















Agents of Mayhem
Agents of Mayhem は、Saints Row シリーズを生み出したスタジオ、Volition による新しいオープンワールド ゲームです。世界中から集まったユニークで多様なスーパー エージェントのキャストとしてプレイし、邪悪なスーパーヴィラン組織 LEGION の破壊的な計画からソウルの街を救うメイヘムの壮大な戦いに彼らを導きましょう!
みんなのAgents of Mayhemの評価・レビュー一覧

ataruman
2020年09月29日
数えきれない程ヒーローがいて
それぞれ個性的でアニメーションも手が込んでいて
見ているだけで本当に楽しいのに
やる事と言えばチェックポイントまで言って装置を起動して
敵を殲滅したらまた次のチェックポイントに駆け付けるの繰り返し
本当に勿体ないゲームです
高低差に富んだマップはかなり新しいのにパルクールなんて粋な事も出来ず
ただウサギのようにぴょんぴょん跳ね回るのみです
ただただ同じ場所で同じように撃ちまくるだけです
幸いなのはドンパチが割と楽しくて苦にならない事、飽きるけど
トッピングは好きなように選べるけどチキンラーメンしか無いレストランみたいな感じ
個人的にはセインツロウよろしくアダルトでワルなヒーロー達の活躍が見たかった
市民ぶっ倒しても我関せずなのは十分ワルですが・・・
オーバーウォッチのDVAの声優(英語の方)がゲーム中のめっちゃ楽しいボスキャラ役で出ていたので
個人的には儲けもんで買って損をしたという気分にはなりませんでした。
キャラクターモデルなど楽しいビジュアル見本市と言う観点ならとてもオススメ
ゲームとしてはセールで買ったなら十分満足できる

Blue sky
2020年06月06日
面白いですよ。
定価は無理です。セールならありです。
※興味がある人はプレイ動画を見てから買ったほうが良いです。
ボリュームもやりこみ要素もあまりありません。
特徴
・アメリカの漫画風な雰囲気がところどころにある。
・セインツロウのゲームだと思って買うとがっかりする。
・ストーリーは楽しくなかった。
・初めはちょっと外れかと思いましたが、仲間が増えてくると楽しくなってくる。
・戦闘はセインツロウの感じがしない。
・武器はキャラ固定。※近距離、遠距離、中距離タイプとそれぞれ分かれている。
・1キャラに必殺技固定1つ、変更1つ
・超能力的な動きは前作の半分といったところです。
・難易度を船から降りるときに毎回設定できる。※難易度を上げると経験値、お金がアップ
・綺麗なグラフィック
・街にたいして、場所を覚えていられたのは神社だけだった。
※街で買い物はないし、お金の回収とメイン、サブミッションくらい。

KHAKI
2019年11月01日
実際のところあまり進めてないけど、単純明快なアクションゲーでストレス無くバシバシ撃ってピョンピョン飛ぶゲーム。Saints Rowやったことがある人はいいところも悪いところも(アクション中に会話が始まって頭に入らないとか)含めて雰囲気が良く似ている。MAPがまた細かく作ってあって裏の裏まで潜り込めるのはすごいと思う。これでマルチ対応(まぁSRのマルチからお察しだけど)できたらより楽しいのに。

TYPE_FINAL
2019年06月18日
現在(2019/06/18)、アップデート等により私の環境ではゲームパッドで問題なく動作するようになっていますが、
以前Xbox360コントローラーで即CTDを経験したため、情報として残しておきます。
まずは最新版へのアップデート、それでも色々試しても駄目だった方へ。↓
原因は恐らくコントローラーの規格、”Xinput”と”Directinput”と言われてるものです。
他の方々もゲームパッド関連のCTDを記述されていますが、
どうやら日本語版の一部バージョンはXinputに対してバグがあるようで、古いゲームパッド(Directinput規格)や
最近のものでもX/Dの切り替えがついた製品で”D”のほうに切り替えれば問題なく動作しました。
配信初期の英語版verでは普通にプレイできたのでローカライズが入った際のバグと思われます。
最悪Joytokeyもありかとは思われますが、外部ツールのため使用は自己責任で。

Sparkle live
2018年10月29日
キャラクターのレベル上限はたったの20なので 育成の楽しみが少ないです
あと 個人的には気に入ったデザインのキャラクターがほとんどいなかったですね
次に ミッションが段々とストレス溜まるだけのコンテンツになってきます
難易度の問題ではなく 単純に面白さよりイライラが上回るので
クリアしても全然スッキリしないです
特に敵の狙撃手のウザさが半端ないですし
時々 無敵状態で一方的に攻撃してくる敵もいます
ボス戦なんかも 戦闘中に色々とつまらない小目標を強要されるんですが
これがまた非常に分かりづらく
何をすればいいのか把握できないまま ただただ銃撃される場面もかなり多かったです
あと 敵が回避行動を取る頻度も高いので
敵が多いのに1体1体を仕留めきれない場面がちょくちょくあり
更にストレスが溜まって行く上に無駄な時間を費やす事になります
主人公キャラクターの性能も決して良くはないです
特に ほとんどのキャラは射程・精度に難があり過ぎて殲滅力が低いです
射程が長く設定されているキャラでも攻撃力・精度共に微妙です
そのくせ 敵はかなり遠距離からでも的確に当ててきます
中でも狙撃手は こちらが高速で動いていても絶対に当たりますし
状態異常付加+吸い込み効果のある攻撃もしてきます
加えて 強烈に地の利が大きいポジションに居座っているので
こちらの射程の短さ・精度の低さも相俟って タイマンでもかなり戦いづらいです
なので乱戦時に狙撃手の介入があるとイライラ度MAXです
そんな感じなので ゲームの流れとしては
スタイリッシュかつ爽快に戦うというより
被弾しながらジワジワと相手戦力を削っていくという不格好な展開になりがちです
まあ 難易度を低く設定した場合は結構スムーズに行けるんですが
このゲームはミッション開始時等に自動で難易度調整されてしまうため(手動でも変更可能)
気付いたら高難易度になっていたとかもザラにあります
まとめると
やる事自体はなんの目新しさもない撃ち合いTPSです
ただ 敵は所かまわずいきなり背後や側面に複数湧いて
素早く的確に集中砲火してくる&グレネードも投げまくってくるので
カバー戦法が通用しづらく(というかカバーアクション自体ない)
かといって動き回っても側面・背後・上方から撃たれます
故に結局はシールドや体力を減らしながらの力押しという煮え切らない戦いになり
勝っても全然面白くありません

shiwagare
2018年07月24日
[h1]序盤は楽しいが徐々に不満が溜まっていく [/h1]
戦闘はなかなか面白いのだが、それを覆しかねないほどの悪い点が続々と出てくる。
<悪い点>
〇ミッションの大半が同じステージ
ミッションの大半は敵の地下アジトが舞台である上に構造のバリエーションも少ない。サブミッションだけなら良かったがメインでも出てくるため、正直うんざりしてしまう。
〇戦闘の状況が分かりづらい
画面がプレイヤーキャラに近すぎることとエフェクトが激しいことが合わさり、戦闘の状況が分かりづらい。いつの間にか罠に引っかかっていたり、自分が出したエフェクトで周りが見えなくなったりするため、戦闘が楽しみにくい。
〇ミニマップがない
同ジャンルでは標準装備であるミニマップがない。その代わりにスキャンを使って、周辺のアイテムや敵の位置などを知ることができる。だが、個人的に面倒な仕様としか思えない。
〇住民の反応が薄い
もしかしたら私だけの環境かもしれないが、住民をころ……もとい、住民にイタズラをしても悲鳴が聞こえない。このジャンルのゲームは住民にイタズラをするのも醍醐味の一つなので、かなり寂しく感じる。
〇ヘッドショットをしても一撃で倒せない
これは好みが分かれるかもしれないが、雑魚敵にヘッドショットをしてもダメージが増えるだけで、一撃では倒せない。雑魚敵を次々とヘッドショットをして、一気に片づけるということが好きな私にとっては、この仕様は合わなかった。
〇爆発系統の武器が無い(一応あるが、制限があるため気軽に扱えない)
これに関しては完全に私の好みであると認めるが、私はロケランを始めとした爆発系統の武器が大好きである。セインツロウでもGTAでも、目についた物をとりあえず爆発させるプレイを好んでいただけに、とても寂しい。
〇(ネタバレにより伏せてます)[spoiler] ラスボスの攻撃力が高すぎる
最大まで成長させたキャラであっても、即死するほど攻撃力が高い。しかも、自キャラにホーミングするため避け辛い。さらに、ゲームオーバーになると、ラスボス前のボスラッシュからやり直す羽目になるため、やり直すのが苦痛である。 [/spoiler]
以上、長々と悪い点を述べたが、良い点ももちろんある。
<良い点>
〇難易度がかなりある
難易度が20種類ほど(序盤は10種類まで)あるため、自分に丁度いい難易度を選択することができる。また、育てていないキャラを育てるために、難易度を下げてミッションをプレイすることができる。ぜひともこの難易度調整をセインツロウ5にも受け継いでいただきたい。
〇セインツロウ4ほどプレイヤーキャラが超人ではない
一見、悪い点に思えるが、セインツロウ4では必要なかった乗り物に価値を見出せるようになった。個人的には、このぐらいの身体能力でセインツロウ5を作っていただきたい。
[b] 〇パンツが見れる [/b]
これが一番の良い点である。プレイヤー側のトップである「ペルセポネ」と、ボスキャラの一人のパンツが拝める。だが、セインツロウは自分好みにキャラメイクしたプレイヤーキャラのパンツが見えるし、パンツの種類も選べるし、何だったら履かなくてもいいしと完全に上位互換なので、パンツを見るだけならセインツロウを買うべきであろう。セインツロウ5でもその要素は残していただきたい。
<総評>
セインツロウ5の発売を共に祈りましょう

Syotturu
2018年07月16日
おう、Volition
スーパーダッシュとスーパージャンプよこせ
ゲームがだるくて、もうやる気おきないんだよ

HCLI27
2018年06月27日
セール時に単品で、あとからキンジーっぽいキャラのdlcとコス1セットも購入しました。
セインツロウは2、3、4とhellをプレイ済み。3と4はトロコンするまで遊ぶほど好きでした。
簡潔に良かった点と気になった点をば。
良かった点です。
・キャラクターのクオリティが高い
一人一人のディティール、モーションに凄いこだわりを感じます。プレイ中はつい色んな角度から眺めてしまいます。敵の動きも無駄にカッコいいです。
・マップのクオリティも高い
浮遊するドローン、可愛らしいオブジェクト、近未来な建築物と古風な建物。様々な動きを見せてくれる市民たち。ミッション進めずに散歩してるだけでも楽しめました。
個人的にはVRで遊ぶ人たちがいるロケーションが好きです。
・操作キャラによってセリフが変わる
これは地味ですが結構凄いと思いました。会話中にキャラ変更しても会話してくれるので、コロコロ変えて遊んでます。こういう細かいとこで外国のレベルの高さが伺えますね。頑張れや国産。
気になった点は主に戦闘部分。
・戦闘時のカメラが操作キャラに近すぎる
・ミニマップが表示されないため不便
・敵の位置が把握しにくい
・カバーアクションが出来ないため被弾覚悟で戦うしかない
・BGMが微妙
・武器はキャラごと固定で変更出来ない?
・戦闘中ジュールさんガン見し過ぎてピンチになりやすい

ZAPPER
2018年06月25日
難易度10でクリア。
土台は悪くないと思うのだが、嫌がらせ要素が多くストレスが溜まる。
・視野が戦闘状態になると腰までズームされ狭くなり、足元に表示される敵グレネードなどの攻撃サークルが全く見えなくなる。爆発物の威力が強烈な上多用してくるので大体の死因は見えない爆発、あといつの間にか来ている自爆ドローン。巨体キャラだと左側が体で埋まって見えなくなる。
・ミニマップが無く敵は三角マークで位置表示されるだけなのでどこにいるのか分かりづらく、オブジェクト破壊が目標の場合はオブジェクトの方に三角マークが付き敵位置は表示されない。小まめにスキャンして位置確認するしかない。
・スナイパー兵のダメージが非常に痛いがこちらの攻撃は遠距離だと散らばり当たらないので逃げるか近づくかしか対抗策がない、近づこうにも陣取っているビルに直接登れない事もしばしば。バフ兵という無敵化させる敵もおり、この無敵バフは発動後一定時間で消えるという仕組みなのでバフ兵を倒しても無敵が解除されない。1人を無敵にした後違う敵にも無敵をかけていく。また攻撃が出来なくなるデバフもありうざい。
・ミッションはワープ地点からミッションスタート地点まで移動、さらに目的地まで移動しちょっと戦闘後また移動と移動が多い。ビルの上にミッションスタート地点があってもそのビルには直接登れず、隣のビルの屋上へ行ってジャンプして渡るというアクセスの悪さ。しかもミッション開始したら降りるっていう意味のなさ。
・空中ダッシュと壁登りを別々のキャラに持たせているので一々切り替えねばならず建物も微妙に登りにくく探索があまり楽しくない。攻略したベースが一定時間で取り戻されまた攻略しろっていうのも面倒。エリートテック入手に大量のインテルが必要なのも集めるのがだるい。車両も積んでいる武器が全車一緒でおもしろみがなく乗車中はスキャンが使えない。
軽いノリや映画ネタとセインツロウ4の空気があり操作キャラによって変わるセリフやメンバー間の会話、一部だがガラス窓を壊して入れるビルなどよく作られてはいるのだけれど、不満点が多くセールでもあまりオススメはできない。
個人的に便利だったキャラ
・ブラドック。エイムモードで怯ませる能力を付けると大体の敵は怯ませ続けて倒せる、スペシャルのAP弾は火力が高く防御ダウン付き。メイヘムの威力も抜群でとりあえずブラドックがいればなんとかなる。
・シェヘラザード。透明化からのワープ斬りでスナイパー処理が楽。
・初期キャラだとハリウッド。グレネードの回転が速くメイヘムを溜めやすくガンガン使える。
車両設計図やスキンなどは敵基地攻略中に箱漁っていれば集まるのでわざわざアクティビティをやる必要はない。インテル報酬のものをやる程度。

kuroro
2018年06月10日
クリアしたので記念にレビューを。
散々言われていますが、セインツではないです。発売からかなり経過して購入したためか、特にエラーはなく、快適にプレイできました。おすすめかと言われると難しいゲームですが、セールで1000円ほどで買えたために私は満足しています。
オープンワールドで個性の強いキャラクターたちから自由にチームを組んで攻略できるのは楽しかったです。一応向き不向きがありバランスよく入れないと戦闘が辛くはなりますが、攻略不可能になるわけではありません。しかも操作キャラがちゃんと敵や味方の発言に対しリアクションしてくれます。
レベルを上げてスキルを上げていったり、お金で拠点の機能を強化していったり、新しい仲間をミッションで開放したりなど、成長要素もあり初期の頃はもっと強化したい、機能をアンロックしていきたいとモチベーションは高かったです。
問題点はあまりにコピペのミッションが多いこと。サブミッションは数種類のミッションのコピペだと思ってください。出る敵が僅かにちがったり、そのエリアに行くまでの道が違ったりはありますが、基本中身は同じです。特に屋内ミッションは最初から最後まで同じ建物なんじゃないかと思えるほどです。問題は本編のミッションも側は違ってもやってることは毎回ほぼ同じな点です。
そこまで広くないフィールドですが、移動方法がやや重く、車で下を走るならまだしもちょっとした距離を徒歩で移動したり、ビル上を移動するときなどは遅さがテンポをかなり悪くしています。ミッション中に頻繁に移動を挟むこのゲームに置いて高速な継続ダッシュがないのはかなりストレスを感じました。
パアーアップもレベル1と最高レベルで数値上は違ってもやれることが変化するわけではないために育成の楽しみもすぐに頭打ちになってしまいます。ワールド上に散らばるパワーアップアイテムも初めこそ一生懸命集めましたが、すぐにこれはほぼ集めなくてもフル強化できるとわかってしまい、こちらもモチベが持ちませんでした。
総じてエージェントメイヘムという新しいシリーズの導入編、として見れば悪いものではない、とった感想です。これからもっとブラッシュアップして続編を作るために今作がある。と思いたい。思わせて、作って。

kakiko
2018年04月18日
プレイ1時間…
操作キャラがデカくて画面が見づらい、TPSゲーでこれは致命的
動きは質感を感じさせない軽さがありリアリティーに欠ける
操作キャラをチェンジして攻略する仕様が売りのようだが、キャラ事に能力も武器もまるで違うため覚えるのが面倒
色んな点で浅いゲーム、純粋につまらん

Naro
2018年02月26日
本編クリア前に退屈になってしまった、というのが正直な感想。
セインツロウシリーズと異なり、アクティビティは無限生成されていくのだが、いかんせんそのバリエーションが少なすぎていつも同じことをやらされるハメになる(自分は二回連続で全く同じコースの車両デリバリーをやることになってしまい辟易とした)。
また、車での移動も地味にストレスを感じさせられる。車両呼び出しボタンがあるのだが、目的地とは真逆の方向を向いて車が登場することがあり、華麗に飛び乗ったはいいがバックから運転スタートということがしばしば。
多くのレビューで記載されている通り、ゲームパッド接続でCTDが発生するというのも痛い。
キャラクターのノリはセインツロウシリーズ登場キャラによく似ており、セインツロウの登場人物が気に入ったプレイヤーなら今作から登場するエージェントにも愛着がわくはず。
このゲームが気になるプレイヤーはセールの時に購入することをおすすめする。

Taka_kani VT
2018年02月17日
PS4のコントローラ―を使うと移動が上下反転したまま直らないし、
しかもPS4設定を付けると落ちる
さっさとアプデして直してほしい

TOTO
2018年02月12日
セインツロウを作ったVolition(deep silver)スタジオが贈る次世代TPSアクション!!ーなのだが
どうしてこうなった…
個性的なエージェント達から3人選んで分隊を組んで出撃。任意のタイミングで入れ替わりするコンセプトや
エージェントのアビリティを付け替えて個性を出すってコンセプトはいいのに以下のような不満点ばかり目が行ってしまった
■ミッション開始位置が不親切
ホームからミッション選択→ワープで降ろされた所はミッション開始位置まで400m
車でポイントまで移動移動してミッション開始→ここで敵が怪しい動きをしているからここまで行ってね→あ、ここまで来てもらったけどその異変は600m先ね
と言った事が多々あった。空間転移的なワープでホームと行き来できるんだからミッション開始位置でおろしてくれれば良かった。
■エージェント加入ミッションが細分化されすぎ
上で述べたミッション開始位置の不満点があるにも関わらず1人の追加エージェントを迎えるのに3つほど小さなミッションをしないといけない…これは非常に面倒臭く感じられた。
それが初期エージェント以外の10人ほどすべてやる必要があるのだからゲームの水増し以外のなにものでも無かった。
■ストーリー尻切れトンボすぎ
最高に盛り上がった所で「え、これで終わり?」とMGS5もビックリの尻切れトンボ具合だった
どうみても前半のエージェント加入ミッション細分化しすぎで後半のタスク管理が納期に間に合ってない感じだった
THQ…THQ…(届かぬ思い)
2/15追記 届いちゃっ…たぁ!
THQ NordicがKoch MediaとDeep Silverを161億円で買収―『Metro』などの権利もTHQへ
https://www.gamespark.jp/article/2018/02/14/78449.html
■ゲームが最適化されていない
i5-6600 1060GTX RAM16GB
というここ数年でのミドルスペックでのプレイだったが車での移動が致命的にラグかった
例えばマップを4x4グリッドで分割した場合、車や徒歩などで隣のグリッドへ跨いで移動した時に初めて先のマップを読み出すという処理なのか
移動するたびにCTDレベルのfps落ち込みが発生していた
これはゲームをHDDにインストールした為に発生する現象かもしれない、もしかすればSSDにインストールした場合発生しない症状かもしれないが50GB超えのゲームファイルを再度別の場所へインストールする気にはなれなかった
最後に1番大切な事を
■ マ ル チ C O O P 非 対 応 ! !
予算の都合からかオンラインCOOP要素をごっそりカットしてしまった模様
もったいなさすぎる
最後にもう一度、どうしてこうなった?正直85%OFFなら買いレベル

kusozako-spa
2018年02月10日
セインツっぽい何か、シリーズファンはニヤリと出来るけどそれ以上の面白さは期待してはいけない(戒め)
でもやっぱ楽しいと思うから買って♡
あとタイトルでクラッシュするコントローラー兄貴はこちらをお試しくださいhttps://steamcommunity.com/app/304530/discussions/0/1699416432415061124/

GameAppMax
2018年02月10日
キャラクター毎に戦い方が全然変わってくるから出撃メンバーを毎回考えるのが楽しい。
成長要素もしっかりあるからメンバーは固定せず交代させながらやっているのでかなりプレイボリュームがある。
細かい点で荒削りな部分はあるが戦いがとにかく楽しいので全然飽きない。
セインツロウが楽しめた人ならこれも絶対買った方が良い。

marumaru
2018年02月10日
Crackdown(ライオットアクト),Saintsrow4も楽しく遊べたので購入しました
今のところ楽しいです
あの感じが好きならば買いです

Pulse010
2018年02月10日
日本語追加+セールでついつい開発...
「オススメ未満オススメしない以上」って感じです。
洋ゲー独特のノリに酔わない人には良いけど
駄目な人には恐らく最初の30分で腹イッパイ
前評判を散々見てきたおかげ?なのか
購入前に期待値がそんなに無かった分、思ったより良い
というのが個人的な見解です。

AquaClara
2018年02月09日
タイトル画面が出る前に強制終了。たまに、タイトル画面が出るが、ゲームをスタートさせるとすぐ強制終了で、プレイする事ができない。
↑の原因は、Xbox360コンやXboxoneコンを繋げていると強制終了するようです。Big pictureの、コントローラー設定でXbox360のチェックボックスを外したら普通にプレイできました。
kusozako-spaさん、ありがとうございました。

Troll-Cells
2017年08月17日
セインツロウと世界観を同じにしたパラレルワールド
ボスはいない世界なのでセインツロウではない
ピアースがバイスキングのリーダーになってスティルウォーターを支配してるのは笑った
ヒーローは簡単なビルドが組めるからoverwatchよりpaladinsに近いかも
RIOT ACT(Crack down)+ Paladinsって感じのゲーム
賛否両論あるけど自分は楽しめてます!

GTAVRX7【YouTube】
2017年08月16日
元々、GTA5で鬼畜レース専門でプレイしてて、オープンフィールド系のゲームに興味があったので購入♪
見た目はオーバーウォッチのような感じ?(やった事は無いけどW)
3人を常に切り替えて長所と短所を補いながら戦う感じですね♪
戦闘はド派手で、長時間連続はキツイが、途中CGやらアメコミやらが入るので休めるし、面白い♪
休み休み出来るのは実況者として有難い♪
英語が分からないのが難点W
スキルや操作を完全に理解するには時間掛かりそうです。
全体としては僕にとっては新感覚の面白いゲームです♪
https://youtu.be/m-DJQQSdnfY

pandapan
2017年08月16日
※セインツではありません!
アメリカンな挿入アニメを楽しみながら、韓国の皆様を巻き込みつつヒーローが銃撃戦を繰り広げるTPSです。
ふわふわとした月面のような重力感皆無の世界に戸惑いますが、慣れます。
WarframeでZEPHYRを使って遊んでいる感じに近いのかな?もうちょい重力はあるか。
何を求めてこのゲームを買ったかによって評価は分かれるかも。
あくまでシューターとして楽しむものであって、ソウル観光を楽しむものではありません。
また、別に韓国が舞台だからといって色眼鏡で見るようなものでもなく、どこの国が舞台でも別にいいよね感満載です。
(キムチくせえ!ってギャットが文句を言われるし、暴れてるヒーローは外人部隊だし)
自分のペースで進められるので、まったりマウスで狙いをつけてダラダラ遊びたい人におすすめ。

Arafurel
2017年08月16日
見えてる地雷臭が漂ってるに留まらず、一部ゲームサイトにて低評価をたたき出しておりましたので、事前購入はかなり躊躇しましたが、踏み抜く覚悟で予約購入。
事前情報から漂う地雷臭、負の要素はそのままで存在します。
否定的な意見の方々がおっしゃるように身も蓋もないですが、やる事はひたすら同じことの繰り返しですし、Saintsと言うよりは、Crackdownの続編と言った方が正確です。もちろんCrackdownとも違います。
私はCrackdownのファンですして、事前情報からワクワクしてました。同じ事の繰り返しであるCrackdown的ゲーム指向に、ゲームキャラクターが豊富に居て、それなりのガジェット切り替えで能力切り替えなどができて、難易度のバリエーションも豊富っとなると、期待以上ではないけれど、期待以下では無いなって感じです。
Saits4が面白かった、Crackdown好き!って方にはお勧めかもです。
[h1]25時間以上プレイしての雑記的追記[/h1]
スーパーヒーローネタやコスチュームが、垣根を越えてパロディされてるのが個人的にニヤニヤできました。
ワールドマップは昨今のオープンワールド系と比べると、縦の変化があるとは言えかなり小さいです。個人的にはUBIに代表される、プロシージャ系のマップはただ広いだけで何の面白みもないので嫌いですが、そう言うのを抜きにしても、他のエリアマップが解放されていく仕様なのかと思ったほどに小さいです。更に敵の地下秘密基地的なモノの攻略なるものが今作には多々あるのですが、この秘密基地への侵入方法とかはニヤニヤできるものの、地下マップは練られたマップというわけで無く、ただの使い回しで変化がありません。また、進行方向に自動ドアが多々設置されているのですが、なかなか開かないことがあり、「バグった?」っとかなりヒヤヒヤしました。あと、マップが小さいからか、ファストトラベルがありません。
おすすめとはしてますが、6000円って値段を考えると騙された感が漂いだすのは禁じ得ない感じではあります。日本語対応もされてませんし、諸々考えると半額で購入を考えて、75%以上なら買って間違いはないかな?っと言った印象です。

Yakisobarbarian
2017年08月15日
プリロードをしてわくわくしながら待機をして8/16の0時になってさあやろう!とボタンをおしたら目の前に現れるはなんともカロリーの高い世界。
夏バテ気味の僕の頭では1ミッションごとに休憩が必要でした。
遊び始めてすぐの感想としてはsaints row3.5くらいのトンデモ感という感じです。
3人のエージェントたちを切り替えながらミッションを進めてゆきます。
ちょこちょこはさまれてくるアニメが洋ゲーやってるんだなー という感覚にさせてくれるので、お盆休みに和に浸りきった方にはおすすめです。