





ヒーラーは二度死ぬ
必要なのは癒しだけ! ダンジョンの廊下でモンスターがあなたを追い詰めています。 新しく雇われた司祭としてのあなたの任務は、魔法の能力を使って次のことを行うことです。 前線にいる騎士である仲間を癒し、戦闘中にサポートを提供します。 この二人の勇敢な魂は生きて再び日の目を見ることができるのでしょうか? このゲームのバージョンは 2015 年に PlayStation Vita で発売され、その数か月後に PC で発売されました。当時は日本でのみリリースされましたが、どちらもゲーム内に英語のテキストオプションがありました。 PlayStation Vita バージョンは、PlayStation Mobile のシャットダウンに伴いリストから削除されました。
みんなのヒーラーは二度死ぬの評価・レビュー一覧

PenguinMilk
05月04日
カジュアルなのに資源管理やリアルタイムストラテジーまで楽しめるお得なゲーム。
何度も再挑戦したくなったし、全実績解除まで16時間も遊んでしまった。
敵モンスターもかわいい。

KYRIE
2024年12月08日
敵の攻撃先が分かるヒーラーとなって、自動で戦う戦士を守れ!
…と言うゲームだと思っているとすぐに制限時間が尽きて終わる。
自キャラの本質はリソースを生み出し続ける錬金術師であり、攻撃を補助するエンチャンター。
MPを削って作ったMPポーションを飲むとMPが増え、HPを削って作ったMPでHPを回復してもMPが増える。
これを回転させて生み出されたMPを使って範囲攻撃を叩き込み、速やかに敵を殲滅するのが攻略法。
更にアイテムの管理をしつつヒーラー業務も怠るわけにはいかないのでめっちゃ忙しい。
リソース管理が好きな人なら楽しめると思うよ。
同制作のDRPG「両手いっぱいに芋の花を」とのセット売りで実質100円ぐらいで買える。
その値段の割には楽しめるのであちらに興味があるなら是非やってみよう。

AI:DPPB
2024年10月17日
[h1]●ゲームの概要等[/h1]
ダンジョンから脱出を目指す。ヒーラーになって、仲間を死なせないように管理するRPG。
■ゲームの要素
▼ゲームモードによるが、1周で30分から1時間程度。
▼Tierと呼ばれる他のゲームで言うところのWave制で、敵の群れを特定回数全滅する事が目標。MAINモードと、MAIN EXモードで25回、TRIALモードで40回となる。
▼MAIN EXモードでは、永続アップグレードが使用できない。
▼頭、体、右腕、左腕、足といった部位ごとにHPが存在している。
▼松明を切らすとゲームオーバー。赤い石を使うと敵を強制的に全滅させる代わりに取得EXPゼロで、使用した時点で場にあるアイテムも消滅させる。松明を切らさないようにしながら、アイテムを回収しつつ、急いで全滅させる。そういったリソースと時間の管理を楽しむゲーム性。
▼ブレイブというゲージがあり、100%になると通常攻撃が、威力の上がった前列全てを対象とした攻撃になる。
▼MAINモードとTRIALモードでは、永続アップグレードが使用可能。これはどのモードでも戦績によってポイントが得られ、タイトルメニューで取得選択できる。
▼敵は4行で攻めてきて、その最前列の敵と戦う。最前列の敵を倒すと、後列の敵とアイテムが前にスライドしてくるというシステム。
▼中断して保存することが可能だが、中断中はニューゲーム等を選択できない。
[h1]●良い点[/h1]
[b]・永続アップグレードに頼り切らなくてもクリア出来るバランス[/b]
MAIN EXモードが存在している事からも分かるだろうが、永続アップグレードがなくても、余程運が悪くなければクリア出来るバランス。なので、上級者でも初心者でも遊びやすいゲーム設計。
[b]・中断セーブ[/b]
ローグライト系では、これが無いと時間的にキツイ人もいるので、あって便利だろう。
[b]・リソース管理[/b]
道具作成やスキルのアップグレードが出来るが、どれもしっかり考えて取らないと後に響くので、それを考えて行動するのが楽しいかもしれない。特にMAINとMAIN EXモードは[spoiler]特定アイテムを温存していないと[/spoiler]クリアが難しい。
[b]・スキップと早送り[/b]
プロローグはスキップ可能。Tier毎の間にある移動シーンや戦闘も早送り可能なので、まどろっこしい演出が嫌いだと、大部分がストレスフリーなので遊びやすい。
[h1]●微妙な点[/h1]
[b]・若干運が絡む[/b]
敵とアイテムの配置で、経験値と松明の効率に影響する。なのであまりにもアイテムを回収する時にはずれの行の敵を倒していると松明がなくなる。そう何度もある状況ではないので、そこまで心配する必要はないが一応書いておいた。
[h1]●悪い点[/h1]
[b]・やや操作が忙しい[/b]
回復作業、アイテム作成、強化、敵の選択、戦術の思考と操作と考えを都度にしないといけないので、割と大変。
[b]・ややマンネリ気味[/b]
回復作業等は、基本的に同じことの繰り返しである為、割と飽きやすい。筆者としても「1度クリアしたからもういいや」となるくらいには、飽きが速いゲーム性。
[b]・松明の管理が厳しい[/b]
アイテムを燃やしても大して耐久性は伸びず、時間消費も激しく、仲間の行動も遅いので、割とすぐに無くなってしまう。もう少し余裕が欲しい所。
[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]
リソース管理系が好きなら、そこそこお薦めできる。しかし、操作がマンネリになりやすい点や、コツを掴むとぬるい難易度になるのが飽きを早めに呼ぶというデメリットがあるので、ローグライト系とリソース管理系が苦手だと、途中でやめてしまう可能性もあると思う。それでも1度のプレイ時間が1時間未満の為、お手軽なのが、そのデメリットをやや抑えている。
ゲームバランスも大体は良いと言えるもので、序盤や中盤は苦しいが、後半は気を抜かなければやや易しめといったもの。実績獲得目当てだとMAIN EXモードが鬼門。[spoiler]特にラスボスのドラゴンは速攻で倒さないとまず勝てないので、貫通攻撃で威力を上昇させたり、ブレイブ100%攻撃の連打が必要。筆者はこれが無くて、ラスボスだけで何度かゲームオーバーになった[/spoiler]
それ以外では特に気になる点もなく、プレイした所のシステム面での不満点はあまりないので、お薦め評価にしている。

misisippiKING
2024年02月28日
主に操作するのはヒーラーだが、回復だけでなく"攻撃力上昇" "攻撃範囲拡大" "アイテム生成" "事前防御" "獲得経験値増加"など複数の能力を使い分けることができ、色々と考えることが多く楽しめた。
ステージの進行により敵が強くなり、騎士のレベルを上げていてもあっという間に倒されてしまうようになる。リアルタイムで進行することも相まって基本的に余裕がなく、慌ただしさと緊張感を感じるプレイ体験だった。
挑戦ごとに貯まるポイントを使ったアップグレードの強みが分かりづらいのが少し不満だが、気になっているならぜひお勧めしたいゲームだった。

JustMelody♪
2023年06月06日
僧侶となり様々なスキル、アイテムを駆使し前衛の騎士をサポートするリアルタイムコマンドゲーム。
グラフィックに惹かれ購入。このゲームの特徴としてはとにかく忙しい。 リアルタイムで進行していくのでスキル選択、アイテム作成、ターゲット選択、松明の管理(松明がすべて消えるとゲームオーバー)。かなり歯ごたえがあるが、アップグレード機能や死に覚えていく内に敵の特徴などが掴め中々面白い。20時間程で全実績解除。やりこみ要素のEXメインとTRIALはかなり苦労しました。
おすすめスキルの強化優先度は信義>信仰>胆勇>慈悲>忠節>庇護で高潔と献身はほぼ使いませんでした。価格も安いので少し歯ごたえのあるゲームがしたいひとにおすすめです。

udonfreak
2023年05月25日
シンプルイズベストなRTS風味のRPGで難易度も難しすぎず、さりとて簡単でもない
RTSが苦手な私でも、時間はかかりましたが全実績解除できました
チュートリアルがなく攻略のコツなどもわかりにくいので最初はきついですが、何度も挑戦していくうちにモンスターの行動や立ち回りを覚えていけます
アップグレードは、熟達周りとレベルアップ時HP回復&マナ回復を優先して上げておけば、攻略が楽になると思います(序盤にどれだけ迅速にレベルを上げられるかが攻略のキモなので)
「歯ごたえのあるRPGがやりたい!」という方にはオススメの逸品です

paludivagus
2023年01月18日
僧侶となって戦士を支えるゲーム。
戦士はひたすら敵を攻撃するだけ。
そしてプレイヤーが操作するのは僧侶。
つまり資源を管理するゲーム。
僧侶が担うのは
戦士のターゲット管理、回復、攻撃補助、等多岐にわたる。
唯一問題は
UIが整理されていないこと。後半になればなるほどこなされければならない
タスクが増えるため、これがネックとなる。
価格以上の価値はあると思うが、万人には勧められない。

"https://eight-bit"
2022年09月18日
この価格で!?
というくらいには遊べる良いゲーム。
とにかく安いのでセール来たら取りあえず買っとけ系ソフト。
PS4で持ってたけど買いなおしました。安いし面白いので。

tententen1010
2021年08月09日
コマンド選択式と言いつつもリアルタイム進行でチュートリアルがなく、アイテム効果やスキル効果を確認してる間に攻撃されて忙しい。仕様が理解できたあたりでクリアできてしまった。うまくやるというより振り回されて終わった感じで自分には合わなかった。

0v0l
2021年03月14日
ヒーラーと戦士でダンジョンから脱出するゲームです。
シミュレーションやパズルゲームが好きな人は楽しめるんじゃないかと思います。
時間ストップ機能がないので、忙しいのはムリって人は向いてないかもしれません。
苦手でも、アップグレードしていけばだんだん楽になるので、MAIN(HARDモード)クリアはできると思います。
(実績の全開放を目指すなら、EX MAIN(HARDモード)のアップグレードが反映されないモードでクリアしないといけないので、動画見たりして吟味してください。)
プレイ時間は人によると思いますが5~8時間ぐらいなんじゃないかと思います。
私はとても楽しくプレイできました。(エンディングで戦士の素顔も見れるのですが意外でした。)
--------------------------
ヒーラーとなって、戦士の部位毎にあるHPを回復させたり守ったりします。
戦士のHPが全て0になるか、松明がなくなるとゲームオーバーになります。
戦士は、基本的に4対1で戦います。(敵が4列で先頭が攻撃してくる)
選択した列を攻撃するので、早めに1列片付ければ非ダージを減らしたり戦略性があります。
攻撃力が上がるバフ等をかけて強敵を倒したり、防御バフで致命ダメージを減らす事もできます。

1000 shots 0 kill
2020年11月05日
これはマジで面白い
セールで買って安かったから買ってみたけどゲームはすごい面白かった
スマホに移植してもいいと思うんだがなぁ

curoe_male
2020年08月08日
[h1]あえていうならば、一本道ダンマス[/h1]
一応、アップグレードありでクリアー済。
アプグレ無しだと、つかっているPCの問題か、たいまつがまず持たない。
どう考えても無理。
そもそもアプグレ有でも、たいまつ絡みは割と運ゲーで、しかも、使用しているPCの問題かアイテムを燃やせないんですよね(というかそもそもコントローラーがちゃんと機能せず、マウスで操作したものの、この場合もキーボードが上手く認識されない)。
バグ絡みというか、仕様上の問題とかで、楽しめなくなる感じのゲームはお勧めしにくい。
けども、ゲームとしては上手くできてるなーとかは思いました。
でもね、
たいまつしかないのは、違うだろと。
攻撃補助呪文を一つ減らして『ホリーライト』ぐらいもたせろよ、と。
それでも十分にゲームバランスは保てるハズやし。
とかはかなり思いました。

neko ichiro
2020年07月25日
リアルタイムバトルなうえに、画面上のアイコンもあんまり説明がなく
初見だと何をすればいいのかわからないうえに、やることが多いと感じるので
おつむが忙しくなるのが苦手な人にはお勧めできません

たのしいアップル
2020年03月11日
とても楽しいゲームです。傷ついていく騎士を治しつつ、経験値効率を上げ、松明の残量を気にかけ、脅威となる敵を倒すためにバフをかける…。意外かもしれませんがこれが結構忙しい!
もしゲームオーバーになっても大丈夫、得たポイントで能力を強化していける。そうやって出口を目指すゲームです。
難易度が絶妙で、うまく軌道に乗せられれば面白いように事が運ぶけれど、そうでなければ苦戦を強いられる。
敵やアイテムの出現パターンはランダムなので運要素もあるけれど、そこを何とかするのがヒーラーの役目。繰り返し挑戦するうちにスキルやアイテムの扱い方を覚え、奥へ奥へと進んでいけるようになる。見たことない敵が出て来た時、倒せなかった敵が倒せるようになった時、そして生き残ることができた時、心地よい達成感で満たされることだと思います。
ワンコインで遊べますからふと思い出したときにでも買うと幸せになれますよ。