















龍が如く6 命の詩。
伝説のヤクザ、桐生一馬が主演するこの爆発的なアクション格闘ゲームで、日本の犯罪の裏社会に足を踏み入れましょう。桐生一馬は娘の悲劇的な事故の真相を解明しようと必死です。
みんなの龍が如く6 命の詩。の評価・レビュー一覧

IRON_GENE
2024年02月16日
龍が如くの最初(PS2時代)からのプレイヤーです。
作り込まれた神室町やキャラクターたちには圧巻されました。
移動やバトルに関しても今までの作品よりもテンポが良かったと思います。
しかしながらいくつかの点で、歴代の作品の中で一番残念だったことも確かです。
芸能人を多く起用し、その方たちの声優ぶりがひどかったと思います。
そのせいか、今までの登場人物の取り扱いもかなり雑だった感が否めません。
あとサブストーリーが少なく、用意されている各種エンターテイメントを殆どやらずにゲームが終了したのも残念です。
私は今までの作品に思い入れがあったからそうなのですが、ライトプレイの方ならこの作品も良いのかも。

マチカネモミジ
2024年01月29日
4と5で完全に失ったストーリーへの信頼感を取り戻せたといえるくらい素晴らしい内容だった。システム回りもかなり改善されていて成長している実感も感じることができた。やりこみ要素は前から信頼できるものだったので特に問題もなかった。

gentleagepan
2023年11月03日
ストーリーがすごく悪いという批判を聞いて恐る恐るプレイしたが、普通に面白かった。
ただ、細かいところで不満はあった。特にラスボスの小物さには文句を言いたい。
あと、極2もそうだったけど、戦闘がもっさりしすぎてる気がする。
まあそんなこんなで道中文句を垂れながらも、楽しんでクリアできました。
6への批判は分かるものもあるけど、ゴミだと言い切っているやつは絶対ほとんどエアプ

ポチ
2023年08月29日
いつもの龍が如く
ただしいつも通りちょっと違う龍が如く
今回は神室町と広島が舞台
サブゲームもサブストーリーもいつもの感じ
ただシリーズで一番アクションの爽快感が低いかもしれない
(6までの中では。極1と極2は爽快感◯)
自分のやり方が間違ってるのかもしれないけれども
集団戦の時に一気に倒すみたいなことが
武器頼みなのと、武器自体を事前に用意することができない?
ので今までの龍が如くみたいに
課金武器で無双みたいなことは難しい
肉弾戦が良くなってるのかと思われるとそうでもない
極でだいぶシステム面が整理されてたのだなと感じてしまった
ストーリー自体は割と好きだけれども
遥や真島等の他のキャラの扱いを悩んだのだろうなというか
その苦労と話にできる範囲がこっち側になったことで
今後の龍が如くが宇宙に行き始めるかもしれないなとか思いながら
セインツロウ系になるのかなとかも思ったりもした
ヒットマン系に行く可能性もあるし
GTA系にいくかどうかもきになった
いつまでたってもくにおくんでいてほしいし
セガの龍が如くでいてほしい

miyuri
2023年05月03日
[h1]ストーリと脚本、主人公の子分等の演出が量産刑事モノ品質という点に目をつぶれるなら[/h1]
難易度EASYでクリア済。
プレイ感はJRPG...主人公を操作している感じが少ない。
pros.
・不具合には遭遇していない
・サブストーリなどを片付けていれば、食事や戦闘での稼ぎは意識しなくてよい
・主要な演出、演技、ビジュアルや雰囲気などは良い方
cons.
・主人公は相槌を打って、よさげなセリフを吐く装置
・昔こんなことがありました、このキャラクタはこういう設定ですという説明ばかりで、今現在が希薄で面白くない
その他
・セーブ後などにゲームを終了したいなら、Alt+F4を押すと良い
・Alt+Tabでウィンドウのフォーカスを他に移すと、ゲームを一時停止できる

たかはし
2023年03月25日
年甲斐なくはしゃいでボートを貸し切りにして沈む夕陽眺めれば最高のWEEKEND DAY今日は磨けば光るグレードダイヤモンドだからPLEASE GET UP MY BABY!!!

shunspot
2023年03月20日
0、1、2、3、4、5、6、7、見参、維新をPS2、PS3、PS4でクリア済み
セールになっていたので複数のシリーズをまとめて購入
全部2回目の購入だが、当時6をうっすらプレイしたせいか今になって6がとても面白い
良いところ
当時のPS4より、グラフィックが綺麗に描写できてフレームレートが高い状態で操作できることがなによりまずよかった
ストーリー
酷評されていだが、話は続きが気になるように展開されていくし、それなりに面白い
話の展開は無理やりな感じはあるが、龍が如くのストーリーはいつもとんでも展開が多い
そして演出の仕方が上手いのでそこはいつ見ても楽しめる
ストーリーのこういうテーマは嫌いな方
バトル
個人的にはこのバトルシステムは好み 敵もしっかりガードして攻撃してくる
こちらもしっかり殴ってしっかり避けて防御して捌くという感じでテンポは遅くなる
こちらのひるみも大きいし、ヒートアクションも出しにくいが、アルティメットヒートモードは使いやすい
敵をゴリ押ししてると固くて、ザコ敵でも反撃食らいウザく感じると思うが、攻撃し続けるのを爽快感というならそういう爽快感は少ない
5までのバトルシステムよりもしっかり見る・待つをしなければいけない場面が多いが、打撃を当ててる感は強くなった
PS4当時はフレームレートが低かったのでSTEM版で滑らかに動くことによってかなり感覚が違って良くなった
その他
サブストーリーやミニゲーム、細かい遊びの部分 能力強化のシステムなどがシリーズの中でもとても遊びやすくできていると思う
草野球や素潜り漁など尾道マップも含め6にしかない楽しみが多くあり
そういう寄り道を開拓していくのが今作ではより楽しい気がする
悪いところ
ストーリー
賛否両論だろうし、5をやった後だと余計にくどく感じる気がした
個人的にもウザいセリフ回しのところは飛ばしたくなるし飛ばす
バトル
良くも悪くも5までとは違っている、大雑把に言うと 攻撃を当てにくいし敵が固い
その他
途中、尾道と東京の行き来ができなかったり、時刻を進められないので、「アレやりたいけど今できない(昼夜・尾道東京)からストーリー進めるしかない」という事が多くて一度ストーリー進めるとその後長く「いつになったらアレができるんだろ」となり随分後半まで引っ張られるような状況があった
ミニゲーム・サブ要素はストーリ途中でも、もう少しやりたい時にやらしてほしかった

wolsy
2023年02月22日
最終確認の直前まで広島と神室町を自由に行き来できないのが最高に終わってる。さらにそのときの衣装が喪服なのも終わってる。それでいて神室町でしか買えないアイテムを広島パートで求めやがるのも終わってる。いや本当の最終殴り込み直前ならある程度自由にはなるけどそうじゃないじゃん。それだとセレナのアジト使えないし、もう殴り込みに行っていったん終わらせようの気持ちが強くなっちゃうじゃん。広島と神室町自由に行き来できるようになって落ち着いたらクランとか野球やろうと思ったら結局最終手前まできちまったよ。そこまで一切自由に行き来できないとか正気か?プレミアムアドベンチャーじゃなくて本編中にやりたい人もいるんだよ。コンビニを置け。広島に。本編中に自由に野球スカウトさせろ。とんかつ弁当売れ。
そういったことが全く考えられてないクソみたいなストーリーデザイン以外は最高に面白いよクソが!最初の方気になってたママの棒読みとかどうでもよくなっちまったよ。

STARGAZER
2023年02月05日
キャラクターの表情がリアル。あちこちに散りばめられたミニゲームも秀逸。正にセガの作ったおもちゃ箱。特に、マージャンはセガの本気を感じるほどの本格派。バッティングも楽しかった。他にもいろいろあって、お得感MAXですね。とにかくやってみて!!

GP-03D
2023年01月19日
今まで前評判の悪さから敬遠してたのだが、セールの安さにつられて購入。
たしかに納得のいかない部分はあるけれど、この6じゃないと味わえない部分もあって面白かったです。
もし、私のように食わず嫌いをしている人がいるならば、思い切って購入してほしい。
龍が如くファン、ひいては桐生さんファンなら絶対楽しめるはずです!

machinenally
2023年01月08日
EDロールが2回流れますが、どちらもスキップできず。
スタッフ(戦犯)とか興味ないです。
Easy難易度を1~6(一部ノーマル)でプレイしてきましたが、今作が一番まともだったと思います。
相変わらずチンピラレベルのぺしぺしパンチでも桐生が怯むのは萎えましたけど。
終盤のヘリコプター参上!、墜落、参上!、墜落のところが異様に長く、中間ポイントもないため最初からやり直しになると本当にだるかったです。失敗する(HP0になる)と開幕の冗長なムービー(1分弱)がスキップ不可で何度も見せられるのもつらかった。
もはや様式美となって手遅れですが、敵が発砲して人が致命傷を負うまで、みんな棒立ちでいて成り行きを見守る儀式は感情移入がまったくできないのでやめてほしい。
真島と冴島はどこをなにをやってたのか説明がないまま、最後ぽっと出てきて疑問しかなかったです。

nyutaro
2022年12月11日
おもしろかったです。中の上ぐらいの面白さはあります。
でも龍が如くシリーズは良作が多いのでシリーズでは5やof the Endほどつまらないわけじゃないけどシリーズの中では下の方にはなるのかもしれません。
特にムービーはすごくて小栗旬と宮迫博之はほぼ本人みたいな力の入りようでした。
一方ゲームとしては不満点も結構あって
○スタミナが無くなると息切れして立ち止まる
○ムービー中に非アクティブウィンドウにすると一時停止する
○QTEが結構あるのに表示が箱コンのボタン表示固定(?)でPSコンでやってると混乱する
○敵がイージーでやっても固くて爽快感がない
○ストーリーはなんだかモヤモヤする
ミニゲームなど良いところもたくさんあるので次回作以降はもっと洗礼されて遊びやすくなるように期待します。

oratorio_2012
2022年11月13日
桐生一馬の物語じゃない物語の後編
とりあえず今回テーマにした”親と子”については取り上げるテーマとしては良かったと思います。
ただ、実際の俳優を使う場合は当たり外れが激しく、役者としては一流でも、声優としては二流以下の配役もありがっかりする場面も多かったです。
ただ、ビートたけしの「ばかやろう!」が永久保存されたことには一定の評価が得られると思います。
以下シリーズ共通内容
ただ、残念なのは爽快感のない戦闘がゲームとしての面白さを半減させています。
これは0~6全てに言えることですが、敵のAIは基本的にガードするという知能しか持ち合わせないため(真島を除く)いずれかのパターンでハメ殺せる事が多く難易度設定は全く意味をなしていないのが残念です。
1.弱コンボから強攻撃の繰り返し
2.ダッシュ強ジャンプ蹴りスウェー回避の繰り返し
3.弱コンボ途中止め投げの繰り返し
よって難易度はイージーでいいという結果に・・・
制作時にターゲットが成人男性のみで海外発売しない(後に発売になるが)という非常にニッチなカテゴリーのため万人受けするとは思えませんがハマる人はハマると思います。

Chief Tsukemen Officer
2022年10月23日
通常価格で買う価値は無い。
事前の悪評は知っていたので、CS版では買わず、飛ばして7を購入していた。
今回、steamのセール対象になっていたので購入しプレイ。
Good
画質。PC環境という補正もあるだろうが、全体的に画質は綺麗だった。
Bad
まず悪評どおり、ストーリーが★1。ご都合主義なのは普段の龍が如くではあるが、感情移入できるキャラクターが皆無。
全体的な流れは悪く、敵方に魅力も無い。なぜ、このストーリーにしたのか悩むレベル。
次に戦闘。従来のヒートアクションは消滅。加えて、敵が強い・・・というか固い。
殴れども殴れども相手のHPは削れず、さらに敵は複数ということもあり、一度殴られると延々と殴られ続けるサンドバッグ状態になることも。今回からエンジンが変わったらしいが、7がRPG形式の戦闘になったのは、6の戦闘が酷かったからなのかもしれない。
サイドクエストはメインストーリーを進めるうえで殆ど絡むことはなく、売りの一つであるキャバクラも自分から足を運ばなければプレイすることもない。

uurontya
2022年10月18日
VF5目的で購入
龍が如くシリーズ初プレイだがGTAの日本版という感じでなかなか、物語も良かった
マップの広さがほどほどなので覚えることができる部分はGTAより良い
ただデモシーンが非常に長くコントローラーを机に置いて眺めていると壊れるんじゃないかという勢いで震えだすので注意が必要、何度も心臓が止まるかと思った
出せる技が多いのに少し強い敵相手になるとごく一部の技しか通用せず、単調な戦いにしかならない点が残念だった
追記
自分が未熟だから拾った武器でしか敵にダメージを与えられないと思っていたがやり込むほどにどうやらそれは違うようでやはり戦闘シーンに問題あるようです。
基本的にこちらの攻撃を100%避けるのでカウンターか避けからのゲージ消費攻撃でしかダメージを与えられず(狙ってできる人いるの?)、武器が拾えない場面では非常に苦労します。
あと、すごく注意して修正しつづけないとなぜか自キャラが敵に対して背を向け続けるのでストレス溜まりますw
有名人多数起用の‘豪華さ‘でグッド評価は変えませんが評判が悪い理由もしっかり確認できますね。

purnesh
2022年10月18日
極1→0→極2とプレイとしてとても楽しめたので、3・4・5・6も追加購入してプレイしました。
3以降はレビューでイマイチな評価も散見されましたが、個人的にはとても楽しめました。
0や極と比較すると見劣りする部分があるかもしれませんが、キャラやストーリーなどに過度のこだわりがなければ、十分楽しめるのではと思います。
特に、セール時にバンドルで買えばお値段以上のお得感はあると思います。
ただ、3についてはやや古さを感じたり無駄に敵が硬かったりちょっとテンポが悪く感じる反面、難易度がゲーム中は変更できないので、ストーリーだけ気軽に楽しみたいという方は難易度イージーでプレイする方がいいかもしれません。
私はグラボなしのノートPCでプレイしたのですが、他の方の参考になるかもしれないのでスペックを書いておくと。
CPU:AMD Ryzen 5 5500U with Radeon Graphics
メモリ:8GB
OS:Win11
グラボはなく、CPUの内蔵GPUのRadeon Graphicsのみです。
尚、Steamとゲームデータは外付けSSD(USB3.2)にインストールしてました。
いずれもゲーム設定で「グラフィック品質:低 解像度:1920x1080(全画面)」でプレイしました。
極2と6以外は、おおむね30FPS以上でカクつくこともなくストレスなくプレイできました。
極2と6は他より要求スペックが高いだけあって、20FPSを割る状態がほとんどでグラフィックの質はかなり落ちましたが、フリーズするようなことはなく、グラフィックに拘らずストーリーを楽しむことに割り切れば可という感じでしょうか。
グラフィック等に特にこだわりがなければ、スペック次第ではグラボなしの内蔵GPUのノートPCでも楽しめるかもしれません。
Steamのゲームをする方でグラボなしのPCでプレイする方はあまりいないかとは思いますが、誰かの参考になればということで。
0・極1・極2のバンドルを買ってみて、極2もプレイに支障がなく以降のストーリーも気になる方は3-6も検討してみるのがいいかと思います。