度:死の天使で死にまくりながら22時間ぐらいでクリア。沼った時間はだいたい6時間ぐらいなので、一番簡単なモードだと10時間ちょいで終わるんでしょうか? ほかの方も書かれていましたが、キャンペーンには育成要素はありません。兵科も自由に選べません。 育成要素を楽しみたい方は簡単な難易度でさっさとクリアしましょう。  ミッションモードはこれからどんどん新ミッション追加していってほしいな。 ロードマップもでてるんで今後の予定もある程度はわかってますが・・・・ キャンペーンはもうちょっとボリュームあってもよかったんじゃないかと思います。

J

J Steam

2024年09月10日

3

なんかぁ~友人と一緒にChapter 1をプレイしてたんですよー
クリアしたら、友人はイベントが始まったんですけど、僕だけは飛行船に囚われたままサーバーアクセスをし続けたんですよー

んで、画面が反転してキー入力も受け付けなくなったんですよー
しかもゲームを再起動してみたらChapter 1の初めに戻されたんですよー

クソゲーでは?

ぽやん

ぽやん Steam

2024年09月10日

3

動きのトロい主人公を操作して四方八方、近距離遠距離から襲い来る敵を殲滅する
ゲームバランスもクソもないただ敵が滅茶苦茶なだけでちっとも面白くないどころか怒りすら感じる
敵が無数にいるのに攻撃を受けるとちょっと怯んだりダウンしたりするから連続でダメージを受け、シールドも体力も一瞬で溶ける。何度も何度もやり直して、たまたまステージクリアできたところでちっとも楽しくない
この先主人公が強化されるのかどうか知らんが、到底そこまで頑張ろうという気持ちにならない
無双系のゲームを期待してる人は返品必死なので買わない方がいい

Tatsuko

Tatsuko Steam

2024年09月09日

3

DLSSの恩恵を感じれない。
ウルトラワイドモニターに対応していないとか正直ありえない。

minekot66

minekot66 Steam

2024年09月09日

3

マルチのマッチになん十分とまいかいかかる
pvpもそこまでって感じ、あんまおススメはしない

Usa_T

Usa_T Steam

2024年09月09日

3

―――――――――――――――――――――――――――――
■一部訂正とお詫び
steamフレンドを招待する形でストーリーモードの協力プレイが可能です
ストーリーモードのクロスプレイ(PSユーザーを招待)は不可能です
ストーリーモードのマッチング機能はありません

限定的ですが、ストーリーモードでの協力プレイは可能でした
きちんと検証しないままレビューを投稿し申し訳ありません
お詫びして訂正したします
―――――――――――――――――――――――――――――

商品説明に嘘がある。

語弊があるかもしれないが自分はそう感じている
前作は未プレイだが、本作は発売前から情報をチェックしていてとても楽しみにしていた
Youtubeなどの紹介動画も沢山見ていたが、言うなればこのYoutuberも嘘の情報を垂れ流していた、とさえ言える

それは何か?本作は協力系シューターではないということだ
【3人協力プレイで〈帝国〉を守れ!】とsteamの紹介ページ内で本ゲームの売りである協力プレイについて
あるいは多様な兵科について紹介する文言が踊っている
Youtuberの動画などでも各兵科の紹介や、武器の進化、スキルアップでの成長要素、アーマーカスタマイズ
などの楽しそうな情報を発信していたが

そ れ ら は ス ト ー リ ー モ ー ド に は 適 用 さ れ な い

もう一度言うが適用されない
3人パーティーで出撃するストーリーモードは自分以外はNPCの固有キャラであり
協力プレイは存在しない
上記の武器の進化、スキルアップ、アーマーカスタマイズのどの要素も存在せず
ミッション中に使っていた武器がムービーシーンを挟んで別の武器を持たされていたり
特殊スキル(パワーアップやジャンプパック)などもストーリーの場面ごとに自動で割り振られる形になる
つまり、Warhammer40000の物語を一人で体験するだけのものであって
成長要素のある協力シューターでは断じてない。

ストーリーモードとは別の、オペレーションというゲームモードで
これらの要素を含んだ協力プレイを遊ぶことになる
ただこのオペレーションは、ストーリーの進行に伴って順次開放されていく感じのシステムになっていて
(オペレーション自体にストーリーのネタバレが含まれるため)
長い目で見れば特に問題ではないのだが
一番このゲームの嘘をクリティカルに食らう人は
HaloとかGearsのような協力プレイを期待して友達と一緒に買った人、であろう

ゲームの特徴として大々的に宣伝している主要要素が
一部ゲームモードにしか適用されない、というのは非常に不誠実だと感じる。

―――追記―――
まったり進めて10時間くらいでストーリーをクリアしたのだが
前作から繋がっているであろう登場人物や人間関係
主人公の過去などをプレイヤーが分かってる前提で作られている感じで、ゲーム内での説明はほぼない
なので、よく分からない。

ウルトラマリーンの総司令も、プレイヤーと旧知の仲っぽいんだけど
大事な作戦を遂行したいけど総司令と連絡が取れないどうしよーーとわちゃわちゃしてたらポッと現れてバシバシ敵をなぎ倒し始めて
「デカくて強い」以外の情報が与えられない
ウルトラマリーンの艦隊にいるドクロの面を被った雰囲気たっぷりでたぶん主要キャラの一人である教戒官も
ストーリーのラストで意味ありげにドクロの面を外すのだけど
主人公のタイタスは「あなただったのか・・・」みたいな反応をするも
プレイヤーはおそらく1mmも分からない。だって情報ゼロだもん

そんなこんなでクリア後は協力プレイ要素のある「オペレーションモード」を遊ぶことになるのだけど
正直、あまり・・・うーん・・・。

例えばHaloとかGearsは、長大なストーリーモードを満足感たっぷりに終わらせたあと
本作と同じような「敵とドンパチする行為を楽しむモード」が用意されていて
本当に、純粋に敵と戦ってワチャワチャしたい欲求を満たしてくれるものだった。

それは、戦うためだけに用意された専用のMAPだったり、分かりやすく整理されたエリアだったり
適切なタイミングで投入される敵の攻撃(Wave)だったりした

本作は、ストーリーの進行場面をそのまま一部切り取った形になっていて、細部は違えど
1.どこどこに行って
2.このタスクをこなして
3.最後にボスを倒す

という進行を、ストーリーと同じようなナビゲーションの指示に従いながら進めていって
その道中に敵がいるから倒す、という感じになっている

なので自分としては、純粋なドンパチの間に色々と不純物が入っているのを不満に感じてしまう
もっとこう、一つのエリアにドンと居座って次から次へと押し寄せる敵の大群を頭空っぽにしながらハンマーでなぎ倒していく
みたいな感じがよかった。

更に言えば、ステージをクリアすることで一律の経験値を得て、戦術スキルやカスタム装備などを獲得していくのだけど
「敵を倒した数やスペシャルキルを決めた回数、仲間を助けた回数」など諸々の要素が
経験値としてほぼ反映されないため(極僅かにある)
敵とワチャワチャするモードでありながら、敵を倒すことにあまり意味がない、スルーしてさっさとクリアした方が効率がいい
というなんともチグハグな感じになっている
特に、高レベルの人とマッチングするとそのことを分かってるためか道中の敵をスルーしてさっさと進んでしまう人が多い

まだ先行プレイ期間中なので、飽きたくない。
でもちょっと飽きそう
そんな感じ

難易度を上げてスキルを取得していけば何か楽しみを得られるかもしれないと期待している

Robert Yogany Jr.

Robert Yogany Jr. Steam

2024年09月08日

3

もう遊ばないので最終レビューですが、おすすめできない。(2025/03/06時点)
要約:重い、高い、理不尽 つまらなくはないがそんなに面白くもない

IPのファンならそこそこ楽しめると思うし、グラフィックやアニメーション、サウンドの品質は非常に高いし、原作にも忠実なように思われる。がその分処理も重く、ゲーム自体がアップスケーリング前提、おそらく仮想FPS生成も推奨していると思われる。普通の1980x1080でプレイしようとすると、40シリーズでも中設定(それでも綺麗ではある)くらいでやっと遊べるレベル、その上アップデートでパフォーマンスが落ちる始末。そうとうPCにお金をかけてないと、比喩なしで紙芝居を遊ぶ羽目になる。

自分はPvEプレイヤーなのでそこだけの話にはなるが、ゲームバランスもひどい。
まず近接戦闘における、パリィ、回避、ガンストライクの仕組みは面白いが、それも中程度の難易度まで。基本的に難易度向上に際して敵がめちゃくちゃ固くなり高速キルがほぼ不可能になるのだが、ただでさえ複数の敵と肉薄するゲームでまともなひるませやスーパーアーマーなどのツールがないのでどうなるかは予想がつくと思う。
キャンセル不可能な行動中だと、アニメーション開始を見てからでは回避が間に合わない都合で敵の動きを待つプレイになり、パリィ許容時間の関係で近接武器はフェンシング(パリィ特化)系しか選択股がない。死ぬしかない、食らうしかない状況が多い。ただ覚えてしまえば単一の敵の対処自体は比較的簡単で、被弾は主に敵の攻撃タイミングとか射撃(パリィ不可)に由来するため、難しいというか面白くない。

では射撃に頼ってはどうかというと、基本的に開けたマップのためカバーできる障害物が少なく、そもそも弾道の拡散が酷くダメージも微妙、極めつけには弾数も少なく敵の怯みもほぼない、結果的に体を出すたび射撃を食らうだけ、という構図。遠距離戦をしたところでリソース的に全く報酬がなく、敵の攻撃をパリィや回避で無効化できシールド回復やひるませのある近接戦闘のほうがよっぽど理にかなっている。まさに典型的な”弾薬スポンジ”型の調整。

直接戦闘ではない方面のバランスも微妙。上記の要素のおかげで、プレイスキルに比べてクラスや武器のレベルの比重がめちゃくちゃ重い。そのためレベル上げ=低難度周回が前提で、未強化の武装で遊びたいならまた1からレベル上げという構造。したがってただでさえクラスや武器のピックの柔軟性が低いのに、クラスが被ると出撃できないシステムのせいでロビーに入った瞬間抜ける人間も多く、人気職に至っては野良の回転率が終わっている。

また、コスメ解放のコインと各強化に使うコインが共有なので常に金欠。というか課金コスメ(購入済み)すらもゲーム内通貨での購入の必要があるのがちょい謎。通貨の話をすると、武器のランクを上げるのに必要なトークンも難易度ごとにドロップする種類が違う。難しいモードをクリアして強い武器を解放、というコンセプトはわかるが、逆は謎。いま遊んでるものより低い難易度を周回(退屈)して弱い武器をちょっと強くという構図は好きじゃない。

IPファンで軽く遊ぶならおすすめ、シューターファンで50時間以上遊びそうならおすすめしない。9000円払うならHelldiver2やWWZの購入を推奨。

wa54:)

wa54:) Steam

2024年09月08日

5

ストーリーはpveのチュートリアル的な存在なのかな?と思うくらい短いのですが、マップだったり演出だったりの質は良いので個人的には満足です。
pveなども面倒な謎解きなどもなく、ひたすら敵を薙ぎ払ってタスクを解消していくゲームなのでとても面白いです。

日本語吹き替えに翻訳をしてくれたこのゲームには感謝でしかありません。
応援の意味も込めて始めてシーズンパス入りのゲームを購入しました。
今後のアップデートにとても期待したい作品です。

追記
10月17日の大幅弱体化と改悪のアップデートで一時的にBADを入れておりましたが4.1アップデートのパッチノートを拝見し再びgoodに戻しました。
批判を受けたシステムを排除し、ユーザーが求めていた武器にバフをしたこともありますが、もっとも評価を戻した点は開発者のとあるメッセージです。
パッチノートからの引用を下記に添付します。

"個人的に私が学んだ重要な点は、ゲームがリリースされたら、それはもはや開発者のゲームではないということを忘れていたことです。何よりもまず、それはあなたのゲームです。"

これからもこのゲームを愛していくことを決意しました!

yuunin

yuunin Steam

2024年09月08日

5

今の状態での感想。
今後のことを踏まえ、良い方向へ向かってくれると信じ、「おすすめする」を選択。
またゲーム内容を全て知っているわけではないので部分的に言わせていただくことを承諾させていただきたく思います。

・良い面
WARHAMMER40kシリーズファンにおいてのキャラデザがしっかりしている面
ポリコレに徹しておらず、WARHAMMER40kシリーズの戦争が良く表現されている
日本語、日本語字幕があるため日本人にとってはいい調整。(※最低限)

・悪い面
コントローラーはコントローラーレイアウトのみで、コントローラーへの不自由さが際立つ。
NPC最高難易度でのAIが役立たず。(※キャンペーンのみ)

・総評
現段階で買うのであるならば、WARHAMMER40kシリーズを知っている。
TPS(GEARS OF WAR)シリーズ、その他のTPS系統の物をプレイ済。
3人プレイなのでTPSが得意な友人を誘えるかどうか。

・備考
基本的にTPS、サードパーソンシューターというジャンルをWARHAMMER40kシリーズに上手く落とし込めた作品ではあるが、このゲーム醍醐味は、オンラインでの育成やマルチプレイ、キャラの育成後のカスタマイズやPvPといったところだろう。ただ、自分としてはコントローラープレイヤーなのだが、ここに決定的な欠落があるかもしれない。キーマウ勢は特に問題はないだろうが。

まず大前提として、クロスプレイがある以上、コントローラーの設定も見やすくするべき。コントローラーレイアウトのみのプレイがとてもコントローラーユーザーにとって不親切だと個人的に思っている。また、コントローラーのカスタムもすべてのボタンが使えるように設定できるように強く勧める。特にスペースマリーン初代をやってきた人からすれば、一部困惑する部分が存在しているのも確かである。

・このゲームのコントローラーの機能のコンフィグに関して(※追記)
コントローラーで遊ぶ人にとって、コントローラーレイアウトが自分好みでない、あるいはもう少し別のコンフィグで遊びたいという方には悲報だろう。カスタムコンフィグがないためタイプAからEといった選択式になっている。自分としてはFPS等で、L1がジャンプXがリロードといった形をよく取っているが、このゲームにはそれがない。省かれている。トリガーのLBとRB、RT,とLTをスワップできる機能があるがそれを入れるのであるならば、カスタムを可能にしてほしい。

・STEAM入力ONでやればいいじゃんという生温い方へ。※一部訂正。
APEXでも話題になっている可能性があるがこのSTEAM入力+Joytokeyのようなコンバーターができてしまう可能性があり、これらは「グレーゾーン」と呼ばれるものであり、これで大会等を行う場合不正行為とみなされる可能性が大きい。
自分は、この「グレーゾーン」は使っては良くない物と断定している。STEAM上のみで使う場合は許されたとしてもね。
したがって、このゲームに新たにコントローラーのカスタム設定を導入しつつ、STEAM入力は非推奨と自分は思考している。
(※STEAM入力クライアント上出来る設定項目の事。)

Antherax

Antherax Steam

2024年09月08日

5

畫面表現 魄力是一等一的

但是連線的品質很糟
動不動就卡在讀取 遊戲當掉 希望正式發售的時候能有所感善

oQWERo

oQWERo Steam

2024年09月08日

5

PvE PvP共に神げーです、このゲームから完全に40kの虜になりました。
Even In Death, I'll still serve.

6168172

6168172 Steam

2024年09月08日

5

ゲーム自体は開発者の前作であるWWZにスペースマリーンを合体させたようなもの。
パリィなど、多様なアクションによってプレイヤーが直接ゲームでやれることが増えた分、スペースマリーンよりはゲーム性は上がってるがほかの名作TPSに手が届くレベルかというとそうでもない。
ただし、WARHAMMER40Kが好きなら圧倒的にお勧めだ。

ただ、日本語訳はめちゃくちゃなのでそれだけには気を付けたほうがいい。
このゲームに出てくるやつの9割は主人公より年下で7割は階級も下なのに敬語使ったり使ってなかったりなど訳者が作品の世界観についてよくわかってない感がある。現実でいえば主人公の階級は中尉当たりで少尉当たりの部下や平の戦闘兄弟があまりにも気楽に話しかけてるわけだ。

また、前作をプレイしてないとわからないところも多い。主人公の階級は前作では大尉くらいだったのに前作の事件で謂れのない罪で降格されて中尉くらいになってる。そのせいで空いた主人公のポストに座ったのが今作の上司であるが、こいつは実力的にも戦果的にも主人公の足元にも及ばないのを自分でわかってるので圧を入れてくるわけだ。また、主人公は前作の件で他所の部隊に入れられそこでの作戦行動に対しては言ってはいけないことになってるがそれで部下と揉めたりなどそのような事情は世界観についてはよく知らない人には中々わかりにくい。

relaive2309

relaive2309 Steam

2024年09月08日

3

Patch4.0で追記&お勧め変更。
これからやろうと思ってる人は要注意。
3.0からちょっとずつちょっとずつ人気武器を弱体化し、「貧血」「力不足」と言われる武器はほったらかしにされている。PvEモードで。
HD2と同じ道を辿っていて、プレイヤーを苦しめる方向のことを開発者は「バランシング」と呼んでいるので爽快感がどんどん無くなっている。テーブルゲームのspace marineの強さから遠ざかっている。気を付けて。
コミュニティも荒れ始めているので、patch5とか6を待つのが懸命。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
普段ね・・・私は映画は字幕派なんですよ。英語音声の日本語字幕。
でも今回は・・・主人公が「中隊長!」とか「戦団長!」とかより
「ボスゥゥゥゥゥ!」って言ってくれたら絶対違和感ない。でもハマり過ぎてる大塚VC・・・熱演。
なので日本語ボイスで久しぶりに楽しくプレイしました。さいっこう。

RTX4090が久しぶりに火を噴きます。部屋暑い暑い。グラ凄い。
なんか電源が600W以上消費しながら全力出しているので扇風機ぶち当ててます。

キャンペーンとりあえず終わりましたがクラッシュや進行不能には合いませんでした、
なんか完成度高くてほっとしました、Goldエディションは高かったですが
こっからひたすらcoop楽しめるし、満足です。

こむこむ

こむこむ Steam

2024年09月08日

5

マルチでもシングル同様ヒットストップ演出とかしっかりあるし、シングルとマルチでゲーム体験に良い意味で違いがほとんど無くて、しっかり作り込まれてるのがよかった。

ゲーム体験としてはかなり質の良いゲームで楽しめてます。

nightstory

nightstory Steam

2024年09月07日

5

畫面表現好且順暢。系統與操作中庸,但融合了像WAR Z的大量怪物系統,整體戰場感相當震撼。單機的過場動畫及演出也相當有水準。值得推薦的遊戲。

naminy

naminy Steam

2024年09月07日

5

[h2] For the Emperor![/h2]

いかつい仲間と共に多勢の敵を銃や剣、グレでさばいてミッションをクリアするアクションゲーです。

最初はイケボおじさん三人によるストーリーモードをクリアします。味方のおじさんたちが結構強いのでノーマルであれば半日~一日あればクリアできると思います。
ストーリーモードをクリアすると、クラスが解禁されて武器の強化やパーク、スキンなど様々な要素が追加されさらに楽しくなってきます。

PVPは触っていないのでなんともいえませんが、アクション好きならPVEモードだけでもかなりオススメです。
共に皇帝のためにその命を捧げましょう。

[b] ちなみに無双ゲーだと思って大群に突っ込むとあっけなく死ぬので気を付けてください。[/b]

G0dspeed@1337

G0dspeed@1337 Steam

2024年09月06日

5

需要更多更多武器和敌人

ZackBooks

ZackBooks Steam

2024年09月06日

5

長くやり込める事を願ってます。
ロード時間が少し長いかな。
それ以外は期待通りのウォーハンマーです。
歩いてるだけで重厚感を感じるし、操作した印象もしっくりくる。

コントローラーのボタンがカスタム出来るようになって欲しい。

戦っていて楽しい、アーマーをカスタムして楽しい。
面白いのでお勧めです。

Dk Pepper

Dk Pepper Steam

2024年09月06日

5

Yeah

5

[h1]某大塚VCでWorldWarZに筋肉を追加して敵が凶悪になった感じ[/h1]
なのでWorldWarZが好きだった人は問題なく脳が筋肉と偽りの皇帝への忠誠心で薙ぎ払っていくスタイルも受け入れができると思うゾ。というより開発一緒なのでキャラクターと敵を40Kにしてるから美少女もいない。なんか聞いたことある声だらけで凄くWARHAMMERが出世したと実感できるゾ。ディアゴ〇ティーニのお陰だな!

[h1]EPIC ONLINE SERVICEが初回起動時に強制インストールされるのでクロスプレイしないなら手動で消す必要がある。ついでにSSD以外に入れたらまともに動かない[/h1]
RAM16GB位は食い尽くしてるから32GB以上にした方がいいゾ。最近APEX用にPCを買いdiscordを使っている環境ではかなりギリギリになるので今後のゲームの為にも増設した方がいいゾ。

[h1]ストーリーは?[/h1]
WARHAMMER40Kを知らない場合、ストーリーは置いてけぼりになりそうな感じがあるけど、詳しく知りたい場合はミニチュアゲームに足を踏み込むことになるので考えない方がいいゾ。
今作を簡単に説明すると

[b]イナゴが来たから駆除[/b]が一番わかりやすい。

[h1]戦闘システムとかは?[/h1]
オープンワールドではないゾ。ステージ形式で黒神話悟空みたいに迷子になることはないゾ。
基本的にはボルターという銃と拾った銃の2個、近接武器1個なので装備の幅としては少ないゾ。
大立ち回りをしながら回避、パリィ、カウンターをしながら戦うスタイルだゾ。
敵を倒すとアーマーが回復するのでスペースマリーンらしく攻撃的なプレイになるゾ。
反射神経必須に感じるけどちゃんと青、黄色、赤と警告がでてるので対応するボタンポチーしたら自動でやってくれるゾ。
いつも通りの目分量適当調整なので気にする人は向いてないゾ。

マウスホイール押し込んでADSするのに慣れないと近接武器を突然振り始めるのはみんな通る道だゾ。

[h1]だいたい分かるQ&A[/h1]

Q.なんか値段高くない?
A.ミニチュアも1個で似た金額だから安い。
スペースマリーン複数とティラニド網羅してるから1万円で15万円分の価値はある。
無料ゲームに慣れ過ぎだゾ。(4日の先行アクセスの為だけにゴールドエディションをギフトで配りながら)

[h1]Q.起動しない 開始後クラッシュして開始できない クソ重い CPU使用率が100%でファッキンホット 追敵が見えない[/h1]
A.ALT TABで起動待機中に別の事をやると動かなくなる。ゲーム開始後のムービーでクラッシュする場合はプリセットが低になってないかを確認する。最初のムービーだけ画質が違うので低プリセットの720pにしてる場合、1920*1080に変更し、いったんメモリに全部読み込ませた方がいい。メモリ性能が低い可能性があるので、惑星が映った瞬間にESCで一時停止して1~2分位待機してから再生するとスムーズに進める。15万くらいのPCだと大体安いメモリだから読み込みが遅い。ムービーを突破したら設定をする。
特に最低要求のパソコンの場合、8GBのメモリになるので更に読み込みが遅くなるので放置したほうがいい。今時8GBでゲームするのならAPEX Legendsに籠ってた方がいい。わざわざメモリ抜いてまで確認したんだから褒めろ。褒めて。

それでもダメなら
forza horizon5の時の裏技を駆使し、インターネット回線抜いてオフライン環境でスキップする。それ以外なら知らん。どうせアバストだろ

設定にある布の動きの~設定を下げる。その辺の旗や肩についてるレシートなども対象になってるぽい。後はロード時にメモリに全部データを保管して読み込んでいる感があるのでメモリも容量増やした方がいいゾ。
それ以外には青い熊さんがエルデンリングと同じ理由だと思うゾ。
独り言だけどEACのアフェニティルールを変更してCPUシングルコアに対象変更すると幸せになれるかもしれない。マルチプレイ逝ったらしーらない。素直に更新待った方がいいゾ
[spoiler]この解決法を書いた7日以降にさも自分が解決したような紹介してるやつがいたら執筆料金でRTX4090を要求するからちゃんと出典であった程度にはしろ。動画で出されてそれで再生数稼いで金貰ってるyoutuber様みてる?RTX4090はSLIにしたいから2枚ね![/spoiler]

[h1]敵が全て透明になった場合[/h1]
これじゃスペースマリーンじゃなくてステルスマリーンだね!グラボのメモリが最低要件以下(4GB等)だと発生する。フレンド用メモ
・GPUのドライバーverが最新化確認する。
・何故かプリセット低設定では何も描画されなくなるので中設定に警告が出てきても無視して変更後、手動で設定をする。
・プリセット中 FSR 低テクスチャで大体なんとかなる
・60fps制限で低テクスチャにする。心配なら他も低に変更していく
・TAAにするとなぜか上回ってるグラボでも消える
↑で解決しない場合
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3325253230

になってるぐらいなので修正待ちかグラボが最低要件以下のどちらかの可能性があるゾ

Q.スペースマリーンの強さって?
A.一般兵士と比較した場合、ドラゴンボールのナッパとクリリン位の差がある程度には強い。

Q.なんか銃弱くない?
A.弾のサイズはよくあるFPSみたいな5.56mmではなく、お店で売っている「黒色で緑の3本縦線がある缶」とほぼ同じ大きさなので威力として超高いゾ。
ちなみにそこら辺で倒れている一般兵士はよくある弾から、翼を授ける缶位の大きさの弾を使ってる。
単純に相手が悪いだけだゾ。

異端審問官だった人はわかるけどクソデカボルターを無反動で片手撃ちしてるゾ。アレの強さを知ってるなら異端審問官の相手はお遊戯会だゾ。ダークタイドにマリーンいなくてよかったね。速攻鎮圧されてたゾ。

Q.何で少数で出撃するの?
A.スペースマリーン100人で師団クラスの戦力で、育成とかが10年単位で反逆されないよう洗脳も含めてで増えにくい為、人員不足と過労気味。何処かのスーパーアースのように誰でも志願したら採用されるわけでもないので結構ジリ貧気味。ちなみにアーマーは職人の手作りで生産性もカス。
追い打ちで縦にも横にもデカイ重いで輸送機にも数人しか入らない。
という欠点を補える位には単体の戦闘力が本来はクソ高い。
何故かゲーム内では数回殴られたら死ぬけど。

Q.肩とかにレシートついてるけど
A.良くアレの正式名称忘れるからレシートって呼んでる。レシートでいいよ。
純潔の印だかプリティシールだとかそんなの。要は営業マンとかの売り上げ順位トップでもらう表彰状とかと同じ。

Q.機械精霊って何?
A.わかりやすく言うと不具合やバグなどの動作不良だゾ。修正する技術はなくなったので祈るという動作で「どうか壊れないでクレメンス・・・」な感じでグリスアップしたり、放置で放電や冷却してるゾ。

Q.スペースマリーンってハイテク兵士だよね?
A.実はあの世界基準で見たら若干時代遅れ気味。

Q.ドレッドノート先輩は?
A.いる 205Pに勝てる

Q.もしかしてブラック
A.少し前に大量転職した。

Q.チュートリアル後の会話で18の機能って?
A.[list]
[*]心臓増やした。ひとつじゃ心配だし。
[*]骨頑丈にした。飛び降りても骨が折れにくくなった。
[*]血液の流れを早くしたりした。超健康。
[*]出血したら即止血する免疫力。超健康ver2
[*]寝ないでいいようにした。24時間働ける
[*]あらゆる毒体制付けた。ウンコ食べても平気
[*]死体など食べたら記憶を見れる。バルダーズゲートのエルフかな?
[*]水の中でも息ができる。いろんな生物の肺を増やしたって意味。
[*]暗い所でも見えるようにした。覗き見し放題!バレない
[*]溶岩などにも耐えれるようにした。
[*]冬眠などできるようにした。これいる?
[*]放射能などに耐えれる。これでラッドアウェイいらないやん!
[*]毒ガスとかそういうのも耐えれるようにした。耐えれるだけで無効とはいっていない。
[*]舐めたり食べると何の毒か分かる。ペロッこれは・・・青酸カリ・・・!
[*]聴力強くした。デビルイヤーは地獄耳!
[*]口から酸性液出せるようにした。の割には活用されてるのは特にない。
[*]自分のコピー胎児を体内に完備。活用されてるのは特にない。
[*]着ているアーマーと神経を有線接続できる機能。ここだけアナログ
[/list]

Q.やっぱりブラックじゃない?
A.だから大量転職したって

Q.オペレーションモードってCOOPは?
A.現状プライベートロビーがない。クラス被りは許されないので野良に参加するか、自分がホストするか、フレンド集めるかの3択をしながらホスト以外はクラス被りしてると永遠にマッチしないのでコロコロクラスを変えながらマッチ待機する。野良参加でホストが走って行ってダウンして抜けるか、自分がホストして自慢げに進行する野良がダウンしていなくなるか、固めて疑似プライベートロビーにするかの3択

Q.PvPは触れてないけどやらないの?
A.プライベートロビー実装されたら12人でやるので今の所興味がない。DoWとかでバランスがゴミカスなのも知ってるゾ。似たコンセプトでのGearsで破綻してたのも知ってるから余計に興味がないゾ。
Quakeとかみたいなガチガチのアリーナなら興味あるけど最近のAPEXから参入したキルモンタージュ程度で盛り上がるガキのような集団とは特に戯れたくないが本音(直球)
1VS1が実装されたら本格的にはやると思う。

ちなみにワイは[spoiler]ケイオスマリーンのコスプレした程度には偽りの皇帝が嫌いだゾ。ダークヴェンジェンスの再販ずっと待ってるんだけど?
[/spoiler]

[h1]総評[/h1]

キャンペーンは楽しかった以外特に触れない場合。
クリア後にはゲーム進行やキャラクター育成の手段としてキャンペーンがまったく役に立たないチュートリアルという事実と少し時代遅れ気味なPvEマッチメイキングモードと、キャラクターの進行とリプレイ性のためのカスタマイズが備わっているゾ。
WH40Kしてるとなると一番わかりやすいのがDarktideに似たモードで、現時点では 6 つのマップしかない。 比較するとかなり必要最低限​​なのは、複数の種類のモードを提供しようとしているからだと思うぞ。PvPはゴミだけど。実績取ったら二度とやらないと思うけどプライベートロビー実装されたら解除用でやるレベル

他のcoopとの最大の違いは、受け流し/カウンター、回避、豆鉄砲、そして一般的な戦闘の流れが異なって機能する戦闘ゲームプレイだゾ。
実際に慣れるまでの最初の1~2時間は、戦闘がちょっと微妙だと思ってたゾ。
テンポ、攻撃優先順位、所持する武器によるプレイスタイルの違い、慣れてくると楽しくなる。
オペレーションモードではチームプレイが要求され、難易度が高いほどレベリングが必要になり口頭でのコミュニケーションが求められるゾ。野良でワイが上記のCOOPの文句書いてた位だし。失敗しても経験値もらえるけどソロで駆け抜けて一気に稼ぎたい。

戦闘について不平を言っている人は、操作に慣れていない問題であると思うゾ
ゲームの核となる知識と操作スキルが伴ってくると楽しくなるだろうけど無理そうなら返金したらいいゾ

魅力的かどうかはわからないけど設定と全体的なアートデザインでもいいゾ。
環境、アーキテクチャ、キャラクター (主にスペースマリンコ) のデザインは、十分な性能のPCを持っている場合は、現状最高のスペースマリーン体験入隊ごっことミニチュアの塗装資料になる。

キャンペーン、COOP、PvP など全コンテンツに興味があるのであれば、このゲームは現在の価格に見合った価値があると思うゾ。COOPのみに興味がある場合は、それでも価値があるかもしれないけど、もう少し充実したコンテンツが提供されるまで待つことをお勧めするゾ (おそらくセールで安くなるし)PvEではリプレイ性はほとんどレベリング以外なく、ロードマップを見ると、これは変わらないと思うし、マップごとに異なる目的が考えられるので、同じマップでも異なる体験ができることを期待し、発売当初は6マップでいいと思ってたんです。
まさかリプレイ価値のない6つの固定ミッションになるとは思ってなかったゾ。

リプレイって意味ではボーダーランズ2やレムナント2のようなゲームを検索してみるといいゾ。
https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/

https://store.steampowered.com/app/1282100/REMNANT_II/

WWZの発売後のコンテンツの内容を理解してて追加ペースが許せるとかであればすぐに購入してもいいと思うゾ。

[spoiler]ソルサラエル君!ゲストで来ても知ってる人はあまりいないからFBに帰ろう!エンドクレジットをスキップしないでね!約束だよ!Cパートがあるよ![/spoiler]

Warhammer 40,000: Space Marine IIのプレイ動画

Warhammer 40,000: Space Marine IIに似ているゲーム