Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

幻日のヨハネ - NUMAZU in the MIRAGE -

「ヨハネ ザ パルヘリオン: 沼津 in the Mirage」は、ヨハネ ザ パルヘリオンの世界を舞台にしたデッキ構築型ローグライトです。

みんなの幻日のヨハネ - NUMAZU in the MIRAGE -の評価・レビュー一覧

WatchRabbit

WatchRabbit Steam

04月22日

3

Blaze in Deepblueが好きから同じヨハネのゲームとしておススメしたいけど、
キャラゲームだからと言って...同ジャンルと比べると本当に味がなさすぎる。
各スタイルとキャラの初期差は感じるですが、
チャーム(レリック)の種類と取得できるカードが変わらないせいで、
結局できるビルドが大差はない。
ストーリークリアあとで開放した、本番モードのバランスも微妙に感じる。
序盤の雑魚敵がちょっと強いの上に、時々避けれないエリートマスがあるという、
他のゲームではルートによってのリスク管理ができないし、
カードやチャーム運が悪かればどうしようもない結果になる。
数値の設定も悪い意味にストレスになる、
第二ステージによく出る貫通持ちの敵が軽くHP三分の一から半分以上持ってくる火力を出すのは本当に気持ち悪い。
難易度が高いStSにも高火力を頻繁に出す敵がいるですが、
それらは大体ギミック解ができるもしくはそもそも終盤までは出ない。
こっちでは出るのが早いうえに、純粋に暴力という。
敵がばら撒くデバフも害悪すぎで気持ち悪い、
スキルもしくはアタックが完全封印しかも三ターンまで続く、
元も消耗を減らすためもしくは暴走持ちの敵があるのに、
こういう避けない遅延行動を出すとは個人的特に嫌いなデザイン。
こういうジャンルのおもろしさはビルドより、
各敵のギミックを多様な方法で対応するからのですが、
このゲームでは、とりあえず脳筋で敵が動く前に倒せ!のが正解のパターンが多すぎで、
前も言ったできるビルドの少なさを含めて、本当に飽きやすく、つまらなくなる。
あとはDLCがやりすぎるのも、
各DLCの値段が本体の半分以上というのは言わなくでもわかるでしょう、
その上に各キャラの差もなさすぎで値段通りのボーリュムは感じれない、さらに数が多すぎでふざけんなまで言いたくなる。

5

カードゲームは普通に面白く、ラブライブサンシャインが好きなら楽しめます。
でも実績コンプは刑務作業です。
自分はハンバーガーの敵を倒すのクエストがでるまでに30時間かかりました
他のクエストをクリアしてハンバーガー確認、他のクエストをクリアしてハンバーガー確認、他のクエストをクリアしてハンバーガー確認ハンバーガーハンバーガーハンバーガーハンバーガーハンバーガーハンバーガーハンバーガーハンバーガー
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

気が狂いそうでした

sample

sample Steam

01月25日

5

セールで半額近ければおすすめ 
フルプラでは申し訳ないが高い
DLCも高いっすよ…流石に…

値段の話は置いといてゲームの中身の話
キャラモデルがちゃんと可愛く、カードイラストも良いのではないでしょうか
休憩マスのHP回復ヨハネはめちゃかわいい! ニコッ
味方召喚の演出も良いと思います
勝利演出が味方の種類で変わればもっと嬉しかったかな
[strike]ただ相棒の犬はもう少し頑張っても良くない?[/strike]
stsライクゲーとしても悪くはないと思います
レリックの入手機会の多さや、爽快感あるコンボが狙いやすい難易度
カード強化もこんな強くなって良いのか…大盤振る舞いや…
0マナで殴りながらドローできるカード!? OMG! GG!!
そんなこんなで中盤辺りからもうループデッキ出来てんだよな…普通にプレイしていると中盤辺りからヨハネにダメージが全然通りません
序盤で事故るか、インチキ気味デバフで相当事故んないと負けないんじゃないかな?ってぐらい
PLサイドのパワーが有りすぎる…
キーマウで遊ぶには快適ではないUI
一応キーマウ操作のフォローもあるがそれでも断然コントローラーでやったほうが快適 
コントローラーでやろう

あと気になったのはストーリー周りが子供向け感がすごい 小学生低学年でもターゲットにしてんのか?ってくらい
内容もさることながらキャラが一言喋るたびにオーバーな動きをするのも子供向け感がかなり助長されてますね
これはちょっとあんまウケないんじゃないかな 
ストーリー部分はこのゲームを買いそうなStSライクが好きなファン層、元のIPのファン層にも刺さんないと思いますね

ただゆるく遊ぶにはゲーム内容はおすすめ セールを狙え

potyaho

potyaho Steam

01月02日

5

簡単でかわいい the Spire
デッキ構築ローグライク初心者におすすめ
もう少し戦闘が高速化出来たら◎

MasaMilla@SR-X9000

MasaMilla@SR-X9000 Steam

2024年12月31日

3

実績コンプまでプレイ済み
初感は甘め判定でおすすめするにしていたが、おすすめしないに変更
[h1]総評[/h1]
ラブライブ!要素があればクソゲーでもいいという人以外には勧められない
ただの劣化StSなので、ローグライクデッキ構築ゲーがしたい場合は大人しくStSかLBoLがお勧め
悪い点を要約すると、不親切な会社・やりこみ要素が薄い・モッサリ感がすごい
~2000円くらいが適正

[h1]良い点[/h1]
・ラブライブ!
・衣装だけとはいえ、今でもDLCを追加している

[h1]悪い点[/h1]
・衣装(特にDLC)が不親切
 まず、衣装で初期カードと初期チャームが変わるので、好きな衣装 & 好きな初期カードと初期チャームを使うということができず、どちらかを強要されるという不親切設計(有料DLCでこれなのは・・)
  枠を別にして好きな衣装 & 用意されている組み合わせ内で、好きなチャームとカードを選べるようにして欲しかった
 DLC衣装のストアページや公式HPに初期カードと初期チャームの情報が無いので、一々調べなければいけないのもよくない
  というか、公式HPのDLCの詳細を開いても載っていないのは、もはやワザとだと思うし、不親切を通り越して悪意がある会社だと思う
・モッサリ感がすごい
 少しは演出を飛ばす設定があるが、それでも下記通りモッサリしているので高速化やスキップがほしい
  雑魚戦でも開始時に演出がある
  戦闘開始時・戦闘中にチャームバフや召喚カードの演出がある
   オカリナみたいなプレイする度に発動するチャームを複数持っていると地獄
  敵が1体でも一々選択しなければいけない
・イベントマスが運選択肢多め、結果次第でマイナスになるものが複数有り、つまらないし敬遠する
 戦略を変えるレベルのイベントがあれば少しは踏む気になるが、未確認
 マイナス要素はLBoLみたいに金を持ち過ぎたら少し没収くらいにしてほしい
・こちらが防御ダウンになってる時に相手のダメージ表示が変わらないので、(頭の中で)一々1.5倍の計算をしないといけない
・やりこみ要素のやりごたえがない
 ストーリー後にStSやLBoLみたいな難易度上昇要素が無いのでやりごたえがない
 一応やりこみ要素としては依頼コンプがあるが、難易度が低い
  町の依頼に関しては出現するか運ゲーなので、ダルい作業ゲーになる
   このゲームにしろStSにしろLBoLにしろ、ゲーム性とは関係ない実績でクソ運ゲー要素を用意するのは何故なのか
・今でもDLCを追加しているが、衣装だけでダンジョン追加等をしていない
・DLCキャラを使用する際に、みんなでお着替えセットDLCの衣装に変更できない
 ストアページにその記載が無い以上変更できると思うし、悪い会社だと改めて思う

[h1]良くも悪くもある点[/h1]
・マウススナップ機能が便利でもあるが不便でも有る
 敵に自動的に飛ぶのは良いが、攻撃モーション中に次使いたいカードにマウスカーソルを合わせていても、別のカードをオート選択されるのがかなり煩わしい
  該当エリアにカーソルを置いていたらマウススナップの処理はスキップされるべき
・DLCでキャラ変更を用意してくれているのは良いが、ストーリーが浅すぎる

ぴにゃさん

ぴにゃさん Steam

2024年12月06日

5

Slay the Spire風のゲーム。とにかく世界観がかわいいキャラゲーという感じ。
ラブライブを知らない人はアニメを見てから遊ぶと楽しめると思う。

Remanon

Remanon Steam

2024年12月01日

5

Slay the Spire系のゲームは初プレイでしたが楽しめました。毎回違う立ち回りを要求されつつ、ランダム配布されるカードで自分なりの最強デッキを目指していくのが楽しいです。ストーリーやキャラは原作(アニメ)版知ってる前提なのでそこは注意かと思います。

dhm

dhm Steam

2024年11月27日

5

Slay the Spire系のカードゲーム。
キャラゲーとして3Dモデルやカードイラストなどの出来は良く、原作ファンにもおすすめできると思う。
ただ歌や衣装の追加などDLC全般がお高めなのもキャラゲーのお約束か。

maronn

maronn Steam

2024年09月13日

5

ヨハネ動いておもしろかった!
ただボリュームが物足りないかも

5

幻日のヨハネとスレスパが好きという人は間違いなく今すぐにこのゲームを購入するべき。
このジャンルのゲームにしては少し値が張るが、幻日のヨハネが好きな人であれば買う価値は十分にあると思う。

Eltariel

Eltariel Steam

2024年04月24日

3

[h1] 5000円の10分の1の価値 [/h1]

7時間で全エリアクリア。気づいたら2時間ちょっと超えてたから暇つぶしに最後までやったが、正直、面白くない。オタク層を狙っての値段だと思うが、この種の絵柄など何ら興味もない単なるカードゲーム好きがやるならば、肩透かしを喰うだろう。すべてが薄く、稚拙で、大人がやるにはあまりに恥ずかしい。

迷っている人は、買わないことをお勧めする。

Historia

Historia Steam

2024年04月12日

5

実績にリアルラックを要求してくるのほんとうにやめろ
よしk...ヨハネたちが3D!で動いて喋ってくれるのでライバーは買ってください。なお値段

nark

nark Steam

2024年04月12日

5

見たまんま、やさしい世界観のゲーム

エリートや宝箱がStSの3倍くらい配置されているので、積極的に踏んでいけばStSの上ブレみたいなプレイをほぼ毎回できて楽しい

CP

CP Steam

2024年03月18日

3

ゲームそのものは面白いし、ストーリーも楽しめた。 ただ、内容が薄すぎて6時間もあればクリアできる内容なのが✖。もう少しクリア後コンテンツとか対戦要素あればよかったかもしれない。

しふぉえもん

しふぉえもん Steam

2024年03月18日

3

ゲーム難易度が簡単なので、初めてこの手のゲームをプレイする分にはお勧めできるといえるが
デッキ構築ローグライクなれしているプレイヤーには物足りないと思われる
セーブデータの削除もできないためany%をプレイすることもできないため
RTAを考えてるのであれば別のゲームを購入することをお勧めします

shwcj

shwcj Steam

2024年03月15日

5

原作を知らなくても普通に楽しめる。

sep

sep Steam

2024年03月04日

5

幻日のヨハネ本編およびラブライブは殆ど知らないが可愛いキャラでSTSっぽいゲームが出来そうというので購入。

ストーリーは本編を知っている前提で話が進むため知らないとかなり置いてきぼりを食らう。とは言えぶっちゃけ重厚なストーリーなどが有る訳でもないのでなんかかわいい子たちがキャッキャしてる程度で流しても良いと思う。
本編を知らないためキャラゲーとして良くできているのかは評価は難しいがいくつか注意点として。
オープニングを除きフルボイスではない、3Dモデルはまぁ可愛く特に主人公のヨハネは良く動くがパンツは見れないという所でしょうか。全体的に平和なほのぼのした、なんというか子供っぽい雰囲気。

デッキ構築型ローグライクとしてはそこそこ良くできてるといった印象、前述のほのぼのとした空気に油断してると一気に転がされたりする。マップ後半デッキがぶん回ってる時はやはり気持ち良い。
とは言えSTSなどと比べるとやはり緩く大味な感じは否めずとりあえず強いカードやチャーム(レリック)を集めれば強いよねと言った感じ。

クソゲーという訳でも無いのでオススメはするものの正直ラブライブ知らないのであればフルプライスはきついかと思う。
セール時であれば私の様にラブライブ知らないけどちょっと気になるなー程度で買っても良いクオリティかと思う。

midandfeed

midandfeed Steam

2024年03月04日

5

good

画狂社会人卍

画狂社会人卍 Steam

2024年03月03日

5

[h1] ラブライブ版のデッキ構築型ローグライク。ちょっと高い [/h1]
ラブライブは初代の1期、サンシャインの1期のみ視聴のにわか
ローグライク歴はStS A10クリア程度のプレイヤーです

高評価なデッキ構築型ローグライクと聞いて購入
クリアまでは10時間程度でした

[h2] 総評 [/h2]
表題にも書いた通り、中身はラブライブのキャラで遊べるデッキ構築型ローグライク
カードテキストがまんまStSなものもあり、StSプレイヤーなら
「これアイアンクラッドのアレじゃん」とニヤニヤしながら遊べるかも?

よくありがちな独自要素もほとんどない
仲間を召喚することができるが、めっちゃ強いポーションと思って差し支えない

5000円以上という強気な値段設定だが、おそらくボイスと3Dモデルが高くついている
ゲーム内容は2000円前後のボリュームなので
ゲーム + ドラマCDみたいな感覚で購入する方なら不満感はないかもしれない

[h2] 良い点 [/h2]
▼ 難易度
本家に比べてかなり優しい
本家を遊んだ人ならぜひNORMALで遊んでみてほしい
NORMALでも難易度は高くない (自分はクリアまで1度もゲームオーバーになりませんでした)

▼ 初心者でも遊びやすい
デッキ構築型ローグライク入門としてオススメできる作品
12枚カードを使うと終わり、みたいな嫌らしい敵も出てこないので
思う存分カードをぶん回せる

▼ キャラが可愛い
ストーリーではもちろん、キャラビュワーで女の子も敵もぐるぐると360度回して閲覧可能
ただし縦方向には1ミリたりとも回らない

[h2] 悪い点 [/h2]
ネタバレ含むため伏せて記載
[spoiler]▼ フルボイスではない
OPでフルボイスかと思いきや、本編が始まるとフルボイスではなくなる(合いの手ボイスが入る程度)
値段の割にはとちょっとガッカリ

▼ ストーリーに没入感がない
3Dモデルは可愛いが、終盤のシリアスな場面でもモーションがコミカルで場面に合っていないことがチラホラ
低予算感を感じざるを得なかった

▼ すぐ飽きる
カードパワーが高いが、悪く言うと大味
初見プレイにも関わらず、道中の敵は1~2ターンキルがほぼでき
ラスボスも無限ループであっさり倒してしまった
本家と同じくらいやり込み要素があればよかったなぁと思いました
[/spoiler]

可愛いキャラでカジュアルに楽しく遊べ
デッキ構築型ローグライクの入門として良い作品だと思いました

xebi

xebi Steam

2024年02月29日

5

デッキ構築ローグライクにずっと興味があったので入門としてはちょうどよかったです。
初めてでしたがノーマルでも大きく詰まることなく10時間ちょいでストーリークリア。
もうちょいシビアでもいいかなとも思いました。
わりと気になるカードポイポイピックしてても全然なんとかなります。ドローが強いのかな。
HP管理だけはややシビアかも。回復手段が乏しいです。逆にそこ確保できると一気にぬるくなる印象。
リプレイ性は高いと思うんですがプレイングスキルの問題かどうしても構成が似たような感じになってしまい(それでもクリアもできてしまうので)ちょっとワンパターンに感じはじめています。

原作はサンシャインはみてますが幻日のヨハネは未見。見た目と性格だけ共通で世界観や立ち位置、関係性が結構違うみたいなのでストーリーの掛け合いなんかではピンとこないとこもちらほらありました。
今どきなんで3Dモデルはよくできてて可愛いです。気持ち眉毛の主張が強い気もするが
もうちょいきせかえ衣装が多いと良かったがまあ今後DLCでもりもり買わせにくるのでしょう

最大のネックは価格です。
ジャンル的にインディー主体で価格帯が低いこともあって際立ちます。
全体的にお金はかかってそうなのでしょうがないでしょうか。
ラスボス戦のBGMが明らかボーカル曲ぽいのにインストなのはいずれDLCになるんだろうか

tamagomeshi

tamagomeshi Steam

2024年02月26日

5

ヨハネちゃんKAWAII!!

と、思えますがラブライブも前作も知らないと正直ストーリーやキャラ背景がわからないかなと感じました。
キャラゲーとしては上記の点があり今作から入るという点では少し説明不足な気もしますが、アニメ絵の3Dモデリングへの落とし込みや動きが可愛いので作品に愛着があるとこの値段でも十分と思えるのではないでしょうか。
ただ、ストーリー上でしか会話はありませんのでキャラゲーとしては少し物足りなさを感じるかもしれません。

ゲームとしてはSTSライクですが、調整が大味であり入門ゲーとしては良いですがSTSライクゲーのヘビーユーザーからすると少し物足りなさを感じます。
これはカードの数というよりスタイルが現状では2点しかなく、またバフデバフの種類が少ないため最適解を取りやすい構成になっています。
チャーム(STSでいうレリック)をひたすら取って、0コス生成カードを増やし、1ターンでカードをきりまくりバフを積み重ねる。
特に後半から解放されるスタイルは上記の構築がしやすく、後のステージでは1、2ターンキルが容易となります。

また、リプレイ性を阻害する要因として戦闘速度上昇がなく、周回に少し時間がかかるところがあります。
(戦闘モーションスキップはありますが、それでもやや遅く感じます)

ただ、STS初心者には入門として非常にやりやすいものとなっておりますので、STSライクゲーに手を出したことがない方、モデリングがKAWAIIと感じた方、またはラブライブに愛着がある方はまずは是非デモ版で遊んでみてください。
難易度調整もありますので初心者でもとっつきやすいです。

あ、ちなみに3Dモデルの鑑賞はキャラ図鑑で出来ます。
縦回転?ありません。

makilove04190418

makilove04190418 Steam

2024年02月25日

5

先に言っておくとラブライブもstsも大好きです。ゲーム内容にも文句はありません。
戦闘中に勝手に別のカードが選択される挙動がしょっちゅうおきます。
運営さんなんとかしてください。

メニュー画面で楽しそうに話すヨハネとメンバーを見てたらなんかどうでもよくなりました
美麗な3D グラフィックで動くAqoursのキャラでゲームができるだけでも価値あるんじゃないであるんじゃないですか
フルプライスはやりすぎだけどね

unlucky

unlucky Steam

2024年02月25日

5

[h1]キャラが好きならありかも?[/h1]

評価:[b]★★★☆☆[/b]

ラブライブはそこまで詳しくはないですが、
キャラは可愛いですし、難易度も高くないのでラブライブ好きやデッキ構築系ゲームが好きなら
買ってみるのもありかもしれません。

しかし、ちょっとお値段高い部分とカードゲーなのに
「カードを使えなくするデバフ」を頻繁に使ってくるのがマイナス評価でした。
セールで売られているときに購入をオススメいたします。

yeagero

yeagero Steam

2024年02月24日

5

1周目はNORMALを選んで約16時間でクリア。第2章で5時間もかかったけど……それ以降はルールに慣れてきたか負けることも少なくなった。HPの回復手段が少ないため、とにかく最大HPを上げて、毎回の休憩で50%回復することが重要だと思う。シナリオはそれなりだけどフルボイスじゃないのが残念だった。それでもAqoursのキャストたちによる怪演(?)は結構笑える。新曲はなかった。DLCに期待!

(3/23更新)
実績コンプ後、プレイ時間88.7時間でようやく全ての図鑑類を埋めた。思ったより時間かかった……
1枚のみのデッキや35枚以上のデッキなど、遊び方が色々あって楽しくて飽きなかった(思い入れ補正もあるだろうけど)
でも体験版だとデッキ未完成の序盤しか遊べないから、本当に楽しむにはやっぱり本編だね

MaruiAlice

MaruiAlice Steam

2024年02月24日

5

StSライクゲーでは全体的に上手くまとまってるかな、というのが率直な感想
召喚システムっていうコストを消費しない手札枠があるくらい

12枚使ったら強制ターン終了してくるみたいな癖つよ敵がいないのでカードをばんばん叩きつける感じのパワープレイが出来る、たのしいね
でも拘束と挑発のデバフは付けるなら1ターンにしてください、死ぬ

導入部分でフルボイスだったから「おぉ~すげー」ってなっていたけれどそれっきりで、最後までセリフを読み上げてくれることはなかったのはちょっと悲しかった

物語についてはそもそも幻日のヨハネがラブライブサンシャインからの完全別世界線の話で、そこからさらにゲームオリジナルで性格が反転したキャラクターが敵で出てくるのでちゃんと幻日のヨハネのアニメとか見てないと何がなんだかわからないかも

k7koulc

k7koulc Steam

2024年02月23日

5

Normal少数回クリアしました。
お察しとおり
ほぼSlay the spireのゲームです
逆に言えば大きな外れ感はないと思います。

Very easyもクリアしましたが
もっと簡単でいいかなと思いました
初心者の方はカードを10数枚だけで
強いデッキ作りを目指してください
カード削除はとにかく強いです。
Slay the spire系をやったことない方や
システムの相違点は
こちら体験版がございますので
よろしければお試しください。

ストーリーは全体がまとまっていますし、
次はどんな感じかなと楽しめました。
興味ないよって方は初見でスキップできます。
バランスについては
全貌はつかめてないですが
搦め手よりフィジカル面に傾向していて
カードや特にチャーム(レリック)の効果は
素直な性能のことな物が多いです。
ですのでそことのコンボ性は低めですが
デッキ構築でバランス崩壊させることも
十分できます。
癖が強すぎて面倒な敵も
見かけません。
テンポは本家が軽すぎなだけで、
演出カットも設定でき十分快適だと思います。

微細な気になる点もありますが
コンプリートした後も
繰り返しプレイすると思います
DLCや続編が出たら即買います
お願いします!

Anire

Anire Steam

2024年02月23日

5

ある程度やりきるまで不満もバグもなく楽しめました。
3Dモデルがかわいいです。
難易度はこの手のゲームの中では優しめです。
うまくハマると気持ちいいコンボもありますし、初期カード1枚+αで最後まで戦えてしまうくらい強い組み合わせもあります。
おそらく高難易度用として設定されている依頼も存在しますが、苦手な人でなければ2,3トライでクリアできるくらいかな、と思います。
難易度を下げることもできるので、3Dモデルに惹かれたけど難しそう...と感じる方でも問題なく遊べそうです。
コスチュームはわりとサクサク解放できますが、一部それなりの周回が必要になってきます。
やり込み要素は縛りプレイも含まれてる依頼達成、コスチューム解放のための依頼や周回、図鑑埋め。
モデルやエフェクトに凝ってる分、周回しようとすると少しテンポが悪いなと感じる部分はありました。

NAG

NAG Steam

2024年02月23日

5

[h1] 5000円の勇気を要するが、値段分やりこめるデッキ構築キャラゲー [/h1]
(でもちょっと高いよ…)

※私はラブライブを1mmも知りません。
 STS(slay the spire)最高難度A20をそこそこ勝てる程度です。(プレイ時間 約1100時間)
 そこを踏まえてお読み下さい。

[h3] 良い点 [/h3]
[b] ①カードが可愛い [/b]
 STSの殺伐とした絵柄とは異なり、女の子と犬しかありません。
 各カード使用時にボイスもあります。
 
 プレイヤーキャラはヨハネちゃんのみですが、衣装変更で能力が変わります。
 プレイスタイルを味変すると同時にヨハネちゃんの魅力も味変します。
 ヨハネちゃんが好きなら、もう買うしかありません。

[b] ②結構バランスが取れている [/b]  
 STSに比べ全体的に数値はぶっ壊れ気味な印象ですが、しっかり遊べます。
 カードが回る快感や圧倒的ブロックを積み上げる等、STSより簡単に無限を楽しめます。
 
 周回で溜まったポイントでHPを増やすなどの強化が可能です。
 難易度もEASYにすれば初心者もクリアしやすい調整もでき良いです。
 
 STS慣れしている人は難易度:ノーマル一択です。
 本ゲームは1~5章まで構成されており、段々敵が強くなります。
 5章に来ると序盤雑魚の火力がエグイです。
 しかし上記ポイントの強化は一切なくてもクリアできました。
 STS勢は是非 能力強化なしで頑張ってみてほしいです。

[h3] 悪い点・疑問点 [/h3]
[b] ①高い [/b]  
 これにつきます。
 2000円位なら相当推しますが、5000円は勇気が必要です。
 DEMO版で1面分できるので 試遊してからが良いと思います。
 参考までに、私はSTSの最高難度A20をそこそこ勝てる程度ですが、
 ラスボスクリアまでに10時間弱かかりました。ほぼ寄り道せずにです。
 つまり、余程上手くなければ10時間は遊べます。
 実績やカードの組み合わせを実験すれば無限に遊べると思います。
 デッキ構築ローグライクは、そういうゲームです。

[b] ②デバフ・呪いがやや強め [/b]  
 本ゲームは攻撃とスキル(防御やドロー)で構成されています。
 その中に「数ターン攻撃しかできないデバフ」を撃つ敵がいます。
 STSにも似た敵は居ますが、食らっても1ターン分です。
 勿論 対策可能ですが、数ターン行動制限されるのは初心者にとっては辛いかな?と思いました。
 
[b] ③キャラゲー要素が十分か? [/b]  
 ラブライバーにとってキャラゲー要素が満足にないと、
 STSおじさんが勝手に盛り上がってるだけになりかねません。 
 カード・キャラの可愛さがラブライバー達を満足してるか、他レビューを待ちたいです。
 
[h3] 総評 [/h3]
 ローグライクデッキ構築を手軽に楽しめる良キャラゲーだと思います。
 しかし、少し安ければ手を出しやすいのに…という惜しさがあります。
 STS勢は「これってサイレントのあのカードじゃん!」と楽しんでもらい、
 ラブライバーは「意外とこういうゲームも面白いな!」とSTS沼にハマってもらう。
 そんな体験を味わってもらいたいです。 
 [strike] そしてSTSの闇に消えてもらいたいです。 [/strike]

Stranger

Stranger Steam

2024年02月22日

5

原作知らないのでキャラとかよくわからんですがとりあえずアニメ調のユルい感じのStSですね
カードの効果はかなりシンプルな物が多く取っつきやすいですがこのジャンルをいっぱいやってる人からすると若干物足りなさを感じるかも。難易度もノーマルが最高?なのかな。ちょっとぬるめです
このジャンルよくわかんないけどやってみたいって人ならお勧めできるけどこのジャンルにしては値段が高いのが気になる所
実績とは別に依頼ってのがあって特定の条件を達成してゲーム内通貨を手に入れてそこからカードや衣装をアンロックしていくシステムです。若干面倒ですが長く遊べるのでこれはこれでありかな
総じてローグライクデッキ構築ゲームの入門としてはありです。あと原作が好きな方ならいいのかも。StSで良くねみたいな身も蓋もない事は言ってはいけない
一つ不満点をあげるとすればデバフ与えてる敵を攻撃すると追加効果が入るカードがあるんですがそもそもデバフ一切効かないボスとか居るんでそういうカードがただのバニラになるってのが…開発陣から見てもデバフが強いと判断した上でこういう調整なんでしょうけど追加効果一切使えなくなるのは流石にどうかと思われる

shoji

shoji Steam

2024年02月22日

5

かわいいキャラクターを見ながらプレイできるSlay the Spire風のデッキ構築型ローグライクゲームです
普段から心臓を握りつぶしている様な猛者には少々物足りないかもしれませんが、
色々と初心者に優しい設計なのでこの手のゲームをやったことない人に是非やってほしいです

幻日のヨハネ - NUMAZU in the MIRAGE -に似ているゲーム