







イース -フェルガナの誓い-
16 ビット コンソールのクラシック「イース III: ワンダラーズ フロム イース」を完全に 3D で再構築したイース: フェルガナの誓いは、緻密なコントロール、メトロイドヴァニア スタイルの探索要素、壮大な戦闘を備えた、ペースの速いアクション ロールプレイング ゲームです。画面いっぱいのボスバトル、そして史上最高のサウンドトラックのひとつとして多くの人に知られる、激しくパーカッシブにアレンジされたサウンドトラック。 2005 年に PC でリリースされたオリジナル版をベースにしたこの古典的なゲームが、実績やクラウド保存などの Steamworks 機能を追加して、ついに英語で正式に利用可能になりました。
みんなのイース -フェルガナの誓い-の評価・レビュー一覧
爽快な気持ちになれるアクションRPG。
ストーリーは短く、10時間前後でクリアできたけど満足できた。
他のシリーズもプレイしてみたい気持ちになった。

AH
2024年07月06日
Ysシリーズは8から始めて大好きになり、過去作にさかのぼってやってたのですが、この辺で怪しくなりました。Ysシリーズは全体的にアクション難しめと言いますが、本作はVery Easyでも何度も死にます。2人目のボスのシンプルだけど早い動きに全然勝てるイメージが湧かず、これより鬼畜なボスが何人も出てくるのかと思うと、諦めました。普段ヌルゲーばっかりやってるアクション下手の私には無理だったようです。過去作全部、現在のプラットフォームでリメイクだしてくれないかなー。

VT
2024年02月25日
ラスボス戦の音楽とギミックが最高すぎる。
PSP版をプレイ済みだったけどセールで安かったので衝動買いしてしまった。
難易度ノーマルが難しいけどレベル上げと装備強化でどうにかなるちょうどいいバランス。
詰む人もいるかもしれない。
イージー以下ならレベル上げなしでも行けそうだが、途中で難易度変更できないので注意。
セーブポイントが少なめだったり、今思うと不親切なところがいくつかある。
特にエルダーム山脈の入り口の登り方がわかりにくく、二段ジャンプではギリギリ登れず特殊操作が必要。正攻法でも失敗する。
[spoiler]二段ジャンプ+回転斬りor切り上げ攻撃で登れる。[/spoiler]
初期解像度が4:3の低画質になってるので、まずは設定変更から始めたほうが良い。
ただし、16:9にすると画面端で背景が切れてるなど見えてはいけない部分が見えてしまう。
フルスクリーンで一部の場面でフレームレートが安定しなくなる場合はウィンドウにしましょう・・・。

ねぷてぬ
2023年03月16日
歯ごたえがありすぎて、歯が砕けそうになる高難易度のARPGです
ザコ敵は固い、鬱陶しい、多いのトリプルでダンジョン探索が一苦労
ダンジョン内部は広く、しかもマップは存在しないのもつらい
そして敵が回復アイテムを落とすからか、常時使えるポーション的な回復アイテムもありません
止まってると回復する装備もあるのですが、操作できないんで退屈
そしてこの作品の目玉といえばボスのマジキチ度合いでしょう
どのボスも非常に固く、多種多彩な攻撃でプレイヤーを苦しめてくれます
ただボスにはちゃんと対策が用意されており、それさえわかれば案外勝てたりと
戦闘のバランスに関しては中々神がかっていて、非常に面白かった
グラフィックはいまいち、ストーリーも大したものではありませんが、
やりごたえのあるARPGがやりたい人にはお勧めです
総合評価は90点
それにしても、このゲームの実績のマークはなんでこんなにダサいのか

Polyscias
2022年07月23日
パーティ制になるより前の、主人公アドルが一人で戦う頃のお話。クリアタイムは約8時間。ボスが強く、戦い方が身に着くまではVeryEasyでも何度かやられるくらい。操作にはもたつきがなく、ボスの猛攻を耐えしのぶのが苦しくもあり撃破したときの喜びも増しました。手強いボスとアレンジ楽曲がアクションをより際立たせます。
[h1]日本語化可能[/h1]
ストアページでは未対応表記の日本語ですが、ダウンロードファイルに含まれていました。簡単なファイルの差し替えで言語切り替えできます。方法は検索で。音声の方もどうにかすれば変えられますが、ごく一部のボスの掛け声くらいで『イースSEVEN』ほどの恩恵はありません。FHDの解像度にも対応されていました。FHD化前は隠れていた部分が見切れるのは許容範囲内。
完全にとはいかないまでも、不自由なく日本語でプレイできました。
[h1]攻撃手段が多彩なボス戦[/h1]
1周クリアに数時間といったところですが、凝ったボスが多いからかそれ以上にプレイしてる感覚がありました。第一、第二形態と変化するボス、HP減少や選択難易度で攻撃パターンが追加されるボス、新しく入手したリングアーツを活かすボス。どの敵も毎回異なるアクションが求められ、創意がみられます。
しかしボス戦は基本的に逃げ回りつつ隙をうかがってちまちま削る戦法となります。場全体に弾をばら撒く様はまるで弾幕STGかのよう。行動パターンを頭に入れて弾幕をかわした後に攻撃します。殴り合うと勝てません。近年のイースシリーズにある「戦闘中の回復アイテム」「手軽にダメージが出せるスキル」「フラガなどの攻撃無効化」を経験していると、そこが辛く感じるときもありました。
慣れれば私は最高難易度Infernoでもクリアできましたし、全実績解除までやり込むくらいはまりました。同じシステムの『イースVI -ナピシュテムの匣-』よりアクションが洗練されています。
[h1]ボタン配置変更の勧め[/h1]
リングアーツを溜めながらジャンプ直後に攻撃する場面が多々あります。コントローラを使っていると初期設定のボタン配置だと同時押しがしづらく、思うように戦えません。そこで私のボタン設定を書き残しておきます。ゲーム内はコントローラのキーコンフィグ未対応のため、Steamクライアント側で変更します。表記はXbox基準。括弧内は元のボタン。
・LB…リングアーツ(X)
・RB…リング切り替え(LB)
・A…ジャンプ(B)
・X…攻撃(A)
・Start…メニュー(RS押し)
戦い方のコツも。下突きを入れると多段ヒットしやすい。リングアーツで攻撃キャンセルでき、キャンセルした分属性も乗る。「ダッシュ習得後は常に使用」にチェックする。実は地のアーツで攻撃が無効化できる。
難易度を上げながら周回していると自然と身に着く技かもしれませんが、これらを意識すると攻撃効率にだいぶ差が出ます。
[h1]まとめ[/h1]
難しいけれど短時間でさくっと終えられます。言語、解像度ともにプレイ環境に支障ありません。近年のイースとは戦闘の感覚に違いがありますが、キビキビとしたアクションはこの頃から健在で楽曲もノリノリ。「バレスタイン城」とかもう入った瞬間からテンション上がりっぱなしです。
弾幕を張るボスとの戦い方に順応できさえすれば、やりごたえがあって燃えるアクションでした。

yzk
2021年12月21日
難易度ノーマルでプレイし、約15時間でクリア。
英語の勉強がてらイースシリーズをプレイする、ということでイース I&II、オリジンに続いてフェルガナの誓いをプレイ。
難易度が高く、他のイースシリーズと比較するとレベルが1~2低い状態でプレイしているような感じ。ストーリーは王道だがシンプルで短め。それなりに面白かったが、若干物足りなさはある。道中は細かくレベリングに励んだのと何回かゲームオーバーになったのでクリアまで15時間かかったが、うまい人ならもっと短い時間でクリアできると思う。
英語の難易度はI&II やオリジンと同程度に感じたが、ストーリーが短いの英文量も少なめ。

namahage24
2021年10月21日
Speedy & brisk action, good story and splendid music.

kaopuyo(JPN)
2021年09月24日
PSP版もプレイ済み。
PSP版と比べるとWブーストがない分こちらの方が難しく感じます。
とは言えPSPやvitaも既に型落ちしてますし、PS2のイース3はお勧めしたくないので、現環境でイース3を遊びたい方にはお勧めです。
難易度が高いので素直にイージー以下から始めましょう。
16年前のゲームなのにフルHDで動作します。高画質ですね。
現在でも日本語化(一部のテキストとボイスは無理)に出来ますが最初から入れとけよボケ。
追記
ノーマルでクリアしました。
レベルでゴリ押せるとは言えノーマルでも難しいです。

pigman
2017年02月07日
日本語入れてほしいに1票投じるつもりでバッド評価
繊細な操作を要求されますが、レベルと装備を適正にすれば良いゲームバランス
BGMがシーンに良くあってます ボスラッシュも面白い

Meat Man
2015年08月29日
日本語の件は置いといて。
ファルコムの看板タイトルである
イースシリーズの作品。
完全新作ではなく、3のリメイクです。
パッケージ版でプレイ済みです。
6のシステムを改良して
ボス戦の難易度とパターンを増加。
映像は古臭いかもしれませんが
テンション全開のBGM、
シンプルだが計算された操作性と
アクションゲームとしての快適さは高いです。
数多くのイースシリーズが出ていますが、
フェルガナの誓いはファルコムに
精鋭スタッフがいた頃の作品で完成度が高いです。
イースシリーズで迷ったら、
とりあえずコレを遊ぶ事をお勧めします。
個人的に目立った欠点は
特に見当たらず綺麗にまとまっていると思います。
設定画面で猫耳メイド服のコスプレやら
旧作プレイヤーの間で洒落で言われていた
ヒロイン最強説を公式化して悪ノリしたり
プロとは思えない同人臭さもありますが…
英語に抵抗が無ければ
セールの時に試してみるのも良いかもしれません。
パッケージの方は日本語付きですが、
Windowsのバージョンごとに
新作と称して高値で販売するアレな会社なので要警戒。

noi_mage
2015年01月04日
日本語版との違い
●デュラーン1,2の攻撃速度
デュラーン1,2の攻撃が2ターン目から日本語版のHP半減状態の攻撃速度になる(TAでHPを気にしなくていいので楽)
●ジャンプニュートラル連撃の仕様の変更
ジャンプ連撃の三段目を方向キーニュートラルにして出すとジャンプ連撃が変化しますが
Steam版は多分PSP版の仕様に近い?
三段目ニュートラルでニュートラル斬りが出るように変更した弊害として
三段目に少し入力の溜めを入れないとジャンプ5連が出ないので若干操作感がもたつくように感じる
これは個人的にはちょっと改悪要素
ただブースト無しの三段目ニュートラル斬りが非常に出しやすくなったのは結構楽しい
とりあえず気づいたのはこの辺り
全編英語ですが気にならない人にはオススメだと思います

sia
2014年04月19日
PSP版の方がコンボ数の表示の仕方やダブルブーストの追加などの点で爽快感が高いです.
携帯機でゲームを遊ぶ事に特に問題を感じなければ,わざわざSteam版を買う理由はないでしょう.
もちろん日本語も入ってないです.
英語だと台詞にもどこか違和感がががががg……
まあ,普通に遊べるしそんなに悪くはないですよ.

pancho
2013年07月24日
日本のゲームのくせして全て英語表記だけどプレイに支障が出るほどのものではない
現状、日本語化はできないらしい
アクションゲームとしてはかなり骨太で長く遊べる
ただ、一部のボス戦で極々稀にジャンプがきかなくなるところがイライラポイントだった
PCスペックが高ければそういう現象は起きないかもしれない

lifeking
2012年08月04日
画面上のマウスカーソルの位置とゲームウィンドウ内のカーソルの位置が不一致
ゲーム評価するとか以前の致命的バグが放置
日本語:サポートされていません
開発元:Nihon Falcom
権利の関係で声の日本語化は出来なくても、文字の日本語化くらい容易に出来るだろうに
スキップできないムービー、会話、進行
だらだらと長い会話イベント
一度非アクティブになるとムービーの音が消える
ゲームの内容の方はそこまで悪い出来ではないのに、バグの多い何も考えられていないゲームシステムは、金を掛けるのはそこじゃねーだろってツッコミが至るところから吹き出してくる悪い作り。
デバッグはしっかりしようって教訓をまざまざと見せつけてくれる。
一度作り上げたらそこで終わりじゃないんだよ?って開発者としての姿勢もしっかり突きつけてくれる。
開発能力が低いとかそういう所じゃないのになぁ