Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士

アトリエ シリーズの 19 番目のメイン ゲームであり、不思議なゲーム 3 部作の 3 番目のゲームです。 このゲームには2人の主人公が登場し、前作のシステムの一部が変更されています。 Enchanting Agents と呼ばれる新しい作成機能が合成システムに追加されました。 6人のキャラクターが戦闘に参加し、各攻撃者にはサポートキャラクターを付けることができ、戦闘中にアイテムを作成できるようになりました。

みんなのリディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士の評価・レビュー一覧

ame

ame Steam

2018年04月05日

5

良かった点
なんといっても日本語対応されてる点。ありがてえです。
ストーリーが主人公の双子の話も、不思議シリーズとしても綺麗にまとまってて良かったです。
マップはフィリスのオープンワールド風味もよかったですが、
今作のように採取地選んで移動する形式の方がアトリエって感じで個人的に好きです。
調合は不思議三作の中で一番簡単なんじゃないかな?特製集めも割と楽。

不満点
序盤からほぼ一緒に行動しているルーシャと双子の師匠であるイルメリアがDLC販売で追加な事。
本体にプレイアブルキャラクターとして入れていて欲しかったです。
DLCはせっかくのアダレットが舞台なのだから騎士団の二人や
リアーネ、コルネリアなど前作までのキャラなら売れたんじゃないかなと。

あと好みの問題なんですが、友情より百合に走りすぎ。
よるのないくにで十分なんで前のアトリエのように普通の友情関係のゲームに戻してほしい。

Sagiri_Sato

Sagiri_Sato Steam

2018年04月03日

5

1周終わったのでレビュー
前作フィリスでの個人的に不満だった点(中盤までのコンテナ容量、移動の面倒さ、日数縛り)がほぼ感じなくなってたので満足。
やっぱり採取地を選んでマップに進入する、いつものアトリエ方式のほうが好き。
不満点らしいものを挙げるなら、PTメンバー6人の半数3人が前作以前のキャラだったこと…『リディー&スールのアトリエ』ではなくて『不思議の錬金術師シリーズ3作目』の面が強く感じた。特にソフィー、プラフタ、アルトのせいで…その他サブキャラたちも前2作から続投が多くて、もし前2作をやってないとどう思うんだろうなぁ…
難易度上げての上位特性ドロップっていうのもちゃんとあった。…クリア直前くらいのマップでだけど。

フィリスでコレジャナイ感味わった身としては結構満足いきました

yumean

yumean Steam

2018年04月03日

5

ゲームシステムや商業的なレビューは他のプレイヤーにお任せし、私は読者諸兄が最も気にしているであろう部分について報告をしよう。
ジャンプしたリディーから見えたものは紺色であった。
スールは…是非購入しその目で確かめてみてくれ。

なおフィリスは前作で黒のショートパンツだったが今作ではフォロースキルを使用することにより白いものを拝めた事をここに記す。

MHI0521

MHI0521 Steam

2018年04月02日

3

アトリエシリーズ好きなので購入はしましたし、がっつりプレイしました。
が、色々と不満点があるのでレビューはそれらについて。

・はじめに「ゲーム内容」について
まず以前までのアトリエシリーズをプレイしていて、これを購入する人に注意です。
品質→高めてもほとんど意味がありません。ほとんどのアイテムはダメージ上がったり装備の効果あがったりしません。
難易度→上げてもほとんど意味がありません。フィリスやソフィーみたいに高ランク素材が手に入りやすいとかないです。
ゲーム内の日付→季節イベントとかもないので一切意味がありません。タイムアタックしたい人以外は完全に無視して構いません。
総じて大味で、やりこみ要素が極端に低下しています。これはやりこみも魅力の一つであるアトリエシリーズにとってかなり致命的な変更だと思います。

・次に、このゲームというか開発会社の一番の不満点「値段」について
高いと言っているのではなく、おま値であることが問題なのです。
おま値を続ける限りアトリエシリーズ以外のコーエー作品は絶対買いません。

・次に値段の枠に半分入りますが、「大量のDLC」について
フィリスのアトリエのDLCのようにストーリーに出てこない、もしくは絡まないキャラをDLCでプレイアブルキャラとするのは一向にかまいません。
しかしストーリーにがっつり絡んで、しかも序盤から登場しているというのにDLCでのプレイアブルキャラにするというのはあからさますぎます。
水着やら衣装やら、追加マップやらは問題ないです。前者は趣味ですし、後者は拡張のようなものですから。しかしプレイアブルキャラの問題は一切の擁護が不可能なレベルで拝金主義と言わざるを得ません。

・総評
アトリエシリーズのファンで、シリーズ全部買いたいという人以外にはおすすめしません。
コーエーの傲慢さが理由の7割ほどを占めていますが、それを抜きにしても今までのアトリエシリーズの中では一番浅いゲームだからです。
おそらく全てのアトリエシリーズの中でもっともやりこめないナンバリングタイトルではないでしょうか。
それにアトリエシリーズのやりこみはあくまでプラスアルファであり、単純に今作が前二作の不思議シリーズからやりこみ部分をばっさりカットしただけで、入門編として調整されているわけでもないので初めての人におすすめもできません。
不思議シリーズをどれか一作やりたいならフィリスを買えばいいと思います。

Dust

Dust Steam

2018年03月28日

5

マップから各採取地へ移動、固定のアトリエって感じは王道のアトリエって感じ、調合も前作であった熟練度を上げないとパズルもままならない感じは軽減されている。ただ、主人公のデフォルトコステュームの露出がここ数作品ではちょっと多めなのは人によって評価が分かれえるかも?

日本語もサポートされていて文句なし。値段は日本語版は販売から半年たってコンシューマ版のソフトなら新品でももうちょっと安いかなって感じだけど、ダウンロード版なら向こうも定価でこんなもんだし、[strike]北米版ともお値段ほぼ変わらずで[/strike]いい感じ。こんな感じでPC版もサポートされるといいな。

編集履歴
3/29 値段に関しての評価を修正

ミスト

ミスト Steam

2018年03月28日

5

ゲームは面白いし良く出来てる流石はガストと言ったところ
新旧含めキャラデザも凄く好きだけど

値段について疑問を呈していたが三か月遅れだったから許容範囲なので全て許した
ただ今後出るであろうDLCの総額はシーズンパスでも9000円するらしい無料ゲーじゃないのにその価格設定はいかがなものか序盤から関わっているイルメリアやルーシャの仲間DLCは敢えて抜いて売ってるとしか思えない感じではある

lee enfield no.4 mk.1

lee enfield no.4 mk.1 Steam

2018年03月27日

5

4k60FPS対応。
追記:アプデで1440pまでしか対応してませんが下記参照でsetting.iniを開けば解像度を4kに変更できます。
[Graphics]
ScreenWidth=3840
ScreenHeight=2160

document/KoeiTecmo/Atelier Lydie and Suelle/Setting.iniをメモ帳で開いてDepthOfField=1を0にかえるとDOF(遠景ぼやけ)を消せる上、パフォーマンスがあがりますがなんか消えてないような?
日本語で出してくれたことは感謝ですがやはり値段が高いのはいただけない。

リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士に似ているゲーム