Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士

アトリエ シリーズの 19 番目のメイン ゲームであり、不思議なゲーム 3 部作の 3 番目のゲームです。 このゲームには2人の主人公が登場し、前作のシステムの一部が変更されています。 Enchanting Agents と呼ばれる新しい作成機能が合成システムに追加されました。 6人のキャラクターが戦闘に参加し、各攻撃者にはサポートキャラクターを付けることができ、戦闘中にアイテムを作成できるようになりました。

みんなのリディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士の評価・レビュー一覧

Rota

Rota Steam

2024年07月19日

5

ソフィー・フィリスプレイ済み。購入後仕事で忙しくて放置すること4年、このまま一生プレイすることはないのではないかと思っていましたが、遊んでみたらドハマりしてやりこみ要素まで一通りやり尽くしました。

・ストーリー
昨今では多様な家族の在り方だとか伝統的家族観だとか「家族」というワードが政治性を帯びつつある世の中になってしまいましたが、本作はそのような風潮になる前の作品ということもあり純粋な家族愛が高らかに謳われています。個人的事情で家族に関しては思うところがあるのでこのシナリオにはとても共感でき、いろいろうるさい世の中になってしまったけど家族っていいよねと思いなおすことができました。時代の変化と言えばサブイベントでキャラクターの特徴をからかう笑いが多いように感じました。個人的には嫌いではないのですが、ハラスメント云々うるさい今から考えるとやはり少し前の時代のシナリオだなあとは感じました。
ソフィー・フィリスに登場したキャラクターが多く登場し、サブイベントでは様々な伏線が回収され、2作プレイしてきたものとしては感慨深いです。

・システム
ソフィー・フィリスから継承・進化したパネル調合は純粋にパズル的なゲームとして面白く、狙った性能のアイテムが作れるまであれこれ試行錯誤するのが非常に面白かったです。凝り性の自分には少し複雑すぎると感じることもありましたが、基本的に難易度HARDでプレイしていたためNORMALならばそこまでこだわってアイテムづくりをしなくても大丈夫だと思います。あえて欠点を上げるとすれば、調合システム周りが複雑なためシステムが全解禁されて面白味が出てくるまで時間がかかることでしょうか。それが原因で4年放置したので…
後色弱の方は非常に大変だと思います。私自身色の判別がつきづらく、面白さが勝ったため何とかプレイできましたが一般の方と比べてかなり苦労したのではないかと思います。

システムやストーリーが本格的に動き出すのが少々遅いためその前で放置してしまっていましたが、今はレビューを書いてしまうくらいこの作品が大好きです。まだまだ遊び足りないのでライザ3作とソフィー2もぜひプレイしたいです。

hackmura0724

hackmura0724 Steam

2022年05月03日

5

不思議シリーズ3部作の完結編にあたる作品
その為、過去作品のソフィーのアトリエとフィリスのアトリエに
関係するキャラが登場し、今作で過去作の話しも完結する
よって、過去作2つをプレイしていると熱い展開に感動

ゲーム自体もとても楽しかった
まず過去作ではストーリー上錬金術を駆使し物を作るのだが
時間制限のようなものがあったのに、今作は最初から最後まで
自分のペースで出来る事が一番うれしかった
DLCの中にBGMを好みの曲に変えて出来るので、バトル曲、
フィールド曲を好きな曲で楽しめる(好きな曲をランダムに設定もできる)
たしか無料ダウンロードできたはず
バトルはとにかくキャラがかわいいのとスキル連携が見ていて楽しい
ソフィー2も発売されているので気になる人はプレイをおすすめ

零碎梦境

零碎梦境 Steam

2021年11月29日

5

非常喜欢😍,好玩的游戏,。最近重装系统存档丢失了,剧情还没玩完,以后再重新通关。

miyakekaroshi8

miyakekaroshi8 Steam

2021年01月29日

5

不思議シリーズ三作目にして完結編、シリーズ最高傑作
ソフィー、フィリスのアトリエで未解決だった伏線がすべて回収されるため事前に遊ぶことを推奨
荒削りな面があった前作までの錬金システムがブラッシュアップされているのでとにかく調合が面白く、戦闘に参加できる人数も増えているのでしっかり戦略を立てて戦うこともできるようになっている
フィリスのサポートスキルが強すぎて前衛でなかなか使えなかった

nonranka

nonranka Steam

2021年01月17日

5

おもしろいからヨシ!

5

フィリスちゃんクソかわいい

Squall.Z_JP

Squall.Z_JP Steam

2020年06月07日

5

最高です。
アトリエシリーズはいいぞ~^^

まがりん

まがりん Steam

2019年07月15日

5

ルルアのアトリエから逆行してプレイしました。
ちょっとDLCの値段が高いですね。手を出しづらいですね~全部セットは9800円もするので危険です。
でも大丈夫です!!追加キャラや水着やBGMに手を出さなければ大丈夫です。軽傷で済みます。
とはいえイルメリア師匠は買ってしまいました。罠です。

実績全解除の難易度はフィリスやルルアと比べて少々高いと感じました。時間にして全解除まで97時間ほど。
気づいたらあまりの楽しさに2週間ほど睡眠時間を削ってプレイし続けておりました。
その結果体調は崩したけど本当に楽しかったです・・・
隠しボスや裏ボスも追加MAPを購入していればそこの素材のおかげでそこまで困難には感じなかったですが
錬金はいったい何が強いのか何が必要な効果なのかはこれまでのシリーズの中で一番わかりやすいです。
前作をやる必要があるのか?と言われればフィリスくらいはやっといたほうがいいかも知れない。すぐ終わるし。
自分はソフィーが鬼門でした。

いやー双子っていいもんですねー
ちょくちょくBGMが変わって微妙にどちらの主人公を操作キャラにするかで違ったりして
非情に細かいこだわりのようなものがあるのが今作の特色というか
何が言いたいかって言うと僕はスールが好きで好きで操作キャラにしておりました。
声が最高。赤尾ひかるですよ!!か〇す先生ですよ!
ちょっとバカなところとか大雑把な感じの性格も大好き。
お父さんもコヤスで最高ですね。何もかもが好きな世界観でした。ありがとう!!

stands

stands Steam

2019年06月29日

5

ストーリー×
演出×
グラフィック○
音楽◎
錬金術周りのシステム◎
その他システム△

・とにかく付けたい特性と品質をどう上げるかあーだこーだ試行錯誤しながら考えるのが楽しいゲーム
・ストーリーはあってないようなものなので外から眺める感じ、かつ演出もかなりチープ(モーション最低限・大きく動くところは暗転)なのでおまけ程度で考えたほうが良い。その割にキャラごとのサブストーリーはそこそこあるので掛け合いが好きな人はおすすめ
・音楽はどれも良く操作キャラで微妙にアレンジされたりする。特に錬金中のBGMは気づいたら脳内再生される

きり

きり Steam

2019年05月21日

5

開始して20分でスカートの中が確認できたので星5です
紺白

lantastic79

lantastic79 Steam

2019年04月23日

5

DLCは本体より高い
初回限定期間は過ぎているので本体がセールの時に買うとよい
秘密バッグが有料DLC扱いなので、お金を払わないとずっと採取で苦労する仕様
スパイクブーツもDLCなのでお金を払わないと(ry

不思議シリーズの完結編
フルスクリーンの場合、元の解像度で行われる模様。
2080Tiで4Kディスプレイを使った場合
4K Resoluttion
雨 50fps 雨以外は60fps張り付き
絵の世界が意外と軽かったです
4Kの場合FHDなどの低解像度映像はジャギーが目立つのでPVも含めて汚くなります
だからこそ大画面のディスプレイを買うと困るともいう…
メル絵の場合はジャギーが目立たないのですがNoco絵のモデリングは元が細かすぎるから?
PC版がきれいというよりPS4版が汚い映像になるという表現が正しいような
同じ値段でシーズンパスを買うのであればPC版で揃えた方が良いと思いました
何よりフリーズバグがないということが大きい
CS機は30fps制限があり実際のfpsは30fpsを割り込みます
なおfpsが上がると釣りの難易度が上がります

動作が重い方はフルスクリーンを解除すると見違えるように動作が軽くなります。
日数制限はなくそれでいて敵のステータスがフィリスより低いため難易度は3部作で最も低め(エンドコンテンツは除く)
→一部日数制限あり

[h1]品質の影響[/h1]
品質依存する特性と依存しない特性があります
攻撃アイテムは属性によって品質の影響の有無が分かれます
呪詛系はやっぱり品質依存です
結果的に発現した効果によって品質に依存するかどうかが変わります
元の装備品自体は品質は無関係です
これにより使用アイテムの有用性が大幅に低下しているというのが残念なところ
調合はアトリエの中でもかなり難易度が低いものとなっています

[h1]特性の出方[/h1]
上位特性の登場するペースが遅いので装備の強化はゆっくり
そのため特性の合成やレベリングが意味のあるものになった
弱点を突かないと硬くて討伐に苦労する相手は序盤から出てくる
ただ、どの採取地からもアトリエにファストトラベル可能なので好きなだけ採取ができる(マップが広大な分カゴは狭く感じる)
時間の流れもゆっくりだが、敵の出現に時間制限があるので討伐依頼時は注意が必要
DLC無しの場合6人中5人が錬金術師であり、シーズンパスを入れても追加されるのはやっぱり錬金術師なので攻撃アイテムが重要となる

以下ネタバレ
ファルギオルさんの周辺では雷雨になるわけですがこれってむしろ自然の恵みではないだろうか
メルヴェイユにとっては敵になるのは分かるけど・・・
ムドー戦にバーバラを連れてくるとどうなるのかが良くわかる相手でした
素材DLCはここで全能の力を使いたい人向きかな

[h1]個別DLC[/h1]

Delicacies and Rarities Pack(無料)
変な縛りがなければ入れておくといい感じです
ヴァイツェ麦のみ2つあります。
蒸留水を作れるようになったら特性を3つ取り出す感じです
このゲームはマップや敵でドロップする特性の範囲が決まっており、新マップで拾えるようになるとすぐに陳腐化するので基本的に特性を先取りしないと使う機会が訪れません。
錬金成分が優秀ですが付いている特性を拾える頃には同性能のアイテムを調合で作って量販しているころと思われます。
特に秘伝の破壊力などの反比例系は序盤の最弱アイテムの頃に最も効果を発揮します。
究極の~系は中盤でいくらでも作れます。

DLCルーシャ
リディーのサポートに回した場合バフでバトルミックス、回復アイテムでMP回復のため加入時点で半永久機関になる
フィリス先生にサポートさせた方が何倍も強いけど
ソフィー先生加入で無事控え行きの模様
ただしDLC衣装がテスさんのアレなのでそれだけを目的にコスチュームと同時に導入するのはアリ

DLCコルメリア
身長がアレなので似合っていると思いますよ…おや誰かが来たようだ…

[h1]序盤から重要になる調合ルート[/h1]
ながぐつ(燃料カテゴリ)→蒸留水
黄金のながぐつ(燃料カテゴリ)→蒸留水
海底洞窟の黄金のながぐつはバッケンのイベントを進めると釣れなくなります

虫取り網 (採取道具・糸素材カテゴリ)材料 (糸素材) (木材) (金属)
夢の絵筆(魔法の道具・燃料カテゴリ) 材料 コバルト草 (木材) (糸素材) (中和剤)
虫取り網→夢の絵筆→蒸留水
よく使うルートが(鉱石)→インゴット→虫取り網→夢の絵筆→蒸留水
序盤に特性を鉱石から蒸留水に渡そうとするとこれしかない
それだけに(砂)にいい特性がつくとがっかりする
氷晶の輝窟の最後のガーディアンが範囲ボーナス+,少数ボーナス+を鉱石・砂につけるので、
この時点で複数に効果増大や単体に効果増大を作りたい時は必ず使う調合ルートになる

おいしそうな練り餌(食品・粘土カテゴリ)材料 麦粉x2 (虫) (魚介類) (食材)
おいしそうな練り餌→中和剤・黄→ゼッテル→蒸留水
虫・魚から移そうとするとこちら
(食材)カテゴリにはコウモリの翼・カメの手・プニプニ玉・食材を発現した中和剤・緑が使えます
練り餌は錬金成分を最大にしやすいので粘土を要求された場合に検討してみる価値アリ
特性自体は無限に汲める水で集めた方が楽ではあります

ハチの巣に目的の特性が付いていた場合
ハチの巣→ハチミツ(食材)→プニゼリー(神秘の力カテゴリ)
ハチの巣→ハチミツ(食材)→おいしそうな練り餌などの粘土カテゴリ

やる人はまずいないと思いますがおいしそうな練り餌→つりざお→虫取り網→つりざお→虫取り網でループ可能。練り餌の食材カテゴリで中和剤を使えるので品質を上げることはできます

[h1]薬品の特性を再利用したい![/h1]
(薬品)→錬金粘土→中和剤・黄→ゼッテル→蒸留水
[h1]宝石の特性を再利用したい![/h1]
(宝石)→クラスターコイン(魔法の道具・金属カテゴリ)→虫取り網→夢の絵筆→蒸留水
[h1](香り)の特性を再利用したい![/h1]
(香り)→万能厄除け香→錬金粘土→中和剤・黄→ゼッテル→蒸留水

いいルートが見つかったら続きを書くかも
(気体)(布)の再利用とか

ドジっ子天使

ドジっ子天使 Steam

2019年01月12日

5

時間制限がない分敵も強く、キャラクターが弱かったり装備がまずかったりすると
100%逃げられず、100%全滅必須のバランス。

他RPGのようにごり押しは難しいかもしれない難易度で納得

後衛にいるキャラクターはHP/MPがじゅるじゅる回復するので
いい感じにカオスに仕上がっている
そして、仲間になったら自動的に経験値はいるので
控え放置でもどんどんレベルアップしています。

norichan777

norichan777 Steam

2018年12月28日

5

前作のフィリスのアトリエから「はしご」しました。フィリスの不満点があったところが改善され、かなり遊びやすくなっています。

今作ではアトリエシリーズによくある時間制限が撤廃され、移動、採取、調合等の準備が好きなだけできるため、難易度が大幅に下がっています(私が今までやったアトリエシリーズの中では、「やや易しめ」の印象)。

また、仲間キャラのイベントが豊富でキャラゲーを意識した作りになってる一方、拠点となる街の人が少なかったり、登場人物をできる限り削ろうとする話の展開は寂しかったです。

不思議シリーズの3作目のため、同窓会みたいなノリのイベントが一部あるので、気になる人は前作のフィリスや前々作のソフィーからやった方が良いかもしれません。

あと巷で言われている本体より高いDLCですが、入れた方が便利だと思いますし、ゲームとしての寿命が延びると思います(個人的にはDLCだけでプラス30時間ぐらい遊べました)。

色々、述べましたがいつものアトリエゲ―+キャラゲーとして見れば、十分遊べる良作だと思います。

LhnAluna

LhnAluna Steam

2018年12月20日

5

奥深い調合、高い進行の自由度、普通の少女が様々な困難を経て成長していく王道なシナリオ、可愛らしいキャラクターとアトリエシリーズの大事な要素がすべて詰まった近年のシリーズの中でも特に良質な一作。

以下個別。

[h1] ■調合[/h1]
不思議シリーズといえばあのピースをマスにはめていくパズルみたいな調合がややこしそうと思っている人も多いかもしれない。
だが、実際のところはその逆で、カテゴリ値や効力値が視覚的に分かりやすくなり、融通が利くようになったイメージだ。
ピースに後から干渉する手段も多く、ありあわせの素材でも質さえあれば狙った効果を引き出しやすいのがうれしい。
量産はしにくくなったが、多くのレシピでは一度に複数生産できたりそもそも量販店のシステムもあるのでさほど気にならない。

[h1] ■自由度[/h1]
本作のメインシナリオはチャプター式の一本道シナリオではあるが、いわゆるお使いゲー的な感じはあまりない。
シナリオのメインループは「いくつかの目標を達成してアトリエの評判を上げる→王国からの課題を受ける→絵画世界を調査する」という形になるのだが、これらの多くは複数のアプローチで解決できる。
たとえば栄養剤を納品する課題に対して超高品質の栄養剤を一本だけ納めてもいいし、ありあわせの素材で雑に栄養剤を数十本納品してもいいわけだ。
評判上げはもっと自由で、4つの系統のお題にそれぞれ4~6個提示される小さな目標のうち、半分だけやればそのお題は済ませたことになる。済ませるお題は3つでいいので、どうにも苦手なお題、例えばレアアイテムが出るまで粘るとか、釣りのミニゲームとかを避けてもストーリーを進めることが出来るわけだ。
絵画世界の探索は残念ながら前者二つほど自由度が効くわけではないが、それでも往々にして此方に選択の自由をゆだねてくれる。流石にラスボスをスル―させてはくれないが。
こうした環境が作り出す「次はどれから手を付けようか」といったワクワク感は、一本道なら自由じゃないとかそんな偏見を打ち消してゲーム的な自由度とは何かを教えてくれる。

[h1] ■シナリオ[/h1]
亡くした母との約束を胸に国一番のアトリエを目指す双子の少女が、不思議な絵との出会いをきっかけに成長していき、最後には夢をかなえる王道なシナリオ。
ありがちだといえばそれまでだし、ご都合主義的な部分があることは否定はできないが、プレイヤーである我々は夢を叶えるまでの長い時間を共有するわけだし、そんな努力のほどを知っている二人が最後には夢を叶えるのだからそれは嬉しいことだ。
それに王道だからといってテンプレートをなぞっているだけの投げやりな作りなわけではなく、しっかり書き込まれたいい話なのだ。
まっすぐで優しく心温まるストーリーは、それでも最後には感動させてくれる。
……近頃のファンタジー作品が変なところから転生してきた奴が荒らすだけ荒らして居座ったり妙にSF風味にかぶれたりしてる中、王道なシナリオというのも希少になってきたし。

まあ、現実問題錬金釜と数時間にらめっこしながらちょくちょく進めるシナリオが入り組んでいたらついていけないだろうし。

[h1] ■キャラクター[/h1]
[u][b]かわいい。[/b][/u]以上。

[h1] ■DLC[/h1]
質が悪いわけではないが、それはそれとしてシーズンパスは異様に高い。バラで必要なものを買うこと。
これは一重にコラボサントラやら水着やら前作の他キャラの衣装やら経験値・金策クエストやらといった一部のプレイヤーにしか需要がないものが大量に含まれているにもかかわらず、衣装二つ分(648円)しか値段が下がらないせいだ。
追加キャラが2160円、追加マップがコラボマップを含めて3672円。追加アイテムレシピ3種1080円を含めても6912円であることを考えると、甘めに考えてもせいぜい6480円程度が妥当な値段の上限ではないだろうか。
特に経験値クエストや金策クエストに関してはゲームシステム上Delicacies and Rarities packで無料で手に入るレアアイテムに『ちょっとずるだけど便利なデータをもらってゲームを有利に進める』というそれ本来の意味で完全に敗北している。
繰り返して言うが質は悪くないので、欲しい人は買うといい。
ただ、なくても大変楽しめるので値段が気になるなら買わなくてもいい。それは2週目まではDLCを入れずにプレイした現在3週目の私が生き証人だ。

[h1] ■総じて[/h1]
正直に言えば、DLCが高かったりDLCを入れないとパーティが6人固定だったりライバル枠のルーシャぐらい最初からパーティ可能キャラに入れてほしかったりプラフタがパーティに入らなかったり衣装が妙に露出度高かったりそもそも不思議シリーズが総じて納期足りてない感じしたりいくつか残念なところはあるが、そんなことは些細な事だと言い切れるぐらいには非常に面白いゲームなのでおすすめ。

やや周りより割高な傾向はあるが、値段に恥じる出来ではないので迷っている人は買っていいと思う。
それはSteamにお値段以上のゲームが蔓延してるだけだ。
買う気の人はそのまま買え。
買わない気の人もこんな長文読むぐらい興味あるんだから素直に買え。
私は楽しめた。

[spoiler] 余談だが、このゲーム、絵画世界を含めるならメインシナリオ中に三度も世界を救う。そりゃ世界を救うのにも飽きる。[/spoiler]

astlune

astlune Steam

2018年12月20日

5

ゲームシステムとキャラゲー要素を兼ね備えた秀作です。

まずゲームシステムですが完成されていてやり込み要素に満ちています。考えるのが楽しいです。

ただしアクション要素は皆無でストーリーも甘ったれなので、それを単調だと感じる事もあるかと思います。しかしそれでも、調合ゲーが好きだという方ならきっとこの作品を気に入る事と思います。

グラフィックは良好ながらもキャラクターモーションが硬いと感じられます。が、しかしそれはさほど気になりません。(和ゲーとしては並ということです。)

またシリーズの中で今作は、絵画の中に広がる世界を旅するという事で、一段とファンタジーな雰囲気を堪能できるという点で特に好印象です。

価格に関してはなんとも言い難いですが、私は買いたいと感じました。DLCは個別に欲しい物だけ買う事をお薦めします。

5

このゲームについて、金額は高いと思います、パッケージでないにも関わらず
特典も何もないにもかかわらず、この値段でDLCも高いと思います、だが・・・
悪い点ばかりでは無く、ゲーム自体はとてもいいと思います
久しぶりに浴びるほどプレイしたので、参考までに

ハートフルストーリーがお好きな方は、購入してもいいと思います
プレイ時間300時間超えるほど遊びました、DLCもほぼ全て購入したのですが
元は取りましたので、満足しておりますが・・・しかし

新しく出たメルルDXは、ショックでした・・・
カメラ固定、視点切り替えも何もなく、リディーが良すぎたのか、メルルが古すぎてたのか・・・
まー リディーに関しては、難易度もあり、物語も心温まるストーリーで

ふふっとにやける場面もあり、ハンカチ・・・となる場面もあり
戦闘もそれなりで、エフェクトも中々だと思います

調合も親切でなじみやすく、購入をお考えならアドバイスを一つだけ

金額の事は考えるな!高いとか安いとか考えてるなら、心のままに購入してプレイを!
購入してプレイしたあとに、KOEIに苦情の文句を!

パッケージと同等の特典も購入後に送ってほしいと!予約特典も何もないわけですが
せめて、パッケージみたいに形として、何か残したいですよね・・・
せっかく購入するわけですから・・・

まーでも、リディーが一番当たりだと思います
お金のことは考えず、購入してみても損はしないと思いますよ

せっかくですから、のんびり楽しんでみてはいかがですか?
高いお金出すわけですから、DLC・・・来てないやつがある・・・
もー来ないな・・・
『New みんなのGOLF』×『リディー&スールのアトリエ』
無念じゃ・・・

KOEIさん・・・お願い・・・

pshin.rfex

pshin.rfex Steam

2018年12月03日

5

私がプレイしたアトリエシリーズとしては2作目になります。まだまだ初心者です^^;
DLCの価格が安ければもっと良かったですね。ストーリーの内容や戦闘・錬金については面白かったです。

今回は最初にプレイした「フィリスのアトリエ」よりもやり込んで、何とかトゥルーエンドまで辿りつきました。
途中の中ボスには苦労させられましたが、ライトゲーマーでも難易度を下げれば、それなりに楽しめるのではないかと感じました。

ただ、冒頭に書いたDLCの価格だけはいただけませんね・・・。もう少し安くできなかったのかと?
せめて、キャラくらいは無料にして欲しかったです><

しかし、本編だけは割引期間があったりするので、DLCを購入しないのであればおススメできます。DLCのシーズンパスの購入は高すぎるのでおススメできませんね^^;

Minaduki

Minaduki Steam

2018年11月26日

5

イルちゃんがかわいいのでDLC含めて買いです。

まっか

まっか Steam

2018年11月24日

5

フィリスちゃんが強かったです(小並感

Q

Q Steam

2018年11月23日

5

クリアまでの総プレイ48時間
実績解除68%(DLCなし)

不思議シリーズ集大成と言った感じで全体的によく出来ている。
相変わらず止め時が分からなくなる調合も、いい具合に仕様が新しくなっていて面白い。
前衛3人、後衛3人の計6人パーティーで戦う戦闘システムも、スキルの相性で隊列と戦略を考えていくのが、試行錯誤のし甲斐があって中々面白いと感じた。

ストーリーに関しても十分文句なし。
というか特にシナリオは間違いなく前作より面白かった。何より感動した。
新旧入り混じる登場キャラクター達の関係性やイベントも豊富で、シリーズ通しでプレイしてる人はより深く楽しめると思う。[strike]世間は狭いな![/strike]

曲良し、ゲーム性良し、シナリオ良し、文句なし。
何となくこのシリーズが長く続いている訳を感じ取れた作品だった。オススメ。

asatake

asatake Steam

2018年11月22日

5

今作は不思議シリーズのまとめにふさわしい内容だ。
ハンカチをそばに置いてプレーしたい。
双子を中心とした魅力的なキャラたちと、絵の世界で楽しい冒険をしよう。

DLCはお高めだが、魅力的なキャラがPT参加するし、とことんやり込みたい人にはもってこいの追加要素も楽しめる。

Injured Sushi

Injured Sushi Steam

2018年10月10日

3

キャラクターはかわいいし物を作るのも面白いし奥深い
ただただDLCがとんでもなく高すぎる

5

前々から気になっていたアトリエシリーズを初めて遊びましたが非常に面白いです。RPGとして遊べやすくキャラクターもカワ(・∀・)イイ!!演出もいいですね。アニメとしてもゲームとしても見ることができ完璧な作品です。このゲームが大幅なセールが起こらないこともこのゲームが「面白い」と言っているようなものなので皆さん是非プレイをおススメします。

紫陽花

紫陽花 Steam

2018年04月25日

5

RPGではあるが、レベルを上げて敵を倒すことはメインでない。ボス戦はアイテムとスキルを駆使して戦う。錬金の方は素材集め等含めそこまで難しくない。ただ、終盤の依頼はかなり難度が高い。品質の方はあまり意味ない気が・・・
全実績解除狙いだと相当の時間が必要だと思う(全解除まではやってない)。
主要キャラの男女比率が偏っているのでストーリー等は個人の好みで感じ方が変わってくる面が強いと思う。
ゲーム内に時間があるが、時間帯で敵等が変わるのに対して、月日に関してはほとんど機能していない。時間制限がないのはやり込みをやる上ではメリットだと思うが・・・
良いゲームではあるが、コスパが良いとは言えない。DLC等を考えると尚更。

neochi9

neochi9 Steam

2018年04月22日

5

不思議シリーズ3作目という事で、ソフィーやフィリスで不便だった要素が軒並み改善されています。遊びやすさ、システムという面ではロロナからリディーまでの中で間違いなくトップ。
足速いし、熟練度無いし、パズルは上書き実装で程よい難易度に。
レシピ発想も、ストーリーも何をすべきか事細かに書いてあります。
ストーリーは基本、冒頭に課題埋め要素があるのですが、これは半分ぐらい埋めると進行出来ます。シナリオ追いたい人はそのまま進み、完璧主義者は全部こなしてもいいです。
武器の特性も移せるので、新しい武器に乗り換え放題。
街での商人や掲示板移動も一瞬。キャライベは!マークでひと目で分かります。
リディーとスールでBGMが違うので飽きない。
不思議要素も、絵画の中の美しいファンタジー世界が広がっています。
シナリオも最終作という事で、”いつも”のアトリエよりは大分良いです。

以上、良い点。以下は悪い点。
・高い
steam版、4/28時点では、基本的に7900円+やり込み要素2100円かかると思っていいです。
これは擁護しようがない。
・過去作のキャラが多い
不思議シリーズ総結集と言っても過言ではありません。それぞれに意味があるのですが、アトリエシリーズ初プレイの方にはさっぱり。
・やり込み要素が少なめ
アトリエシリーズとしてはエンドコンテンツが比較的楽。
最後に個人の感想としては…
「ああしてくれたらな」「あれは次回作で改善してほしい」という要素が改善されてるのが本当に凄い。
アトリエ、特にフィリスをやった人ならこの意味が分かると思います。

とにかく遊びやすい作品。
ソフィー…

bpromohe

bpromohe Steam

2018年04月17日

5

Steamに出るという事で早速購入してみました。
プレイしてみての感想ですが、んん?郊外マップに居る時でも絵画マップに居る時でもすぐにアトリエに戻れる上に、その逆の事もできる!?自分はぶっちゃけ移動面倒な方なのでこれは便利だと思いました!
調合に関しては、むむ!?多少わかりやすいぞ!ナニコレ調合楽しい!と思いました!
今7話進行中なのですが、シナリオはそこそこって感じです。前作のフィリスと比べても同レベルって感じです。
あと気になった点は皆さんの言う通りですが、赤い髪の錬金術士の少女とイルメリアがDLC(ダウンロードコンテンツ)で提供という形なことですね。これだけ関わる事なのに・・・という感じです。
シーズンパスも8800円+税は高いんじゃないですか!?せめて2000円+税 位にするべきだと思いますね。
まあ、私の場合買ってしまいそうです(笑)
最後にこのゲームをおススメする方は、アトリエが好きでどんな仕様でも私は気にしない!!アトリエがやりたいんだ!!な人におすすめです!
私は満足していますよ!!
リディー、スールを下から見・・・いやこの話題はやめておこう。

➆➃ⒸⓗⓁⓄ

➆➃ⒸⓗⓁⓄ Steam

2018年04月17日

5

(´・ω・`)Vita版のフィリスで痛い目見たのでCS版リディスーは未プレイ。トゥルーまでのんびり調合しながら遊んで約100時間
(´・ω・`)一通りのエンディングを見たので、前作PC版フィリスとの比較を交えた適当レビュー

(´・ω・`)まず最初に、ぱんつの制限が比較的緩めになりました
(´・ω・`)リディーに関してはぱんつじゃないから恥ずかしくないという説もありますが、前作フィリスよりはぱんつっぽいぱんつだったので個人的には有りでした
(´・ω・`)スールの方は動作が早いため目視が難しく、普通に遊んでいるだけではまず見られません。しかしだからこそ、見ることができた時には背徳感をより感じられ、何かしら昂ぶるモノがあるのではないでしょうか
(´・ω・`)あと、今作でフィリスちゃんが色々と成長なされてしまっていたのは残念でした…が、純白のおぱんつを履いているのが拝見できたので、悲しいような嬉しいような複雑な心境です(豚並感)
(´・ω・`)他にもパンモロしてる子とかいたので、プレイする機会があればぜひ堪能してみてください

(´・ω・`)ゲーム内容に関しては、良かった点と気になった点を箇条書きにしておきます

[b]良かった点[/b]
[list]
 [*]マップを選んで移動するソフィーの形式に戻ったため、序盤から移動にストレスがなく快適。その代わりに前作よりも1つ1つのマップが狭くなり世界の広さを感じられなくなったので、一長一短かもしれない
 [*]コンテナの容量がが最初から2500もあり余裕がある(前作ではコンテナ追加しないと辛かった)
 [*]セーブ時のカーソル位置が最後にセーブしたデータになっており楽(前作では新規セーブになっており、いちいちカーソルを移動しないと上書きできなかった)
 [*]武器の特性を容易に付け外しできるようになった(多分、シリーズでは今作が初のシステム)
 [*]調合時のはめ込みパズル要素の難易度が緩和され、調合システム自体もソフィー以前へと戻った(前作ではアイテムごとに調合レベルが設定されており、周回時にそれがリセットされてしまっていたことも相まって、非常に面倒かつ不評であった)
 [*]イベントが最終話までほぼ途切れなく発生し、ダレずに最後まで完走できた(前作は旅をテーマにしていたせいか、キャラ間の関係が希薄というか行きずりの関係的な感じで小イベントの発生が非常に少なかった)
 [*]シナリオやイベントの目標に期限が設定されておらず、焦らず自分のペースで遊べる。
[/list]

[b]気になった点[/b]
[list]
 [*]戦闘時の連携要素がやや簡素になった。好みはあるだろうけど、戦闘の盛り上がり的な意味ではちょっと残念。
 [*]パーティーメンバーが入替無しの固定。これも賛否あるだろうけれども、これまで全員女の子パーティーしていたのでちょっともにょった。なお、DLC購入(5月予定)であのキャラやあのキャラが仲間にできるようになるらしい…さすがガストちゃんきたない。
 [*]アトリエにはよくあることだけど、ゲームバランスが一部ガバい。例えば、品質でお値段がめちゃんこ変わるため、うっかり高品質な攻撃アイテムを作って連発しまくってるとあっという間に金欠に…なったと思いきや、最終話で手に入るある特性を用いると…。最終話だから許される?まぁうん、実際それがないと強いアイテム作っても使えないもんね…。それまではプライスレスの特性大事。
 [*]マップ間の移動は楽になった、なったけど…イベントの目的地として設定されているのはほとんどがマップの奥地で、何度も行き来させられるとめんどくさく感じてしまった。(前作ではごく一部を除き、中継地点のようなものがあって同マップ内であればファストトラベルできた)
 [*]採取地への移動にゲーム内の時間経過があるが、日中と夜間では出現する敵が違ったりするため、必要な時には調整がちょっと面倒。(前作よりもフィールドでの時間経過が遅い気がする)
 [*]装備の品質に効果がなくなってしまった。品質が低かろうが高かろうが装備品の性能は全く同じ。まぁそれでも自己満のために上げちゃうけど
 [*]依頼などのアイテム納品時にアイテムの錬金成分を確認できないのと、武具作成時に特性で絞込できないのが地味に面倒。納品時のUIはこれまでのアトリエでもそうだったから、いい加減そろそろ改善してほしいなって
 [*]シーズンパス9504円!!あのさぁ…
[/list]

(´・ω・`)総合的にオモローでしたので、アトリエシリーズを触ったことのある人、興味のある人はぜひどうぞ
(´・ω・`)目的が明確化され、調合は易しくなったので、初心者にもおすすめー
(´・ω・`)なのですが、このリディー&スールは不思議シリーズ3部作の完結作です。話の大筋に繋がりはないため単品でも充分楽しめますが、過去作品のキャラクターが大勢登場してくるので、ソフィーとフィリスを触っていない人は先にそちらを順にやってからの方がより楽しめると思います

ashe_magnolia

ashe_magnolia Steam

2018年04月07日

5

フルプライスだから高い!と言う人にも安心の歴代ガスト曲のDLCが付いてるのでぜひ購入して遊びましょう!

以下含まれているゲームタイトルです
マリーのアトリエ(Atelier Marie)
エリーのアトリエ(Atelier Elie)
リリーのアトリエ(Atelier Lilie)
ジュディーのアトリエ(Atelier Judie)
イリスのアトリエ エターナルマナ(Atelier Iris: Eternal Mana)
イリスのアトリエ エターナルマナ2(Atelier Iris: Eternal Mana 2)
イリスのアトリエ グランファンタズム(Atelier Iris: Grand Phantasm)
マナケミア 学園の錬金術師たち(Mana Khemia)
マナケミア おちた学園と錬金術師たち(Mana Khemia)
ロロナのアトリエ アーランドの錬金術師(Atelier Rorona)
トトリのアトリエ アーランドの錬金術師2(Atelier Totori)
メルルのアトリエ アーランドの錬金術師3(Atelier Meruru)
アーシャのアトリエ 黄昏の大地の錬金術士(Atelier Ayesha)
エスカ&ロジーのアトリエ 黄昏の空の錬金術士(Atelier Escha & Logy)
シャリーのアトリエ 黄昏の海の錬金術士(Atelier Shallie)
ソフィーのアトリエ 不思議な本の錬金術師(Atelier Sophie)
フィリスのアトリエ 不思議な旅の錬金術師(Atelier Firis)
ヘルミーナとクルス(Hermina & Culus)
マリー&エリーの錬金術師(Marie & Elie)
マリー&エリー&アニスの錬金術師(Atelier Marie, Elie, & Anis)
リーズのアトリエ オルドールの錬金術師(Atelier Lise)
アニーのアトリエ セラ島の錬金術師(Atelier Annie)
リーナのアトリエ シュトラールの錬金術師(Atelier Lina)
新ロロナのアトリエ はじまりの物語(Atelier Rorona Plus)
ファルカタ(Falcata)
メールプラーナ(Meru Purana)
黒い瞳のノア(Noir Yeux Noire)
ロビン・ロイドの冒険(The Adventures of Robin Lloyd)
フレースヴェルグ(Hresvelgr)
大正もののけ(Taisho Mononoke Story Log)

リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士に似ているゲーム