



リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士 DX
新たなコンテンツと多彩なDLCを収録した、新価格のアトリエ「不思議」シリーズの決定版! 『リディー&スールのアトリエ』第3弾は、不思議な絵画を発見したことをきっかけに、最高のアトリエを経営するという夢に近づくリディー&スール。
みんなのリディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士 DXの評価・レビュー一覧

hir0c
2021年11月26日
[h1]総評[/h1]
前2作品『ソフィー』『フィリス』の問題点をほぼ改善し、未回収の伏線や各キャラのストーリーもバッチリ回収。『不思議シリーズ』の集大成と呼べる良作。調合システムも分かりやすく奥深い。悪いところを挙げるのが難しいくらい。一方で、過去2作品のキャラが大量に出るので、未プレイの人はツラい。
[h1]良かった点[/h1]
[b]①キャラの描写にとてつもなくこだわっている[/b]。セリフの数、BGMの豊富さ、生き生きと動く3Dモデルなど、単純な会話イベントや素材集めの時でも飽きない工夫がされている。キャラも濃く存在感は抜群。
[b]②分かりやすく奥深い調合システム[/b]。視覚的に分かりやすく、素材や触媒の投入順や配置場所によって全く違うアイテムを作れる。ストーリークリアなら少し気を使えばいい程度で十分であり、ライト層にも嬉しい。
[b]③絶妙なゲームバランス[/b]。アイテムや装備を適当に作ると中盤くらいから苦戦する。しかしやりこめば裏ボスもワンパンで倒せる。調合の重要性を前面に押し出したアトリエらしい仕様。
[b]④豊富な探索地[/b]。各マップ2~3エリアに分かれ、マップ数も野外6+絵画10と、探索地は非常に多い。風景もバラエティに富んでおり、手頃な広さ。
[b]⑤自由度が高い戦闘[/b]。即席調合、前後キャラの組み合わせで発動する必殺技、豊富な後衛サポート技など、隊列により多様な戦術が取れる。[b]隊列を適当に組んでもサポート技やコンビ必殺技がそこそこ発生する[/b]ため、ライト層も楽しめる。
[b]⑥ストーリー[/b]。「家族」をテーマにしたシナリオは、長いが抑揚があり、続きが気になるほど面白い。前の2作品含めた各キャラのストーリーもしっかり完結する。
[b]⑦(相変わらず)BGMは神[/b]。
[h1]悪かった点[/h1]
[b]①金策が面倒[/b]。中盤以降は強いアイテムが作れるが、補充費が増えるので金欠になりやすい。
[b]②システム解禁が遅い[/b]。ストーリーの1/3くらいまで進めてようやく楽しめる。

peperomia
2021年10月31日
フィリスから来た人は全体マップが見れない、移動速度の遅さ、
障害物にカメラが引っかかるとキャラの横軸がブレる等に若干戸惑うかも
これは遊んでるうちに慣れます(慣れました)
また戦闘終了後に音声以外の全体動作がスローになるバグがあります
私はDLCマップで初めて遭遇しました
直し方はそのまま戦闘に入って勝利する又は、ゲームを一旦終了して再起動で直ります
塩対応のリディ―ちゃんは本当に可愛いのでオススメ

fongxiuying
2021年10月09日
アトリエシリーズのうち、不思議シリーズの3作目。1作目、2作目のソフィー、フィリスも登場するので先にこれを終わらせているとより楽しめるのではないかと思う。
初めてアトリエシリーズをやったのがライザで、他にも色々と手を出してみたものの、どれも挫折した。
ライザ以前のアトリエシリーズは、とにかく「爆弾を作って投げて敵を倒すゲーム」なので、この爆弾を作る作業が苦にならないかどうかが分かれ目になると思う。(物理で殴るのはほぼ無意味。)
未クリアの段階でのレビューなのでストーリーはまだはっきりとは言えないものの、サブイベントも豊富でキャラも豊富、キャラ立ちもしっかりしているし、リディーとスールの掛け合いも面白いのでストーリーは期待できると想像できる。
作品の肝となる錬金術も直感的でわかりやすく、品質を上げるためのアイデアも盛り込まれているので調合そのものはいいほうだろう。
ただやはり上記の通り、いかに強い爆弾を作るかの作業を我慢できるか。
これに耐えられない人にはライザ以前のアトリエシリーズ全般は向かないと思う。
ライザは古式秘具というアイテムでほぼ使用制限をなくしたことがかなり画期的なアイデアだったので、この爆弾を毎回作る作業がない(もちろん品質のいい爆弾を作るために何度もやることにはなるが)ことがあったこと、戦闘を物理で殴ってもそれなりになんとかなっていたことを考えると、やはり爆弾制作作業をめんどくさく感じなければやっていいと思う。
特にSteamは返金、セールとサポートが充実しているので安くなったときを狙って買ってみるのはいいだろう。
他のレビューを散見するに家族をテーマにストーリーは進むみたいなので、そういうストーリーが好きな人は手に取ってみてもいいかもしれない。
最後に、錬金術で作られた絵画の世界を冒険する、と言うアイデアは秀逸だと思う。通常マップ、絵画マップと探索の楽しみは二通り楽しめるのでとても素晴らしいアイデアの作品ではないだろうか。
10/17追記
相変わらずこのアトリエシリーズのラスボスのウザさはいい加減にしてほしい。
ダメージのでかい攻撃を1回のターンで2回3回と当たり前のようにしてくるから回復が追いつかない。
錬金術もそこまで楽しいものではないので、素材集めも面倒くさいし、アイテムを作るのも面倒くさい。
普通のRPGのようにレベルを上げて闘うのではなく、強いアイテムを作って投げるゲームなのでレベル制度もほぼ無意味。
難易度を下げてもラスボスのウザさは大して変わらないので根気よく錬金術でアイテムや装備を作る気合いがなければラスボスで詰まるのは必至。
たまにセールもやるので安くなったときを狙って買ってみるのがいいと思う。
ラスボス前までやったストーリーはとても楽しめたので錬金術をほぼ極める気概がなければやらないほうがいい。
ライザに至るシステムは随所に見られるのでほぼ完成の域に達したライザへの過渡期的な作品と位置づけられる。
・クリア後評価訂正「オススメしない」
まず手なりでやっていたらトゥルーエンドには絶対に辿り着けない。
全条件、キャラストーリー、ランク制度の評価etc、全てを完璧にこなさなければトゥルーエンドにはならないらしいとの攻略サイトで確認。
とにかく隅々までやりこんで、その根性がある人にだけ用意されたトゥルーエンド。
これまでのストーリーがよかっただけに、トゥルーエンドに至るための条件があまりに厳しすぎてやりこみ大前提なのはいただけない。
しかもエンディングテーマで流れるシーンもノーマルエンドだからか、「誰が主人公のゲームなの?」と言いたくなるくらいソフィーとフィリスのふたりが登場する。1番ソフィー、2番フィリス、最後のサビでおまけ程度にリディーとスール。
3部作全部やっていないとさっぱりな終わり方なので不思議シリーズ1作目のソフィーから(たぶん)トゥルーエンドを見ていないとエンディングが全くつまらない。
作品単体で完結しない時点でどうかしているし、トゥルーエンドを見るための条件が攻略本またはサイト必須な時点でとてもではないがオススメできない。
やる気があるのであれば、不思議シリーズ1作目のソフィーからとにかくやりこむ前提でやらないとエンディングがこれっぽっちも面白くないので単体で買うのはやめたほうがいい。
やる気があるのであれば、ソフィーから始めて3部作やりこむつもりで買わないといけないのだから単体のゲームとして破綻している。
逆に言えばやりこむ根性があれば相当やりこめると思うのでいいとは思うが、ライトに遊びたい層には全く向かない。
本気でセールだったときに買ってよかったと思ったわ。

JOL-pumpkin
2021年08月29日
ソフィーとフィリスの悪いところを全部改良してすべていいところだけになった傑作
システムも良し、難易度も良し、ボリュームが多い
何回か泣けるシナリオでした

--poq--
2021年06月29日
xbox oneコントローラーでプレイ。
アトリエシリーズはソフィー→ライザ→リディー&スールの順でプレイしてます。
小ネタやギャグシーンを通してフィリスを先にプレイしたほうが良かったかなと思ったが、ボリュームもあるので直感でかわいいと思った作品からやるのがいいと思います。
バッドエンド含むエンディング分岐でセーブデータ退避の必要があるので事前にチェックするのをおすすめする。
ストーリー、ゲーム部分は満足。ロリ成分が良い。メスガキ感あるルーシャをわからせするシーンがいくつかあってニヤニヤしてた。
絵の中の冒険ということでステージも幻想的なものが多くてよかった。

dechitetra
2021年05月24日
多分私は初めてレビューを書きます。それほどまでに皆さんにプレイしてほしいからです。
前提ですが、まずソフィーのアトリエとフィリスのアトリエの2作品をプレイしてからプレイしていただきたいです。「全部セットで1万円を超える!高い!」って思われるでしょうが、私はそれ以上のものを頂きました。
■ストーリーについて
人と人との関係、家族、成長についてこんなに奇麗に描かれた作品は他にないと思います。
このゲームをプレイした後、私はすぐに家族と他愛もない電話をしました。いままでの思い出を蘇らせてくれたり、これからのことを考えたりさせられているうちに声を聴きたくなったのでしょう。
生活をしている中で少々孤独感を感じてたり、自分が冷たくなってるなと感じている人はこのストーリをぜひ体感してください。
■ゲームシステムについて
全部というわけではありませんが、アトリエシリーズ特融の期限についてはあまり気にせずプレイしたので効率が悪い私でも無事クリアすることができました。(素材集めはいつになっても慣れませんねw)
また、今回の調合システムは全5色でパズルを組み合わせて調合レベルを上げてくので、どの素材を使うかどういう触媒で調合レベルを上げやすくするかなどいろいろ考えてすごく楽しかったです。
前作と違って触媒は全調合共通で使えるので、あの触媒もこの触媒も残しておこうっていうエリクサー症候群になってしまうこともありますが、性格出ちゃいますね。
いい素材についてはDX版を買ったのでDLCステージでたくさん集まったので困ることはないと思います!
■バトルについて
初めはなかなかダメージが伸びず、敵を倒すのは大変でした。
というか敵が強いのなんのってレベルでした。
でも前衛と後衛の組み合わせをどうするかとかでスキルなど変わってくるので考えるのは楽しかったです。
やっぱりこの子とこの子をタッグにしたいっていうカップリングみたいでいいですね。
■最後に
アトリエシリーズと言ったらパッケージに美少女が映っているので、どうせ可愛い子を愛でるゲームなんでしょ?って偏見を持ってプレイしないことを後悔するでしょう!!
この子はずっとこんなことを思ってたんだとか、この子のことをこんなにも大事にしているんだとか、やっとこの子も幸せになれたとか、人それぞれの思い出と温かみを感じて様々な感情が溢れ出てプレイ中涙でぐちゃぐちゃになりました。
私は幼いころからたくさんのゲームをしてきましたが、間違いなく思い出に残る作品でした。
みんな違ってみんないい!! 最高!!! 評価ハナマル!!!!

pinga
2021年05月11日
ストーリーとキャラと音楽がクソ良いのに、なんでマップ表示とか町以外のフィールドのファストトラベルとか改善しなかったのかが理解できない。

Chiriakuta
2021年05月07日
オリジナルSteam版で永遠の謎だった「アトリエ内を歩くと草の上を歩いた時の音がする」不具合が直ってました!やったね!!!!!!
内容はオリジナル版と大差なく、目立った不具合もありませんでした。
ぼったくりDLCのせいで購入をためらってた人にオススメ。
ゲーム自体はアトリエシリーズ上位に入るレベルで良くできてます。
・調合システムは塗り絵みたいに直感的で取っつきやすい
・戦闘は消耗品や装備の特性を整えた分だけしっかり数字として反映される
・数多くの強敵と、様々な戦術で戦うことができる
・前二作で張り巡らせた伏線をしっかり回収してくれる
・ネルケが可愛い
・スールはもっと可愛い
不思議シリーズ完結作ということもあって、ソフィーとフィリスをちゃんとプレイした方が何倍もストーリーを楽しめる…というのが最大の特徴であり欠点だと思います。
前二作のストーリー終盤に関わるネタバレもモロに盛り込まれているので、その辺は注意が必要です。

tirutirutiruru
2021年05月07日
トロフィーコンプリートしたのでレビュー投稿
このレビューを書いている時点では、 ソフィー無印→フィリス無印→リディースールDXの順でプレイしたので
ソフィーDX、フィリスDXは未プレイです。
キーボードセッティングメモ
[table]
[tr]
[th]移動[/th]
[th]WASD[/th]
[/tr]
[tr]
[th]カメラ操作[/th]
[th]KEY_5,TRY[/th]
[/tr]
[tr]
[th]XABY[/th]
[th]VFMN[/th]
[/tr]
[tr]
[th]カーソル[/th]
[th]IJKL[/th]
[/tr]
[tr]
[th]RB/RT/R/LB/LT/L[/th]
[th]EOHQUG[/th]
[/tr]
[tr]
[th]ファストトラベル[/th]
[th]Z[/th]
[/tr]
[tr]
[th]設定[/th]
[th]C[/th]
[/tr]
[/table]
[table]
[tr]
[th]世界観[/th]
[th]★★★★☆[/th]
[/tr]
[tr]
[th]キャラクター[/th]
[th]★★★★★[/th]
[/tr]
[tr]
[td]ストーリー[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]調合システム[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]戦闘システム[/td]
[td]★★★★★[/td]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★★★[/td]
[/tr]
[tr]
[td]UI[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]
[h1]世界観[/h1]
ソフィー、フィリス同様の街の外の採取地に加えて、
不思議な絵の中には幻想的な採取地も広がっている美味しいとこ取りのような世界観が好み。
また世界を救う訳じゃなくあくまで自分たちの身近に起きた問題を着実に解決する展開も大変すばらしかった。
残念な点は不思議な絵の中の魔物が設定の問題上、カラーヴァリエーションですらなくて思い入れがわかなかったことぐらい。
[h1]キャラクター[/h1]
不思議シリーズ完結ということで、前々作、前作のキャラクターが集合し、
プレイアブルキャラクターにストーリで特に重要な役割を果たすソフィー、フィリス、イルメリアに絞り、
本作初登場のキャラクターを圧迫しない点も大変すばらしかった。
[h1]ストーリー[/h1]
アトリエを営む姉妹が、母親との約束である[b]国一番のアトリエ[/b]を目指すお話。
初期は錬金術の技術が拙いながらも国の定める課題を一つずつクリアして、
イルメリアを師匠として教えを請いながらさらにソフィー、フィリスの助けを借りて成長していく過程が凄くきれいにまとまっています。
また前々作、前作で未解決だったいくつもの問題がメインストーリーやキャラクターのサブストーリーを通してしっかり解決していることも高評価。
[h1]調合システム[/h1]
不思議シリーズ恒例の釜パズル継続
触媒や活性化剤のおかげで狙った効果が出し易く、引継ぎも楽
改めて考えると時間ありの調合システムにはゲーム自体時限性の方がフィットするような気もしてきます。
[h1]戦闘システム[/h1]
プレイアブルキャラクター全8人から前衛3人と後衛3人の6人を選んでのアクティブターン制バトル。
火属性で敵を攻撃するや道具を使って回復するなど特定の条件下で発動する後衛のフォロースキルと
前衛後衛のコンビネーションゲージを貯めて打つ必殺技を考えて、
どういう隊列でキャラクターを配置するのが良いのかを考えるのが楽しい。
おそらく鉄板スキル、鉄板隊列が存在しそうな気もしますが、
それよりもこの2人が協力して戦うのが楽しいと考えて配置しても良い程度にフレキシブル。
[h1]難易度[/h1]
ノーマルでストーリーボスまでプレイ、その後徐々に難易度を引き上げて現状VeryHardで裏ボス含めて討伐完了
本編中は金欠問題のおかげであまり武器も爆弾も回復薬も揃えず、何より武器に取り付けるコアを拾い物で賄っていたおかげで
相当弱い状態でもクリア、そういう意味ではその時々で最強装備を整えていくとかなりのヌルゲーになりそうなので
そういうプレイをする人には最初からHard(VeryHardはクリア後選択可能)で遊ぶことをお勧め。
現在、特性の厳選が終わっておらず、最適な隊列もわかっていませんが時間掛ければどのボスも倒せるので
やり込み要素としてはやや物足りないかも。
なかなか拾えない特性を厳選してようやくボスを何とか倒せるようになる、だときついのはきついですが。
[h1]UI[/h1]
マウスはたまに探し物の際の視界変更で使う程度で基本キーボードのみでプレイ。
初期配置は酷いですがセッティングすれば比較的快適にプレイ可能。
また画面上に出る操作ボタンがちゃんとキーボートのボタンに変更されているようで以前よりも良くなったように思います。
今後も変更されることに期待して、こうなって欲しい箇所を書いておくと
商人にアイテムを売る際に特性やカテゴリーによるフィルターが使えないのは残念。
ナンバリング作品だと、マリー、エリー、ルルア、ライザ2以外のアトリエをプレイしたことになりましたが、
3部作の締めということを込みにすればシリーズ中一番好きな作品かも、そのくらいよくできた作品です。

mintia81
2021年05月07日
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 突 然 の 立 木 文 彦 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 突 然 の 子 安 武 人 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

trbbsnob
2021年04月28日
アトリエシリーズはコマンドRPG、コツコツ作業による武器やアイテム強化などが
嫌いな人には向かないです
時間制約も基本的になく難易度も常に調整できます。
掲示板依頼等のメインシナリオ以外のボスもシリーズの中で多いです。
シリーズではクリアまでの難易度はやさしめ、高難易度で裏ボスは歯ごたえがあります。
オリジナルはソフト、DLCと結構な値段でしたがまとめてこの値段なら手が出しやすいかと
ライザで他のアトリエシリーズも興味を持った方におすすめしたいです。
DXの追加要素
ネルケの世界いっぱいしゃべります。最近はDLCにヴォイスが無い為少し心配でしたが安心。
イベントヴォリュームは他の絵画と同じくらい。
戦闘速度アップは1.5倍と2倍。フォトモードとデジタルアートブックあり

nanakud
2021年04月24日
ぱんつみえました。ありがとうございます。
ぼくの将来の夢は立派な錬金術士になって、頼れる大人になることです。そしてある人を、人形の体から人間の体にするための旅をしたいと思います。ところで公認錬金術士の方はいらっしゃいませんか?
[spoiler][h1]不思議シリーズ完結作にして集大成となる作品[/h1]
メインの話自体は前作/前々作未プレイの方でも楽しめる内容となってます。
キャラごとのイベントでは過去作ネタが多く出てくるのでプレイしていればより楽しめますが、だいたいは内容を補足してくれています(話してくれる)のでプレイしてないから意味が分からない!となることはあまり多くないです。
ほか過去作などにある時間制限は基本はありません。一部あります。バッドエンドはごめん笑っちゃった。
少々ネタバレ込みなので注意してください。(メインストーリーには触れていません)
[h2]調合[/h2]
アトリエといえば調合ですが、今作は不思議シリーズ集大成ということもあって過去作で不満だった点が大いに改善されています。今作も色のピースを当てはめてアイテムの特性を引き出していきますが、なんと特定のアイテムを使用することで色を変化させたり、パネル自体を変えることができます。これによりかゆいところに手が届かなかった調合の自由度が大きく向上しています。自由度が高くなった分、1アイテムにより長い時間をかけてじっくり考える楽しさが出てきました。(アイテムを作るための素材を作るための素材を作るための素材を作るための素材を作るのを考えるのです)(考えるのが楽しすぎてプレイ時間の大半が調合しているのは内緒)
[h2]戦闘[/h2]
戦闘は今作では前衛と後衛で各3人ずつに分かれてコマンドバトルを行います。
それぞれ前衛と後衛が二人でコンビとなり、前衛が戦闘を行い、後衛は前衛の行動に合わせたサポートスキルを発動させていくことになります。もちろん、いつでも前衛と後衛を交代することができます。
ただ、サポートスキルには結構癖があるので、メンバー決めは(後述の理由で)少々固定気味になってしまうのが残念だった。
その他にも前衛と後衛が特定のキャラ同士の場合に発動可能なコンビネーションアーツという強力な技もあります。(特定のキャラ同士がコンビでなければならないので、後述の理由でこれもちょっと難しい)
また、バトルミックスという戦闘中に特定のアイテムを使用して即席調合して使用する、なんていう面白いことができます。これが戦闘にさらなる戦術性を出して良い感じになってます。
[後述の理由]ぼくのように毎作女の子だけのパーティにしようとするのはただの縛りプレイになります。(男であるマティアスしか盾役がいないため)(DX版でも男2人女の子6人なので、どうしてもメンバーは決まってしまう)
だって女の子はみんなかわいいんだもの。
限られた編成でも終盤になってくるとサポートスキルもコンビネーションアーツもぽんぽん出せるので、その度に萌えています。燃えています。とりあえずはソフィーちゃんとリディー、スーとルーちゃん、フィリスとイルちゃんのコンビにしてます。
プラフタとリアーネさんがプレイアブルじゃないのは残念で仕方がない。ずっとプラフタ込みのパーティ編成を考慮していたというのに...
DX版なのにプラフッタさーんの追加キャラDLCが欠落していますよ。あ、コルちゃんDLCもないじゃないか。ドールメイクではなくなったのでそのままプラフタの着せ替えをさせてください。レオンさんと衣装考えるので。というか女の子キャラ全員もっと着せ替えさせてください。
[h2]キャラ[/h2]
キャラは過去作のキャラも出てくるので最高です。コルちゃんかわいいし。フリッツさん面白いし。欲を言えばレオンさんとかテスさんとかも出てきてほしい。テスさんの衣装はあるのでルーちゃんに着せるのです。
女の子は総じてかわいいです。もう幸せです。異世界転生するなら不思議シリーズ世界に転生します。神様お願いします。
ルーシャがとてもかわいい。構ってちゃん。
フィールド上でのキャラ同士の絡みがよい。とてもよい。YOIスコア100点。
ソフィーちゃん大好きです。寝癖がとんでもないことになってるソフィーちゃんかわいいです。ソフィーちゃんの成長を見ると涙が出てきてしまいました。スカート履き忘れ事件。いつか描きたい。
[h2]ずるい[/h2]
この作品、普通に泣いてしまいました。泣くところではないようなところで涙が出てきてしまうのはちょっとだめじゃないですか。まったく。(今はまだクリアもしてないというのに。ずっとこの世界にいたい、クリアしたくないのでのんびり調合ばかりしてますので)
最終話まで来てしまったんだけど、ここまでにも泣きすぎてつらい。
[h2]追記[/h2]
次元爆弾を使い切ったらコルちゃんが手乗りコルちゃんになってしまいそう。絶対無理しないでね、コルちゃん...
[h1]おすすめ[/h1][/spoiler]

MYS
2021年04月22日
曲に惚れて通常版買おうとしたらDX版発売の告知を見かけたのでずっと我慢していた。
不思議シリーズを他にプレイしていなくても恐らく問題はないと思われる。
プレイいて思ったのは思ってた以上にスールが可愛い。元気いっぱいの女の子はかわいい
今作の錬金術システムの説明がかなり言葉に表しづらいのだが簡単に例えるなら色塗りパズルである。
絵画モチーフっぽさがあり見た目的にもシステム的にも面白い。たぶんシナリオを進めるとできることが増えるのだろう。
我々プレイヤーはさらなる面白さを追求すべく、リディー&スールのアトリエの奥地へと向かった…