









A Highland Song
ハイランドに入ります。没頭する。調和を見つけてください。海にたどり着く。 『Heaven's Vault』と『80 Days』のクリエイターによる、リズムとサバイバルの要素を備えた物語性のあるアドベンチャー。
みんなのA Highland Songの評価・レビュー一覧

島田半蔵ガチ恋勢同担拒否
04月12日
曲とグラフィックが気持ちいい
リズムゲームとしても楽しい
日本語対応をめちゃくちゃ熱望しています
言語の壁のせいでストーリーが理解できていないのがクヤシイよ

Mugen Zero
03月26日
曲も映像もとても綺麗だったけどストーリーやゲームの流れが把握できなくて雰囲気で楽しんでるだけ、になっちゃったので求む日本語対応…!

n43_23
2024年12月02日
ビジュアルと音楽に惹かれて買ったら、自然の驚異を知らしめられた。ゲームオーバー、時間制限(エンディングには影響)を気にする必要が無かったのでクリアするだけなら比較的簡単ではあった。音ゲーパートは箸休め的なものかと思っていたら、主人公のステータス上昇や特定区間をすばやく移動する手段としてゲーム内で意味を持っていたのが良かった。

ain0426(アイン)
2024年11月25日
ゲーム性は、とにかくリズム合わせ駆け抜けていく。その爽快感は、アイリッシュ・スコティシュな音楽のメロディが画面一杯に溢れ遊んでいて楽しいです。
日本語化のパッチは、まだですか!より世界に浸かりたいので是非に日本語化をして下さい!!!

Nekono_Miru
2024年11月17日
手描きのスケッチや断片的な地図から自分でルートを立て山越えするアクションアドベンチャー。自然風景の美しさとシビアな体力管理が冒険感たっぷりで、日本語化されたら評価されると思う。

enavelca
2024年07月15日
[h1]リズムゲーではない[/h1]
英語オンリーなのは承知で、音ゲー感覚で探索するゲームなのかなーと購入。
実際のところは思ったよりも物語の比率は高く、テキスト読めないと本作の5割は楽しめてないのではと感じた。
しかもセリフ部分はオートでテキスト送りされるので、翻訳ツール頼りに読むというのも難しい。
よって極東の島国の謎言語しか分からない(俺のような)人間にはオススメしない。
「日本語でやりたいよ」って人はウィッシュリストに入れて圧をかけよう。
※ウィッシュリストの国籍で翻訳言語増えるという事もあるらしいぞ。
BGMは高品質なので、PVの音楽に惚れた人はサントラだけ買うのもアリかも。

tanpan
2024年06月18日
1周した時点、曲も景色も体験も最高!
隅々まで楽しみたい。
会話テキストの消える速度に読むのが追いつけなくてくやしいので、日本語化も期待してます。

SUNAPPOI
2024年06月09日
[h1]日本語化は叶うかもしれません![/h1]
AUTOMATONの記事によると、レビューで肯定的な評価をして日本語化希望をはっきり書くと、翻訳に必要な投資の後押しになるそうです。
買えない場合でも、ウイッシュリストに追加するだけで励みになるんだとか。
開発者は日本語化にかなり前向きなようなので期待できます。
引用元:automaton-media.com/articles/newsjp/20231211-275679/
レビューを書く方はぜひ「日本語化を希望」と熱く主張しましょう!
ゲーム内容:2Dプラットフォーム
女の子が走りだそうとしています‥その時点で既にやたらと英語が多いので日本語化するまで待つことにしました。
コントローラー、キーボード両方使用できます(キー変更可能)。
軽快な音楽と、きれいな景色が楽しみです。

KATAOTIo
2024年06月03日
めちゃくちゃ爽快感があり楽しい。ただ本当に物語がわからないのが残念なので日本語対応を待ち望んでいます・・・!

SOBAYU
2024年05月29日
少しプレイしてみた感じ、グラフィックはきれいだし音楽もいい。操作性も悪くない。
ただやっぱりそれなりの英語力がないと十分には楽しめなさそう。
日本語に対応するまで眠らせておくことにした。

ymdHORN
2024年03月20日
リズムゲーかと思ったらそんなになかった
ロッククライミングゲー。操作は簡単。
雨ですべらないのでブレワイのリンクよりも身体能力が高い
英語全然わからんけど漁師のおじさんが灯台に住んでるから会いに行くぜみたいな話っぽい
すごいふわっと始まったけど野宿しながら進んでくのですげーなこの子
目的地に行くまでいろんなルートがあるようなので景色を楽しみながら色々試したい人はいいかも
ちょっと高いかなと思った

inspirethenext2015
2024年02月28日
恥ずかしながら、テキストで理解できてないところがたくさんあったのですが、これ、英語わからなくてもわりと楽しめるかもしれない・・・
スコットランド民謡っぽい独特の跳ねるリズムは癖になります・・・

fragile
2024年01月07日
少女が山を渡り、海を知る素晴らしいゲームでした!
登場人物は最小限だけど、それぞれにきちんとキャラ付けがされていて印象に残ります。
公式ページでは音ゲー要素が紹介されてるけど、アクションゲーの中に音ゲーのミニゲームがある、ぐらいの割合で音ゲーが苦手でもそれほど心配しなくてかまいません。
なにより音楽とグラフィックが100点満点中1000000点!
キャラも動物も背景も手書きアニメーションで、没入感がすんごい!
欠点を挙げるとすれば、ベルタン祭までの日程と体力の消費がシビアすぎること。
雨と雪の体力消耗が激しすぎて、ベルタン祭に全く間に合いません。
ルートを把握したうえでならギリ間に合うのかもしれないけれど、頂上探しの余裕がなくなってしまいます。
また、体力を消耗、寒い、睡眠が必要な状況でそれに応じたコメントを女の子が発するので(「早く・・・先に・・・」など)、だんだん主人公をいじめている気分になって非常によろしくない・・・。
総評して、粗削りな部分はあるものの、それを補ってあまりある素晴らしいポイントがあるいいゲームでした!

ヘタレ
2023年12月29日
[h2] 非常に美しい世界と音楽。しかしここでは自分だけが異物だった [/h2]
オープニング、絵画のように美しい光景が続く。このオープニングを見て久しぶりにワクワクした。そして誰かが話しかけてきてる。もちろん英語だ。
理解しようと頑張るが自分が馬鹿すぎて無理だったので先に進む。とりあえずなんとかなるだろう……以前似たようなインディーズゲームをプレイしたがなんとかなったし、雰囲気似てるから平気平気。
……と思ったが、意外にストーリー性があり、ひっきりなしに誰かが話しかけてくる。それとも女の子自身のモノローグか? 何かを聞かれて答えなければならないが、わからないので適当に答える。コピペして翻訳はできない。筆記体読み取りにくい。とりあえず進めよう。
女の子が走る。タイミング合わせてボタンを押すリズムゲームになる。音楽と女の子を包む空気感が一体化する。気持ちいい。が、そけはあまり長く続かない。アイテムを拾えるが何に使うかわからない。
ストーリーを知りたい。この子が何をしたいのか、何を見たいのか知りたい。海を見たいっぽいが、海はどこか。
知りたい。知りたい。……と欲求が高まったところでいったんプレイをやめた。何も知らないまま進めるのはもったいなく感じてしまった。何もわからないままでは自分は異物のままだ。女の子が感じてるひんやりした山の空気を自分も感じながらプレイしたい。
このゲームを知ったきっかけの記事には、日本語対応してもらえるにはどうすればいいか書いてあった。だから自分は初めての長文レビューをこのゲームに捧ぐ。
短いプレイ時間で語るのは非常に申し訳ないが、操作は不自由を感じなかった。リズムゲーになるところもすんなり移行してるし鹿と並走するのが楽しかった。

May
2023年12月27日
I've been looking forward to be released this game for a long time. Thank you for creating the great game!
時間を忘れてプレイしてしまうほど、素晴らしい作品です。私の大好きなTaliskやFourth Moonの音楽が使われているだけでなく、グラフィック、ゲーム性、ストーリーまで本当に充実しており、スコットランドの世界観にどっぷり浸かれるので、何度繰り返しても飽きがきません。心からおすすめします。

macha
2023年12月21日
とても美しい感動的な山々を軽快なアクションとケルト音楽で駆け抜けるのが楽しく、夢中でエンディングまでいきました。
音ゲー的なところに興味惹かれて始めましたが、すっかり風景に魅了されました。
操作とやること自体は単純なので、壊滅的な英語力でもクリア自体は出来ます。
ただ、この子は何で家を出てどこに向かっているのかも良くわからない有様だったので、日本語対応してくれると嬉しいです。
暫定的に、テキストを自動で送らないで手動送りにして頂けると翻訳アプリで読み取りながら進め易くなるのでありがたいかな、と思います。

inanzu
2023年12月20日
探索が楽しいゲームですし、なにより超人的なパワーの主人公で山野を駆け回るのが本当に楽しいです。
ただ、会話や状況がファンタジー過ぎて本当に私が読んだ通りの話なのか自身を持てないし、他の人とも読解体験が共有できないのもあって、日本語ローカライズ版が心の底からほしいです。

abmasaya152
2023年12月20日
SNSのXに投稿されていたポストを見て購入しました。
英語しか対応していないからストーリーはあまりわからないですが移動中のケルト音楽のリズムゲームが気持ちいいので楽しめてます。
日本語対応ぜひお願いします。

makusan
2023年12月18日
日本語化おねがいします!
音楽と雰囲気がとても良い。話も少しは読み取れる。
これで話がはっきり読み取れるようになればもっと楽しくなると思う!
おねがいします!

semiotix01
2023年12月16日
周回プレイしてますがやるたびに違う道順になって面白いです
2週目以降にマップ等や上った山頂が記録されますが
メニューの一番上でなくrestart gameを選ぶと消えてしまうので注意が必要
雰囲気に浸れて最高です
この世界観から抜け出せません

Matcha
2023年12月15日
ケルト音楽を楽しむのに言葉はいらない!
……と言いたいところですが、
楽しい音ゲーパートの合間に
山を登って特定の場所を目指す
アクションパートがあるため、
ある程度の英語力が必要です。
次にどこへ行けば良いか、
今何をしなければいけないか、
分からなくなることがあります。
ケルト音楽の良さ、グラフィックの良さ、
演出、雰囲気の良さは満点に近いです。
日本語化対応後に再度遊びたいと思います。

nekoneko_zoo2378
2023年12月14日
自身も登山やハイキングが趣味でやってるので、興味を持って少し触りましたが曲調が軽快でテンポが良く、自分がそこにいてトレッキングをしている気分を味わえます。
多分やりだしたら一気に進めるタイプのゲーム。
ルートもリアルと同じで複数ルートあれば楽しいかも?

Lord_Hossi
2023年12月13日
[h3]日本人ってケルト系音楽好きだよな(個人の感想)[/h3]
自分は好きです。あなたは?
Twitter(X)やPVを見てワクワクを感じたならオススメですが、
リズムゲーパートはたまにある程度で
基本的には山岳地帯を駆け抜け、よじ登り、ときに落下する登山ゲーなのには注意。
到底一周では探索し尽くせない広いマップを少しずつ踏破していく、冒険心をくすぐるゲームです。
基本が少しずつ踏破するゲームだからこそリズムゲーパートの爽快感が増します。
日本語化はされていませんが、ウィンドウを切り替えたらゲーム画面が止まったので
頑張れば機械翻訳でなんとかなりそうです。(スコットランド英語なのでdinnaeをdon'tに書き換えたりする必要あり)
会話が分からないとクリアできない訳では無いですが、繰り返し遊んで背景の物語を楽しむゲームのようなので
ちゃんと話を追ったほうが良さそうです。
日本語対応祈願。

studio.jmf
2023年12月13日
内容がわからないままゲームをしたが、音楽が非常に良いリズムゲームだったので、日本語での字幕の対応を検討お願いします。

yukari_17
2023年12月12日
体力管理が重要なトレッキングゲームです
道中に落ちてる地図を探し出せれば次の目的地が分かるのですがない場合は手探りで探すことになるので大変
やってれば段々とそれっぽい場所も分かるようにはなってくるのですが…
天候が変わりやすく雨や雷雨だと体力が減っていくので休むのを強いられてちょっとストレスでした
[spoiler]まあ途中から無視してガンガン進むんですが[/spoiler]
開けた場所で鹿に合うとリズムゲームになって癒やし
ストーリーはなんとなくしか分からなかったので是非日本語化してもらいたいです

minimal97
2023年12月11日
ほぼ手探りで進むがゲームが複雑ではないのでそこまで苦労しない。
シカ(?)を見つけるとうれしい。
リズムパートが短いのが残念。
日本語化に期待
ださフォントでもいい、機械翻訳はやめてほしい。

tosimitz
2023年12月11日
日本語非対応なのでストーリーがほとんど分からないけどあっちこっち走って登ってたまに落っこちて、とやってるだけで美しいグラフィックも堪能できるのでとても楽しい。時折遭遇する音ゲーパートもリズムに乗ってればいいのでとても面白い