Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
65

Workers & Resources: Soviet Republic

労働者と資源: ソビエト共和国は、ソビエトをテーマにした究極のリアルタイム都市建設大物ゲームです。自分だけの共和国を建設し、貧しい国を豊かな産業大国に変えましょう!

みんなのWorkers & Resources: Soviet Republicの評価・レビュー一覧

Sophist

Sophist Steam

2022年11月14日

3

良かった点
①鉄道やトラックの車両を指定でき、特定の資源の生産と管理を通じて安定的な生産を実現することが可能。
②工場接続やパイプライン等自動的に資源や生産物を工場や倉庫に保管することができる。その為、渋滞の解消や生産の安定化が実現可能。
③労働者の供給という画期的なシステム。計画経済ゲームということもあり、交通機関の使用や労働者の派遣先を選択することができる。配分できるのは、資源や生産財だけでなく労働者も含まれるのだ。

以上の結論。工業生産ゲームとしては業界最高のクオリティ。工場や工業に対しこだわりがある人はおすすめ。

悪かった点。
①公共交通機関のシステムのひどさ。選択肢がバスと電車(しかも電車は信号システムのせいでかなり使いづらい)のみ。しかもバスは最大でも80~130人ほどしか運べないので大都市の通勤の場合莫大な数のバスによる渋滞とバスの選択で苦労することに。地下鉄?スロバキアには地下鉄って言葉はないようである。
②信号システムの面倒くささ。非常にマニアックかつ複雑な信号システムのせいで貨物・旅客いずれにおいても渋滞をはじめとした要因で電車が止まることは日常茶飯事。製作者の知識はずいぶんと偏っているようで、複雑怪奇かつ煩雑な信号システムは採用する癖に運行ダイヤという観念がないために、安定的な運送のために鉄道が意味不明な形になることもしばしば。(このゲームではのばまんゲームスが悪ふざけで作ったような路面状況も、普通のこととして行われる。)
③地形制度の面倒くささ。建物全般を建設する必要があるが、整地システムがきちんとしていないため、建物を建てても道ができないとかしばしば。
④そもそもクラッシュしやすすぎ。プレイしててゲームが落ちるのは日常茶飯事。最初プレイした人間はで初期設定で20分に一度のオートセーブがある事に気づくだろう。これはクラッシュがそのレベルで頻発するためだ。どうでもいい新要素入れるくらいならクラッシュしないゲームを作ってくれ。

以上の感想。Cities SkylineやSim City のようなゲームを求めている人間にとってはストレスがたまるだけのゲーム。
非常に作業が多く、不便でなおかつクラッシュしやすいゲーム。

総括:早期アクセスゲームで大手ではないゲームながら工場や工業関連のシステムは見事。業界で最高の水準を持つ画期的なゲームシステム。
ただし交通システムが未完成と呼べる水準で、全てにおいてちぐはぐ。鉄道システムとかもはや致命的な面倒くささ。実質バスとトラック一択になる。建設関係も道を敷くだけで交差だの地形だのの要因で異様なまでの手間がかかる。
作業が無駄に多く、便利にするためのシステムが全くない。プレイの楽しさより作業の苦痛が大幅に上回るゲーム。
作者は一回Cities Skyline をプレイしてプレイヤーが何を求めているのか調べるべきだと思う。
最後に、クラッシュしまくりなゲーム。早期アクセスだというのなら、毎回新要素を作るのではなくクラッシュやバグの修復を行うべき。

全般的感想:ゲームというのは遊ぶ楽しさがあるべきで、作業の苦痛が上回ってはいけないということを作者はもう少し真剣に考えるべきだったと思う。このゲームよりはまだ大学での研究のほうが何倍も面白味がある。気分転換?このゲームだと気分の悪化の間違いだろう。

センチュリオン

センチュリオン Steam

2022年11月06日

5

シティーズスカイラインの少し難しいバージョンみたいなゲームです。もちろんソビエト要素を含めつつしっかりと町ずくり要素もありかなり面白いゲームですが操作方法のコツをつかむのには少し時間がかかります。5、6時間ぐらいやればなれると思います。それと収支もシティーズスカイラインより複雑かつムズイので結構なれないと経営が大変です。気になったらやってみるのをお勧めします。

OHMI-N

OHMI-N Steam

2022年10月16日

5

共産趣味者なら間違いなくお勧めできるゲーム。
とりあえず「超簡単」設定で資金無制限にすれば、
好きなように建物を建てまくったりや交通機関を引きまくったりできるので、
試行錯誤を繰り返しながらゲームシステムに慣れていくのがベターかも。
一応チュートリアルはありますけどね。

まあ、タトラカーやZIUのトロリーバスが架線からバチバチ火花飛ばしつつ走る様を
眺めているだけでも、十分満足できました。

Fuze-2017

Fuze-2017 Steam

2022年07月06日

5

革命的に面白い

white-out fault

white-out fault Steam

2022年07月04日

5

リアルで面白い

Mayoiga-Station

Mayoiga-Station Steam

2022年05月24日

5

無料版を、レビュアーさんの丁寧なアドバイス通りにプレイしたら、難易度:ハードでも、国家財政が持続可能で、集中暖房も供給を維持して、シベリアの厳冬も越せたので、買いました。
(1970年代なのに夏場は30℃越えで、エピデミックも発生するの・・・?)
建物や車両の数が制限される無料版で可能なのは「破産しない炭鉱都市を作る」ぐらいかも・・・
(火力発電で電力・暖房の自給自足、余った電力と石炭を輸出して、ルーブルをゲット)
上記が成功すると、制限のない有料版に、思わず手が………共産主義=商売下手と決めつけるのは、西側のプロパンダのせいです、きっと

[b]チュートリアルを完璧にマスターする!…から入ると、挫折するゲーム[/b]
ゲーム開始時、このゲーム独自のシステム「資源を使って建設する」にチェックが入ってないので、シムシティ―、シティスカと「似た感覚」で都市を作れます。(建物が微妙に整列しない・新築でも汚れてる、新車から黒煙、歩道と交差点・曲線道路の融通の利かなさ等は、きっと東側の美意識です)
インフラ建設のたびに、資源建設モードを個別にオン・オフが出来ますので、チュートリアルの各内容は、プレーヤーの好みや、プレースタイルに応じて段階的に習得・・・で良いのかも知れません。

線路は…「完成した線路が、ちゃんと繋がってない」事があるので、「建設事務所から、レール敷設車を発進させて建設する」(資源から建設モードをオン=建設に非常に時間がかかる!)は、怖くて出来ません。。。

「住宅の建設」では…資材と作業員(どちらも自動輸入)よりも、「住民の”招待”」費用の方が高いぐらいです。
(お金を掛けているのだから…本人の意思に反して無理やり、ら…じゃないよね…?……頼むから違うと言ってくれ………!)
学校の教室に空きが出来たら、使い道が限定的な(?)「ドル」で「西側から、住民を誘う」と、読み書きのできる立派な労働者に育ってくれます。

[b]時間の流れが、とても、ゆっくり[/b]
最速の早送りでも、ゲーム内で1年が経過するのに、たしか2時間…
農業の場合、畑の作物は2時間に一度しか収穫できませんし、種まきの時期も決まっています
いっぽうで、鉱山・工場・観光業などは、シティスカ並の、短いスパンで外貨を稼げて、成果を実感できるので、心配いりません。

[b]乗り物好きには…[/b]
・貨物自動車で資源を輸出するのは、積載量が小さく、また冬季は、国境まで伸びる長い道路の除雪が必要で、不利な気が…
 ┗工場間の資源移動も、トラックは輸送力が・・・そこで「ベルトコンベアー」の出番です。確か2種類あって、紛らわしい…
・鉄道のチュートリアル「信号機を使い、1つの複線を、いくつかの路線・産業、旅客・貨物で共用する方法」は・・・「Transport Fever」にも実装して欲しい、「駅の空いているホームに、列車を自動的に振り分ける信号機」も、、、
・電気動力の列車は、長い線路や、多数の列車が走る線路では、電圧降下で止まる(とりあえず税関で電気を買う&税関近くに給電設備を追加すれば動く)
・ディーゼル動力の列車は、給油設備の脇を通るように路線を作らないと、燃料枯渇で止まる。
・駅ホームをはみ出た列車は、乗客・貨物の積み下ろしに時間がかかり非効率なため、長編成は出番がない(というか、一定の長さを超えると、連結不可能)
 ┗ 小型貨車で8両、大型客車で2~3両、自走客車で3~4両という、西側の鉄道パズル&箱庭ゲーム風な印象に…
・路面電車なのに、道路(併用軌道)を走らない
 ┗ 鉄道のメリット「厳冬季の除雪が不要」の恩恵を受けるため「専用軌道」での運行(?)
  また、「運行頻度が低い=待ち時間が長いと、市民が乗らない」ため、資金不足のゲーム序盤、お求めやすい価格の路面電車にメリットがあるのかも…
・工場で生産した機関車を、鉄道で輸出する場面(甲種回送?)は格好いいけど、そこまでゲームを進行させるのが大変そう…
・空港は…管制塔や駐機場など、個別に自分で建てる、必要な施設が欠けると機能しない
・港は…やたらとスペースをとる…

[b]「人口を増やしたい中毒」から脱却できるゲーム[/b]
資源のやりとりで社会が回っていくのを見れば、数千人の人口でも満足します。
そして「住民が都市を気に入り、アパートの空室が全部埋まって、気づいたら人口が万を超えてる」と、また別の喜びが…

[b]郵便ポストや赤信号を見ただけで悪寒が走る、重い共産アレルギーの方には適しません[/b]
・チュートリアルは「ほめて伸ばす」方式ですが、「同志よ!素晴らしい腕前だ!」「レーニンも喜ぶであろう!」とか言われます
・無限に借金できるゲームと聞きましたが、モスクワ本部から「懲罰金利」(相場金利の2~3倍)を上乗せ請求されます
・乗り物は、ドルで買える車種が少ないため(ジャンルによっては壊滅的)、嫌でも東側と貿易して、ルーブルを得る必要が…
・偉大な指導者の銅像や、赤くて巨大な星や、労働者を鼓舞する東側オブジェ・モニュメントが無い、ノンポリでスッキリとした都市を目指すと…「政府への忠誠心が下がり、住民が逃亡します!それらを建立して下さい!」と忠告されます
 ┗電力や暖房の供給施設みたく、クリックすると「銅像の有効範囲」が表示される(爆笑) すみません同志、どうか秘密警察にチクらないで下さい…

[b]せめてゲーム内では、真っ赤なウソでない、ホンモノの地上の極楽を目指してください、偉大な指導者の皆様・・・[/b]

Kawainu Kenzo

Kawainu Kenzo Steam

2022年05月20日

5

箱庭のソビエト連邦風社会主義経済シムです。
難易度はかなり高く、一番やさしいモードでやったとしても難しすぎてわからないという方も多いかもしれません。
私も購入からしばらくは放置していました。ですが、噛めば噛むほどハマるスルメゲーです。
ちゃんと物流がうまくいかないと在庫を大量に抱えて従業員が暇になってしまったりとバランス調整がすさまじく難しいですが、実際のソビエト連邦も似たような失敗をしています。
「よーし、自分は完璧な計画経済しちゃうぞー」と意気込んでみてください。安定するまでに借金地獄となるはずです。
西側や自国の別な地域と隣接していますが、輸出する前に、食料、衣料、家電などの生活必需品を輸入しつつ、徐々に自給自足させ、そのうち輸出して儲けていくというその流れも一言で言えば簡単なのですが、プレイしてみてください!

mindowsxp

mindowsxp Steam

2022年05月07日

5

いわゆる赤いシムシティ。資源をうまく回すのは難しいね。

sphm65k9

sphm65k9 Steam

2022年05月02日

5

現状、どういうわけか死刑を課すことができない。そもそもソ連で万人は平等であり、労働者の楽園であるが故に、犯罪は科学的に起きることがない。そういってスターリンはあらゆる警察組織を解散させ、NKVDがその業務を引き継ぐ事になった。従って殺人事件が起きても省員達は、捜査をすることさえ禁じられていた。スターリンの死後、事情は改善され、警察組織が復活した。ゲームの話に戻ると、28年も刑期を食らう人間をずっと刑務所に入れておくのは極めて非効率だということだ。ずっとゲームをしているとどうしても刑務所が人だらけになる。現状、ゲームで囚人を収監しても、再犯率をそこまで仕様的に下げられないことと、孤児の発生率が妙に高い為、すぐに孤児院も刑務所も一杯になることだ。解決策はずっと出たり入ったりの囚人を殺せるのが一番いいのだが、何故かコマンドが存在しない。やはり死刑は必要なのでゲームに実装してほしいところだ。

Mr.Schwarzenberg

Mr.Schwarzenberg Steam

2022年04月24日

5

某Skylineと違った味を感じるのでおすすめだぜ。

Game-Play360

Game-Play360 Steam

2021年11月30日

5

ゲームも面白いけどBGMも最高

TORAORENJI

TORAORENJI Steam

2021年11月03日

5

楽しい

dfuyz600@kcc.zaq.ne.jp

dfuyz600@kcc.zaq.ne.jp Steam

2021年10月23日

3

とにかく 古臭いゲ-ムで アイコン等の表示も突然なくなり ゲ-ム自体機能しないつまらぬゲ-ムだった
 ロシアの国民性がよく出ているゲ-ムだった

George.Nagaoka

George.Nagaoka Steam

2021年10月10日

5

一言で言えば、選挙のないトロピコです。ただし細部がやたらリアルです。中圧線とか高圧線とか、熱の供給とかありますw。そのうち水道もできるんじゃないかと思ってます。

高低差厳しいとか平行に道路やオブジェクトが置けないとかは本当です。ただ他のゲームでいつも碁盤の目の都市になってしまってつまらん~となっていたので逆に新鮮でした。町中に木を植えるとかなりそれっぽくなります。

グラフィックはテクスチャの細かさなどは頑張っていると思います。交差点の処理は残念ですが、そのうち改善されると思います。

最後に。使える列車や建築できる建物の数に上限を設けたデモ版があります。機能的には制限は無いと思います。買うか迷っている場合は必ずプレイしてください。上限に到達してからさらに続けたいと思えば買いです。

5

2022/08/09 追記

#56レポートによれば、ついに無限借金が出来なくなる模様です。ゲームバランスは常に(複雑かつ難しくて面白い方向へ)変化しています。
レビュー当時からも結構変わっていますので、また改めてご紹介できればと思います。
---
Q:なぜ社会主義国家にも貨幣が必要なのか?
A:簡単に言えば必要ではありません。言い換えると、貿易のためです。

ゲーム目的:自分の好きなように街づくりするゲームです
ゲーム実態:資源管理&生存ゲームです
難易度:目標次第でいくらでも変えられます
要求されるもの:計画性
鍛えられるもの:管理能力

■ゲーム目的と内容

このゲームは社会主義体制の計画経済の元、自由に「ぼくのかんがえたさいきょうのきょうわこく」を作るものです。
資源管理&生存ゲームとは申し上げましたが、別に住民が全滅しようがお金がなくなろうが手持ちの資源が枯渇しようが
安心してください、(今の所)ゲームオーバーはありません。諸外国から借金すればいくらでもゲームは継続できます。(→追記参照:詰む可能性が出てきました)

計画経済と申しましたが、つまりこのゲームの町づくりはプレイヤーの計画したものが全てです。
例えばA列車で行こう4のように民間企業や住民が好き勝手にビル建てたり地下街が生えたりして、
高額な現金を支払って土地の買収から…なんてこともないので
自由に住居や産業、施設の配置ができますが、それに伴った結果もまたプレイヤーの責任となります。

細かいゲーム性は他の方のレビューに譲りますが、過去のレビューで難しいと言われている点については
最近はチュートリアルが出揃ってきましたので、一通りやればなんとなく理解できるかと思います。
特に道路・線路・建物を建てる時の勾配は少し慣れが必要ですが、等高線ビューができたことで整地が非常に楽になりました。
電気配線なども躓きやすい所ですが、慣れれば慣れるほど都市計画設計の楽しさが味わえることでしょう。
だいたい4~5回くらい国民を全滅させるか集団逃亡されて崩壊する頃合いには、なんとなく国家運営がわかってくると思います。

■難易度調整について:トッピングはご自由に。以下の要素でいくらでもお好みの難易度にできます。

お金: そこそこ難易度に影響しますが、実はいくらでも借金できちゃうので…
市民感情: 結果的に物流管理の正確さを要求されます。最上級はわりとすぐ国外逃亡するので、慣れるまでは低いほうが良いかも。
エネルギー: 建物のみ(=電力のみ)でもゲーム開始直後から大きな課題となって立ちはだかります。車両が加わると財政にかなり負担を強いられます。
プレイ期間が長期に渡ると燃料の価格が上昇し続け、輸入に頼るとボディブローのように難易度に影響します。
しかし都市計画に大きな影響を与えるのも、自給自足の達成感が最も得られるのもエネルギー部分なので、他の要素よりは先に体験すべきです。
昼夜: 単体では太陽光発電を鉄屑にする程度ですが、電力や季節と組み合わさった時にトドメを刺しに来ます。
夏冬(季節): 難易度急上昇。まず農産物が慢性的に不足するため、自給するには土地の大部分を農業に割り当てることになります。
そして冬場の暖房管理が住民に襲い掛かります。情け容赦がなさすぎるので、一通り慣れてから一番最後にオンにすることをオススメします。
火災: (今の所)延焼したり二次災害を引き起こしたりはしないので、致命的なダメージになることはあまりないです。
世界的事件: 現状、普通にプレイしていれば恐れる物ではありません。運営の根底を揺さぶるような史実の事件がもっと増えて欲しいです。
公害: 発電所や各種工場などの施設と住居との位置関係を考えさせられます。そこまで難しくはならないはずです。
開始年代と 使える車両の種類が変化します。お好みでどうぞ。
利用可能な車両:但し(今の所)2010年を超えたあたりから追加車両がほとんど増えなくなってくるので、早い時期をオススメします。
教育: 人口規模がちょこっと大きくなってきたくらいで手間が増えてきます。労働人口の管理に苦心します。0.8.5.xの忠誠度適用で今後はさらに重要性が増すかもしれません。

資源の輸出:標準実装のマップ(東ヨーロッパの丘、ランダムマップ)では問題にならない部分ではありますが
  ワークショップのマップでは、マップ外への接続に税関がなく海のみになると難易度が急上昇します。
資源分布:地下資源は少なければ少ないほど、当然に自給が困難になりゲームは難しくなります。

但し、お金無限にすると根幹システムが死に体になりますので、初プレイでも金額「簡単」くらいからをオススメします。
(お金無限=実質資源無限なので、建物をただ並べて資源を自動輸入するだけの積み木遊びとなり果てます)

■プレイ済の他のゲームと比較して

Banished:Banishedは中世中期、こちらは現代版みたいな感じ。
  序盤がカツカツで、何とかして資源を貯めこむと楽なのは共通。一番感覚が近いかも。
Simutrans:Simutransの感覚で線路を引くと詰まります。それでも経路探索や鉄道信号はかなり改善され、ストレスは減りました。
  プレイ時の鉄道信号の扱い(特に多閉塞信号)はSimutransの鉄道信号解説が参考になります。
  入線振分け信号やプレシグナルなどはこちらに実装がないのですが、それでも基本的な配置例などは有用です。

■まとめ

社会主義を笑うゲームではなく、真面目に計画経済に取組むものです。
思想に染まらず雰囲気だけでも楽しめますし、それくらいの付き合い方のほうがよろしいかと。
西洋よりも東欧デザインが好きな方には魅力的と思います。

現状は致命的な不可抗力要素が多くないので、計画がしっかりしていれば自ずと結果はついてきます。
様々な幻想や妄想、悪政や失策に対しては、住民の逃亡&死という分かりやすい結果を突き付けてきます。
自分が手を入れた以上に勝手に発展することはないので、じっくりと腰を据えて計画的な街づくりをしたい方にオススメします。

そのうちプレイ解説な動画など作りたいですね。万が一できたらおすそ分けいたします。

---

021/9/17現在で2500時間ほどプレイ、0.8.4.24までを基にしたレビューでした。
類似ゲームではSimutrans、Banishedを履修済、Cities:SkylineやTropicoなどは未プレイです。
現在、デモプレイが提供されているようですので、まずは是非触ってみてください。
最新の0.8.5.xからUIが大幅に改善されました。とはいってもいまだに独特の癖の残る操作感は少し人を選びますが、慣れれば不便はないはずです。

aruberuto1453

aruberuto1453 Steam

2021年09月11日

5

共産趣味万歳!

ぽんすけ

ぽんすけ Steam

2021年09月09日

5

このレビューを見た同志も共産主義を初めてみないか?
同志もこのゲームを買わないか?

doulogi

doulogi Steam

2021年08月13日

5

20世紀を舞台に天然資源を生産してインフラを整え、多様な製品を生産して都市を建設できるゲームは他にありません。値段も高くないし、他の有象無象の都市建設ゲームなどやらないでこのゲームで遊びましょう。

tantamani0

tantamani0 Steam

2021年06月26日

5

すばらしです。
共産主義が好きではなくても、新たな色合いにきっと夢中になるでしょう

Максимка

Максимка Steam

2021年05月05日

5

Игруха бомба

5

お金の管理も出来て面白い!

razugurizu

razugurizu Steam

2020年12月30日

3

めんどくさい。きれいに並ばないのが嫌。見た目に古臭くてしょぼい。楽しくない。

freephantomworld

freephantomworld Steam

2020年11月28日

5

資本主義はクソ。共産主義はもっとクソ。それが十二分に理解することができるゲーム。
人民を”平等”に豊かにするを名目にやりたい放題。国家を第一とし、環境をことごとく破壊して既存の宗教を取り上げ、都合の悪い文化と個性を破壊し、最悪、原発事故でそこに住めなく 

このゲームもとい共産主義は本当に素晴らしいものだと思います。
ちなみに、畑から取れる農産物は搬送サービスを使い、大量のトラックで格納庫に送ると非常に効率的になります。こうすると作物工場にトラックがいらなくなるので、耕運機とコンバインをフル活用できます。
初っ端から借金しまくり、原子力発電所を建てて電化するのがおすすめ。この方法が案外、初心者に向いてるかも。

今日も偉大な書記長の元、国家の繫栄を願いしっかり”不満を漏らさず”労働しましょう。

片桐ネロ

片桐ネロ Steam

2020年11月27日

5

このゲームでは、市民が豊かになる事は義務付けられていません。
あなたはソヴィエトの影響下にある土地に、貴方だけの街を制作する事ができます。
タバーリシチ達が汗水たらして制作した製品を容赦無く他国に輸出し、共産党本部を豊かにしましょう!
忘れないでください。

ソヴィエトは貴方を畑からシベリアまで監視しています。

Genchan421

Genchan421 Steam

2020年11月23日

5

難易度は高いですが、計画性が付くと思います。

emondora1111

emondora1111 Steam

2020年11月06日

5

面白い、やって1時間すればすぐ慣れる
さああなたもどんどん染まろう!

kBn

kBn Steam

2020年09月25日

5

日本語入力になるとホワイトアウトして、パソコンを再起動しないといけない。ソビエトが最前面(固定)でホワイトアウトしているようで、タスクマネージャなども操作できない。
似たようなレビューは見当たらないのでバグか環境かよくわかりませんが遊べませんでした。

泥遊戯

泥遊戯 Steam

2020年09月22日

3

難解なUI。
チュートリアルと一部UIが日本語化されていない。
エラーとPCリセット。
ここまでは我慢できる。
しかしゲーム画面の文字が小さすぎて読みづらい。
複雑で多くの情報を読むゲームではストレスでしかない。
面白そうなゲームだけど返品することにした。
システム要件に27インチ以上の4Kモニター推奨と追記すべきだね。

I laik CVPI

I laik CVPI Steam

2020年08月29日

3

ゲーム自体は硬派な都市計画シム税金をとれないから輸出のみで稼がなければならないと発送は面白い、だが交通システムが(主に道路)がクソ、なんでかって?渋滞を防ぐ為一方通行の道路を作ってバスを通すと経路不明となり道を大幅に外れてグルグルダンスを始めるし何が問題なのか把握する手段がないバスの運ちゃんがダンスパーティー出来る様にに道路を引いているわけじゃない。乗り換えの概念がないのも最悪だここの住民は200mチョイしか歩かないので交通手段を整えなきゃいけないが、長距離になるとバスだけじゃ時間がかかりすぎるし鉄道だと小回りが利かない、疑似的な乗り換えを指示できるらしいが当方の足らないおつむじゃ理解出来ない。全般の情報を解りやすくするシステムの搭載とUIの文字つぶれを何とかしてほしい見づらいったらありゃしない、不満点が多いが人にお勧め出来ないだけで十分面白い

taka-CMU

taka-CMU Steam

2020年08月24日

5

レビューが赤く染まっている(社会主義的な意味で)のは放置しましょうw
普段は、資金無限で電気、燃料不要の設定でプレイしています。
他の都市開発ゲームと比べると、街づくりは結構しづらいですね。
建物は道路にぴったりくっつけて建てることはできず、接続用の道路や歩道を介してアクセスできるようになっています。
個人的に1番の問題は交通関係で、車両基地に道路を接続しているのにそこを通れない、本来設定した駅や停留所に向かわないで、同じところをぐるぐる走り続けるといった不具合が多く、そうなるとその車両を1度売却しなければならなくなります。しかも、問題の箇所を建て直しても同じ不具合が発生することもあり、複雑な交通網(普通列車と快速列車を同じ線路上で走らせるなど)はかなり難易度が高いです。
ただ、プレイしているとたいてい時間を忘れて続けられるので、じっくり街づくりをしたいなら向いていると思います。
もし、デフォルトやワークショップにある施設では物足りない場合、自分でも比較的簡単に作れます。

Workers & Resources: Soviet Republicのプレイ動画

Workers & Resources: Soviet Republicに似ているゲーム