Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
64

ワンダーボーイ アーシャ・イン・モンスターワールド

ゲームの戦士の主人公であるアシャは、彼女の世界の存続に影響を与える重大な事件に巻き込まれます。緑の髪のヒロインは一人で世界を救う必要はなく、かわいい空飛ぶ友達、青いペペロゴーと一緒に冒険に出発します。アシャとペペロゴーは、世界が求めるヒーローになるために協力しなければなりません。前途は長いです - 彼らは世界を救うことができるでしょうか?

2021年4月22日
シングルプレイヤー

みんなのワンダーボーイ アーシャ・イン・モンスターワールドの評価・レビュー一覧

CODEX

CODEX Steam

2024年12月29日

5

見た目だけでなく仕草もかわいい。ボス戦以外では、どこでもセーブできるのが良い。そんなに難易度は高くないけど、力押しだけでは勝てない仕様です。ラスボスに勝てなかったらランプで街に戻るのも有効です。

 Bボタンが決定なのと、ベースが昔のゲームらしいので各面が無駄に長くなっているのが残念な所。

goku2956

goku2956 Steam

2024年11月03日

5

メガドライブ版未プレイ。ずっとやりたかったゲームでリメイク版が出たので購入しました。
まずアーシャが可愛らしく見ているだけで癒されます。音楽も良いですね。
クリア時間は10時間くらいでサクッとプレイできますので気軽にリラックスしながらできるゲームをお探しの方にはピッタリだと思います。難易度もそこまで高くありません。
クリアしてももう一度プレイしたくなるゲーム。

ATALOSS [JP]

ATALOSS [JP] Steam

2024年07月19日

5

[h1]アーシャを、すこれ[/h1]

[u][b]原作未プレイ[/b][/u]でしたが概ね楽しめました。ただ、これからプレイする方向けの注意点を一つだけ。

[u]高フレームレート環境([b]61以上[/b])で本作をプレイすると、『氷のピラミッド1』の扉を開けることができず、詰みます[/u](呪文入力用のUIが表示されない)。なので、GPU側で最大フレームレートを60以下に設定してプレイした方がいいです。

5段階評価で言うと [b]☆3.4[/b] ぐらい。[u][b]佳作[/b][/u]ですね。

Zecchan

Zecchan Steam

2022年11月09日

5

[h1]モンスターワールドへようこそ![/h1]

[h1]★ゲーム内容[/h1]
モンスターワールドシリーズ最終作、1994年にメガドライブで発売されたモンスターワールドIVをリメイクした作品。
前作のスタッフロールで実は生きていたラスボスが再び現れたので倒すのが目的。
ボイスが追加されたがフルボイスではなくパートボイス。
アーシャのアクションは主に4つで剣による攻撃、盾のガード、ジャンプ、ダッシュとシンプル(しゃがみはない)
攻撃は通常斬り、ジャンプ斬り3種、ゲージMAX時のマジカルヒット(クリティカルヒット)。
ボタンや方向キーの組み合わせによる連続斬りや溜め斬り、遠距離攻撃や魔法等は存在しない。
レベルアップによる成長要素はなく、剣・盾・腕輪によるステータス強化や命のしずくを10個集める毎にライフハートが1つ増える。
装備品は全て店売りでダンジョンには存在しないので取りこぼしを心配する必要はありません。
相棒のペペログゥを投げてスイッチを押したり、ペペログゥを持ち上げた状態では2段ジャンプが出来たりと2人で協力してダンジョンを突破する事になります。
ちなみにダンジョンは全部で6つ。
選べる難易度はイージーとノーマル。
あと命のしずくを取りこぼした時用に各ダンジョン突入前のセーブデータを残しておくのを強く推奨します。

[h1]★良かった![/h1]
・可愛らしいキャラと世界観
・アーシャとペペログゥ
・何時でもセーブロード可能

[h1]★気になった・・・[/h1]
・攻撃バリエーションが少なく戦闘が単調
・命のしずく回収が大変
・フルボイスにしてほしかった(特にアーシャ)

[h1]★総評[/h1]
モンスターワールドシリーズ経験者は勿論、未経験者でも問題なく楽しめます。
難易度も低くく何時でもセーブロードが可能なのでアクションが苦手な人でも大丈夫です(セーブスロットは12個)
ちなみに前作をプレイしてると小ネタ(四精霊とか)を楽しめる程度です。

Variable Daphne

Variable Daphne Steam

2022年09月09日

5

おそらく、今まで見た中で最も最低限なリメイクです。見た目は悪くないものの、魂が感じられません。

それ以外は、MW4を覚えている通りのゲームです。シンプルで簡単、リラックスできるゲームです。

いくつかのゲームを壊すバグがありますが、簡単に修正できるものです。しかし、なぜか日本の開発者とPCポートはうまくいかないことが多いです。とにかく、こまめにセーブして、できれば60Hzでモニターを動かしておくことをお勧めします。

なぜこのゲームをおすすめするのか?それは、MW4だからです。欠点を考慮しても、リラックスできて楽しいゲームです。ゲームのコンテンツ量に対して価格が高すぎるので、セールで買うことをお勧めします。

suzune

suzune Steam

2022年03月18日

3

パズルのようにギミックを使って進んでいくアクションゲームだけどタイミングや位置が微妙な調整が必要な上動きがもっさりしていて行動が失敗したときは当然ながら成功しても達成感も爽快感も無い。
見通しの効かない画面で先に何があるのかもわからぬまま飛び込む必要があったり(単に死におぼえゲームかもしれないが)隠れた場所にアイテムがあっても操作がしづらく面倒なので取りに行きたくなくなります。せめてイージーだけでもマップ機能があればよいのだが。
ゲームはほとんど連れ回している鳥(のような生物?)を使って進むのだけどボタンが1つにまとめられているためとっさに間違った動きをしてしまう。アクションでボタン分けて登録できればまだよかったが。
攻撃方法も判定範囲も短く動きのバターンもあまりないため常にやることは一緒であきる。
プレーヤーからは見えない場所にアイテムや宝箱を隠すなど意地悪な配置も多数ありました。

kensan

kensan Steam

2021年10月13日

5

一通りクリアしたのでレビュー。
シリーズのファンとしてずっとやりたかった1本。
結果として期待値を上げすぎたのか、ちょっと思っていたのと違った。
戦闘は少なく、謎解きとジャンプアクションがメイン。
ただ、キャラクターが滑るように動くため、思った位置に止まりにくいのでストレスが溜まるシーンあり。
ダンジョンを出ないと敵が復活しないので、金策や途中で回復アイテムをとって回復などができない。
攻撃方法も4種類のみなので単調になりやすい。
ボス戦も終盤に向かうにつれて単調さを増していき、達成感なども乏しい。
ただ、キャラクターや世界観の魅力、ストーリーなどは良いのでお勧めではある。

綿毛フワフワ

綿毛フワフワ Steam

2021年08月28日

5

リメイク元は未プレイ初見でしたが、十分楽しめました。
難易度はそれほどでもなく、ストーリーも王道で、なんだか懐かしい気持ちでプレイできました。

R.I.P

R.I.P Steam

2021年08月24日

5

モンスターワールド4はメガドライブのアクションゲームでも屈指の出来でした。
グラフィックは一新されていても、基本的な事はほとんど良い意味で変わってません。
あと、このゲームでは盾の扱いがとても重要ですので覚えておきましょう。

pic2-tos

pic2-tos Steam

2021年06月30日

5

1994年にメガドライブで発売された名作ゲームのリメイク作品。
当時とても大好きで何度も遊んだソフトでしたので、懐かしい記憶が蘇りました。
3Dになった事で、キャラクターの仕草や演出が強化されましたが、過剰にならずテンポを損なわない程度に抑えてあります。

PS3コントローラを接続していますが、問題無く遊べています。
メガドライブ版では十字キーの上で行っていた操作がボタンに割り振られており、最初は戸惑いました。
マジカルヒットは、ランダムでなくボタン同時押しで発動する仕様に変更されています。

気になった点は
①オプションの音量調整が、コントローラとの相性の所為かインジケータが止まらず調整できない。
②画面サイズを変えると、命のしずくやコインが消える事があった。(サイズを再変更すると表示される)
③ボスのサイズが大きくなった事で、戦闘中に画面がズームアウトしてキャラが小さくなり爽快感が下がる。

全体を通して凄く丁寧に作られており、オリジナルスタッフという事もあり随所から作品への愛情が感じられます。
難易度にイージーが追加され、セーブも自由にできる様になっており、気軽に遊ぶ事ができます。
とても苦痛だった天空の城のトラップの時間制限も緩くなっていました。

当時遊んでいた人だけでなく、初めて知った人にも新しく生まれ変わったモンスターワールドを楽しんで欲しいです。

ワンダーボーイ アーシャ・イン・モンスターワールドに似ているゲーム