













Yakuza Kiwami
『龍が如く 極』は、2005 年のオープンワールド アクション アドベンチャー ゲーム『龍が如く』のリメイクです。
みんなのYakuza Kiwamiの評価・レビュー一覧

busunoppo
03月17日
9章の格闘も割とクセがあってしんどかったのですが、何よりその後に待ち受けるカーチェイスが難しくて、ギブしかけました。
何度リトライしても駄目。難易度をEASYにしても駄目。
中盤までの車・バイク相手ならなんとかボロカスになりながらできても、終盤のトレーラーとロケランで駄目。
警察は何やってるんだ?という憤りもあり、何度か台パンしました。
しかも、「今日は諦めよう、明日リトライだ」と、セーブして終了すると、カーチェイスの直前からセーブすることができないため、序盤の格闘部分から再度やらなければいけない羽目になります。
長くてストレスの溜まる格闘で、もうやりたくなかったのに・・・。
本気で挫折するところだったのですが、それまでパッドを使って操作していたカーチェイスをキーマウに切り替えたところ、あっけなくクリアできました。
ターゲットにロックオンするのがパッドだともたついてしまうのですが、マウスだと楽勝。揺れで狙いが外れてしまったときの調整も楽勝。
発砲もマウスカチカチで楽。
パッドでのカーチェイスで限界を感じた方は、是非キーマウで挑戦してください。

hajime
01月15日
このゲームに出会えて本当に良かったと思います。素晴らしいゲームです。
桐生がかっこよすぎる。
シリアスなストーリーなのにサブクエがくだらなすぎて最高。

BERUz
01月05日
当時クリアしましたが、ここまでガードや拳銃がうざい印象はありませんでした。
もう少し爽快感がありシステムが違ったような…ただただ敵が必要以上にガードするので面倒でした。
ストーリーに関しては満足です、次回は0をプレイしたいと思います。

龍角散わたあめ
2024年12月22日
[h1] 龍が如くシリーズの原点が極としてリメイク [/h1]
龍が如く0相当のグラフィックで発売当時の雰囲気を崩さず、
龍が如く0の雰囲気を織り交ぜながら仕上げられた作品。
[h3]良かった点 [/h3]
・グラフィックはPS4品質くらいありかなり綺麗
・無印で語られることのなかった兄弟分が悪に堕ちる過程が描かれている
・作品中の多くの購入できる商品が当時の物価のまま
・出所後の桐生の弱さにかなり驚く。ここから伝説の極道になるまでの成長体験も当時のまま。
・アイテムは1個ずつ手動でソート可能。(ソートすらできないシリーズがあるため良かった点にした)
[h3]悪かった点 [/h3]
・戦闘は全体的につまらない。敵の体力に対して攻撃力が低め。
ロックオンはすぐに変な方向を向いてしまい1vs1でもボスを捕捉できない状況が多発する。
ロックオンしない状態でも狙った方向に攻撃するのに苦労する。
・カーチェイスの銃撃戦はストレスしかない
・作品中のシナリオはほとんどスキップできない。エンドロールもスキップ不可。
・ダーツやバッティングセンターの操作感はかなり独特でわかりづらい。
・アイテムや武器・防具のスロットが少ない。
特にアイテムは1個ずつスロットをうめてしまうため、
たとえばコンビニでおにぎりを10個買うと、
アイテムスロットを10枠占有してしまう。
そのくせアイテムボックスはセーブポイントでしかアクセスできないため利便性が低い。
全体を通して、グラフィック以外は令和のAAAタイトルと比べると見劣りする。
戦闘はシリーズ中難しめで、3つの点で非常にストレスを感じる。
①ロックオンしていてもボスを追従しきれず、狙った方向に攻撃するのが難しい。
②武器持ちの敵から攻撃されると簡単にダウンを取られてしまい、
やられることはないが時間がかかる戦闘が多い。
③雑魚敵でも防御や回避の頻度が高く、コンボが最後まで決まらない状況が多い。
それでもPS2で描かれていた荒々しい雰囲気を残しつつ、
現代ゲームとして十分耐えられるレベルにリメイクしてくれたことに感謝したい。
フルプライスで購入するならお勧めしないが、
定期的にセールするので割引タイミングで購入をお勧めする。
100点満点中65~70点という印象。

shadow
2024年12月21日
[h3] 原点に立ち返る極上のリメイク [/h3]
「龍が如く 極」は、シリーズの原点である初代「龍が如く」を現代技術でリメイクした作品です。ストーリーは、主人公・桐生一馬が10年の刑務所生活を経て再び神室町へと戻り、過去の因縁や新たな事件に巻き込まれていくという、感情深くも緊張感のある展開が魅力です。
[b]グラフィックの進化[/b]
PS2時代のオリジナル版とは比べ物にならないほど美しいビジュアル。神室町のネオンがリアルに輝き、街の雰囲気がより一層引き立っています。細部まで作り込まれた街並みは、ただ歩いているだけでも楽しめます。
[b]戦闘システムの改良[/b]
オリジナル版の戦闘に加え、「龍が如く 0」で採用されたスタイルチェンジが追加され、アクションの幅が広がりました。爽快感のあるヒートアクションも健在で、敵とのバトルがよりダイナミックに楽しめます。
[b]追加要素が満載[/b]
新たに追加された「真島吾朗」関連のサブストーリーやイベントは、彼のキャラクターをさらに深く知ることができ、シリーズファンにはたまらない内容です。また、ストーリーの補完や新規シーンの追加により、初代を遊んだ人でも新鮮な気持ちで楽しめます。
[h3] 総評 [/h3]
「龍が如く 極」は、オリジナル版の良さを大切にしつつ、多くの改良と新要素を加えたリメイク作品です。初めてシリーズに触れる方にも、昔プレイした方にもおすすめの一本。桐生一馬の物語をもう一度体験してみてはいかがでしょうか?

zhihuangshanye7
2024年12月10日
本編、サブストーリー、ミニゲーム面白い 乱闘闘技10ゴミ 9章のカーチェイスとか入れんな、セッポ遠いからミスるとめんどいし、シューティングやりに来たわけじゃない

kahlua.
2024年12月09日
シリーズが好きならおすすめします。ノーマルでクリア、サブストーリーは1つを除いてクリアしました。(後述)
戦闘は爽快感はあるものの、狙ったアクションがなかなか出せなかったり、ヒートゲージが少し攻撃を受けただけでなくなってしまったりして思うように動けないことが多々ありました。もっと簡単に技が出せればよかったかなと思います。逆に言えば、そういったことを気にしさえしなければ、問題ないと思います。サブストーリーやミニゲームも多様性に富んでいますが、攻略情報を見ないと気づかないようなことも多々ありました。やはり、龍が如くはゲームとしてはよくできているなと感じます。
一方で、辛い点もありました。前述したクリアできていないサブストーリーについてです。クリア後にプレイできるものになるのですが、途中でギャンブルなどのミニゲームが入ってきており、条件をクリアしないと次に進めません。私自身、テーブルゲーム系のものが苦手で「なんでこんなことをしなければならないんだ」という気持ちになりました。こういったミニゲームが苦手なプレイヤーも存在するということを配慮されていないんだなと感じました。世界観もありますので制作側の意図もわかるのですが、部分的にではありますが、ミニゲームをサブストーリー中の「やらなければ次に進めない」というものにしてしまったのはかなり残念に思いました。本当に苦手なので、おそらくこのサブストーリーをクリアすることはもうないと思います。本編がよくできていて楽しかった分、かなり精神的にきてしまいました。

Joymuha
2024年12月07日
ハードで一周クリア
音が異常に小さいのと最後の置き去りだけは許してないからな
真島のエンカが渋すぎるのでサブスト全クリアはあきらめました
ミニゲーム等のアクティビティで「あー!」「懐かしー!」となれるのがいいところ
操作性は悪くなく、声優さんの演技が熱いので物語の中には入りやすい
所々おかしい点はあるけどストーリーも無難に面白かったです
釘宮ボイスでやっぱ全部許す
くぎゅううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!

ゲームおじさん
2024年11月30日
面白かった!ツッコミどころ満載だけど展開が熱いから良い!
1を20年前にやってたから懐かしかった。錦視点が入ったのが一番大きな変更。
良い所
戦闘の爽快感、最後まで飽きない!
ポケサーなどのサブクエ、遊び要素、0の後だから17年ぶりのポケサー仲間と会えてうれしかった!
難易度変更、イージーにするとサクサク進んでよい。ノーマルだとボスとか固すぎかも
悪い点
会話の文字送りのテンポが悪い、結構ストレス
エンディングのスタッフロールスキップ不可、そこは可能にしておいて…
一部のカメラワーク、0の亜細亜街よりはマシ
ツッコミどころ満載の演出。良い点でもあるが「え??」ってなることの方が多い。桐生ちゃん悪いやつを殴り倒した後はちゃんと息の根も止めておこうね

riku69kame
2024年11月25日
異色のジャンルでありながら良調整・良ストーリーの良ゲー。
シリーズ初プレイでストーリークリアまでHardで30時間ぐらい。実績コンプまで80時間かかった。
特筆すべきはストーリーの良さ。遊べる映画という感じで、クリアまで没頭してプレイできた。
さらにはこのコスパの良さ。おそらく開発的にはシリーズ初の本作を手に取りやすくする狙いがあると思うのだが、それにしてもこの破格の値段。
龍が如くを知るという意味でもとりあえずプレイしてみるのをおすすめする。私は本作でファンになった。

keita5455
2024年11月10日
[h1] これから買う人、マジで気をつけて! [/h1]
このゲーム、[h2] ゲーム内の音量が圧倒的に小さいんよ。 [/h2]
だから、スピーカーやイヤホンの ボリュームを1.5倍くらいに するじゃん?
問題なのは、ここから。
ゲーム終了するには、一旦タイトル画面に 戻らなきゃなんだけど
その時に「SEGAのロゴ」と「ジャン♪」ってゆーSEが鳴るわけ
でも その[h2] ロゴのSEだけ [/h2]が 何故か 一般的な音量設定 なもんだからさ
1.5倍にしてたスピーカー・イヤホンボリューム設定で、結果 [h2] 爆音で鳴ってしまうんよ。 [/h2]
まじで、気をつけて!ホントに 心臓に悪いわ。
でもゲームは高評価。

kakky77
2024年11月04日
メインストーリーは今は見ることがなくなった任侠映画の趣があり、途中までは大変面白いです。サブクエストは無数にあり、なかなか歯ごたえがあるのでどっぷりつかりたい人にはお勧めです。

vi
2024年10月04日
[h1]"『龍が如く』が放つ、大人のための〝極〟エンターテインメント"[/h1]
[b]遥ちゃん「おじさん ソープってなに?」[/b]
[b]桐生さん「その~まぁ……風呂屋だ」[/b]
[h2]”伝説の男と100億の少女”[/h2]
ヒスって組長をぶちころがしてしまった錦の代わりに罪を被った桐生さん。
10年後、釈放され神室町に戻ってくると親を探すため養護施設から抜け出した女の子、遥ちゃんと出会う。
東城会は100億円盗まれたとかでしかもそのカギを遥ちゃんが握ってるとのことで様々な勢力に狙われ桐生さんは遥ちゃんを守りながらも東城会の100億円を巡る戦いに巻き込まれていく。
『龍が如く』シリーズの記念すべき1作目……のフルリメイク。
シリーズやったことないよって人はこれからやれば間違いない。
(まぁできたら軌跡を追ってほしいからPS2版をオススメしたいが今あのグラのゲーム勧めんのもね……)
PS2版をやったがほとんど記憶を失っていたので実質初見プレイだった。
元の『龍が如く』との違いはなんと言ってもグラフィックや操作の向上。
更に追加のイベントシーンや一部声優の変更等もある。
ゲストに柔道家の篠原信一さんやお笑いコンビの鬼越トマホークも出演している。
そしてみんな大好き真島の兄さんといつでも喧嘩ができる〝どこでも真島〟システムが追加された(やったね!)。
ポケサーには気をつけろ。

framea930
2024年09月27日
※当方0しかまだプレイしていません
神室町中に1万台のカメラを配備しているぶっ壊れ情報屋(サイの花屋)が設定としてあまりにも強すぎて、脚本を殺しにかかっている。
今作の桐生のバディが「足で稼ぐ」系の刑事なのもこの設定と露骨に相性が悪い。
後年の作品で完全にいなかったことにされてるらしいのも、さもありなんといったところ。
10年前のマップではカラの一坪がまだあり、10年後アジア街ごとごっそりなくなっているのは感慨深くてよい。