










Alan Wake's American Nightmare
アラン ウェイク アメリカン ナイトメアは、Remedy Entertainment が開発したサイコホラー アクション アドベンチャー ゲーム「アラン ウェイク」のスタンドアロン拡張です。物語は別の現実に移り、アラン ウェイクはアリゾナ州の小さな町にいます。ここで彼は、アランが大切にしているものすべてを破壊しようとする殺人者である邪悪なドッペルゲンガー、ミスター・スクラッチと対峙します。 ゲームプレイには、町を探索し、新しく登場したおなじみの超自然的な敵と戦い、原稿やその他の手がかりを通じて物語の一部を明らかにすることが含まれます。この拡張では、暗闇と戦うために光を使用するというシリーズの焦点を維持しながら、新しい武器と戦闘メカニズムが導入されます。物語は二重性と現実のテーマを探求し、元のゲームと比較してよりアクション指向の体験を提供します。
みんなのAlan Wake's American Nightmareの評価・レビュー一覧

まいまい
2024年04月10日
Xbox Liveでアーケードゲーム用で開発してなければどうなってたんだろうって思う作品。アランウェイク1は一周クリアした後に考察動画など見て2周目すると更に面白くなる作品だけどスピンオフだからしょうがないとは言えこっちはそんな感じもない
前作と違いマップは小さめの箱庭マップに変更されマップは3つあります。マップに近くのアイテムの場所が表示されるようになった
戦闘は敵のバリュエーションが少し増えたし前作でうざかったカラスも倒しやすくなった。毎回装備を落とすアランさんも成長し今作では最後まで好きな装備で戦えます
原稿を拾った枚数に応じて武器をアンロックでき武器の種類も増えた
ライトはゲージの回復速度が爆速に変更されたけど構えた状態じゃないと多分闇を払えなくなった
本編はボリューム不足だけどやりこみのアーケードモードもある
全体的にストーリーより戦闘を楽しむ作品かなって思いました。まぁストーリーも1と比較したら物足りないってだけで限られた容量で上手くまとめてるとは思いました

ちょちょ丸
2024年02月10日
ifストーリーみたいなものなのでアランウェイク2には履修不要です。
時系列的にはアランウェイク1の続きで、[spoiler]アランが闇に沈んでからも、 [/spoiler]スクラッチがアランを乗っ取ろうと半永久的な攻防が続いていく中で[spoiler]アランが昔に脚本をしたアリスの映画のストーリー使用した攻撃の話です [/spoiler]
しかし他社ゲームのDBDコラボで何故かここでしか使ってないネイルガンがアランの武器とされていて謎

yamashuu
2023年07月11日
結論言うと、面白いです。
アランウェイク本編で嫁さんを闇から助けたが自分が代わりに闇に囚われ、その後の追加DLC2本で闇から脱出したいアラン(善)と脱出したくないアラン(悪)に分離してしまい、やっと闇からの脱出に漕ぎつけた完結編がこのナイトメアになります。(敵は脱出したくないアラン)
ま~全てが続き物のストーリーなので、一気に全作品をプレイすると良いでしょう。
オススメです。
※この後にコントロールもプレイすると面白いですよ。(但し2本の追加DLC入ったアルティメット版)
闇の正体(異世界から侵略してきた有機生命体シス)に迫り、制御に走る中央省庁機関と闇(シス)との闘いが楽しめます。
ちなみにコントロールの追加DLCの一本は、中央から見ると片田舎で発生した事になってるアラン・ウェイク事件の話(但し本編のみ)になってます。

ポチ
2023年02月27日
Alan Wakeのスピンオフ的な存在
ゲームシステムも多少違うし世界観も多少違う
Alan Wakeが好きならこちらも好き
ゲーム要素はアクション要素も強いが
だからといって難解なアクションは少ない
怖がらずに光を当てよう
タイムリープ的な作りではあるものの
やたら親切で面倒な繰り返しではないので
遊んでいて苦にはなりにくいと思う
一度のクリアも数時間と
スピンオフ的なものなので
これだけやる人は注意が必要かも

pon
2022年01月07日
前作より武器種も増えたりしてアクション色が強まったもの。
ファンディスク的作品で、ストーリーも続いているけれど、前作より引き込まれる感覚はなかった。
前作と同じものは求めず、クリア後のオマケ要素としてExtraステージへ臨む気持ちであれば気にせず楽しめると思う。

GOTCHA!
2021年11月07日
前作と打って変わってアーケード色を強くだしたゲームへと路線変更しました
正直な話、ストーリーとしてはもやもやした気分のまま終わることになります
ストーリーモード自体のゲーム性も同じステージを何度も繰り替えしていくことになるのでひとによっては飽きるかと…
全体的に取り敢えず出しました感が強いです
前作でも割ときれいにまとまっていたので、これ以上思い出に蛇足を加えたくない方は購入しないほうが良いかと思いました
本編はおまけで、アーケードモードの方が面白かったです

SiO2aq
2021年06月08日
日本語対応。
TPS要素多めのホラーADV。
ストーリー性、ホラー演出重視だった前作と打って変わって、
爽快感のあるTPSに大きく舵を切った作品。
多種多様な銃器やライトを駆使して敵をなぎ倒しながら、ループする世界を進んでいく。
その反面、ストーリーや演出面には物足りなさを感じ、ホラー風TPSとなった印象。
ゲームとしてはそこそこ楽しいと感じた。
ただ、ほぼ同じステージをクリアまでに3回プレイさせられるのはさすがに飽きる。
前作をプレイしていないとストーリーは意味不明だが、プレイしているとその雰囲気の差に驚く、
といった微妙な立ち位置のゲーム。
とはいえ、前作の完結編としてはすっきりした終わり方なので、プレイする価値はあると感じた。

SomaliNeko
2021年01月06日
タイトルに "Alan Wake" とあるが、前作とは全く別物のアクションゲーム。
"トワイライト・ゾーン』のスタイルを踏襲" と Wiki にある通り、ゴシックホラー的な要素は消え、ちょっと昔懐かしいB級臭を醸し出している。
難易度は今回はノーマルとハードの2択のみ。
しかし心配ご無用、ノーマルでも前作のイージーモードよりかなりイージー。
逃げではなくて戦いたいんだああ! っていうプレイヤーも弾数を気にすることなく、行く先々で敵の殲滅可能。
また前回みたいにずっと森の中を彷徨い続けることもない。
残念なのは、森を彷徨わずに済むが同じステージが繰り返されること(穿った見方をすると開発陣の手抜きに感じちゃう)。
そして今回のラスボスはあんまり魅力的ではない。
以上な感じで前作の雰囲気を求める方はがっかりしそう。
でも、別物としてポップコーンムービー感覚でサクッと遊ぶならアリだなって思いました。

IspVitamin
2020年11月02日
ALAN WAKEのある意味続編的タイトル。
前作とそれに同梱されたDLCをプレイしてある程度ストーリーを咀嚼してから出ないと少々厳しい。
レビューでも賛否両論ある、アクション寄りに変更されたゲーム性や無関係に思える世界観に好評だった海外ドラマ風あらすじの削除など様々な路線変更は前作と本作のストーリーやテキストをしっかり理解すれば全て意図されていたものとわかるはず。

Nyar
2020年05月07日
前作よりアクション要素強めでバンバン撃ちます
ストーリー上同じマップをグルグルするのでそれが残念と感じるかもしれませんが
総じて面白かったので自分は不満に思いませんでした
ストーリーは前作の方が圧倒的に面白かったです
じゃあお勧めしないかと言ったらそうではありません、前作よりは劣りますがストーリーやゲームがつまらなかった、面白くなかったというわけではありません(前作と比較してしまうと・・・
前作をやらずにいきなりAmerican Nightmareから始めた人はこの作品になんの思い入れもないのでこのゲームを良く思わないかもしれません(自分はこの作品単体でも値段的に満足です)
続編ですのでまだの人はセール時に前作もセットで購入することをお勧めします

ugchance
2020年01月25日
ひたすら同じことの繰り返しだが、このゲームシステムが好きなら面白いのかもしれない。このシステムの戦闘があまり好きじゃないので途中で飽きた。理由は何のために戦っているのか分からないからです。暇つぶし程度に買ってやるなら問題ないだろう。

vi
2019年11月28日
一応前作の続き。
まさかのタイムループもの。
前作と違い戦闘主体で武器も敵も増えたりした。
その代わり値段相応で内容が薄い。
あと個人的に一番残念だった点が吹き替えがないことである。
Alan Wake好きは買ってもいいかもしれない。
それがナイトスプリングス。

lasagna
2019年01月28日
舞台がアメリカのバージョンだと思ったが、続編だった。
同じエリアを繰り返し行うが、武器を引き継いでいるので良いかな。
これ1本でするのは正直意味がわからないと思う。
セットで購入を勧めます。
![Drums-co[JP]](https://avatars.steamstatic.com/166f74d595a5f0e0611dfbdfda7c36b511dd7ad7_full.jpg)
Drums-co[JP]
2018年11月04日
ん~微妙だけど最後まで遊んだし、一応オススメにしとくかな…
フルプライスでは高く感じると思います。買うならセールで。
武器や敵のバリエーションが増えたのは評価できます。
それから冒頭のバリーが寝てるシーンは、たぶんLeft 4 Deadへのオマージュではないですかね?
建物があのマップそっくり。
【気になった点】
・武器は増えたものの、使えるのが少ない。オートマチック系はすぐ弾切れするのでお勧めしない。
・前作は弱ライトでも影を削れたけど、今作は強ライトにしないと削れない。
強ライトを当てて怯ませた敵にしかオートエイムしないっぽい。
・前作より多少マシになったものの、相変わらず原稿の置き場所がイジワル。
せっかくストーリーに関わってくるんだから、もっと素直に取れるようにしといてもいいのに。
・テレビとラジオのクオリティが明らかに下がってる。NIGHT SPRINGS 面白かったのに。
・「ここまでのアランウェイク」がない

兎訛りの兎
2018年10月30日
Alan Wakeの続編だが、実際にはAlan Wakeのファンメイドのフォロワー作品というか、同人ゲーム程度の出来。
ゲームプレイ、シナリオ、グラフィック、ムービー…etcなど1作目を超える部分は何もないどころか、同水準に達している部分さえ皆無。はっきりと言ってしまえば何一つ面白くないクソゲーということ。
1作目は特別編までノーマル難易度ですべてプレイして17時間…幕間の楽曲も最後まできちんと聞いた…ほどかかったが、このAmerican Nightmareはノーマルですべてのラジオとテレビを最後まで視聴してさえ5時間程度のボリュームだった。
因みに、1作目ではそれなりに死亡してゲームオーバーになったが、本作では一度も死亡しなかった。がっつりと難易度が下がっているので、前作のような難易度を期待している人は全くの期待外れになるので注意。
前作では特別編までプレイすると主人公の精神世界での出来事だったということで物語が終わるのだが、今作はそういった設定をかなり無視して、現実に起こったこととして再構築されているまったくのパラレルワールドの世界となっている。これも前作の比喩や暗喩がちりばめられた演出が好みだった人にも期待外れとなる本作だろう。
それから最後に、これはディパーチャーの続編ではないので前作の特別編の最後が気になっている人も「素通りして問題ないゲームだ」と言っておく。

NH
2018年09月01日
Alan Wakeの次回作という位置づけで,前作をクリアしている前提でストーリーが進む.
道中のラジオ等から,「Alan Wake」本編の登場人物のその後なども聞けてなかなか面白い.
本作は全体的にボリュームは少なく,サクッとクリアできてしまう.
一方,難易度ナイトメアのアーケードモードはなかなか難しい.
少し油断すると無数の敵に囲まれており,さっきまで十分にあった体力が一瞬で削られ,やられてしまうなんてこともある.
難しいゲームを好む人は是非,実績全解除やアーケードモードのハイスコアを目標に遊んでみてほしい.

うさねここ
2018年02月01日
原稿これおもろいか?ワイは微妙やった
バッテリー交換しながらエイムとか忙し過ぎるしレティクルもどこ狙ってんだかわからない
死んだら何度も同じシーン見なきゃいけんし、ムービー後にキー入力受け付けないのはうざかった
アランウェイクの本家やってないけどストーリーもB級映画以下の出来だと思うまぁゲームだから仕方ないかw
原稿集めろいう割に原稿の場所わかんないし原稿集めてもアンロックできる武器がない(現行の数が半端ない)
これ最後までやるやつはドMだとおもう

Blood_Pain
2018年01月09日
懐中電灯を当てて体に纏ってる闇を消し飛ばさないと敵にダメージが入りません。
懐中電灯は連続使用に耐えないためこまめな休憩が必要です。
1,懐中電灯で闇を吹き飛ばす。(この間に銃をリロード)
2,銃で撃つ(この間に懐中電灯回復)
の繰り返しが基本戦術になるのですが、これが結構楽しいです。

nanashisan
2017年12月27日
[h1]アラン?貴方本当にアランなの?前作の設定はどこへやら、ただの爽快ACTに成り果てたアラン・ウェイク[/h1]
開発元は前作Alan Wakeと同じRemedy Entertainment。
物語こそ続編ではあるのだが、今作は前作とはシステムがだいぶ異なる。
一部のユーザーが残弾の管理での苦言を呈した事を真に受けてか、サバイバル部分がかなり薄まり、只の爽快TPSと化してしまった。
前作合わなかった人は楽しくプレイできるかもしれないが、そもそも続編なのでそういう人はプレイしないはず。
肝心の物語も私個人がループものを好まないせいもあるが、あまり好きになれなかった。
ただ、Alan Wakeでの主人公がBADENDで終った事が納得できないのなら、今作をプレイするのもありだと思う。
一応は今作をもって物語が終幕となっているからだ。

minetrip
2017年07月08日
前作は神ゲーとして名高いalan wakeであったが、その続編として発売されたというこのamerican nightmareという作品はハッキリ言ってしまえば微妙と言わざる得ない。
なぜ前作のサスペンス路線で成功したこの作品を、アクションゲー(しかも内容が薄すぎる)に変えてしまったのか謎である。
まるで前作はプロが作りましたが今作ではファンが勝手に続編を作ってみました!と言わんばかりの内容でステージも3つしかない上に、そこを3回セットで繰り返すだけというお粗末な内容となっている。
そして肝心のエンディングはというと一応ハッピーエンドで終わるような感じになっているが、一言で言うなら雑なエンディングを見せられて終わりである。
一応、alan wakeシリーズということで前作の後、お馴染みのキャラクター達がその後どうなったのかという事がラジオを通じて分かるので本当にalan wakeが好きであるなら『ファンゲームの一部』だと思って購入(お布施)するのもありかもしれないが、絶対にセールの時に買った方が後で後悔しないだろうということは言っておきます。お金は多くの人々にとってとても大事な物ですからね。

VT
2017年06月27日
前作は面白かったけど、これは駄作だと思います。
・序盤で手に入るサブマシンガンが強くてずっと使えるせいで、
ただ銃を撃つだけのアクションゲームに成り下がってしまった。
弾薬ボックス多めです。
ノーマルがイージー相当ってことかもしれない。
・ループもので同じマップを3回、ほぼ同じことをさせられる。
ループにしては回数が少ないし変化があまりないのでループものとしても楽しめず、手抜きにしか見えない。
・走っても全然息切れしないおっさん。
移動は楽になったけどゲームとしてはつまらなくなったと思います。
同じマップを走らせるから配慮したんでしょうか、
それなら前作みたいに車に乗れたらいいのでは。
製作者は前作から変わったんでしょうか?
前作と比べると「主人公は前向きで強くなきゃやだ」みたいな感じです。
最後に「全部おっさんの妄想でした!」みたいなドンデン返しが来ることに期待していたけど、そのままハッピーエンド・・・?
これで完結だとしたら前作は何だったのか・・・。

gock45
2017年06月02日
前作がライセンス切れで最期のセールしてたのでセットで購入。
システムや難易度は、前作が丁度よかったのに何で改悪するんだろう?
もう面白くもなんともない。
ストーリーは内省的過ぎる前作もイマイチだったが、輪をかけてどうでもよさが増した
Sキングの「ダークハーフ」みたいな話がしたかったんだろうけどね

ayaka
2017年05月22日
あの事件から数年後・・・
伝説の作家は・・・光の闘士と化していた・・・
闇を浄化すべく再び現れたアラン・ウェイク
彼の戦いが再び始まる・・・!!!
アラン「全部・・消してやる!」
ほぼ、敵を倒すことだけに特化した、DLCでした
若干アラン無双なかんじで、ほぼアクションゲーという
ものすごく短いですが、遊びごたえはかなりありました
武器も、おなじみのリボルバーにくわえて、9mmピストル
アサルトライフルや、ソードオフショットガン、カービンライフル
サブマシンガンといったかんじで、別ゲーですね(
そのうち、宇理炎と、焔薙もった、とある高校生みたいに
なっていくのかもしれないな・・・・