












龍が如く 極2
『龍が如く 極 2』は『龍が如く 2』のリメイクで、オープンワールド環境を舞台とした三人称視点でプレイするアクション アドベンチャー ゲームです。戦闘は龍が如く 6 で以前に見られたものに基づいています。新しい「真島サーガ」ストーリー シナリオでは、シリーズのアンチヒーローである真島吾朗がプレイアブル キャラクターとして登場します。
みんなの龍が如く 極2の評価・レビュー一覧

machinenally
2023年01月03日
関西の龍さんが異様に強くてノーマル難易度とは・・・?しょうもないミニゲーム制作に力入れるくらいなら、敵の攻撃のいなしかたチュートリアル作ってください。

R9029
2022年12月31日
極み1と違い爽快感を足したいのか知らんけど敵も自分もやたら吹き飛びます。それこそ車の衝突実験の人形のように殴られるだけで吹き飛ぶので意味わからんし当然のようにこっちは雑魚ののどんな攻撃ですら攻撃中断、吹き飛ばされます。もちろんボス格は吹き飛ばない。そして敵が落とした武器を懐に入れてアイテム化出来る様になったせいか敵が硬すぎるしこっちはポンポン吹き飛ばされます。武器とヒート回復剤アホほど持って武器握ってヒートアクションをボスで連打してねってゲーム。セールで1000切りで買ってほんっっっっとに良かった。要するに戦闘は好み別れるよって話です。

yougulto
2022年12月19日
極→0→極2とプレイ。
極は106時間、0は200時間も遊んだのに今書いている時点46時間でもうコントローラを置いた。
正直自分に今作だけは合わなかった。
[b]良い所[/b]
グラフィック。おわり。
以下半分愚痴。
[b]シナリオ[/b]
ツッコミたい部分が散見される。
良いって方もかなりいるのでここは好みの問題だが…
[spoiler]ラストの辺り、拳銃落としたら拳銃拾って?なぜ警棒で突貫して人質になっとるん?なぜキス?
けが人の手当しろ?遥に対してその対応は逝かれとるんか?マジで桐生ちゃんどうした。記憶飛びすぎだろ。[/spoiler]
[b]戦闘[/b]
単調。
ヒートアクションが少ないことは無いのかもしれないが、場所限定が多い上に体一つで完結できるものが前作たちに比べて少ないので不便。武器を持ち歩くのが推奨されており武器は強いのだが、拳の面白さが少ない。ジャスガで受けて極み掴んで極みカウンター極みを繰り返してると終わってる。
闘技場が例のごとくあるが、やっても大して旨味ない。あと虎のヒットボックスが小さいので半分くらい攻撃当たらないのでチャージ強攻撃を繰り返すマシーンになる。考えてプレイするな、作業だ。
[b]サブクエ[/b]
微妙。
場所限定極みの開放で嵩増しされている。内容のあるものが少なく、笑い系少ないかも。0とか極はコンプするまでに楽しかったけど本当に微妙。
遥の連れまわしもストレス溜まって嫌いになっちゃいそうになったので途中で放置してしまった。
[b]アドベンチャー[/b]
操作感がリアルを追求したためか大分もっさりしてる。
マップは今までよりちょっと狭いかも。
ビルの中とか路地裏入れるけど大して意味ない。
雑魚敵が滅茶苦茶しつこく追ってくるのでゆっくり歩いたり出来ない、マジで鬱陶しい。
操作感に付随してメインやサブクエのおつかいが億劫になる。
[b]ミニゲーム[/b]
カジノが引き続きあるが、換金アイテムくらいしかやる意味ないので序盤の金策で少しやるだけ。
ゴルフは慣れるとたのしい。
ゲーセンの筐体移植は懐かしい。
・真島建設
操作感があの手のゲームにしては不便。
同時指示やストップなどもないのでなるようになるしかならない。
AIがちょっとアレなのか防衛物が攻撃されてもどっか走っていく。お前目の前に配置したよな…?
ほっとくとボスキャラに蹂躙されているのでちゃんと見て一体ずつ指示出して元の位置に戻してをくりかえす。苦痛。
・キャバクラ
0からのほぼ移植。なんかパラメーター増えたり、富豪が来たりするけど何にも変わってない。
[b]まとめ[/b]
極と0がかなり楽しかった記憶があったのだが、なんか微妙。
なんでだろう…

intiki69
2022年12月17日
ストーリーはよくできている。しかし、スタート画面での"Press any Key"でキーボードマウスに反応しない、キーコンフィグでキーボードに反応しないなど、一部の機能が正しく動作しないバグがある。コミュニティで質問してみたが、解決に至らず、結局初期設定で不便なままクリアせざるを得なかった。
0でも面白かったが、キャバクラ経営ゲームが良い。この部分だけ切り出して別タイトルで売り出して欲しい。グレードに関係なく全ホステスのドレスアップ、店の設備投資、店舗周辺への投資などの要素を追加して、簡単なストーリーを付ければ独立タイトルとして売れるのでは?
経営モードとキャバ嬢攻略モードを切り替えて遊べたらさらに面白くなりそう。

oratorio_2012
2022年11月08日
ミニゲームが本編で本編がミニゲームと言われるきっかけになった作品。
基本的には前作と同様に桐生一馬にスポットライトが当たり続ける作風になっています。
今作は大阪の街並みも収録されボリュームも増え話もよくできていると思います。
2つの勢力によるぶつかり合いは熱いものを感じました。
以下シリーズ共通内容。
ただ、残念なのは爽快感のない戦闘がゲームとしての面白さを半減させています。
これは0~6全てに言えることですが、敵のAIは基本的にガードするという知能しか持ち合わせないため(真島を除く)いずれかのパターンでハメ殺せる事が多く難易度設定は全く意味をなしていないのが残念です。
1.弱コンボから強攻撃の繰り返し
2.ダッシュ強ジャンプ蹴りスウェー回避の繰り返し
3.弱コンボ途中止め投げの繰り返し
よって難易度はイージーでいいという結果に・・・
制作時にターゲットが成人男性のみで海外発売しない(後に発売になるが)という非常にニッチなカテゴリーのため万人受けするとは思えませんがハマる人はハマると思います。

NATTO
2022年10月20日
極のなかでは
ストーリー:0 > 1 >>>> 2(微妙)
サブストーリー:2 > 1 > 0 (メインよりサブストーリーのほうがおもしろい)
ミニゲーム:1 = 2 > 0 (極は0~2全部おもしろい)
バトルの手軽さは0や1より単純になっていて覚えることは少ない
パラメータ強化は2がもっともバリエーションが広いが
全てを鍛えるのはかなりの時間を要するので覚悟がいるだろう。
真島建設のシミュレーションゲーム(クランクリエイター)とトイレッツは初物でよかった
水商売アイランドは極1のとほぼ同じだけど細かいところで追加要素や解説保護があり、良。
メインストーリーだけがダメダメ。
先が読めすぎるというか、
最後のほうは読んだことない脚本のはずなのにひどく退屈。
(これは極2が悪いというよりもとの2が悪いのか。)
狭山薫の話だけ、気になる人はネタバレ動画でクリアした気になってもいいレベル。
ただ、ストーリー真島編は、極0 既クリア者は必見。

payapaya9291
2022年08月19日
今まで不満だった戦闘に入る際に画面が切り替わることがなくなったのは嬉しい。
建物の中にも入れるようになってるので没入感も増している。
全体的に満足だがあえて挙げれば以下が不満だった。
・エンカウントなしアイテムがない(終盤は雑魚戦はやっぱり面倒)
・最後の最後のQTEが即死(ふざけんな)

purnesh
2022年07月10日
極1→0→極2とプレイしました。
いずれもストーリーは楽しめましたので、セール時にバンドルで買うのはおすすめです。
私はグラボなしのノートPCでプレイしたのですが、他の方の参考になるかもしれないのでスペックを書いておくと。
CPU:AMD Ryzen 5 5500U with Radeon Graphics
メモリ:8GB
OS:Win11
グラボはなく、CPUの内蔵GPUのRadeon Graphicsのみです。
尚、Steamとゲームデータは外付けSSD(USB3.2)にインストールしてました。
極1・0・極2ともゲーム設定で「グラフィック品質:低 解像度:1920x1080(全画面)」でプレイしました。
極1・0は、おおむね30FPS以上でカクつくこともなくストレスなくプレイできました。
極2は極1・0より要求スペックが高いだけあって、20FPSを割る状態がほとんどでグラフィックの質はかなり落ちましたが、フリーズするようなことはなく、グラフィックに拘らずストーリーを楽しむことに割り切れば可という感じでしょうか。
グラフィック等に特にこだわりがなければ、スペック次第ではグラボなしの内蔵GPUのノートPCでも楽しめるかもしれません。
Steamのゲームをする方でグラボなしのPCでプレイする方はあまりいないかとは思いますが、誰かの参考になればということで。

meto
2022年05月10日
good
しっかり楽しめるストーリー
キャラも相変わらずいい、極みになって0とのつながりもかなりいい感じ
0をやった人はにーさん編を忘れずにやりましょう!!!(私はストーリークリア後サブストーリーとかに結構時間を費やして忘れてました。。。)
めちゃめちゃよかったです!!!
戦闘や画面切り替えなどもほぼストレスなく切り替わる。
おむつのおじさんが相変わらず謎につよい
収集できる項目や、ミニゲームが豊富。
全部極めないと気持ちわるい!みたいな人には逆にしんどいかもしれないけど
わりきればいいとこでしかないと思ってます。
bad
敵があまり強くない。
さすがにクリア後の裏ボス的な奴はめっちゃ強かったけど
ストーリー進行はちょっと簡単すぎたかなという印象。
トータル
シリーズから離れてて久々にやりたいなって人は是非0からやってほしいです!
時間かかるけど
ストーリーだけでも買いです!!!

jojokunjojo
2022年04月10日
fucking hate this game. controller settings rigged and cant fight normally. had to change to keyboard and now the mouse movement fucking annoys me so much. im so frustrated at this shit game -1000/10. i miss yakuza 0

ina-ga
2022年03月22日
龍が如くシリーズナンバリングは全てプレイ済み。今作もPS4無印で3年くらい前にプレイ済み。
当時は、グラフィックの凄さに感動したものだが今現在プレイすると感動まではない。ただ、ムービーシーンに関してはかなり綺麗。
PS4ではフレームレート低くてガクガクだったが、PC版はかなり快適にプレイ出来た。
RTX3080tiで4K最高設定、視野角ちょい広げでプレイ。fpsは70~100いかないくらい。60以上は出る感じ。グラボが唸るので60fpsで固定したかったが、下記理由によりfps無制限でやらざるを得なかった。
今作は寄り道要素のキャバクラ経営が最高に楽しい。金策にもなるし、ちゃんとストーリー仕立てになってるので
モチベーションが保てる。飽きたらストーリーに戻ればいいし。
あと桐生ちゃんの色恋沙汰も描かれる。1の由美はあんなんになってしまって応援する気にならなかったけど、今作のヒロインはいいキャラしてる。
気になった点
①バトルがつまらない
もっさりしたバトルで爽快感がない。素手が弱い。イージーなのにワンコンボで雑魚が倒せない。雑魚が頻繁にガードしてくる。ガードされるとはじかれモーションがあるのでテンポも悪い。
キャバクラで金策してから食事→ハラヘールRXのコンボで早い段階で最大強化までしたが、それでも桐生ちゃんが弱い。結局自転車ゲーになってしまう。
あと、二昔前の物理演算で敵も桐生ちゃんもグニョグニョのヘニャヘニャ。これは面白ポイントでもあるが。
あと、ダンジョンで何度も同じボスと戦わせられる。倒す→逃げてまた出てくるってのを繰り返させる。
これについては比較的新しい「ジャッジアイズ」でも見られる。要は手抜きだと思う。新しいモデルもモーションも作りたくないんだろう
②PCに最適化されてない
まず、プレイ中にゲームをやめるボタンがない。タイトルへ→ゲームをやめるをしなくてはいけないのでダルイ。
フレームレート固定がバグってんのか60fps固定にすると30fpsくらいのガクガクに。120fps固定にすると60~70fpsをフラフラする感じ。だったら120固定でいいかとなるもガクっと落ちたり、カクツキもでたりで安定しない。なので無制限にせざるを得なかった。
③殺意・敵意を持っている敵を倒してそのまんまにして犠牲者が・・・
これはPSでプレイ時もイライラしたが、銃を持っている敵を倒しました。スタスタ・・・いや!そのまま放置すんなよ!ってのが数回ある。転がってる銃なり凶器なりを奪っておいて無力化しておけよ!なんで気絶させたくらいで安心しきるのか。(若しくは狭山の手錠って手もあるし)って突っ込みたくなる場面が。今作以降この倒しっぱなし無警戒における死者がよく出ます(笑)覚えてる限り如く3では確実にあったはず。
要は生きていられるとマズイ奴は今作中で死んでおいてもらうってことだと思う。現実の俳優を使ってしまってる弊害で。
キャバクラ経営
キャバ嬢とのデートイベントでは桐生ちゃんのネットリボイスが聴ける。
モブキャストにもしっかり設定があって見てて楽しい。3児の母で5時に起きて弁当作ってるとか。
プラチナキャスト(現実のAV女優)の顔面クオリティーがかなーり低い。如く7の事務員のえりちゃん並みに酷い。AIKAとしょうこが特にひどく感じた。逆に小雪はメチャクチャ可愛く仕上がってる。女優の演技についてはまぁ素人だから許せるレベルだが、デートイベントがセリフ送りできないのダメ。スキップで完全に飛ばしちゃうか、全部聞くかしかない。それもスキップすらできない場面もあるし。
真島編
これは絶対にやっておくべき!バトルはつまんないけどね
結局おすすめするのは、今作から入る人はいないだろうから、今後6までやって桐生一馬のストーリーを見届けるには必ず通らなければいけない通過点だから。色々言ったけどある程度の面白さは約束されているシリーズだからプレイして損することはないと思う。

NewBow3
2022年02月20日
ドラゴンエンジンで作られた作品はこうなのかと思い、積みゲーにしてたジャッジアイズプレイして全く同じ感想を抱いたので、プレイ後間が空いてますが、レビューを。
Kiwami⇒0⇒Kiwami2とプレイして、このKiwami2に抱いた感想は一言でいうなら「雑」でした。
シームレスを売りにしてますが、それほどシームレスしてない。
イベントは別シーンだし、マップも一部は従来通りフェードを挟む。
雑魚戦とショップや建物(一部除く)にそのまま入れるぐらい。
そのくせ「吹っ飛んだら全部物理エンジン任せでラグドール化しとけばいいや」とやった結果、粗ぶりまくるオブジェクト(主に紙系)、倒れた際のキャラもポインポイン跳ねるし四肢がグネグネ動く。
正直没入感はかなり薄れました。
戦闘も大味でスタイルなくなった結果、素手で戦うメリットなんてないので、ひたすら武器もってボコボコ殴るだけ。
なぜKiwamiと同じ方式にしなかったのか。
良かった点は0の後日談的な真島編が追加になった事ぐらいでした。
(ジャッジアイズも同じように「雑」でした。
6もロストジャッジメントも未プレイですが、ドラゴンエンジン製である時点で私はプレイしないでしょう)

HaveBeenOne(はぶ)
2022年01月01日
バトルスキルの「飛び込み」は絶ッッッッッッッッッッッッッッ対!習得してはいけない!
スウェイができなくなって銃弾が避けれなくなるぞ!
根本的にバトルデザインが面白くない
あまりに単調
部分的に言うと、敵の投げモーションで無防備になった際に判定があるため、投げダメージ+通常攻撃を同時に食らうことになる
武器を持ってることが前提みたいなレベルデザインしてるのに、武器を持った敵が
大量に出てきて対処しきれず大ダメージでリンチされる
その癖して、武器を所持している状態で攻撃されるとすぐ武器を落としたり、使用回数が10回近くあっても一発で壊れたりする
設置物は特に脆く、物を持った状態で壁にぶつかると勝手に壊れたり、狭い場所を通るだけでも壊れたりする
もっと言えば、置くだけで壊れる
多人数戦にも関わらず、ヒートアクションで巻き込める人数が2人までしかない
複数人を一気に倒す爽快感がまったくないし、そもそも複数人まとめて攻撃する手段があまりに少ない
敵がごちゃごちゃ集まりすぎて、目的の敵にめがけてヒートアクションを決めるのがあまりに困難
雑魚敵が邪魔だから攻撃でどかそうとすると目的のボスがカウンター攻撃してきてどうにもならない、走り回って位置を調整すると銃持ちがいると遠距離から銃撃してくるし、バカみたいに密集陣形を組もうとするからどうにかして敵という名の草むらを掻き分けて当てるしかない
何故プレイヤーに気持ちよく攻撃させてくれないのだろうか、何故1対多なのにプレイヤーが露骨に不利になる仕様にしているのか、攻撃を被弾した際のストレスをきわめて感じやすい不快さがあり、ゲーム性を犠牲にした作品と言っても過言ではない
そもそも今作は、敵があまりに回避行動や防御やカウンター攻撃をするのでバトルのテンポが必然的に悪くなる
用心棒ミッションは特に顕著で、難易度を上げるととにかく高体力、高攻撃力、武器持ち敵の数の暴力まみれでまったく面白味がない
敵全員が拳銃持ちで囲まれてハチの巣になることもしばしば
拳の価値をなくして何がしたいんだ?
このミッションを考えた人は典型的な「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」の精神の持ち主
零、1とやってきてこの駄作でヤル気がた落ち
面白いと感じるのはニューゲームして1~3時間まで

soundtom
2021年10月31日
前作シリーズと比べてもシナリオ、ミニゲーム、バトル等爽快でユーモアあふれる作品でボリューム充分で遊んでて楽しい。
応援したいところだが、前作シリーズに比べて不親切な部分がちょっとあるのが気になった。
ひとつはボスバトル。刃物を持った防御不可能なボスが多すぎ。特に本当にこのゲームやめようと思ったのが中盤の6章か7章で出てくる外国人マフィアのボス。足に刃物取り付けて尚且つオーラまとってるので防御もできなきゃ攻撃もまともに通らない。
倒し方は二択で、ヒートをアイテムかなにかで貯めて武器でヒートアクション打つか、受け流しアクションと受け流し連携ヒートアクションを覚えて挑むか。多分後者が正攻法だと思う。前者はおそらくアイテムが途中で尽きるかも。必須スキルと攻略法を知ってないと確実にここで詰む理不尽な敵。とにかく防御不可能が多すぎ。
二つ目は、マップの不親切さ。今作はビルや裏通りが多く、マップが二転三転する。なので普通にビルの中で迷うし何ならドアが無いところは赤い目印がないので壁なのか通り抜けできるのかわからない。あと、龍が如くシリーズの目玉のひとつであるミニゲーム、キャバクラ経営ができる建物であるフォーシャインの場所の目印実装をし忘れている。
多分場所わからなくて萎えてやめる人が出てくるかもしれないので書いておくが、「フォーシャインの場所はマップ上、ガンダーラの右上の建物、入り口から登って2階。」なんでガンダーラはマップに実装されてて肝心のフォーシャインが書いてないんだよ。しかも2階にあるんだぞ、ドアなしで。わからねえよ実装忘れてんじゃねえよ。
キャバクラ経営ミニゲームがし辛いってだけで低評価入れる可能性は十分あったが龍が如くシリーズは今までプレイしてきて面白かったので応援の意味も含めて高評価にしました。ボリュームが多くて細かいところに目が届かないのは多少わかるが、内容、豪華俳優陣含めてこれだけ凝った作品作るなら細かな部分まで詰めてほしいと思ったところでした。残念でした。
話は変わりますが、極シリーズ(リメイク版)やり切ったら今度は龍が如く零もやってどうぞ。真島ちゃんが操作できる上にキャバクラミニゲームで真面目に働いている逆に面白い場面に立ち会えます。(もちろんこっちのミニゲームも面白い)