





Zombie Watch
ゾンビや野生動物が登場するオープンワールドのシングルプレイヤー / CO-OP サバイバル サンドボックス ゲーム。
みんなのZombie Watchの評価・レビュー一覧

Crowley
2020年03月24日
============================
※バージョン0.72時点での追記です。
ゲームデザインのリソース部分を全く別物に変更したようで、切り出した木材や砕いた石材などの大型リソースをうんうんいいながら運ぶだけの残念なお仕事は無くなりました。
同一ジャンルの他ゲーとの差別化要素としても大きかった部分だと思うので、この辺が開発側のやりたかった事だと思っていたのですが、それを他と同じありきたりなシステムに変えてしまったので、それだけ不評だったのかもしれません。
久しくアップデートされていなかったので、投げっぱなしになったのかと思っていましたが、1.0への告知がなされています。
リソース管理の(主に運搬の)面倒くささがなくなりましたが、スタック数が少ない事と、そもそもの枠が小さい事もあって、リソース集めの難易度は余り変わりません。
難易度、というよりは、全体的に面倒くさい要素が多いというべきでしょうか。
その辺の面倒さを勘案しなければ、割とバランスはよくなったと思います。
後は、わかりにくさをどうにかしてくれれば、もうちょっとプレイヤーも増えそうな完成度になると思います。
0.55時点であった車が消滅するバグはなくなったと思われるので、とりあえず倉庫問題は何とかなりそうと思いましたが、そもそも自作のストレージ以外には収納させられなくなったので関係なかった。。。
大型リソースを無くしたり、自作以外のストレージ収納を全廃したり、大きな改修が目立っています。
1.0である程度の完成をみるのか、楽しみです。
============================
※バージョン0.55時点でのレビューです。
TP型の見下ろし画面でクラフティング&サバイバルするゾンビ撃退ゲームです。
2日毎にゾンビのレイドがやってくるので、7DTD要素も入ってます。
この手のサバイバル&クラフティングの中では、序盤の物資事情がきつめで難易度はやや高いかと思います。
長いレビューになってしまったので、概要を先に記載すると
・2日毎にゾンビの襲撃。数は回数が進む毎に増える。プレイヤーの全力疾走と同等の速力で、死ぬまで追ってくるので逃げるのは不可
・レシピ開放はレベル依存なので、レベル上げに戦闘必須
・クラフトに必要な資源集めのハードルが高い(資源の密集度が薄い)
・襲撃対策もあって、拠点を要塞化していく基地建設要素が強い
・トレーダーが存在し、物の売買で資金を稼ぐ。ファストトラベル有り
・マップが広く、必要な資源を相当遠くまで探しにいく必要がある
・英語だけど、説明文しか読む物が無いので気にならない
・まだまだメンドイバグが多い
ざっくりこんな感じのゲームです。
■差別化要素
各地にトレーダーを兼ねる勢力があり、拾ったり作ったりした物資をお金に換えられます。
自前設備が整うまでは、水食料・武器・道具・弾薬とほぼ全ての必要要素をトレーダーから購入する事になる為、利用機会が多いです。(鉄が製造出来るまで、釘はほぼ全てトレーダーから買ってました)
乗り物に馬がありますが、テイム要素が無いのでトレーダーから買うしかなく、現状徒歩以外の移動手段がコレだけの様なので、必死に金策して購入する必要があります。
また、自前の設備が整うまでは日々の水と食料をかなりの時間をかけて生産し続けなければならない為、必需品や自前設備が整うまでは兎にも角にもトレーダーに通い続けるしかないのが他のゲームに無いところでしょう。
また、トレーダー拠点には有料のファストトラベルがあり、一度行った場所や自分の建てたセーブポイントに飛べるのが便利でした。
ただこれも、必要な資源がかなり遠方に分散している為、採集・採掘場所毎にセーブポイントとなる建物を建て、出来る事ならそこで取れる資源の1次加工設備まで作ったその上で、定期的にファストで移動するハメになるので、効率重視でプレイすると複雑な気分に自分はなりました。
■スカベンジング&クラフティング
設備を作るのに必要な資源が多め、というより、手に入る資源が少ないので、クラフト全般のバランスは重めです。
ただ、採集したリソースはゲーム内時間で7日程度で復活するので、拠点周りを焦土と化しても絶望するまでではないかと。
スカベンジした資源も多分同じルールで復活するのでそこはまぁ大丈夫。
それよりも、各資源を集める為に相当うろつくハメになるので、後述する移動のしづらさと併せてバランスが重いなぁと。
この移動のしづらさに加えて、インベントリー枠が少ない為、拡張しない限り資源集めすら苦労します。(※この時点では拡張装備は見つかりませんでした)
加えて、いわゆるクレートを作るのに手間がかかるので、なかなか拠点の保管枠が増やせないのが痛いところでした。
■戦闘要素
あちこちウロウロしていると突然ゾンビや巨大化した昆虫っぽいものが沸いて出てくるので、定期襲撃と併せて戦闘要素は多めです。
基本的にアイテムを使わないとHPが回復しないので、回復アイテムを常に量産し続けないといけませんが、何故かゾンビが包帯に必要な布を落とす謎仕様?なので、余程の事が無い限りは大丈夫だと思います。
(※今にして思えばこれ以外に布は手に入らず、偶にしか落ちていない麻から包帯を作るのは相当ハードルが高いです)
最終的に20%前後回復するスキルが使えるようになるので、リキャスト毎に使っていれば死ぬ事は無いと思います。
定期襲撃に来たゾンビは地の果てまででも追いかけてくるので、逃げ回るよりは腹を据えて撃退する方向しか無いと思います。
野放しにしておくと拠点を破壊されるので、撃退するか死んでリスタートする以外に実は選択肢がありません。
■RPG要素
レベルの概念があり、スカベンジング、クラフティング、戦闘で経験値が入手出来ます。
戦闘で一番経験値が貰えますが、HPが自然回復しないので、回復スキルが手に入るまでは結構シビアです。
銃と銃弾が量産出来る様になればこの辺の問題は全て解決しますが、そこまでに至る道のハードルがかなり高め。
それと、クラフト出来るレシピはレベルアップで開放されるので、資源漁りの傍ら戦闘しなくてはならないのもハードルが上がっている要素かと思います。
■言語の壁
日本語は無く基本英語でのプレイでしたが、ストーリー的な物は無いので特に困りませんでした。
この手のゲームに慣れている人なら、大体何が書いてあるか分かる程度の英語しか出て来ません。
■バグ
現時点での問題点は、進行不能、とまでは行かないまでも、ガチで面倒なバグが多い事。
特に移動系のバグが多く、自分が遭遇した物でも
・馬を呼んで乗ったら全く動けず、ジャンプするとテクスチャをすり抜けて無限に降下した挙げ句、元の大地に降って湧いて無事落下死
・柵を乗り越えるアクションをしたら、乗り越えた方向にカメラが追いつかない勢いでカッ飛んで行って落下死
・建物の壁が内側からすり抜けて外に出られる。入るのは無理だが、場所によっては外から入れる場合もある
・地面より1段高い建物の入口と、そこに隣接する階段のすき間に転落して身動き出来ない
・馬がダッシュしたりしなかったりする。ダッシュキーを押さなくてもダッシュし続ける事もある
・普通に外に置いてある車を倉庫代わりにしていたら、突然全て消えた。消えた車は復活しない
思い出しただけでもこの程度はあります。
■しんどい要素
そもそもの話、ただの徒歩移動がのっそりもったり過ぎて、かなりしんどいです。
操作方法が
・WASDで押した方向に進むけど、キャラの向きはマウスカーソルのある方向。当然、正面以外の移動は超鈍足
・向いている方向に対してWで前進、Sで後退、ADで向きを変える(多分こっちが元々の移動方法だと思います)
という2系統で、キャラの移動はこの2種類から選べますが、馬は後者のみなので、常に2系統の移動方法で操作に混乱する、というかしました。
WASDの場合、ゆったり走るのと全力疾走するのにマウスカーソルの位置を微妙に調整しなければならず、移動には常にストレスがかかってました。
■結局どうなのさ
今の時点では誰にでもオススメはしにくいけど、もう少し完成度が上がれば楽しくプレイ出来そうな雰囲気なので、セールで買って寝かせておいても大丈夫な作品だと思います。
アーリーゲーに突撃出来る勇者は全然プレイしてOKです。要素はざっくり揃っていますので。
1年近く前に出ていて不評が多いですが、開発がめげずにがんばっているので、このままアーリーを抜けられれば良作になる可能性があると思います。