Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Warhammer 40,000: Space Marine II

銀河系は危機に瀕しています。世界全体が崩壊しつつあります。帝国はあなたを必要としています。クライブ・スタンデン (『ヴァイキング』、『テイクン』) が象徴的なキャプテン タイタスを演じ、皇帝直属の戦士の中で最も偉大なスペース マリーンの超人的なスキルと残忍さを体現します。恐るべき能力と破壊的な武器庫を解き放ち、容赦ないティラニッドの大群を殲滅しましょう。遠く離れた惑星での壮大な戦いで銀河の恐怖を寄せつけません。人類に対する究極の忠誠を証明するために、暗い秘密を明らかにし、永遠の夜を追い返しましょう。

2024年9月9日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのWarhammer 40,000: Space Marine IIの評価・レビュー一覧

Ginger

Ginger Steam

04月30日

5

めっちゃいい。マリーンがちゃんと好きになる。正直ゼノにしか興味なかったけどマリーンのミニチュアも買ったわ。

Fuzz

Fuzz Steam

04月29日

5

アクションの方向性はRemnant寄りのステージクリアアクションシューティング?

パリィがかなりの重要アクションでパリィに慣れないうちは難しいと感じるかも。
アクションはかなり作り込まれていて100時間弱ぐらい2~3個のステージをずっと繰り返しまわっているけど
敵の出現のウェーブに細かに変化があるからか自分はまだ飽きてない。

難易度については選択できるけど最序盤の育成が進んでないうちが一番つらいかも。
面白いけど1ステージ30分近く掛かるのでハマると時間が消し飛ぶ。

JBAH

JBAH Steam

04月22日

5

ゲーム自体はオーソドックスなTPS
成長要素はありますが少し分かり難く慣れが必要でクラス格差というよりはそのクラスが使用できる武器の格差で強いクラスと弱いクラスが分かれてしまっている(PVEモード)
アクションは爽快で楽しめますがステージを進んでいくだけなので飽きは早いかも
ただ元ネタのファンの方なら十二分に楽しめそう
DLCのスコメはちょっと高すぎるかなぁ
自分は元ネタ一切知らずこのゲームで40Kの世界を知り解説動画を一通り見ました
40kの世界を多少知ることでゲームに深みが出て楽しくなりました元ネタ世界面白すぎるわコレ

5

グッド

Khrono

Khrono Steam

03月17日

3

思ってたのと違う。
俺は偉大なる帝国の矛として化け物どもを撃滅するスペースマリーンができるゲームだと思っていた。無双ゲーみたいな感じだと思っていた。
このゲームは無双ゲーではなかった。パリィや回避をしないと死ぬし、銃はFPS並みに狙わないといけない。難易度的にはブレワイとかティアキン、毛色は違うがモンハンが近いかもしれない。
ウォ-ハンマーの世界で硬派なアクションがしたい人にはいいだろうが、メカ!サイボーグ!爽快アクション!うおおん俺は戦闘マシーンだ!を期待する自分のような人間には合わなかった。

Player_18329

Player_18329 Steam

02月03日

5

[h1]どんなゲーム?[/h1]
 ウォーハンマー40000(長いので以降WH40kと約します)の世界観をベースとした、人体改造や遺伝子操作によって強化されたスーパー兵士「スペースマリーン」となり、銀河を貪る害虫や帝国を裏切った異端者と戦うゲーム。
 特筆すべきはビジュアルの良さで帝国の壮大な建築物やその内装、非常に高いクオリティーのティラニッドや異端者といった敵等々WH40Kのファンにはたまらない代物で、もちろんシリーズを知らない方でも雰囲気だけで大いに楽しめるでしょう。特に文字通り地面を埋め尽くす勢いで現れるティラニッドは必見です。

[h1]ゲームプレイの特徴[/h1]
 基本的に近接攻撃が主体でパリィやブロックを駆使して戦います。そして大量に現れる敵を近接武器で捌いたりうまくパリィしてガンアクションを決めるのは爽快でモーションも非常に凝っており、キモい虫の頭を捻り潰したり敵のアーマーをもぎ取って「中身」を出す、飛び掛かってくるのを蹴り飛ばすなど多彩で見ていて非常に面白いです。
 また銃も一応ありますがこちらは基本的には補助的な役割。ただ決して役に立たないわけではなく、近接攻撃とのバランスは取れています。ちなみに本作もどこぞの管理民主主義的なゲームと同様過去に武器の弱体化と難易度上昇を行って大荒れし、取り下げるという同じ道を辿っています。

[h1]ゲーム内で役立つちょっとした情報[/h1][list]
[*][u][b]敵の攻撃の種類[/b][/u]
表示なし&水色表示の攻撃: パリィ可能
赤表示の攻撃:パリィ不可能でタイミングよく回避が必要
 ただしパリィボタンを適当に連打しても意味はなく、クールタイムがあるため適切なタイミングで入力しないと攻撃を受けてしまいます。そしてパリィまたはタイミングよく回避すると敵の頭にマークが付き、この状態で射撃ボタンを押せば「ガンアクション」が発動し、さらなるダメージを与えられます。

[*][u][b]処刑システム[/b][/u]
中型以上の敵は一定ダメージを与えると必ずダウンし、この状態で「処刑」が可能。そして処刑中は無敵になりアーマーゲージも回復するため積極的に活用すべきです。

[*][u][b]HPとアーマーに関して[/b][/u]
アーマーは時間経過や処刑で気軽に回復可能ですがヘルスは基本的に医療刺激剤でのみ回復可能です。そしてアーマーゲージから優先的にダメージを吸収するものの、それがが尽きた場合はヘルスにダメージが入ってしまうので前述の処刑を積極的に用いてアーマーを適時回復させるべきでしょう。ただしヘルスは即時減少する訳ではなく一度「白ゲージ」になり、時間経過で完全に減りますが白ゲージの状態ならば敵を攻撃したり処刑することで回復可能です。

[*][u][b]敵の種類[/b][/u]
マイノリス:大量に現れる雑魚敵

メジャリス:中型の少し強い敵

エクストリミス:稀にしか現れない強敵で出現時に警告が表示されます

ターミナス:ボス格の敵で試合を通して1回しか出現しない(最低難易度だと出現すらせず)

[*][u][b]アイテム[/b][/u]
マップに落ちている積み重なった緑色の木箱は破壊すると弾薬や医療刺激剤をドロップします。また曲がり角の死角等微妙に分かりずらい場所に一度ダウンしても自力で復帰したり獲得経験値を増加させる希少なアイテムが落ちている事も。[/list]

[h1]ゲームモードの紹介[/h1]
[h3]ストーリー[/h3]
 約10時間でクリア可能で武器やクラスの成長要素は無いとボリュームは非常に少なく、実質的に本ゲームに慣れるためのチュートリアル的な内容でしかありません。ただ一応ストーリー自体の完成度は高く、特に最終盤の怒涛の展開は圧巻。自分はアドレナリンラッシュに見舞われ興奮のあまり突如「For the emperor!」と叫び、思わずキーボードを真っ二つにしたいような気分に襲われました。
 ただし不親切にもゲーム内でWH40kの世界観に関する説明は皆無。一応以下に最低限ストーリーを理解するために必要な解説を載せておきます。

[u][b]帝国[/b][/u]
銀河に跨る人類の国家。皇帝と呼ばれるとにかく凄い人によって統治され発展していましたが約一万年前に帝国を二分する程の壮絶な内乱が発生、帝国側が辛勝するも皇帝は致命傷を負い植物人間状態に。そして強力な指導者を失った帝国は迷信にまみれ衰退し、技術面も退廃の道を歩んでます(例えば機械のバグを治すのにデバッグ等をするのではなく、呪文を唱えるやら線香みたいのを炊いてお祈りするような事をしている) 

[u][b]皇帝[/b][/u]
地球で分裂し内戦してた人類を統一し、帝国を銀河の大半を支配する国にまでまとめ上げためちゃくちゃ凄いスーパー超人で人類の中で最も武力に優れ寿命も無限だったりする。しかしそんな皇帝も前述の通り反乱のいざこざで自身も致命傷を受けて植物人間に、以降は前述の通りです。

[u][b]スペースマリーン[/b][/u]
かつて皇帝が自らを元に作り出した20人の超人プライマークをベースとし、素の人間に様々な人体改造やら遺伝子操作を加えることで生み出されたスーパー兵士。めっちゃ強い(人間基準では)。

[u][b]ティラニッド[/b][/u]
簡単に言えばスペースバッタ。食う事しか考えてない害虫で行く手の惑星を圧倒的な数の暴力で侵略しては草一本、水一滴すら残らない状態まで有機資源を食い尽くします。ちなみに彼らが使用する武器から宇宙船まで全てが生き物であり全てが「ハイブマインド」と呼ばれる集合意識によって高度に統制されてます。

[u][b]ケイオス[/b][/u]
異空間であるワープ空間を礎とする「ディーモン」と呼ばれる奴ら(見た目は我々がよく知っている悪魔と大体同じ)と、帝国を裏切りそれに仕えた人間やスペースマリーンの総称。前述した帝国を二分する程の壮絶な反乱もこいつらがプライマークをそそのかした結果起きた物で今でも帝国を転覆させようと争っています。
ちなみに「サイキック能力」等と呼ばれるワープ空間のエネルギーを元にする魔法みたいな超能力があり一部の人間もその能力を使用可能で船のワープ航行を担うナビゲーターや通信を担うアストロパスとして、もちろん戦闘面でも帝国を支えています。[strike]なおエネルギーの由来がアレなだけに意思が弱いとディーモンに乗っ取られたり現実空間へのポータルにされるので帝国では発見次第連行&選別され、不合格だと死にかけの皇帝を生きながらえる為の生体バッテリーやらにされる模様。[/strike]

[u][b]ケイディアン[/b][/u]
ケイディアという惑星出身の者で構成された兵団でスペースマリーンはコストが高く希少なため彼らのような生身の人間が帝国軍の主力を構成しています。しかしヤバい異種族がひしめく40k世界の宇宙での戦闘任務は過酷なんて比ではなく死亡率はとてつもないです。でも帝国と皇帝の為に栄誉ある犠牲になれるのなら問題ナシ、むしろ幸せ! WH40kの世界はこれぐらい倫理観がガバガバ。[strike]でも生体バッテリーとか記憶を消して人間を奴隷ロボット化とか普通にするからこれでもまだマシな方だったりする。[/strike]

[u][b]主人公タイタスの経歴[/b][/u]
[b]前作Spacemarin1の完全なネタバレが含まれるので注意!出来るのならYouTubeで前作のプレイ動画を見たり前作をプレイして自身で直接ストーリーを確かめた方が良いでしょう。[/b]
 [spoiler]オルクという異種族に攻撃されている[u][b]惑星グライア[/b][/u]に派遣されたタイタス。その後[u][b]ドロガン[/b][/u]という人物に出会い、彼にオルクを一掃可能な超兵器を開発したと伝えられます。
 道中ドロガンの怪しい態度や[u][b]超兵器の動力源がワープからのエネルギーである[/b][/u]という事に疑いを抱きますが、数多のオルクを一掃するには起動するしか無いと起動。しかし起動した結果待っていたのはワープ空間へのポータルが開きそこからケイオスの軍勢までもが流入。そこでドロガンは既に死んでおり成り代わっていたディーモンに騙されていたと知ります。
 その後なんやかんやこの事件を引き起こした敵を撃破。しかしその最中ワープのエネルギーに何度も耐性を見せた事や規則書的な物に何度も違反した結果、一緒に戦ってきた[u][b]レアンドロス[/b][/u]に異端として告発され連行。数々の拷問を長きに受けたのち解放されましたがこの一連の事件において自身に非があると考え、贖罪の為にデスウォッチという戦団に身を移しました。[/spoiler]

[h3]PvE(協力プレイ)[/h3]
 他プレイヤーと共に敵と戦うモード。こちらには武器やクラスの成長要素、アーマーのカスタマイズあり本ゲームのメイン要素となっています。 
 ちなみにアーマーのカスタマイズに関しては自由度がそこそこ高く様々な戦団を再現出来るのはもちろん、異端的な紋章を付けたり全身虹色や金ピカ、そしてヘルダイバー風に塗ったりするみたいなおふざけも可能。

[u][b]クラスの紹介[/b][/u][list]
[*]戦術兵:スキャンで一定時間敵へのダメージが上昇させるアビリティを有するクラス。特にグレポン付き銃とこのアビリティを組合せば敵ボスも一瞬で削れます。

[*]アサルト:ジェットパックで飛び上がり降下攻撃を行うアビリティを有するクラス。メイン武器を使用不可という欠点こそあるもののジェットパックによる降下攻撃は爽快です。

[*]前衛:フックを使用し敵に飛び掛かるアビリティを有するクラス。機動力に優れる代わりアーマーゲージが1少ないですがレベルを上げればなんと敵を倒す事でヘルスを回復させるパークを取得可能とぶっ壊れ。

[*]プルワーク:範囲内のプレイヤーのアーマーを回復させるアビリティを有するクラス。またメイン武器を使用不可という欠点こそありますがこのクラス独自の盾や近接武器で敵に対応する事は充分可能です。

[*]スナイパー:遠距離攻撃に特化し、一定時間透明になるアビリティを有するクラス。しかし敵が大群で現れる本ゲームでは扱いが難しく熟練者向けのクラスと言えます。

[*]ヘビィ:重火器を使用し、一定時間前方からの遠距離攻撃を防ぐアビリティを有するクラス 。また近接武器を使用不可であり銃のみで戦うという本ゲームにしては独特の性能を持っています。[/list]

[h3]PvP(対人戦)[/h3]
 帝国側スペースマリーンと異端のケイオスマリーンに分かれ、PvEと同様に6つのクラスに分かれて戦うモードです。ただしマップの種類が少ないのが難点、確か実装予定も含めて3つほどしかありません。
 しかし自分はPvPにはほとんど触れていないためバランスや面白さについては評価不能、これぐらいしか書ける事は無いです。他のレビュー等を参考にどうぞ。

[h1]本ゲームの難所[/h1][list]
[*][u][b]コンテンツ量の少なさ[/b][/u]
ストーリーは10時間程度で終わるので必然的にPvEかPvPが主にやる事となりますが、[b]どちらも割とすぐにキャラと武器共に最大レベルまで上がってしまいます[/b]。そしてやり込み要素や厳選要素みたいなのも無く最大レベル到達後は完全に虚無。

[*][u][b]色々と重いし落ちる[/b][/u]
文字通りです。長いロード時間やらクラッシュに苛まれる事が多いです。特に「最初のムービーでクラッシュする」という声は多く、実際自分もPCの性能は問題無い筈ですがクラッシュを経験してます。[/list]

[h1]総評[/h1]
 本ゲームはWH40kの世界観や雰囲気を非常に高いクオリティで再現しておりビジュアルは文句なしに素晴らしいです。戦闘システムも秀逸で近接攻撃や敵の大群を蹴散らす爽快感は圧巻。しかしコンテンツの不足感は否めず、フルプライスの割には長く遊び続けるには厳しい部分も。
 個人的には先程述べた欠点を考慮しても本ゲームに満足できたため評価を「オススメ」にしていますが、購入する際はこれらを踏まえてよく熟考するべきでしょう。

5

全部がカッコいい

3

なんかすごくつまらない。
面白さを微塵も感じなかった作品。15000円の価値があるかというと全くない。開発段階から注目していただけあって残念。本当につまんないので買わないほうがいいですよ。第一に難しすぎるしいくらやってもゃらが強くならない、装備をそろえてとかそういうゲームではないので武器も10個くらいしかないし。ただひたすら馬鹿みたいにいる化け物を倒すだけ、HELLDIVER2みたいな感じだったら面白いけれどもこのゲームはなんか違う駄作

長岡苗之木隊

長岡苗之木隊 Steam

2024年12月28日

5

ほだなゲームと物語、ほんと楽しんだけどもな、メインストーリーのキャンペーンが短すぎだっけ。でも、追加コンテンツもあるんだども。

snsusersloth

snsusersloth Steam

2024年12月22日

5

前提条件の世界観はわかりませんが、カッコいいからそれでいいと思います

fenrisulf24

fenrisulf24 Steam

2024年12月18日

5

いくつか見当違いのレビューが目立つので少し書いておきます。

[u][b]・フェンシング武器のパリィの弱体化[/b][/u]
妥当な調整です。
本作のパリィは敵の攻撃の無効化、カウンター攻撃、アーマーの回復を兼ねる強力なものです。
昔のフェンシング武器のパリィは受付時間0.66秒、硬直時間0.6秒で、パリィの受付時間中に動けるようになっていました。
これで弱体化に文句を言うのは我儘が過ぎるでしょう。
ボタン連打で無双できるゲームをしたいなら他のゲームをお勧めします。
ちなみに現在のフェンシング武器のパリィの受付時間は0.5秒です。
普通のアクションゲームをプレイしている方からするとこれでもヌルいと感じるでしょう。

[u][b]・オンラインプレイで頻繁に切断される[/b][/u]
アンチチートに引っかかっている可能性が高いです。
本作のメインはPvEですがPvPもあるゲームなのでチート対策は厳しめです。
サーバーにケチをつける前にまずは自分の環境を見直しましょう。
何気なしに使っていて引っかかりやすいのがオーバーレイを表示する機能があるソフトです。
そういうつもりがなくても普通にチートに使われている機能なので注意しましょう。

--
なお、本作の個人的な評価は、面白いがコンテンツ量に対して値段が高い、です。
2024年末の時点ではWarhammer 40kのファンやLeft 4 Dead系のゲームが好きな方以外にはあまりお勧めできません。
コンテンツは積極的に拡充されているので特に心配はしていないのですが、それならそれで今すぐ購入する必要もありません。
購入するなら適当なセールのタイミングで良いと思います。

Cold_Moca

Cold_Moca Steam

2024年12月15日

5

NERF THE FUCKING HAMMER

ドリル伊藤@

ドリル伊藤@ Steam

2024年12月03日

5

4 the emperor!!

拉拉肥zzZ

拉拉肥zzZ Steam

2024年12月02日

5

この超絶アップグレードシステム、マジで最悪だ!キャラ1体で100レベル必要なら、6体だと600レベルだぞ?どんだけ時間かかると思ってんだ!パワーフィスト強化したって、アサルト兵のゲーム体験がどれだけ拷問みたいか分かってんの?お前ら自分で作ったゲーム遊んだことあるのか?せめてスペマリ3の開発フォルダぐらい作成しとけよ...(呆れ)

asstifa

asstifa Steam

2024年11月30日

5

James Workshop ありがとうな

Golo

Golo Steam

2024年11月28日

5

WH40kファンにも初心者にもオススメ出来る世界観の再現度とストーリー。
前作よりも難度が少し下がりプレイしやすくなったのも良い点です。

isusamis

isusamis Steam

2024年11月28日

5

GO!

katamari

katamari Steam

2024年11月17日

3

5.0アップデート共に、サーバー過負荷によりマルチサーバーアクセス困難。
アップデートによりプレイ中にマウスが効かなくなるバグの発生。
“アップデート”の結果装備変更中のキャラクター回転負荷発生。

そもそも、マルチソロでもゲームサーバーへのアクセスが難しい。

5.1でサーバーが改善・修正されました。
まったくマルチゲームサーバーに参加できません。改善されてないですね。
修正したと書いただけで実際には何もしてないんじゃないですかね??
ゲーム中の切断ではないんです。まず第一段階のゲームサーバーに参加が出来ないんです。

suna.suna

suna.suna Steam

2024年11月01日

3

オンラインプレイでサーバー異常ではじかれ続けゲームができません。高いゲームでこれだとがっかりします。

moochinnn

moochinnn Steam

2024年10月24日

3

steamコントローラが応答しないので返品しました。GG

ZOX

ZOX Steam

2024年10月17日

5

10月17日(木)のアップデートでクソになってしまった…。
helldiver2と同じ失敗を犯すな

2024.10.24追記
素早いユーザーへのアップデート対応は見直した。
ただ、コメントで高難易度化への意欲が見え隠れしているのがやや怖い…。
また、低難易度へのAIディレクターの悪影響はまだ残っている状態。
ゾアンスロープが空飛ぶスポンジ(弾を吸収するの意)と言われるのには理由がある。

agaga2

agaga2 Steam

2024年10月17日

3

やってしまいましたね。
10月17日のアップデートで大幅な難易度上昇プレイヤー側はただ苦境に立たされました。弱い武器の救済もなく、弱いクラスもそのままでただ安直にゲームをテストしてない人がゲームの延命だけに名ばかりのアップデートを行いました。
プレイヤーたちが敵の大群に立ち向かうためにアーマーを回復させつつ戦っていたらそれを奪うという、自分たちで作ったシステムの否定をしてくる開発はプレイヤーの能力のナーフはゲーム体験のナーフだと理解するべきだ。
すぐに改善しなければこのゲームはB4Bや少し前までのヘルダイバー2と同じ道をたどるだろう。なぜならアップデート初日にマッチングがほとんどしないほどにユーザーが減ってるからだ。

2025/4/14 追記
プレイヤーは強化されず敵だけ強くなっているつまらない。

maguro Ninja

maguro Ninja Steam

2024年10月15日

5

warhammerファンにはたまらん代物
だけどそうでない人にとってはストーリー、PvE、PvPあらゆるモードが雑過ぎてフルプライスで買うには値しない
ロード遅い、バランス悪い、コンテンツ少ない

でも好き

Biseimaru0712

Biseimaru0712 Steam

2024年10月13日

3

くそげー

shift72ki

shift72ki Steam

2024年09月28日

3

最悪なところは、「21:9表示だと左右に映像が引き伸ばされてデブになる!16000円するのに!」

以下詳細。
リリース当初は21:9ディスプレイでボーダーレス表示すると、左右に黒帯が表示されて16:9でプレイさせられる仕様でした。
アップデートで21:9に対応したと思ったら、ただ16:9の映像が左右に引き伸ばされて21:9表示になるという仕様になりました!最悪です!フルプライスでしかも16000円したのに!
開発側は真面目にPC版を出す気があったのか疑わしいです。
DLSSにも対応していますが、最近のDLSS3には対応していません。
これならまだ左右に黒帯が出る方がましだった。対策はウィンドウモードで16:9表示にすることです。その代わり後ろのデスクトップ画面などが一緒に見えるので、没入感は消えます。
フルスクリーンモードでは解決しません。

良かった点
リアルなWahammer 40kの街を歩け、ことごとく押し寄せるティラニトや裏切り者達を切りまくれます。かなりテンポがいいので爽快感がありつつ、敵は強いので孤立したら簡単に死ぬ緊張感のある戦闘が行えます。
また、皇帝への忠誠やウルトラマリーン達の絆を強く感じるストーリーやセリフが多いのでやっていけばやるほど、自分がウルトラマリーンになっていく感覚を味わえます。

Toga-Ranmaru

Toga-Ranmaru Steam

2024年09月27日

3

作品じゃなくて、シリーズ好きじゃないと面白くないゲームかな

45451919

45451919 Steam

2024年09月25日

3

先日のアップデートでオンラインに接続できなくなりました。
ずっとオフラインモードのままなので、進行状況は保存されません。

moonnight

moonnight Steam

2024年09月24日

3

とりあえずUltra Edition買ったんやが、結局このパック限定の特典ってなんなんや(・ω・)
説明がなさ過ぎて詐欺の気配を感じるんやが( ^ω^ )

Warhammer 40,000: Space Marine IIのプレイ動画

Warhammer 40,000: Space Marine IIに似ているゲーム